• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. VS騎士ラムネ&40炎

    VS騎士ラムネ&40炎

    VS騎士ラムネ&40炎
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    ドキドキスペースという異次元にある世界で,初代勇者ラムネスが大邪神アブラームをキラキラ神霊界へ封じてから5千年…。2代目ラムネスが,封印の隙間をついて復活した妖神ゴブーリキを消滅させた。更に時は流れ…平和を取り戻した世界に,大邪神アブラームが復活しようとしていた。新たな勇者が必要となり,二人の巫女・パフェとカカオは,勇者を探しに行く。そして,二人が見つけ出した少年・馬場ラムネードは,ゲームが大好き!女の子が大好き!!ノリがよくって行き当たりばったりだけど,持ち前の熱血で3代目ラムネスとなりアブラームに立ち向かう。ここに再び,新たなる勇者ラムネスの冒険と戦いの物語が幕を開ける。

    エピソード

    • 勇者ふたたび!!

      勇者ふたたび!!

      妖神ゴブーリキが消滅してから5年。なぞの軍団の侵攻により、アララ城が陥落してしまった。一方、現実の世界では、ゲーム大好きな少年ラムネードが偶然出会った二人連れのゲーム売りの少女からCD-ROMを買っていた。早速ゲームを始めるラムネード。すると、ゲームの画面から二人の少女パフェとカカオが現れて…。

    • 伝説の勇者現る

      伝説の勇者現る

      3代目勇者ラムネスとなったラムネードは、アドバイザーロボであるPQと出会った。そしてドン・ジェノサイの部下ダンディとリップに襲われたラムネスは、手に入れた神霊騎士カイゼルファイヤーに乗り込む。だが、一人では操縦できず大ピンチ! その時、伝説の勇者ダ・サイダーが現れ、ラムネス達は難を逃れるが…。

    • ギモン!!勇者の条件

      ギモン!!勇者の条件

      ドン・ジェノサイがアブラーム復活の儀式を行なっている次元城に向かうため、次元の門「おったまゲート」を探すラムネス達。とある温泉の湧く村にやってきた彼らに、ダンディ達が邪霊騎士で攻撃してきた! カイゼルファイヤーを呼ぶラムネスとダ・サイダーだが、思わぬ苦戦。その時、仮面の勇者・赤風と桃風が現れて…。

    • 幻惑のゲート

      幻惑のゲート

      カカオのいたこダウジングでおったまゲートを探すラムネス達。何かにつけてケンカするラムネスとダ・サイダーに、パフェもPQも呆れるばかり。そうこうしなからダウジング水晶が示した先までやってきた一行の前に、無数のおったまゲートが現れた。ラムネスとダ・サイダーは、ダンディ達の罠とも知らず本物を探すが…。

    • キケンな勇者鍋

      キケンな勇者鍋

      最初のおったまゲートに入り、ラムネス達はガオガオゾーンに着いた。だが、いきなり巨大な怪物に襲われ、全員バラバラになってしまう。そしてパフェとカカオが、まさに怪物の餌にならんとしたその時、怪物はなぞの三人組に恐れをなし逃げ出してしまった。その頃、ラムネスは原住民と出会い、風呂のもてなしを受けるが…。

    • ハラペコ王子様

      ハラペコ王子様

      ガオガオゾーンにいるという勇者を探すラムネス達の前に、いき倒れ同然の獣人の少年ミト・ナットが現れた。ミトに食事を与え、仲良くなるラムネス。そんな時、邪霊騎士が出現し、ピンチに陥ってしまうラムネス達。そんな彼らをミトとお供のスケ・バーン、カク・レンボが操る神霊騎士グラフサンダーが救って…。

    • 神霊騎士激突!?

      神霊騎士激突!?

      ドン・ジェノサイが考え出した次なる作戦は、二体の神霊騎士を同士打ちさせようというものだった。ダンディ達により、王冠型の洗脳装置をつけられたミトは、スケとカクを従えラムネス討伐に向かう。ミト達からグラフサンダーで攻撃されたラムネス達は、やむを得ずカイゼルファイヤーを呼び出すが、攻撃できず…。

    • 氷の伝説

      氷の伝説

      氷の世界アンアンゾーンにやってきたラムネス達。そんな時、防御用のレーザーがつまらないギャグを狙い撃ちしてきた! ダ・サイダーはその格好のターゲットになってしまう。逃げまどう中で落とし穴に落ちたラムネス達は、地下のダンジョンへ…。しかも一人だけ深くに落ちてしまったラムネスが、そこで見つけたものは…。

    • 時を越えた恋!!

      時を越えた恋!!

      ラムネスの見つけたカプセルから現れた少女ドラムは、アンドロイドだった。さらにチェロとトランペットという少女も覚醒し、彼にベッタリ。それがおもしろくないダ・サイダーと、鼻の下を伸ばすラムネスに怒ったパフェは、カカオを連れて出ていってしまう。だが、カカオはドラム達が第三の神霊騎士の鍵を握ると考えて…。

    • 愛のメモリー

      愛のメモリー

      邪霊騎士からラムネスを守ろうとして、大きなダメージを負ったドラム。ラムネスは自分が舞い上がっていた結果と気づき、落ち込んでしまう。だが、ドラムは死んでいなかった。ドラム、チェロ、トランペットは三人で一人であるため、誰かが無事ならデータの修復は可能だというのだ。早速ドラムの再生作業が開始されるが…。

    • とまどいの勇者

      とまどいの勇者

      ドラムを無事に再生し、ウォーターバロンも復活させたラムネス達は、ハラハラゾーンに戻ってきた。大歓迎かと思いきや、勇者の信用は失墜し、街の人達から追い出されるラムネス達。だが実は街の人達はドン・ジェノサイに操られていたのだ。それを知らないラムネスとダ・サイダーは、互いが勇者失墜の原因だと罵りあい…。

    • 決戦、次元城!!

      決戦、次元城!!

      ついに次元城に突入したラムネス達。長い通路を脱してドン・ジェノサイの元へと思いきや、そこは花畑。気勢をそがれた彼らの前に囚われているはずのレスカとココアが現れた。洗脳されていたココア達に襲われるラムネス達。だが、赤風達のおかげで窮地を脱したラムネス達は、ドン・ジェノサイの元へ乗り込むが…。

    • 敵の名はブラックラムネス!!

      敵の名はブラックラムネス!!

      初代ラムネスの肉体を乗っとり復活したアブラーム。彼の名はブラック・ラムネス。だが彼は、ドン・ジェノサイを剣で刺してしまう。ラムネスとダ・サイダーは、カイゼルファイヤーでブラック・ラムネスに立ち向かうが、歯がたたない。その時、ラムネスのピンチを知ったウォーターバロンやグラフサンダーも駆けつけるが…。

    • VS(バーサス)フィールドへ!!

      VS(バーサス)フィールドへ!!

      暗黒空間に飲み込まれたラムネス達。そこはブラック・ラムネスの作り出したVSフィールドで、八つのフィールドを突破しなくては、彼のところにたどり着けないのだ。そして、ラムネス達の前にバージョンアップしたブラック・ダンディとブラック・リップ、さらにブラック・ラムネスの右腕であるBQが立ちはだかり…。

    • ストーンパニック

      ストーンパニック

      すべてが岩石でできたVSフィールドに転送されたラムネス達の前に、またもダンディ達が立ちふさがった。ダンディがメカから光線を大地にあてると、ぶきみな岩石人間が出現。ラムネスはそれを撃退するが、さらに岩石でできた蜘蛛のストーンデビルが現れて大苦戦。その時、キラキラ神霊界の大神官の声が聞こえてきて…。

    • あばかれた悪夢

      あばかれた悪夢

      カイゼルファイヤーが戦っていた黒霊騎士サバトには、恐ろしい武器が装備されていた。その口から発生する音波にさらされた人間は自分の精神的に弱い部分をつきつけられ、人格が崩壊してしまうのだ。敵の罠にはまり、心を閉ざしてしまうラムネス。彼を救うためにパフェとカカオは、サイコダイブで深層心理にたどり着くが…。

    • 対決、勇者スゴロク!?

      対決、勇者スゴロク!?

      次なるVSフィールドは見渡す限りの電子の広野。だが、ここは世界そのものがRPG風のスゴロクだった。パフェとカカオを人質にとられたラムネスとダ・サイダーは、サイを振ってゴールを目指す。一定時間内にゴールしなければ、パフェ達は捕えられている檻の格子に絞め殺されてしまうのだ。だが、出る目は最悪で…。

    • わたしは誰(だあれ)!?

      わたしは誰(だあれ)!?

      ラムネス達は霧が立ちこめるVSフィールドへと転送された。だがそこには、BQ達が作ったメカ「秘密ヘイキリ」が待ちかまえていた。この霧を浴びた人間は互いに人格が入れ替わってしまうのだ。そうとは知らずに赤い霧を浴びて、人格が入れ替わってしまうラムネス達。彼らは、元に戻るために秘密ヘイキリを追って…。

    • 勇者様は3歳児!?

      勇者様は3歳児!?

      新たなVSフィールドに転送されたラムネス達。どこからともなくシャボン玉が飛んできて、カカオを除く全員がその中に取り込まれてしまった。気がつくと、みんなは幼児の姿に! すると、目の前に遊園地が出現。遊園地のピエロから幽霊城にプリズムを置いてきて欲しいとたのまれたラムネス達は、それを引き受けるが…。

    • カカオの涙

      カカオの涙

      ラムネス達はダンジョンの広がるVSフィールドにバラバラに転送された。ダンジョンを進むラムネスとカカオは、熱血ブースターで外へ飛び出す。だがそこは雲の上で二人は嵐の海へまっ逆さま。なんとか近くの島へと泳ぎ着くが、ラムネスは風邪をひいてしまう。一方、ダ・サイダーとパフェはリップの挑戦を受けていて…。

    • ときめきのパフェ

      ときめきのパフェ

      最後のVSフィールドに辿り着いたラムネス達。だが、ふと気づいた時ラムネスは制服姿で通学路を走っていた。途中で制服姿のパフェと合流したラムネスは、違和感を感じながらも学校へ向かう。校門には制服姿のカカオが佇んでいた。そこへ放射される謎の怪光線。光線を浴びた途端、カカオはラムネスに迫り出して…。

    • 幻の少女

      幻の少女

      時空の彼方へ飛ばされた3代目ラムネスの魂は時の流れを遡っていた。まず最初にたどり着いたのは5000年前のドキドキスペース。霧の中から現れた初代ラムネスと先代の「聖なる三姉妹」が出会った場面に立ちあう。その時、ラムネスは初代ラムネスと先代ミルクの傍らにたたずむ一人の美女の存在に気づくが…。

    • 遥かなる誓い

      遥かなる誓い

      初代ラムネスをしたうオルガン・シンフォニーという女性に導かれ、遥か未来にある彼女の研究所にやってきたラムネス。オルガンが打倒アブラームのために築いた世界最後の砦は、崩壊寸前だった。そこで初めて聞かされるラムネス伝説のすべて。それを聞いたラムネスは、自分に課せられた運命の大きさを受け止めきれず…。

    • ダンディ特攻!!

      ダンディ特攻!!

      友を犠牲にして世界を救う!? ラムネスの剣を使うこと、それはすなわちミトとドラムを犠牲にすること。自分の力のなさに憤るラムネスは、とにかくアブラームを倒す意思だけを胸に次元城へと乗り込もうとする。しかし、なぞの光に包まれ、たどり着いた先は荒廃しきったキラキラ神霊界だった。そこにはダンディがいて…。

    • 愛と悲しみと友情と

      愛と悲しみと友情と

      ブラック・ラムネスが極霊騎士ゴッドブラームでラムネス達の前に立ちはだかった。カイゼルファイブレードをもってしても、ゴッドブラームのバリアすら破れない…。絶望的な力の差は、カイゼルファイヤーを一瞬にして地面に叩きつける程だった! そんな中、ラムネスを想うパフェとカカオの叫びがこだまする…。

    • 伝説の終焉

      伝説の終焉

      とうとう封印が解かれ、真の姿を現したアブラームの圧倒的な力に為すすべもないラムネス達。その時、ミトとドラムが現れた! ラムネスに未来を託すため、アブラームに挑み、散っていくミトとドラム…。そして、悲しみにくれるラムネスの前に光輝く剣が出現。果たして、ラムネスは運命の輪廻の鎖を断ち切れるのか!?

    スタッフ

    • アニメーションキャラクターデザイン

      黒田和也(ゼロ·ジー·ルーム)
    • キャラクターデザイン

      ことぶきつかさ
    • キャラクターデザインワークス

      岸本誠司
    • シリーズ構成補

      あみやまさはる
    • チーフディレクター

      藤本義孝
    • プロデューサー

      酒井あきよし
    • メインメカニックアニメーター

      伊藤浩二
    • メインメカニックデザイン

      佐山善則
    • メカニックデザインワークス

      小川浩
    • 企画

      佐藤俊彦
    • 原案・シリーズ構成

      あかほりさとる
    • 小林教子

      テレビ東京
    • 尾関裕司

      ギャビーオフィス
    • 山崎立士

      ASATSU
    • 文芸設定

      荒川雅信
    • 総監督

      ネギシヒロシ
    • 美術監督

      小山俊久
    • 脚本協力

      ぶらざあのっぽ
    • 製作

      葦プロダクション
    • 酒井あきよし

      葦プロダクション
    • 音楽

      西沢明
    • 音楽プロデューサー

      尾関裕司(ギャビーオフィス)
    • 音響監督

      田中英行
    • 黒田和也

      ゼロ・ジー・ルーム
    • キャラクターデザインワークス

      岸本誠司
    • メインメカニックアニメーター

      伊藤浩二
    • メカニックデザインワークス

      小川浩
    • 小林教子

      テレビ東京
    • 尾関裕司

      ギャビーオフィス
    • 山崎立士

      ASATSU
    • 脚本協力

      ぶらざあのっぽ
    • 酒井あきよし

      葦プロダクション
    • 黒田和也

      ゼロ・ジー・ルーム

    キャスト

    • BQ

      矢島晶子
    • PQ

      こおろぎさとみ
    • カカオ

      氷上恭子
    • カク・レンポ

      岡野浩介
    • カフェオレ

      松井菜桜子
    • ココア

      玉川紗己子
    • スケ・バーン

      上田祐司
    • ダ・サイダー

      矢尾一樹
    • チェロ

      高野直子
    • トラム

      今井由香
    • トランペット

      川上とも子
    • ドン・ジェノサイ

      塩屋浩三
    • ナルシスト・ダンディ

      松本保典
    • パフェ

      宮村優子
    • フェロモン・リップ

      根谷美智子
    • ブラックラムネス

      結城比呂
    • ヘビメタコ

      TARAKO
    • ミト・ナット

      森久保祥太郎
    • ミルク

      横山智佐
    • 大邪神アブラーム

      飯塚昭三
    • 馬場ラムネード

      草尾毅

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    アイドルマスター SideM

    アイドルマスター SideM

    できたばかりの小さな芸能事務所「315プロダクション」。そこにスカウトされて集まってきた男性アイドルたち。元弁護士、元外科医、元パイロット――様々な前職を持ち、それぞれの想いを胸にアイドルに転職した彼らが、トップアイドルを目指し、夢に向かって紡ぐ新たな物語。

    2017年

    Bラッパーズ ストリート

    Bラッパーズ ストリート

    ここは、HIPHOPが隅々まで浸透している町「平普町 (ひらふちょう)」。 この町では学校の授業も、「音楽」はラップ、「体育」はブレイクダンス、 「国語」では韻の踏み方を教えてもらう。 この町に住む小学5年生の少年「ヨーヘイ (Yo!HEY)」は、 大好物のおイモを食べて繰り出す「オナラップ」が得意技。 ある日、現れた宇宙人ワンパックの無茶ぶりを受け、 相棒のDJ KEN、ビッグ・ブーたちとともに チキュウを救うために「ヤヴァイバー」を探す旅へ出かけるのだった…。 ヒップでホップな世界でかます! 行くぜ!Bラッパーズストリート!

    2019年

    GO!GO!575

    GO!GO!575

    どこにでもいる普通の女子高校生、正岡 小豆と小林 抹茶は、平凡な日常を過ごしていた。そんな日々から弾けたい小豆が、ある日突然抹茶に提案した“575”。それは、日々の出来事や感動を五・七・五のコトバで歌うというものだった。早速“575”を始める2人、さらにその2人に興味を持った同級生の与謝野 柚子も加わり、3人の女子高校生による“575”の活動が今、ゆっくりとはじまる…。

    2014年

    這いよれ! ニャル子さんF

    這いよれ! ニャル子さんF

    「うー! にゃー!」 そして「SAN値ピンチ!」の印象的なフレーズとともに、日本列島をお騒がせした邪神・ニャルラトホテプが、三度あなたに這いよります! 八坂真尋の日常は、自宅に居座るニャル子、クー子、ハス太の3人(?)の邪神に囲まれて、毎日賑やか。ある休日。真尋の元に、話題のアミューズメントスポットのチケットを手に入れた同級生の珠緒と余市が現れて…? 今度のニャル子さんは、ついに真尋とウェディング!? 怒涛のハイテンションラブ(クラフト)コメディ! 堂々完結!!

    2015年

    がっこうぐらし!

    がっこうぐらし!

    シャベルを愛する(?)くるみ、皆をまとめるりーさん、しっかり者の後輩みーくん、おっとりした顧問のめぐねえらに囲まれた丈槍ゆきの瞳に映る幸せな“日常”はしかし……!?

    2015年

    鬼平〜その男、長谷川平蔵〜

    鬼平〜その男、長谷川平蔵〜

    江戸時代、火付盗賊改長官・長谷川平蔵は、盗賊団や悪党たちから“鬼の平蔵”と恐れられていた。あるとき、一人の青年が平蔵にまつわる話を嗅ぎ回っていた。彼は平蔵を慕う粂八や彦十、おまさらのもとへ向かい、若き日の平蔵の話や彼らの“いぬ(密偵)”になったわけを聞く。いろいろな人から話を聞いた青年が最後にやってきた場所は、目白台にある平蔵の私邸。妻の久栄からも話を聞こうとしたとき……。この青年の目的と平蔵との関係は?

    2017年

    薬師寺涼子の怪奇事件簿

    薬師寺涼子の怪奇事件簿

    頭脳明晰、運動神経抜群、おまけに絶世の美人という一見完璧な女性の薬師寺涼子警視。だが、彼女は女王気質でわが道まっしぐらというトンデモナイ性格だった。そんな涼子に振り回されながらも、彼女をサポートする直属の部下、泉田準一郎警部補。この2人が科学では解明できないさまざまな“怪奇事件”に挑む…!

    2008年

    三つ目がとおる

    三つ目がとおる

    額にある三つめの目が絆創膏で隠されているときは幼児のように無邪気な男の子。けれど、絆創膏が外されると古代文明を築いた三つ目族のパワーが宿った悪魔的な超人に変身する。そんな少年、写楽が活躍するテレビシリーズ。

    1990年

    裏世界ピクニック

    裏世界ピクニック

    「検索してはいけないもの」を探しにいこう。「くねくね」「八尺様」「きさらぎ駅」……。実話怪談として語られる危険な存在が出現する〈裏世界〉。そこは、現実と隣合わせで、謎だらけの世界。紙越空魚(かみこし そらを)は廃屋内の扉から〈裏世界〉を発見し、そこで仁科鳥子(にしな とりこ)と出会う。この出会いが空魚の人生を一変させる。鳥子は空魚に〈裏世界〉の探索の協力を依頼する。彼女は〈裏世界〉で行方不明になった「冴月」という女性を探していた。探検と研究、そしてお金稼ぎのため、空魚は鳥子と行動をともにする。非日常へ足を踏み入れた二人は様々な怪異と遭遇し、危険なサバイバルが始まる。

    2021年

    LOVELESS

    LOVELESS

    「サクリファイス」と「戦闘機」。同じ名前、同じ魂を持つ存在――。戦闘機は言葉(スペル)を駆使して戦い、サクリファイスはダメージを引き受ける。立夏は兄・清明から、彼の本当の名前を聞かされる。「BELOVED―愛されし者」。その美しい名前を聞いてから1週間後に、清明は謎の死を遂げる…。

    2005年

    モノクローム・ファクター

    モノクローム・ファクター

    平凡で退屈な日常を無気力に過ごしていた高校生、二海堂昶はある日、白銀と名乗る怪しい人物に呼び止められる。彼は自分の存在を人間の闇・影であると話すが、昶はあまりの怪しさにその場を急ぎ立ち去る。その夜、昶はコクチというバケモノに襲われる。

    2008年

    ヒピラくん

    ヒピラくん

    夜しかなく朝がこない町「サルタ」。そこに住む吸血鬼の男の子ヒピラは、いたずらが大好きで好奇心旺盛。ある日の放課後、不思議な光を放つチョーロウの家にしのびこんだヒピラは、 大きなタマシイの渦巻きから生まれた妖精ソウルと出会う。ヒピラとソウルはすぐに大のなかよしになり、サルタの町で大騒動を巻き起こす! そんなふたりのちょっぴりコワくておかしな冒険の物語!

    2009年

    宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第五章「煉獄篇」

    宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第五章「煉獄篇」

    時に西暦2202年。あの壮大な片道16万8000光年にも及ぶイスカンダルへの大航海から宇宙戦艦ヤマトが帰還して、既に3年――。〈コスモリバースシステム〉により、かつての青い姿を取り戻した地球は、ガミラス帝国とも和平条約を締結。復興の傍ら、防衛のためと最新鋭戦艦アンドロメダを含む新鋭艦隊の整備が進められていた。イスカンダルのスターシャの願いも虚しく、地球は軍拡への道を歩み始めていたのだ。はたしてこれが、かけがえのない数多くの犠牲の果てにヤマトが成し遂げた、本当の平和なのだろうか? 宇宙の平穏を願う女神テレサの祈りが、ヤマトを新たな航海に誘う。いま、宇宙を席巻するガトランティスの脅威が、地球に迫っていた――。

    2018年

    現実主義勇者の王国再建記

    現実主義勇者の王国再建記

    たったひとりの身内である祖父を亡くした相馬一也は、 ある日、突然、異世界に勇者として召喚されてしまう。 召喚された先は、まるで中世ヨーロッパのようなエルフリーデン王国であった。 勇者どころか、ごくふつうの青年のソーマだが、 持ち前の合理的精神と現代知識から、次々と新しい政策を打ち出し、 傾きかけていた王国の財政政治体制を立て直していく。 ソーマと共に歩むのは、エルフリーデン王国の王女リーシア、 王国一の武を誇るダークエルフのアイーシャ、 怜悧な頭脳を持つハクヤ、大食いのポンチョ、歌姫のジュナ、 動物と意思疎通できる少女トモエなど、多才で個性的な仲間たち。現代知識で窮地の王国を再生する異世界内政ファンタジー、『現実主義勇者の王国再建記』。いよいよ開幕!

    2021年

    デュラララ!!

    デュラララ!!

    東京・池袋。都会の非日常に憧れる少年・竜ヶ峰帝人(りゅうがみねみかど)は、幼馴染の紀田正臣(きだまさおみ)の誘いもあり、地元を離れて池袋にある来良学園に入学することに。正臣曰く、池袋に住む上で敵に回してはいけない存在が何人かいるらしい。特には、喧嘩上等のチンピラ・平和島静雄(へいわじましずお)と、趣味で情報屋を営む折原臨也(おりはらいざや)の二人。そして、奇妙な組織体系を取る詳細不明のカラーギャング“ダラーズ“。上京した初日、そんな正臣の話に不安をおぼえた帝人が目撃したのは、漆黒のバイクを駆る都市伝説“首なしライダー”だった……。

    2010年

    ゾンビランドサガ

    ゾンビランドサガ

    いつもの朝。いつもの音楽。いつもの自分。7人の少女たちの安寧は、突如崩壊する。死して蠢く、ゾンビによって……否応なく踏み込んだ世界、そこは“最高×最悪のゾンビワールド”少女たちの願いは、たった一つ。「私たち、生きたい。」これは、少女達が起こす奇跡の物語(サガ)。MAPPA×エイベックス・ピクチャーズ×Cygamesの3社が偶然にも手掛けた100%肉汁オリジナルアニメが誕生!年齢も性別も時代も超えて、びんびんに刺激する『新感覚ゾンビ系アニメ』の幕がいま上がる。

    2018年

    フルメタル・パニック!

    フルメタル・パニック!

    世界最強といわれる特殊部隊「ミスリル」に所属する戦士、相良宗介。彼は、日本の高校に通う美少女「千鳥かなめ」を守るため、彼女の高校に転校生としてやって来る。そこで、巻き起こる一人戦争状態。一方で「かなめ」をめぐって暗躍する組織。学園ラブコメ、軍事サスペンスの両方を持ち合わせたSF冒険活劇ここに、参上!

    2002年

    ガル学。Ⅱ~Lucky Stars~

    ガル学。Ⅱ~Lucky Stars~

    ガールズアリーナで開催されたGirls²の「ツナグツナグ」ライブが伝説となった数年後――。 再びその頂を目指すガールズたちの熱い挑戦が始まる。 聖ガールズスクエア学院に入るため、多くのガールズたちが通う養成スタジオ「ガルスタ」。 ガルスタのひとつ、原宿竹下通りスタジオに集まる6人の女の子たち。 その名は「Lucky²(ラッキーラッキー)」! 互いにぶつかり合いながら磨かれ輝きを魅せる成長の物語――。 目指すは聖ガールズスクエア学院への転入をかけたオーディション。 6つの小さなキラキラが新たなキセキを巻き起こす!

    2022年

    喰霊―零―

    喰霊―零―

    憎しみに揺れる魂を目覚めさせたのは誰?それは――闇の街を彷徨う、哀しみに暮れる迷い人。運命の絆で繋がれた二人は――――宿命の鎖を断ち切り、悪霊を討つ

    2008年

    劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇

    劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇

    これはまだ自分の運命に気づかぬ一人の男の物語――。 遥かな時間が過ぎ去った遠い未来。人類は地中深くに生存圏を見出し、そこに生きていた。時折村を襲う地震と落盤。人々の心は小さく凝り固まって何百年も息を潜めるように暮らしてきた。 そんな集落の一つであるジーハ村に二人の男がいた。一人は内気な少年・シモン。 もう一人は地上があることを信じて疑わない男・カミナ。二人の運命は、村の天井が崩れ去ったときに大きく動き出した。 崩れた天井と共に落ちてきたのは、顔が胴体の巨大なメカ・ガンメンと超電導ライフルを持った少女・ヨーコ、そして空から降り注ぐ太陽の光だった。 「やっぱり地上はあったんじゃねえか!」地上の存在を夢見ていたカミナの想いと共に、二人はヨーコを新たな仲間に加え、そしてシモンが掘りあてたメカ・ラガンに乗って遥かなる地上へと飛び出す! だがしかし、夢に見た地上は螺旋王が君臨し、その配下であるガンメンに乗った獣人たちが支配する世界だった。そんな絶望的な世界にカミナとシモンは挑んでいく。今まで皆が「常識」として捉えていたものを次々と破りながら進んでいく二人の姿に、次第に共感する人も増えていく。 だが、そんな二人の前に圧倒的な力の壁が立ちふさがる。 敗北を予感したそのとき、カミナが選んだ選択は――グレンとラガンの合体! 誰もが不可能と思われた合体は、奇跡を呼び、新たなる力「グレンラガン」が誕生する。 それは螺旋王への反撃の狼煙、そして更なる戦いへの幕開けでもあった。 だが、男が自らの運命に気付くのはまだ先のこととなる――

    2008年

    anilog_logo

    © anilog.jp