• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. capeta

    capeta

    capeta
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    幼い時に母を亡くした平 勝平太(たいらかっぺいた・通称カペタ)は、仕事が忙しい父に対して気丈にふるまうものの、退屈な日々を過ごす小学 4 年生。カペタの唯一のあこがれといえばかっこいいクルマ……。そんなある日、父は仕事先で捨てられていた材料を持ち帰り手製のレーシングカートを完成させカペタに与えた。早速走らせにいったサーキットで、実はそのカートはフレームが曲がったままのまっすぐに走らないシロモノであることにカペタたちは気づく。しかしすさまじい熱意と知力で、カペタはそのカートを乗りこなし普通に走ることに成功する。それどころか同じサーキットを走っていた極めて速そうなカートに迫り、抜き去らんとするほどの快走を見せた。そのカートに乗っていたのは、東日本ジュニアカート王者・源 奈臣。そして、奈臣とカペタの走りを見守っていた奈臣の母親・源 奈々子は、カペタに公式のカートレースへの参戦を勧める。 父親手製のカートで自身初の公式レース参戦を決意したカペタ。公式戦という未知の領域で、その走りの資質をさらに研ぎすましてゆく…。

    エピソード

    • リミッターをはずせ!

      リミッターをはずせ!

      小学4年生の平勝平太ことカペタは、幼い頃に母を失くして以来、父の茂雄と二人暮 し。仕事が忙しい父に運動会に来て欲しいと言えないカペタは、徒競走でノブが父の声援を受ける様子を見て、ペースを落としてしまう。学校帰り、カペタに「本気を出 していない」と怒るノブ。3人を相手に"本気″の追いかけっこをするカペタは…!? その頃、仕事先でレーシングカートを目にした茂雄は、クルマ好きのカペタを 乗せてやりたいと思い、ある案を思いつく。

    • オレのカート!

      オレのカート!

      カペタのために、毎晩遅くまで仕事場に残ってレーシングカートを組み立てている茂雄。だが廃棄場の部品だけではかんじんのエンジンが調達できない。父のことを心配したカペタがモナミと一緒に仕事場に潜入すると、ガレージには「平勝平太」と書かれた自分専用のクルマが…!まだ動かないクルマを押して坂の頂上まで運んだカペタは、勢いをつけてカートに飛び乗った。雨の中、斜面を猛スピードで滑り落ちるカペタとノブの前に急カーブが迫る!

    • 初めてのサーキット!

      初めてのサーキット!

      イカリ舗装に来てはエンジンが詰まれていないカートに乗るカペタ。エンジンの値段は12万円…。そのことを知ったカペタは、カートに乗りたいかと聞く茂雄に、いつものように笑顔で「だいじょーぶ」と答えるのだった。カペタの本当の思いに気づいた茂雄は入門書をめくる。「日本のカートは発電機などに使われるエンジンを用いたことが始まり」という一文を目にした茂雄は、イカリ舗装の社長にかけ合った。サーキットデビューは成功なるか!?

    • フルスロットル!

      フルスロットル!

      みんなで作ったカートでサーキットを走るカペタ。だがコーナーに差しかかるとタイヤが横滑りを起こした。このカートは右前輪が浮いていて走れないと聞かされたカペタは、走れるからと言ってコースに戻った。ハンドルが取られない角度、体重のかけ方――。一つずつクリアしていくカペタを見て、茂雄たちの隣いた謎の美女が「アタマええ子やなぁ」とつぶやく。一方のカペタは、前を走る青いヘルメットのカートを抜きたいとアクセルを踏み込んだが…。

    • ライバル!

      ライバル!

      目の前の青いヘルメットのカートを抜きたい!不利な4サイクルエンジンで2サイクルのカートを追うカペタ。アクセルを踏み抜くだけではこのスピードが限界。下りのヘアピンカーブ、コースのイン側から突っ込んで勝負をかけるが…?戦いは終わり、カペタは青いヘルメットの少年ナオミと、その母・奈々子と対面する。握手を求めてきた奈々子の前で、勝敗を決めるのはカートの性能だけなのかと憤るカペタ。それを見たナオミはカペタに向かって…!?

    • チーム・カペタ!

      チーム・カペタ!

      情熱あふれるカペタの走りを見た奈々子は、負け知らずで感情を乱すことがない息子のナオミに、カペタをぶつけたいと考えた。イカリ舗装を訪ねた奈々子は、カペタにレースで使用されるものと同型のエンジンを提供すると申し出る。その代わり、自分のチーム・オートハウスレーシングの一員になって欲しいという条件を提示して…。練習でも良いエンジンを使い、良い環境でレースに出場できる。茂雄がうなずきかけた時、カペタが口を開いた。

    • エントリー!

      エントリー!

      チームカペタ始動!クラスのみんながデザインしたヘルメットも完成。フレームのゆがみも直り、カート場での走りは快調だ。迎えたSLレース。練習走行のため前日からサーキット入りしたカペタたちだが、他チームはさらに前日からカートの調整を始めていたのだった。ナオミに会えたカペタが「明日は同じエンジンで戦える」と口にすると、ナオミは鋭い言葉とその走りで"格の違い"を見せ付けた。慣れないKTエンジンを載せ、練習走行が始まる…。

    • クラッシュ!

      クラッシュ!

      レース用のKTエンジンを載せて練習走行は始まった。アクセルを踏んだとたん、突き飛ばされたような感覚。「びびってちゃダメだ」。アクセルを踏み込んだカペタの前には、オートハウス・ナンバー3のカート。コーナーに近づいても減速しないそのカートを目と足で追った瞬間、カペタはコーナーから大きく飛び出し――!同じエンジンなら負けないと思っていたのに…。自信を失くしたカペタは、深夜までカートの調整を続ける父に話を切り出した。

    • コースレコード!

      コースレコード!

      クラッシュでわかった "速いクルマ" を操る難しさ。最後の練習走行に臨むカペタは自分のクルマに語りかけた。「今日、お前はどんな風に走りたい?」。他のカートが強いブレーキングで急激にコーナーを曲がっていく中で、カペタだけがアクセルを抜いてゆっくりと進んでいく…。焦るノブやモナミたち。昨日の段階でのトップとのタイム差は20秒。アクセルを抜くポイントを次々に移動させるカペタは、自分の走りを完成させることができるのか!?

    • タイムアタック!

      タイムアタック!

      ジュニア・カデットクラスの最終練習走行は、昨年ナオミが出したコースレコードを抜いてのトップタイム!休憩時間、こちらに向かってくるナオミを見つけたカペタは、彼の言葉を待つ。東日本ジュニアで5戦全勝してきたナオミは、自分の記録を抜かれて何と言うのか――?決勝レースのスターティンググリッドを決めるタイムトライアル、カペタは最終コーナーでカートを安定させるため急ぎアクセルを踏んだ。その結果は…!?

    • スタート!

      スタート!

      ついに決勝。隊列が整うまで周回するローリングスタートにとまどうカペタ。最前列を走るオートハウスのタケシとイサムが、カペタのペースを乱しにかかった。初レースの"14番"をつぶす勝機はスタートにある。絶対に前に出すな――。コースレコードを出したカペタは、奈々子の指示でマークされていたのだった。フラッグが振られ、後ろのクルマ達が一斉にカペタを追い越していく。レースで重要なのは記録よりも前を走ること。初めての"格闘戦"が始まる!

    • バトル!

      バトル!

      後ろから5番目と最悪のスタートを切ったカペタ。カートに刻まれた傷跡が、レースが熾烈な格闘戦であることを物語る。背後からはカペタを追い抜こうとするクルマが迫る。「オレが走りたい場所を、譲っちゃダメなんだっ!!」。練習の時のように誰にも邪魔されず気持ちよく走るには――。前にいるカートの"隙間″に突っ込んでいくカペタ。タイヤの浮き上がりも省みず激しい追い抜きをかける様子に、奈々子とナオミ、そして観客の目は釘付けになっていく。

    • チームオーダー!

      チームオーダー!

      次々とライバルを追い抜いたカペタは4位に浮上!だがカート場管理人の熊田は、浮かぬ顔でモナミたちに語った。もし "1位を目指さない" ドライバーがいたとしたら――? 3位に勝ち上がってきたカペタの前に、2位のオートハウス・イサムが立ちはだかった。同じチームのタケシを先に行かせるため、ブロックに徹するイサム。普通のドライバーと違う走りをするカペタのラインを見極めようとするイサムと、前をふさがれたカペタの勝負は…!?

    • ウィナー!

      ウィナー!

      ファイナルラップ、イサムとタケシを相手に繰り広げられるデットヒート。そしてチェッカーフラッグは振り下ろされた。泣きじゃくって喜ぶモナミたちとは裏腹にカペタの表情は重い。最後まで気持ちよく走れなかったと落ち込むカペタに、イカリ舗装の社長は“戦いに勝った者が最初になすべきこと”を語る。イサムはカペタとの勝負で走ることの楽しさを実感し、カペタは自分の走りを貫くナオミの姿を見る。さまざまな思いを残したレースは終わりを告げ――。

    • ステップアップ!

      ステップアップ!

      14歳になったカペタは、アルバイトをしながらカートを続けていた。前年度の成績は全日本ジュニア選手権優勝と順調だ。そんなカペタの元に、全日本カート選手権・ICAクラスへの特別昇格の知らせが届いた。15歳以上のクラスに出場できるということは、1歳上のナオミとの対戦が実現する…!?だがカペタやノブの不安は尽きない。遠征資金もままならず、3年目のフレームで戦わざるを得ない今の体制で、ICAを戦い抜くことはできるのか?

    • ペナルティー!

      ペナルティー!

      ICA第1戦で感じたフレームの異変…。バイトに励むあまり、授業中に居眠りをしてしまったカペタは、担任の渋谷から土日の補習授業を言い渡された。今はレースより受験だと言う渋谷に、今じゃなきゃダメなんだと必死で訴えるカペタ。すると副担任のまどかが、中間テストで5科目合計300点以上取れたら補習は免除という条件を出してきた。だが今の成績では難しい。テストが気がかりなカペタは、カート場でのバイト中に大きなミスをしてしまう。

    • オーバーテイク!

      オーバーテイク!

      レースもバイトも勉強も"結果″を出す。そう決めたカペタは、モナミやノブの協力で中間テストの勉強に取り組む。担任のまどかと渋谷にも、300点以上取れたらレースを観に来て欲しいと頼むが…。臨んだICA第2戦。3番手につけて順調に走っていたカペタに、後続のカートが追い抜きをかけ、まさかの接触!激しい衝撃を受けたフレームにはさらなるダメージが。コーナーでハンドルを切っても曲がれずブレーキも効かない…!再起はあるのか!?

    • スポンサー!

      スポンサー!

      ICAに進み、ますます資金不足に悩まされるようになったチームカペタ。スポンサー集めを思い立ったノブは、近所の真田町商店街の店主たちにかけ合うが…。悔しそうに結果報告をするノブ。だが別の問題が気がかりなカペタは、ついもらしたひと言でノブを怒らせてしまう。そして翌日、イカリ社長にスポンサーの話をすると厳しい答えが返って来た。熱意だけではどうにもならないのか!?八方ふさがりのカペタとノブを、モナミがある場所へ連れて行く。

    • フェスティバル!

      フェスティバル!

      カペタが雲原カートランドまつりでデモランをすることになった。遠征資金を工面したいノブは、メインイベント「2時間耐久レース」に目をつける。1等賞の賞品はKTエンジン。これを売れば…!耐久レースのドライバーは交代制。カペタをアンカーにすえ、モナミとともに出場することになったノブは、初めて乗るカートに戦々恐々。練習中、モナミに軽々と追い越されていくノブに勝機は!?そしてレース当日、とんでもないトラブルが起こった!

    • パートナー!

      パートナー!

      茂雄が仕事先で倒れた!連絡を受けたカペタに、すぐに病院へ行くよう促すノブ。レースは必ず優勝してみせる。カペタに誓ったノブだが、モナミも病院に向かった今、交代メンバーはいない。高熱と、苦手な押しがけスタートを繰り返した身体の痛みに耐えながらノブは走る。45分、90分…時間の経過とともに疲労は極限に達し、ついにコースアウト――。もうこれ以上走れない。限界を感じたノブは…!?急ぎ病院から戻るカペタは間に合うのか!?

    • レーシング・ヒストリー!

      レーシング・ヒストリー!

      サルッキーの元の飼い主・田川上桃太郎が、自分のカートレース初入賞記念パーティーにカペタたちを招待した。大邸宅には動物園まであってびっくり。桃太郎は、カペタに見せたいものがあるとコレクションルームに連れて行く。そこにはモータースポーツの歴史を物語るような本物のマシンがズラリ…!F1に乗ってみないかと勧める桃太郎にカペタがとまどっていると、桃太郎は"勝負″を申し込んできた。ノブやモナミも参戦した大激闘の結果は!?

    • プレッシャー!

      プレッシャー!

      M4シリーズ第2戦・第1レースもいつものようにトップで走り抜けたナオミ。周囲から賞賛されてもその顔に笑みはない。第2レースでは、トップのナオミに対し、後続の2台が "チームとしての勝ち" を取りにきた。1台が強引にインに突っ込みナオミと接触!その隙にもう1台がナオミを抜きにかかり――。徹夜でレポートをまとめ、スポンサーへ報告に行くナオミの目標は!?菜々子からナオミの今後の話を聞いたカペタは大きな衝撃を受ける。

    • ラストチャンス!

      ラストチャンス!

      最大のライバル・ナオミが、来年からフォーミュラカーレースに移行する!そうなれば資金不足の自分はもう追いつけない…。カペタは決意した。今のカートはあと1戦しか持たない。それならば次のICA第3戦を欠場し、15歳を待ってナオミと同じクラスで"最後の勝負″がしてみたい――。レースを続ける限界を感じていた矢先、モナミがナオミと同じバスに乗り合わせた。「環境を作るのもレースのうち」。ナオミからのメッセージを受け取ったカペタとノブは…!?

    • コンディション!

      コンディション!

      迎えたICA第3戦。カペタは亀裂の入ったフレームで戦わざるを得ない。せめて雨が降れば、カートの性能差を縮めてくれるのだが…。フレームを応急処置して臨んだ練習走行、アタックをかけてコーナーを曲がった瞬間、カートが浮き上がった!跳ね上がり、コントロールが効かなくなるカートを必死で押さえ込みながら走るカペタ。明日のレースへの不安がつのる。スピードを落として走るべきなのか。そう思った瞬間、後続のカートに抜かされ…!

    • リバース!

      リバース!

      ICA第3戦、決勝当日。カペタとノブは跳ね上がるカートへの対策を考えていた。ここ榛名は、昨年の全日本ジュニアで1位を取った思い出のコース。表彰台の上で奈々子にほめられたことを思い出すカペタ。その頃オートハウスのイサムも昨年の榛名のレースを振り返っていた。予選でカペタに続き2位に入ったイサムに対し、「このレース、もう終わったわ」と言い切った奈々子。イサムを変えたその言葉の意味は!? 新たなライバル・志波リョウも姿を見せ――。

    • トラクション!

      トラクション!

      カートの跳ね上がりに対し、フリー走行中に試行錯誤するカペタとノブ。ノブの案でリア(後輪)を柔らかくしてみたが、走りが安定しない。カペタはシートを後ろにずらし、重心をリアに集めることにした。だが今度は前輪が浮き上がり、ハンドルを切っても曲がらない。始まったタイムアタックでは、内心カペタを意識するイサムとリョウが記録で“本気”を見せつけた。カペタはシートを最後部にしたままスタート。曲がらないカートに対するカペタの答えは!?

    • ブルー・フラッグ!

      ブルー・フラッグ!

      カートに全体重をかけてコーナーを曲がっていたカペタ。タイムアタックの1周だけで右脇腹が腫れ上がり、予選20周、決勝30周への不安がつのる。そんな時、イサムがカペタに声をかけた。カペタに憧れ、今同じ全日本の舞台に立ったと語るイサム。「今度は俺が――」。予選ヒート、カペタはコーナーのたびに後続に抜かされていく。脇腹の痛みに耐えながら走るカペタの背後に現れたのは…!?周回遅れを意味する屈辱のブルーフラッグが振られる。

    • チャレンジ!

      チャレンジ!

      まさかのリタイア。あれ以上走っても無駄だから降りた、と答えるカペタにぼう然とするノブ。決勝では最後尾スタートになる。もう後がない。妥協はやめて腹をくくる――。カペタが提案してきた新たなセットアップに対し、熊田は危険だと大反対。そんな時、モナミが言ったとおりに雨雲が広がってきた。雨が降ればマシンの性能差は縮まる。雨のレースでは負け知らずのリョウが期待をかける。遅いペースでのレース展開を望むカペタたちもまた空を見上げ…。

    • スリック・タイヤ!

      スリック・タイヤ!

      雨はついに来なかった。レインではなく晴れ用のスリックタイヤを履かせて臨んだ決勝レース、脇腹の痛みを抱えながらカペタは走る。お金もチームの体力も尽きてチームカペタは終わろうとしている。雨という最後の望みも消えてしまった。カペタは思う。この先レースを続けられる"何か"が俺にあるのなら――。最後尾ながら前のカートに食らいつき、決して離されないカペタ。予選では周回遅れだった彼に何が起きているのか!?そして運命を左右する瞬間が訪れる。

    • ハード・レイン!

      ハード・レイン!

      まさかの大雨。溝のないスリックタイヤを履いた上、バランスの取れないフレームで苦戦するカペタ。タイヤは滑り、アクセルを踏み込むとスピンした。足が震えてアクセルが踏めない。そしてクラッシュした選手がタンカで運ばれていくのを見たカペタは――。他のカートが次々とリタイアする中、最後尾にいたカペタのマシンが順位を上げてきた。コーナーのブレーキングでリアタイヤが浮いているのを見た「Jカート」記者の安達は、カペタに関するある噂を思い出す。

    • サイド・バイ・サイド!

      サイド・バイ・サイド!

      滑る路面。他のカートがコーナーで苦戦する中、カペタは独自の走法でペースを上げていた。トップのイサムは焦る。ハンドルを切ったままアクセルを踏めば即スピンという状況。だが背後から突っ込んでくるリョウを見て思わず――。カペタはサインボードに示された自分の順位に驚く。前方にはイサム。体重を右側にかけ、脇腹の痛みをこらえながら左コーナーを曲がったカペタは!?周回遅れに手こずるリョウは、カペタの順位を知って強気の走りに出た。

    • ファイナル・ラップ!

      ファイナル・ラップ!

      1位のリョウと2位のカペタ、レースはこのふたりの勝負に絞られた。ウエットに強いリョウは、絶妙なコントロールでカペタの切り込みを防ぎ、トップを譲らない。そして最終コーナー。カペタがアウトにマシンを振ってリョウを抜き去ろうとしたその時、カペタの進路上に1台の周回遅れが現れた。リョウは幅寄せしてカペタをアウトに側に追い詰める。八方塞がりの状況で、カペタが最後に仕掛けた大勝負とは!?観客のどよめきとともに今、勝敗が決まる――。

    • プレゼンテーション!

      プレゼンテーション!

      レースでの無茶がたたり、肋骨を折って入院したカペタ。そこへナオミが見舞いに来た。彼の真意は…!?その頃ノブは、"フォーミュラ・ステラ″レーシングスクール運営事務局に来ていた。カペタをスカラシップ生(奨学生)オーディションに参加させて欲しいと願い出たノブに、事務局の田中はカートとは違うフォーミュラの厳しさを言い渡した。カートは壊れ、資金も底をつき、レース活動が続けられるかの瀬戸際。カペタのレーサーとしての資質が問われる。

    • スカウト!

      スカウト!

      下校途中のモナミが謎の美人に呼び止められた。彼女の目的は?ノブはカペタの病室を訪れる。持ってきたのはレーシングゲームとFSRS(フォーミュラ・ステラ レーシングスクール)の参加申込書。去年ナオミも受けたオーディションでスカラシップ生に受かれば、来夏からナオミと同じ条件でレースに出られる!それでも16歳になるまでは全日本のカートで腕を磨く必要があるのだが…。そんな時、桃太郎がお見舞いに訪れた。カペタとのゲーム対戦を持ちかけたノブ。賭けの対象はもちろん…!?

    • パフォーマンス!

      パフォーマンス!

      モナミがアイドルになるためのレッスンを受け始めた。自己紹介の時にとんでもないことを口にして周囲を唖然とさせるモナミだが、隠れた才能も発揮し始める。そんなモナミにローカルCM出演の仕事が来た。撮影場所はミナモトクリニックで、経営者はオートハウスの奈々子!クライアントが"敵″という事態に、モナミの笑顔は引きつるばかり。すると奈々子は!?ウェディングドレスを着ての撮影では、駆けつけたノブとカペタが見守る中、思わぬハプニングが!

    • アイドリング!

      アイドリング!

      「月刊Jカート」で特集を組まれて驚きのカペタ。桃太郎からは全日本第4戦用にとニューマシンが送られてきた!けれど肋骨が治るまで2ヶ月はカートに乗れない。フォーミュラ・ステラのオーディション費用の問題も未解決のままだ。焦るカペタはバイトをこなし、茂雄は夜勤や残業を増やす。ふたりは互いに「無理をするな」と口論に…。井狩社長は、取材を受けた「Jカート」を見ながらカペタの5年間に思いを馳せる。そんな時、倉庫で働いていたカペタが倒れた!

    • ニューマシン!

      ニューマシン!

      3年落ちのカートで激戦を繰り広げたカペタに注目が集まっている。全日本第4戦当日、カペタをライバル視するリョウとイサムは、フリー走行でタイムを競い合っていた。そんな時、井狩社長の車に乗ったカペタがレース会場に降り立った。カペタが車から出したのは桃太郎のニューマシン!あの平が今日のレースに出る――!?場内は騒然。カペタを意識するリョウはタイムアタックで…!その一部始終を見ていた井狩社長はある決意をし、カペタに切り出した。

    • フォーミュラ・ステラ!

      フォーミュラ・ステラ!

      フォーミュラ・ステラのレースを見学に来たカペタたちは、カートと段違いの迫力に大興奮!モナミは会場に来ていた岡から、レース終了後、リョウがFステのマシンを借りて練習するのだと聞いて驚く。オーディション参加者の多くは、事前にFステで練習してくるのだという。マシンを借りるツテもないチームカペタはどうする!? そして、ついに3日間に渡るFSRS(フォーミュラ・ステラ レーシングスクール)が始まった。加賀美校長から最初に受講生に言い渡されたのは、"ドライバーのリスク″について――。

    • ファースト・ステップ!

      ファースト・ステップ!

      FSRS(フォーミュラ・ステラ レーシングスクール)初日。全国から集まった強豪たちを前に、カペタは緊張気味。同じA組メンバーの中には、リョウと元全日本ドライバー泰選手の娘・紀子の姿もあった。フォーミュラのシート合わせが終わると、車の操作をやったことがない人だけ集合と言われ、カペタと事前練習に反対したノブは大パニック!午後からの基本走行も、クラッチがうまく繋がらず発進できない。もしや大減点…!? 1日目が終わった夜、カペタは厳しい顔で立つ紀子に声をかけられた。

    • シフト・アップ!

      シフト・アップ!

      2日目の基本走行。他のメンバーと同様に順調なスタートを切ったカペタは、フォーミュラの操作と楽しさを身体で覚えていく。その夜、カペタは担当講師の新河にレクチャーを受ける。教えたことをたちまち吸収していくカペタに新河は…。そして一人でイメトレ中のカペタは、リョウに声をかけられた。榛名のレースで周回遅れにぶつかって曲がったのはわざとか――?リョウの挑発的な言葉にカペタは!? 迎えた最終日、全てを賭けた模擬レースが始まる!

    • ブラインド・コーナー!

      ブラインド・コーナー!

      フリー走行が終わり、A組のカペタ、リョウ、紀子、大亀、伊佐、ペースセッター・石原のベストタイムが発表された。石原を除くと頭一つ出ているのがリョウ。カペタはなかなか追いつけない。始まった予選タイムアタック、カペタは新河のアドバイスと自らの工夫で周(ラップ)を重ねるごとにタイムを上げていく。上り坂の5コーナー、イメージ通りのターンインを決めたカペタ。リョウの記録を抜くならこの周!だが目の前にスピンした伊佐の車が現われ…絶体絶命!!

    • ターニング・ポイント!

      ターニング・ポイント!

      激突で大破したマシン。吊り上げられた車を見て、カペタはノブの言葉を思い出す。マシンを壊したら多額の修理費がかかる。そして合格の目はない…。全てが終わった。崩れるように座り込んだカペタを見て、茂雄が田中と新河の元に駆け寄った。戻ってきた茂雄は、カペタに自分の思いの全てをぶつける。可能性はゼロではない――。決勝に臨んだカペタは、前を走る紀子のインに飛び込んだ。「取り返すんだ!」。クラッシュしたばかりの5コーナーが迫る!

    • ヒートアップ!

      ヒートアップ!

      決勝を4番グリッドでスタートしたカペタは、紀子の背後からインに突っ込み追い抜きをかけるが、トライのたびに阻まれる。6周目、紀子は左ミラーに映るカペタ車の角度が違ってきたことに気がついた。8周目に起こったカペタと紀子の大勝負! カペタのドライビングを見ていた新河は…? 周を重ねるごとにタイムを上げていくカペタ。だが2番グリッドスタートで受講生のトップを走る志波には追いつけない。ついにファイナルラップ、志波との差は縮まるのか!?

    • ピット・イン!

      ピット・イン!

      FSRS (フォーミュラ・ステラ レーシングスクール)終了。スカラシップの最終選考会に呼ばれるのは今回の受講生の中で一人だけ。受講生ファステストラップを叩き出したカペタだが、予選でクラッシュした彼に望みはあるのか? それを聞くためにノブは運営事務局の田中の元を訪れた。選考会に残らなければレース活動は終わる。そんな状況下、雲原カートランド・キッズレース大会で子供たちに指導していたカペタは、オートハウスの奈々子から声をかけられた。奈々子からの勧誘にカペタは――。

    • ビクトリー・ロード!

      ビクトリー・ロード!

      FSRS (フォーミュラ・ステラ レーシングスクール)の最終選考には、カペタだけでなくリョウも残っていた。選考前にフォーミュラマシンで練習しておきたい。だがマシンを貸してくれるあては見つからず…。最後の手段としてノブは新河の元を訪れた。一方、リョウが向かった先は宿敵のナオミ…! 自分を倒したいと言う奴に協力するいわれはない、切って捨てるナオミにリョウは自分の本心を告げた。真田中学では三者面談が行われ、カペタ、ノブ、モナミは、それぞれに見つけた自分の夢を語る。

    • オーディション!

      オーディション!

      FSRS最終選考当日。モナミは歌手のオーディションに臨み、カペタはスカラシップを狙う。タイムアタック形式で始まった最終選考は、カペタとリョウの一騎討ちに。午後からはニュータイヤが支給され、両者ともタイムをぐんぐん上げていく。ところが途中でガクンと落ちた。"タイヤのおいしい状態″が終わってしまったのだ。最終セッションを前にカペタはメカニックにある調整を頼む。そしてリョウも…。ラストに賭けた両者に起こった驚くべき事態――。

    • パーフェクト・ウィン!

      パーフェクト・ウィン!

      リョウとカペタは1000分の1秒まで同じタイム。選考は難航していた。一番伸びたのは平。だが厳禁のクラッシュも起こしている。加賀美校長の判断は!?  プロに必要な条件について考えるカペタ。そんな彼にプライベートでフォーミュラステラに参戦しているパーセックモータースポーツが声をかけてきた。そしてカートメーカーの担当者も…。成果をかみしめながらカートの全日本選手権最終戦に臨んだカペタ。オーディションを終えたモナミと一緒に新たなスタートを切る!

    • ネクスト・ステージ!

      ネクスト・ステージ!

      パーセックに通い始めたカペタに16歳の誕生日が来た。フォーミュラステラの正規ドライバーとして自分のマシンを与えられ、感激もひとしおのカペタ。ようやく"アイツ"と戦える。初めて同じステージで…!デビュー第一戦になる静岡のサーキットで、カペタはリョウに声をかけられた。「正直、もう少しやれると思っていた…"アイツ" は怪物だ」。練習走行から接戦を繰り広げていたカペタとリョウの背後から、すさまじい勢いで近づいてきたのは――。

    • バーサス!

      バーサス!

      カペタとリョウを瞬く間に追い抜いたナオミ。練習走行とは思えない気迫を見せつけるナオミもまた、カペタとの勝負を待っていたのだった。ナオミに触発されタイムを次々に更新していく選手たち。カペタも飛躍的にタイムを伸ばすがナオミにはまだ遠い。そんな時、ナオミにユーロチームからテスト走行のオファーが来た。招集時間に到着するためには今すぐ日本を発たねばならないが…。始まった予選タイムアタック、動揺したカペタは思わぬミスをする。

    • セカンド・ドライバー!

      セカンド・ドライバー!

      駒沢が気迫でもぎ獲ったポールポジション。だがマシンはクラッシュし、決勝では使えなくなった。「平、駒沢にクルマ譲れ」。パーセックの坪巻の言葉は、新人のカペタが"セカンドドライバー"だということを示していた。上を目指すためには実績が要る。けれど一晩でエンジンを載せ換えただけのスペアカーで結果を出すのは無理に等しい。案の定、練習走行ではマシンがほとんど曲がらず…。決勝直前、カペタはある調整を提案し、その一点に望みをかけた。

    • レッドゾーン!

      レッドゾーン!

      スペアカーで挑んだ決勝。直線で最速になる調整を選んだカペタのマシンはコーナーを曲がりきれずに飛び出した! 砂をかぶったカペタの横を、紀子ともう2台が追い抜いていく。"マシンが一番気持ちいい走り"は何かを考えるカペタ。コーナーに深く突っ込み、フルブレーキング。横滑りしてしまう四輪から何かを見出したカペタは4位の紀子に勝負を仕掛けた。さらには同じチームの駒沢と争うことに…。エースを優先させるチームオーダーは出るのか!?

    • チェッカー・フラッグ!

      チェッカー・フラッグ!

      残り4周、3位に浮上したカペタのマシンに異変が起こった。このまま走ればエンジンは焼き付いてしまう。さらにブレーキも効かなくなり…。完走すら危うい状況。だがそれでもやるしかない――! カペタの執念がリョウを捉えた。横一線に並んだカペタとリョウの前に、トップの石原が迫る。壊れる寸前のマシンで臨んだメインストレート、チェッカーフラッグを受けたのは…!? それぞれの道を歩み始めたノブとモナミ。そしてカペタは永遠のライバルと走る!

    スタッフ

    • アフレコ演出

      三ツ矢雄二
    • キャラクターデザイン

      興村忠美
    • シリーズ構成

      上代務
    • ダビング演出/音響効果

      遠藤隆
    • 制作スタジオ

      スタジオコメット
    • 原作

      曽田正人
    • 掲載誌

      月刊少年マガジン
    • 月刊少年マガジン

      講談社
    • 監督

      三沢伸
    • 音楽

      佐橋俊彦
    • 音響制作

      デルファイサウンド

    キャスト

    • カズヨシ

      吉田麻子
    • クニミツ

      石橋美佳
    • サトル

      井関佳子
    • ミカ

      左高美紀
    • 信の母親

      又村奈緒美
    • 和田

      小嶋一成
    • 安藤信

      滝原祐太
    • 安藤信中学生

      喜安浩平
    • 平勝平太

      安達直人
    • 平勝平太中学生

      豊永利行
    • 平茂雄

      小手伸也
    • 源奈々子

      大輝ゆう
    • 源奈臣

      内藤玲
    • 鈴木茂波

      宮本侑芽
    • 鈴木茂波中学生

      菊地美香
    • 飛田勇

      渡辺慶

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    妄想代理人

    妄想代理人

    東京・武蔵野で起きた通り魔事件。当初は被害者・月子の狂言が疑われたが、同じような手口の犯行が続出し、いつしか犯人は「少年バット」と呼ばれはじめる。被害者たちは皆、生きることから逃げたくなるような悩みを抱えていた。謎の通り魔をめぐる、サイコサスペンス。

    2004年

    キャプテン翼シーズン2ジュニアユース編

    キャプテン翼シーズン2ジュニアユース編

    南葛中と東邦学園の同時優勝で幕を閉じた全国中学生サッカー大会。大会後、フランス・パリで開催される国際ジュニアユース大会に向け、 日本ジュニアユース代表が選出されることとなった。 世界への飛躍を誓う翼に加え、日向、若島津、そして若林、岬の海外組ら最強の布陣。一方、日本を実力で上回る世界のサッカー大国も動き出していた。 ドイツのシュナイダー、フランスのピエール、アルゼンチンのディアス、イタリアのヘルナンデスら、新たなライバルたちもまた世界一の座を手中に収めるべくパリに集結。夢と誇りを懸けた激闘が今、始まるのだった!!

    2023年

    Free!-Dive to the Future-

    Free!-Dive to the Future-

    飛び込め、未来へ──!! 2013年7月、TVシリーズとして幕を開けた『Free!』。 水と泳ぐことに特別な思いを見出している七瀬遙。 遙を水の世界へ導いた橘真琴。競泳の世界へ誘った松岡凛。 彼らは水泳によって仲間と出会い、時にすれ違いぶつかり合いながらも、 想いをつないだ先で“見たことのない景色”にたどり着いた。 翌年、続編にあたる『Free! -Eternal Summer-』(2014年7月)が放送。 高校生最後の夏、遙は、将来への思いに戸惑いながらも、かけがえのない 仲間と大切な絆を結び、それぞれが目指す“次のスタート”を決めた。 その後、『Free!』の前日譚にあたる 『映画 ハイ☆スピード!-Free! Starting Days-』(2015年12月)で、 遙の中学生時代が紐解かれる。 少年から青年へと移ろうあわいの季節。 遙は、桐嶋郁弥、椎名旭という新たな仲間と出会い、 もう一つの最高のチームで泳ぐ喜びを知った。 2017年10月に公開された『特別版 Free!-Take Your Marks-』では、 高校卒業を控えた遙たちの何気ない日々が描かれた。 そして、2018年7月。 夏の訪れとともに、『Free!』シリーズは、 ついに“新章”へ突入する! 高校を卒業し、水泳でつないだ絆を胸に それぞれの未来へ歩み出した遙たち。 遙は東京で、かつてともにリレーを泳いだ旭と再会する。 中学生の記憶を呼び覚ます遙。 その胸に蘇ったのは“あの時”の郁弥の姿だった。 遙とともに上京した真琴は、新たな夢に向かって進み始め、 シドニーへ旅立った凛は、新天地で意外な出会いを果たす。 それぞれの未来で彼らを待ち受けていたのは、新たな戦いか。 それとも、残してきた過去との対峙か……? 小学生、中学生、高校生、──そして大学生へ。 遙たちが水の中で紡いできた友情と青春の物語は 『Free!-Dive to the Future-』で、ひとつになる!

    2018年

    スクールランブル

    スクールランブル

    塚本天満(つかもと てんま)は高校2年生。多くの女の子がそうであるように、彼女も恋をしていた。でも、大好きな人・・・、同級生の烏丸大路(からすま おおじ)にキモチを伝えられないでいる。なのに!それなのに!烏丸があと1年で転校してしまうことが判明!!それでも、妹の八雲(やくも)や友人たちの協力を受けながら、告白しようと看護婦に変装したり、矢文を放ってみたり・・・。そんな天満に恋をしているのは、播磨拳児(はりま けんじ)、高校2年(ちなみに不良)。なのに!それなのに!キモチはま~ったく伝わらず、一人落ち込む毎日・・・。そのうえ天満&烏丸のランチ現場を目撃!哀れ播磨は登校拒否&放浪の旅に出てしまうのだった・・・。

    2004年

    闇芝居

    闇芝居

    驚愕の都市伝説アニメ「闇芝居」の最新シリーズ。Jホラーの巨匠・清水崇ら豪華ゲスト監督や若手人気俳優達が参加する新エピソードが満載。清水崇監督(『魔女の宅急便』『呪怨』監督)コメント「『闇芝居』が還ってくる!…第1シリーズからの大ファンなので、仲間に入れてもらえる事が光栄です。悩んだ挙句、僕自身の実体験を紙芝居屋のおじさんに語ってもらう事にしました。寄ってらっしゃい、見てらっしゃい…」

    2014年

    デトロイト・メタル・シティ

    デトロイト・メタル・シティ

    地獄から来た悪魔と称されるインディーズ・メタルバンド「デトロイト・メタル・シティ(DMC)」のフロントマン「ヨハネ・クラウザーII世」。その実態はオシャレなポップ・ミュージックを愛する平凡で弱気な音楽青年・根岸崇一である。 自分のやりたい音楽では誰からも認められない根岸だが、クラウザーとしてステージに立つと秘められたメタルの才能を発揮し、必ず信者(ファン)たちを熱狂させる。東京タワーでの突発ゲリラライブや映画出演、果ては警察官への暴行といった「伝説」を重ね、さらに自称ニューヨーク帰りのラッパー「鬼刃」、パンク・ロックバンド「金玉ガールズ」、ブラックメタルの帝王ジャック・イル・ダークといった他アーティストとの対決までもことごとく征し、クラウザーはよくも悪くもインディーズ界の注目を集める存在となってゆく。

    2008年

    バカとテストと召喚獣

    バカとテストと召喚獣

    進級テストの成績で厳しくクラス分けされる先進的な進学校「文月学園」。秀才が集まる設備も整ったAクラスに対して、最底辺のFクラスの設備はボロい卓袱台や腐った畳だけ。そんなFクラスの生徒である吉井明久は、訳あって同じクラスとなった健気な才女・姫路瑞希のため、学園が開発したシステムを使ったクラス争奪バトル「試験召喚戦争」に挑戦する。果たして、Fクラスは上位の強豪クラスに勝利することができるのだろうか--

    2010年

    鬼灯の冷徹

    鬼灯の冷徹

    これは地獄のお話。戦後の人口爆発、悪霊の凶暴化、地獄に亡者があふれかえった今日、人手不足に喘ぐ地獄は前代未聞の混乱を極めていた。そんな中、あたふたする閻魔大王に代わって、さまざまな問題の後始末をする陰の傑物が。彼の名は閻魔大王の第一補佐官・鬼灯。亡者から仕事をサボる閻魔大王まで容赦なく呵責する鬼灯の、忙しくも案外楽しげな地獄の毎日が今ここに登場!

    2014年

    ギルティクラウン

    ギルティクラウン

    2029年、突如発生した“アポカリプスウィルス”の蔓延によって、大混乱に陥った日本。無政府状態となったこの国は、超国家間で組織された“GHQ”の武力介入を受け、その統治下に置かれることとなる。のちに「ロスト・クリスマス」と呼ばれるこの事件をきっかけに、日本は独立国家としての体を失い、形だけの自治権を与えられ、人々はかりそめの平和を享受していた。そして時は流れ、10年後の2039年。鬱屈した気持ちを抱えながら、どこか世間に冷めた視線を送る少年の名は、桜満集(おうましゅう)。天王州第一高校に通う高校2年生の彼は、クラスメイトたちとも一定の距離を保ち、ただ漫然と、平穏な日々を送っていた。しかし集の平穏な日常はある日、突然、打ち破られる。放課後、お気に入りの場所で出会った、ひとりの少女。彼女の名は、楪いのり(ゆずりはいのり)といった。集が憧れ、ウェブ上で絶大な影響力を誇る人気の歌姫。そして彼女には、もうひとつの裏の顔があった。”GHQ”からの「日本の解放」を謳い、命を賭けて孤独な戦いを続けるレジスタンス組織”葬儀社”。いのりは、17歳の若き首領恙神涯(つつがみがい)に率いられたこの組織のメンバーでもあったのだ。いのりや涯たちに導かれ、“葬儀社”の活動に関わり始める集。そして、彼の右手に現れる“王の刻印”。その“印”により集は、人の身体から「ヴォイド」と呼ばれる物質を自在に引き出し、それを武器に闘う力を得る。しかしそれはまた、彼が背負った“罪の王冠”の物語の始まりでもあった……。

    2011年

    selector infected WIXOSS

    selector infected WIXOSS

    巷で中高生を中心に大人気のカードゲーム「WIXOSS(ウィクロス)」。だがそのカードの中に「意志を持つ少女キャラのカード」=ルリグカードがあることを知る者は少ない。ルリグの声は特別な少女だけが聴くことが出来、そのカードの持ち主はセレクターと呼ばれていた。そしてセレクターたちは、誰もがそれぞれの「願い」を抱いて、普通の人間には感知出来ないフィールド内でカードバトルを繰り広げている。なぜなら、セレクター同士のバトルに勝ち続ければ、自分の「願い」が叶うと言われているから。小湊るう子はWIXOSSを初めて手にしたその時、ルリグの声を聴いた。驚きと困惑の彼女の前に、同じ学校の生徒でセレクターの紅林遊月にバトルを挑まれる。るう子は要領を得ぬまま、自分のルリグをタマと名付けて、否応なしにセレクターとして戦うことに……。希望、願望、欲望。それぞれの想いを胸に、少女たちは危険なゲームの渦に飲み込まれていく──

    2014年

    殺せんせーQ!

    殺せんせーQ!

    舞台は勇者を育てるクヌギガオカ魔法学校。何らかのバグを抱えている生徒が集まる落ちこぼれクラス「3年E組」の担任はなんと魔王だった!?バグによって異常なすばやさを身につけ、なかなか攻撃を当てることができない魔王「殺せんせー」を倒すべく、生徒たちは「赤い悪魔」と言われる天才魔法剣士・赤羽業をクラスに引き入れようと画策するが・・・?武器は剣と魔法!殺せんせーと生徒達の新たな冒険が今、はじまる!

    2016年

    ふたつの胡桃

    ふたつの胡桃

    中西彩花はごく普通の小学生。飼い犬ライアンとの散歩の最中に、東京大空襲の3日前の世界にタイムスリップしてしまいます。行き場のない彩花とライアンを助けたのは同い年の少女、友子でした。早く元の世界に戻れるようにと、対になった胡桃の鈴を一つ彩花にくれる友子。それは、戦死したお父さんが作ってくれたものでした。しかし、その願いも叶わぬまま、彩花は運命の昭和20年3月10日を迎えるのです……。

    2007年

    カブキブ!

    カブキブ!

    歌舞伎大好きな高校1年生、来栖黒悟の夢は、部活で歌舞伎をすること。けれど、入学した高校にそんな部は存在しない。「それなら、自分たちで作っちゃえばいいんじゃない?」親友のトンボと一緒に、まずはメンバー集めに奔走するけれど……!?青春歌舞伎物語、開幕!

    2017年

    劇場版 幽☆遊☆白書

    劇場版 幽☆遊☆白書

    夏休みを楽しむ霊界探偵、幽助と桑原の前に、血相を変えたぼたんが現れ、自分たちの指令塔であるコエンマが誘拐されたことを伝える。犯人は妖怪、牙瑠餓(ガルガ)!牙瑠餓はコエンマを人質にしてエンマ大王の持つ霊界支配者の象徴、金印を要求してきた。もしも金印が大王以外の手に渡ったら、霊界は大パニックになることまちがいなし!金印を渡すことなくコエンマを救出するため、幽助、桑原、ぼたん、そして蔵馬、飛影が加わり、マグマ谷へと走る……。

    1993年

    サクラ大戦 エコール・ド・巴里

    サクラ大戦 エコール・ド・巴里

    ゲームで大人気を博した『サクラ大戦3』のヒロインたちを新たに描くサクラ大戦OVA第3期シリーズ。彼女たちの見た都市崩壊の悪夢が現実となる日がやってきた。果たして結成まもない巴里華撃団は、巴里の街を救えるのか!?

    2003年

    えとたま ~猫客万来~

    えとたま ~猫客万来~

    むかしむかし。日出国の神様は、生まれたばかりのこの地を守るために十二の神の使いを選ぶお祭りを催しました。十二支に選ばれた干支娘たちは、この地を永きに渡り守ってきました。選ばれなかった猫と共に。これは、昔昔から続いている、猫と十二の干支娘たちのお話・・・

    2021年

    エリアの騎士

    エリアの騎士

    主人公・駆(かける)は自分の弱さに悩みつつも、ストライカー=“エリアの騎士”に憧れていた。兄・傑(すぐる)は弟の天性を信じ、将来ワールドカップで駆に”ラストパス”をつなぐことを夢みていた。駆、傑、幼なじみの奈々、そしてサッカーを愛する個性豊かなチームメイトやライバルたちが、ひたむきに、サッカーという青春に向き合っていく群像劇。「エリアの騎士」は世代を超えて多くの人達の共感を呼ぶ、熱いサッカーアニメです。

    2012年

    彼女と彼女の猫 -Everything Flows-

    彼女と彼女の猫 -Everything Flows-

    ある夏の一番暑い日、彼女と、彼女の飼い猫である“僕”の暮らしが始まった。彼女は、通っている短大の卒業を控え、就職活動に追われる毎日を送っている。いつも頑張っている彼女にとって、“僕”と過ごす時間は、互いにひと時の安らぎを感じられる、とても大切なものだった。しかし、家族のことや、友達のこと、将来のこと…いろいろなことがうまくいかず、彼女は次第に傷つき、立ち止まってしまいそうになる。それでも彼女は、背筋を伸ばし、今日も扉を開けて外の世界へと踏み出していく。そんな大好きな彼女のことを、“僕”はいつまでも見守っていたいと思っていた。

    2016年

    逆異世界転生エージェント エーコさん

    逆異世界転生エージェント エーコさん

    「ようこそお越しくださいました。転生エージェントのエーコです。」 亡くなった者がたどり着く地獄。しかし今や地獄はコンプライアンス対策を施した世界に様変わりしていた。そこで死者に転生先を紹介するのが「転生エージェント」と呼ばれる職業に就く者たち。 転生エージェントとして働く主人公エーコは、転生希望者相手に冷静に、そして忖度なし・容赦なしの転生先を紹介していく。 果たして死者はエーコによって、幸せな転生をさせてもらえるのか!?

    2023年

    バディ・コンプレックス

    バディ・コンプレックス

    都内の高校に通う渡瀬青葉は、何気ない日常を送っていた。夏休み明けの始業式の日、いつものように学校へと向かった青葉は、ある出来事をきっかけに一人の少年と出会う。彼の名は隼鷹・ディオ・ウェインバーグ。二人の出会いは、やがて世界の運命を大きく変えていく…。

    2014年

    anilog_logo

    © anilog.jp