• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. 深夜!天才バカボン

    深夜!天才バカボン

    深夜!天才バカボン
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    ギャグ漫画の金字塔であり、赤塚不二夫の代表作とも言える「天才バカボン」が、前作から18年ぶりに、細川徹監督のオリジナルストーリーでTVアニメ化決定!「これでいいのだ!」でお馴染みバカボンのパパとそのファミリーに加え、本官やレレレのおじさん、ウナギイヌまで、超個性的な面々が、舞台を現代に変えてやりたい放題!赤塚不二夫没後10年にあたる2018年、“深夜”に繰り広げられる「バカボン」の新境地が、いよいよ幕を開ける!

    エピソード

    • ひさしぶりにアニメになったのだ

      ひさしぶりにアニメになったのだ

      久しぶりのアニメ化で、お茶の間に帰ってきたバカボン一家。前回のアニメ化からずいぶん月日も過ぎ、世の中もだいぶ変わったことを知ったパパだったが、そんな中、バカボンが口にした一言からふと何かを思いたち、急いで家を飛び出した!?お久しぶりのバカボン一家と町の人たちが、装いも新たに(?)大騒動を巻き起こす!?

    • 総集編/本官の合コン

      総集編/本官の合コン

      「総集編」深夜―― 知る人ぞ知る珍獣・ウナギイヌが、バカボンの家にやってきた。 けれども家はすっかり静まり返っていて……。/「本官の合コン」おまわりさんの本官が参加する合コンに、パパが選んだメンバーも参加することになった。 女の子にモテたい本官だが、その熱い思いは届くのか!? 合コンのなりゆきを見守ると……?

    • 映画に出るのだ/3人目がほしいのだ

      映画に出るのだ/3人目がほしいのだ

      「映画に出るのだ」たまたま映画の撮影に来ていた監督と知り合ったバカボン一家。 監督から新しい映画の出演をオファーされた一家は快諾するが、監督のこだわりに振り回されることになる。/「3人目がほしいのだ」バカボンに「妹がほしい」とねだられたパパは、3人目を作ろうといろいろがんばるが、なかなか思ったようにはゆかず……。

    • 課金!天才バカボン/擬人化するのだ

      課金!天才バカボン/擬人化するのだ

      「課金!天才バカボン」バカボンの家にパパの母校“バカ田大学”の後輩がやってきた。 ゲームでついつい課金してしまう後輩だが、その話を聞いたパパが、画期的な(?)番組作りを思いつく。/「擬人化するのだ」バカボンの家にまたまたパパの後輩がやってきた。 ゲームデザイナーをしている後輩は、次のゲームのいいアイディアがないかパパに相談に来たらしい。そんな後輩のためにパパが考えたおすすめのアイディアとは?

    • 深夜の限界に挑戦する/テレ東からの呼び出し/模範的な深夜!天才バカボン

      深夜の限界に挑戦する/テレ東からの呼び出し/模範的な深夜!天才バカボン

      ある日バカボンの家に、テレビ局のプロデューサーがやってきた。これまでの放送に不満を持つプロデューサーは、もっとチャレンジに富んだ番組作りをしようと、嫌がるパパやバカボンを無理やり連れ出すと……? プロデューサーのチャレンジは、番組に新たな進化をもたらすことができるのか!?

    • 漫画家になるのだ/アニメは大変なのだ

      漫画家になるのだ/アニメは大変なのだ

      「漫画家になるのだ」バカボンの願いをかなえるためにどうしてもお金が必要なパパが、“人気漫画家”になって大儲けしようと考えた。 そこで、パパの友達の漫画家に協力してもらうことに!?/「アニメは大変なのだ」バカボンの家に突然、アニメーションの制作スタッフがやってきた。スタッフ不足の制作現場で今、大変なことが起きているという。そして、こうしている間にも事態は悪化していて……!?

    • プレゼンしますのだ/人気声優になりたいのだ

      プレゼンしますのだ/人気声優になりたいのだ

      「プレゼンしますのだ」なぜか後輩に呼ばれたパパが、約束の時間に、彼が勤める会社にやってきた。後輩はパパを呼び出した理由をわかりやすく説明しようと……?/「人気声優になりたいのだ」バカボンが「人気声優になりたい」と言い出した。 “人気声優”がどんな仕事なのか詳しく知ろうと、“人気声優”をやっている人を探すパパが知り合ったのは、何とあの……!?

    • 活躍したいのだ/ウナギイヌの法事

      活躍したいのだ/ウナギイヌの法事

      「活躍したいのだ」パパが、本官、ウナギイヌ、レレレのおじさんに呼び出された。待ち合わせ場所に勢ぞろいしていた3人から、ある相談を持ちかけられたパパは……?/「ウナギイヌの法事」パパが法事に行く途中のウナギイヌと出会った。興味を持ったパパは、ウナギイヌが迷惑がるのも気にせず、ムリやり法事についてゆくことにする。

    • 本官の適正テストなのだ/リアル天才バカボン

      本官の適正テストなのだ/リアル天才バカボン

      「本官の適性テストなのだ」ついに、えらい人に呼び出された本官。懲戒免職の危機に直面した本官は、警察官でいるために、与えられた最後のチャンスをものにできるのか?/「リアル天才バカボン」バカボンが家を出る?その時、ついに明かされるバカボン一家の真実とは…

    • 天才ハジメ

      天才ハジメ

      世界中から注目される天才児ハジメが、タイムマシンづくりに成功した。早速、ハジメのタイムマシンで時間旅行を楽しむことにしたバカボン一家は、とりあえず過去にさかのぼってみる。

    • みなさん、さようならなのだ

      みなさん、さようならなのだ

      いつもいつもバカなことばかりしているパパのことがイヤになってしまったバカボン。そんなバカボンが、「パパは赤ちゃんの頃、天才だった」という話を聞き、天才のパパが天才でなくなったできごとを阻止しようと、弟のハジメとともにタイムマシンで過去にさかのぼることにした。 バカボンとハジメは、パパの運命を変えることができるのか?

    • ほんとうの最終回なのだ

      ほんとうの最終回なのだ

      パパが、できれば今回の放送では、何もしないで過ごしたいと言い出した。ところが本官がいきなり事件(?)を起こし、こともあろうかいろいろなことを要求してきた。おかげで何もしないで過ごせそうになくなるが、それでもパパは、この場を何とかうまくやり過ごし、楽をしようと……?

    スタッフ

    • アニメーション制作

      ぴえろプラス
    • キャラクターデザイン

      和田高明
    • 副監督

      山本天志
    • 原作

      赤塚不二夫「天才バカボン」
    • 撮影監督

      浅川茂輝
    • 監督・構成

      細川徹
    • 編集

      佐々木紘美
    • 美術監督

      清水順子
    • 色彩設計

      月舘順子
    • 製作

      深夜!天才バカボン製作委員会
    • 音楽

      眞鍋昭大
    • 音楽制作

      テレビ東京ミュージック
    • 音響制作

      楽音舎
    • 音響監督

      菊田浩巳
    • 構成

      細川徹
    • 監督

      細川徹

    キャスト

    • ウナギイヌ

      櫻井孝宏
    • バカボン

      入野自由
    • ハジメ

      野中藍
    • パパ

      古田新太
    • ママ

      日髙のり子
    • レレレのおじさん

      石田彰
    • 本官

      森川智之

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    映画くまのがっこう パティシエ・ジャッキーとおひさまのスイーツ

    映画くまのがっこう パティシエ・ジャッキーとおひさまのスイーツ

    みんなのスイーツをひとりで食べてしまったジャッキー。おにいちゃんたちに怒られて、とびだした先で出会ったのは見習いパティシエの女の子、ミンディでした。スイーツが大好きなジャッキーは、ミンディのおばあちゃんがパティシエをやっているスイーツ屋さん、「スイーツランド」でミンディといっしょにパティシエの修行をすることに。しかし、この「スイーツランド」を村の村長が乗っ取ろうと企んでいて…原作に登場するキャラクターはもちろん、個性ゆたかな映画オリジナルキャラクターたちがくりひろげる、あったかで、ちょっぴりせつない物語。

    2017年

    リングにかけろ1 世界大会編

    リングにかけろ1 世界大会編

    ジュニアボクシング世界大会が、いよいよ開幕! 各国の強豪ひしめく顔ぶれの中には、ドイツ代表のヘルガなど見知った顔もある。 竜児と剣崎率いる日本チームは、1、2回戦を順調に勝利。3回戦の対戦相手は、かつて死闘を繰りひろげた、シャフト率いるアメリカ代表チームだ! ところが、そのアメリカチームのメンバーが、謎の事故で重体に陥ってしまう。不戦勝で勝ち上がってきたのは、シシリアン・ダンディーの異名を持つドン・ジュリアーノ率いるイタリアチーム。彼らは日本チームに対し、卑劣な罠を仕掛けていた…。 果たしてメインポールに揚がる旗はどの国か!? 世界最強の称号をかけた、男達の死闘が始まる!

    2011年

    ROLY POLY PEOPLES

    ROLY POLY PEOPLES

    DANGOMUCITY。 そこは、ダンゴムシたちが ”ローリーポーリーピーポーズ”として暮らす世界。 一見普通なローリー。 音楽命のブルース。 アツすぎるライナー。 腹黒アイドルのケリー。 超理論派のウィッキー。 照れ屋すぎるサニー。 そして、なぜか犬のポチー。 無駄な争いはしないけど、 みんなそれぞれトガってる。 そんなジユーに生きる彼らが主役な 史上初!?のダンゴムシによるダンゴムシのための物語。 なにげない日常も、エモすぎる青春も、 ドロドロな本音も、グッとくる哲学も、全力のバカも。 全部まるっと楽しめる、 オシャでシティなダンゴムシアニメ? はじまります。

    2022年

    サンリオ男子

    サンリオ男子

    長谷川 康太、17歳、高校2年生。平凡オブ平凡な日々を送っていた康太は、同じ聖川高校に通う、水野 祐、吉野 俊介、西宮 諒、源 誠一郎と出会う。途端に彼の平凡な日常はキラキラした光に彩られはじめて――。そんなサンリオ男子たちの出会いとキラキラした青春の物語。はじまる、俺たちの物語(ストーリー)――。

    2018年

    たまこラブストーリー

    たまこラブストーリー

    春。高校3年生に進級しても北白川たまこの頭の中は相変わらずおもちのことばかり。 春の夕暮れ、学校の帰り道。たまこやみどりたち仲良し4人組は進路の話をしていた。 みんな不安をかかえながらも将来のことをちゃんと考えている様子。 たまこも、何気なく、将来は家業を継ぐと答える。 同じ頃、たまことお向かいの家でずっと一緒に過ごしてきたもち蔵も、ある決心をしていた。 周りの色んなことが変わっていって、少しずつ、少しずつ、たまこの心は揺れ始める……。

    2014年

    スローステップ

    スローステップ

    中里美夏はソフトボール部のエースの高校2年生。秋葉習、門松直人、山桜監悟の3人の男たちに囲まれて、恋のスクランブル交差点。あだち充が描く青春ラブコメディ。

    1991年

    WXIII 機動警察パトレイバー

    WXIII 機動警察パトレイバー

    昭和75年。作業用レイバーが次々と破壊されるという不可解な事件が起きていた。所轄の城南署である刑事の秦と久住も捜査にあたっていたが、その捜査中に秦は色白の女性冴子と出会う。そんな中、海底探査レイバーが潰されるという事件が起きる。破壊される直前の映像には、巨大な魚のヒレらしきものが映っていた…。

    2002年

    境界戦機 極鋼ノ装鬼

    境界戦機 極鋼ノ装鬼

    北陸戦線終結後、新日本協力機構が統治する日本人のための新たな国土が誕生した。しかし、それで日本を取り巻く状況が劇的に良化したかというと、そうではなかった。国内における各勢力の実効支配は続き、日本人に対する抑圧も、緩和されたとは言え継続されていた。南海に浮かぶ孤島も同様だった。島を実効支配するオセアニア軍と、それに抵抗するレジスタンス組織『ヒヌカン』。そこへ孤島占拠を目指す北米軍が攻めてきて――。

    2023年

    シュガー・ラッシュ

    シュガー・ラッシュ

    ゲームの世界の“裏側”で繰り広げられる大冒険! 閉店後のゲームセンターで動き出す、人間が知らない<ゲームの裏側>の世界。そこでは、様々なゲームキャラたちが、笑ったり、怒ったり、人生に悩んでたりしていた!?長年演じてきた悪役に嫌気がさし、自分のゲームを飛び出したラルフは、お菓子の国のレース・ゲーム“シュガー・ラッシュ”で仲間はずれの少女ヴァネロペと出会い、友情を深めていく。しかし、ラルフの脱走はゲームの世界にパニックを引き起こし…。ヒーローに憧れるラルフは、ヴァネロペと彼らの世界を救えるのか?ワクワクドキドキ、そして思わずグッとくる、感動のファンタジー・アドベンチャー!

    2013年

    謎の彼女X

    謎の彼女X

    普通の高校生・椿明は、クラスに転校してきた謎の美少女・卜部美琴が机に残した「よだれ」を舐めてしまった。翌日から原因不明の高熱を出して寝込んでしまう椿。自宅に見舞いにきた卜部が自分のよだれを舐めさせると、高熱が嘘のように下がってしまった。高熱の原因を訝しがる椿に、卜部は「恋の病」だと告げる…

    2012年

    アイカツ! 〜ねらわれた魔法のアイカツ!カード〜

    アイカツ! 〜ねらわれた魔法のアイカツ!カード〜

    スターライトクイーンになったあかりをメインに、いちごが映画を撮る事に! 1枚のアイカツ!カードを巡ってドタバタストーリー。最後は25人のアイドルステージも!

    2016年

    新世紀GPXサイバーフォーミュラZERO

    新世紀GPXサイバーフォーミュラZERO

    第5戦の最中、「ZEROの領域」に達したハヤトはクラッシュしてしまう。事故のトラウマから逃げるため、一度は引退しあすかと生活を始めたハヤトだったが、レースへの思いは消し去れず、再びサーキットへ復帰する。そしてハヤトは、「ZEROの領域」への挑戦を続けていく。その地平の先に待つものは…。

    1994年

    ガタピシ

    ガタピシ

    「ペエスケ」こと平野平助と、その妻ヒロコ、二人の間に生まれた平太と一家の愛犬ガタピシは富士見荘の二階に暮らしていた。アパートの大家さんは気のいい老夫婦で、平太を孫のように可愛がってくれる。平凡な幸せそのものの家族とその周辺をめぐる、ほのぼのとした日常を描く新聞の4コママンガ「ペエスケ」から生まれた家族の物語。

    1990年

    黒子のバスケ

    黒子のバスケ

    帝光中学校バスケットボール部。部員数は100を超え、全中3連覇を誇る超強豪校。その輝かしい歴史の中でも特に「最強」と呼ばれ、無敗を誇った10年に1人の天才が5人同時にいた世代は、「キセキの世代」と呼ばれている。 が、「キセキの世代」には奇妙な噂があった。誰も知らない、試合記録も無い、にもかかわらず、天才5人が一目置いていた選手がもう1人、「幻の6人目」がいたと。

    2013年

    放課後さいころ倶楽部

    放課後さいころ倶楽部

    いつもひとりでいること——。人付き合いが苦手で引っ込み思案な武笠美姫にとっては、それが当たり前の日常。そんな美姫が、天真爛漫なクラスメイトの高屋敷綾、クラス委員長の大野翠、ドイツからの転校生エミーリアと出会い、ボードゲームを通して友情を深め、少しずつ前に進んでいく。当たり前だった日常が、特別な毎日に変わっていく―。

    2019年

    ハマトラ THE ANIMATION

    ハマトラ THE ANIMATION

    “ミニマム”それは、「小さな奇跡」とも呼ばれるごく限られた人間にのみ先天的に発現する特殊能力。その能力を身に付けた者は“ミニマムホルダー”と呼ばれる…。2014年 横浜 ナイスとムラサキのコンビ探偵“ハマトラ”は、事務所としてテーブルを間借りしているカフェ・ノーウェアで、仲間たちと一緒に今日も仕事の依頼を待っていた。そんな中、2人の元へと舞い込んだある依頼が、2人と旧知の間柄の警察官・アートが追いかける「連続殺人事件」と、奇妙な繋がりを見せる。その事件は、被害者が全員“能力者(ミニマムホルダー)”というものだった。ミニマムホルダーであるナイスとムラサキも、否応無しに事件の渦中へと巻き込まれて行く…。

    2014年

    ソルティレイ

    ソルティレイ

    美しい荒廃感が漂う未来都市。純粋無垢な機械少女ソルティは、擬似家族を演じる男と共に、賞金稼ぎとして生きる。そこで出会う仲間、ライバル、そして家族にも似た暖かな存在。「何もなかった」ソルティが出会う様々な人々との交流。「生活をする」「誰かと共に暮らす」という事の意味。 「護るために戦う」ことの辛さ。ひとつひとつの出来事が、ソルティを確実に人間らしく成長させるが、同時にソルティが人間ではないという現実にも直面する。 そして、ソルティに秘められた謎が明らかになった時、大いなる陰謀の渦がソルティとソルティを取り巻く人々を巻き込んでゆく――。

    2005年

    スパイダーマン:スパイダーバース

    スパイダーマン:スパイダーバース

    ニューヨーク・ブルックリン。 マイルス・モラレスは、頭脳明晰で名門私立校に通う中学生。 彼はスパイダーマンだ。しかし、その力を未だ上手くコントロール出来ずにいた。 そんなある日、何者かにより時空が歪められる大事故が起こる。 その天地を揺るがす激しい衝撃により、歪められた時空から集められたのは 全く異なる次元=ユニバースで活躍する様々なスパイダーマンたちだったー。

    2019年

    Starry☆Sky

    Starry☆Sky

    天体に関する専門知識を学ぶ「星月学園」を舞台に、唯一の女子生徒である主人公と、星座の性格特徴を持つ12人の魅力的な男の子たちとの交流を描く学園ストーリー。学園でただ1人の女の子として、彼らと共に過ごす学園生活――あなたは、どの星座に恋をする?星座が導く物語が、今はじまる!

    2011年

    闇芝居 (10期)

    闇芝居 (10期)

    身の回りの怪奇な都市伝説をテーマに、現代では珍しくなった“紙芝居”をデジタル表現で見せる昭和テイスト満載の新感覚ホラーショートアニメシリーズ。

    2022年

    anilog_logo

    © anilog.jp