• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. ぼのぼの

    ぼのぼの

    ぼのぼの
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    総発行部数900万部を超えるいがらしみきおのコミックスを原作にした、ラッコの子ども“ぼのぼの”とシマリスやアライグマ、スナドリネコさん他、森の愉快な仲間たちとのふれあいを描き、ほのぼのとしたギャグの中に、“生き物とは?”という哲学的なニュアンスも感じさせる癒し系キャラクターアニメーションの決定版。「ぼのぼの」と仲間たちの緩やかな日常と小さな冒険をお楽しみに!!

    エピソード

    • 海はひとりで遊ぶところ

      海はひとりで遊ぶところ

      「今日は波が高いから波乗りをするのだ」と、ぼのぼのは一人で波乗りを楽しむ。それは上半身だけ出して大波に持ち上げられる、変な波乗りだ。アライグマがやってきたので、一緒に波乗りしないかと誘うと、「海は疲れるからなぁ」と気乗りしない様子。それでも海で遊び始めると、アライグマはだんだん楽しくなってくる。

    • 歯がいたいすごくいたい

      歯がいたいすごくいたい

    • 木に登ってみたいなぁ

      木に登ってみたいなぁ

      ぼのぼのは大きい木を見上げ、「こんな木に登ったら、どんな気持ちになるのかなぁ」と考える。しかしぼのぼのは木に登れない。前に挑戦したときは、木に飛びついたまま、どうしたらいいかわからず、ただしがみついているだけだった。ぼのぼのが再び木登りに挑戦しようとしていると、アライグマがやってきて協力してくれるという。

    • プレーリードッグくんはどこ?

      プレーリードッグくんはどこ?

      ぼのぼのとシマリスは、友達のプレーリードッグに会いに行くが、穴の中には姿がない。近くに落ちていた、干からびて丸まった葉っぱを見て、もしかしてプレーリーも干からびて丸まってしまったのでは…と心配になる。二人は慌ててプレーリーを探し始めるが、見つからず、もしかして川に落ちてしまったのでは…ともっと心配になる。

    • 夢ってへんだなぁ

      夢ってへんだなぁ

      ぼのぼのは道で寝ていたアライグマを踏んづけ、そのまま歩き続けるという変な夢を見る。「シマリスくんはどんな夢を見るの?」 翌日、聞いてみると、シマリスはクルミから変なものがニョロニョロと出て、「私で縄跳びしてください」と言われ、断った夢を見たという。「夢って変だよね。どうしてかなぁ」とぼのぼのは考え始める。

    • アライグマくんは決心した

      アライグマくんは決心した

      アライグマが「オレはシッポを取る」と宣言する。かねてからシッポが嫌いだったらしく、思い切って取って、シャープでかっこいい身体になるらしい。このため、何でもスパッと切ることができるというオッサンに、会いに行くという。ぼのぼのとシマリスは一緒について行くことにする。

    • ボクの島ができたぞ

      ボクの島ができたぞ

      崖が崩れて、海の上に土が盛り上がり、小さな島が出来た。ぼのぼのはそれを自分の島にする。島に上がって、「ボクの島だぁ!」と喜んだぼのぼのは、まず何をしたらいいのかとお父さんに聞く。お父さんは島で寝そべることを勧めた後、家を作ろうと提案する。ぼのぼのはさっそく家の材料を集め始める。

    • ボクとおとうさんの家

      ボクとおとうさんの家

      新しくできた島を、自分の島にしたぼのぼの。ドーム状の木の洞を島の上に二つ並べ、自分とお父さんの家にする。雨が降っても濡れないし、風が吹いても寒くないし、上に乗っかられても苦しくないと、二人は初めての家に大喜び。洞の中に草を敷いて、ますます家らしくした二人は、それぞれの洞に入りながら、木の壁ごしに会話を楽しむ。

    • みんなでカミーニョ

      みんなでカミーニョ

      アライグマがガムのように、何かをクチャクチャと噛んでいる。ぼのぼのが聞くと、それはアライグマが発明したカミーニョという食べ物だった。食べるのではなく、噛むだけの食べ物だという。興味津々のぼのぼのは、アライグマから貰って口に入れてみるが、少し噛んで返そうとしたり、口から出して休憩したりと、楽しみ方がわからない。

    • カゼはどうやって治るのだろう

      カゼはどうやって治るのだろう

      ぼのぼのは風邪をひいてしまった。お父さんは大きい石の両端にぼのぼのの額と自分の額をあて、石の両端を手で触り「熱はない、ね」と言う。シマリスは片方の手をぼのぼのの額に、もう片方を自分の額にあて、両手を合わせ「熱はないわね」と言う。それぞれ測り方があるようだ。ぼのぼのは風邪を治す方法はないかとシマリスに聞いてみる。

    • ボクは今日お留守番をする

      ボクは今日お留守番をする

      お父さんがいない間、ひとりでお留守番をすることになったぼのぼの。遊びにきたシマリスといろいろな「お留守番のやりかた」を試していると、ぼのぼののお父さんが大切なものをしまっていた岩の下に、穴が空いているのを発見する。しかも、お父さんの大切なものまでなくなってしまっていた。慌ててあちこち探し回る2人だが……。

    • たいせつなものが盗まれた

      たいせつなものが盗まれた

      お父さんの留守中に、お父さんの大切なものが盗まれてしまった。ぼのぼの、シマリス、アライグマの3人は犯人を探すものの、まったく見当がつかない。岩の上でジャンプしてみたり、怒られる練習をしてみたり、いろいろ試してみるけれど、お父さんの大切なものは戻ってこない。そうこうしているうちに、お父さんが帰ってきた。

    • こわい考えはこわい

      こわい考えはこわい

      ぼのぼのは海辺で謎の長い物を拾う。持ち帰って飾っておいたのだけれど、次の日、謎の長い物はこつぜんと姿を消してしまった。長い物の正体も、行方もわからないぼのぼのの頭の中に浮かぶ、こわい考え。もしあの長い物が風に飛ばされて、次々と誰かに刺さってしまったら、そうしたらきっと「しまっちゃうおじさん」がやってくる……。

    • ボクの石がわれた

      ボクの石がわれた

      貝を割るときに使っていた、お気に入りの石が割れてしまった。新しいぼのぼのの石を探すため、スナドリネコさんからアドバイスをもらって、入り江までやってきたぼのぼのとシマリスくんとアライグマくん。確かに石がたくさんあって、好きな石もたくさん見つかった。しかし、どの石がぼのぼののことを好きな石なのか、ぼのぼのにはわからない。

    • さびしくなる時がある

      さびしくなる時がある

      みんなで遊んでいたら、アライグマくんが突然「俺、今さびしくなるぞ」と言い出した。さびしくなるってどんな感じだろう? 歯磨きしてる時? お父さんにもう寝るよと言われた時? 想像をめぐらせるぼのぼのとシマリスくん。一方、アライグマくんはアナグマくんの所へ。どうしてさびしくなるのか悩むアライグマくんの胸に、アナグマくんのある一言が突き刺さる。

    • ボクはよく歩く

      ボクはよく歩く

      ぼのぼのは歩くのが好きだ。しかし、どうして好きなのかがわからない。シマリスくんと一緒に考えてみるが、はっきりした答えはでない。アライグマくんにも聞いてみようと、アライグマくんの家を訪ねる2人。しかしアライグマくんは留守。代わりにいたのは、アライグマくんのお父さんだった。2人はアライグマくんのお父さんにも歩くことの面白さを説明し始める。

    • シマリスくんのおねえさん

      シマリスくんのおねえさん

      シマリスくんの家に、シマリスくんの暴れん坊な姉・ショーねえちゃんが遊びにきた。宝物を捨てられたり叩かれたり、さんざんいじめられ、たまらず逃げだすシマリスくん。しかしけっきょく、居合わせたぼのぼのまで一緒に捕まってしまう。すると「おやめなさい」と誰かの声……颯爽と現れたのは、シマリスくんのもう1人の姉・ダイねえちゃんだった。

    • ボクたちのおもしろいこと

      ボクたちのおもしろいこと

      ぼのぼのとシマリスくんが、新しい遊びを思いついた。それは「相手に向かって歩いて行き、ぶつかる寸前になっても止まらず、そのままぶつかる」という謎の遊び。さっそくアライグマくんに教えにきたのだが、面白さがわからないアライグマくんは一緒にやってくれない。さらにアライグマくんは2人に「もっとスリルのある遊びにしよう」と持ち掛け……。

    • ボクの中の景色

      ボクの中の景色

      「おとうさん。同じ景色の夢を見たことがある?」「うん。ある、よ」 ぼのぼのはよく、ある景色の夢を見る。おとうさんの景色について聞いてみるけれど、ぼのぼのの景色とはだいぶ違う。アライグマくんやシマリスくんにも、それぞれの景色があるようだ。ぼのぼのとシマリスくんは、ぼのぼのの中の景色が本当にあるのか探しにいく。

    • スナドリネコさんの遊び

      スナドリネコさんの遊び

      スナドリネコさんが道端に落ちているものを拾っては眺めている。その様子を見かけたぼのぼのが何をしているのか尋ねると、スナドリネコさんは「遊んでるのさ」と答えた。落ちている物を拾って、どうしてそれがそこに落ちているのか考える遊びなのだという。モドリウサギの歯、チョウツバキの花びら。ふたりは色々な物を拾っていく。

    • シマリスくんが決闘だ

      シマリスくんが決闘だ

      シマリスくんの家に、またショーねえちゃんが遊びに来た。ショーねえちゃんからのあいかわらずの理不尽に耐えかねたシマリスくんは、ショーねえちゃんに決闘を申し出る。シマリスくんが勝ったらもう自分をいぢめないこと、ショーねえちゃんが勝ったらなんでも言うことを聞くことを条件に、姉弟は決闘の約束をするが……。

    • ボクが昔もっていたもの

      ボクが昔もっていたもの

      ぼのぼのが昔持っていた、ぐにゃぐにゃした形の石。大事にしまっておいたのに、どこにしまったのか忘れてしまった。その石を『ペイジンさん』と呼んでいたことを思い出したぼのぼのは、今度こそ忘れないように地面にメモを書き残す。しかし、ずっと覚えているためにはメモを書いた場所から離れてはならないという面白い事実に気づく。

    • フェネギーくんのあ~あ

      フェネギーくんのあ~あ

      いつも楽しいことを探しているぼのぼのの友達・フェネギーくん。ある日、楽しいことを求めて地面を掘っている時にふと「あ~あ」と思うことの面白さに気づく。「あ~あ」が面白ければ、世の中から面白くないものはなくなるのかもしれない。フェネギーくんは、さっそくぼのぼのやシマリスくんに「あ~あ」の面白さを伝えに行く。

    • 石の木の大きな石

      石の木の大きな石

      『石の木』は大きな石が木の上にのっかっている、とてもふしぎな木だ。ぼのぼのとシマリスくんは石の木のなりたちを、木の芽が成長しながら大きな石を持ち上げていったのだと想像する。本当にそうなのか確かめようと、石の木に登り始めるアライグマくん。しかしその拍子に、大きな石が木の上から転がり落ちてしまった!

    • 雲が運んでくるもの

      雲が運んでくるもの

      大きなモヤモヤ雲が、山の向こうから森へ流れてきた。「雲は気持ちを運んでくるものだと思うのでぃす。あの雲が森の上にきた時、みんなの気持ちはモヤモヤになってしまうでぃしょう」……シマリスくんは力説するが、アライグマくんは信じようとしない。本当にモヤモヤした気持ちになるのか、ふたりは賭けをはじめる。

    • またおねえさんがやってきた

      またおねえさんがやってきた

      ダイねえちゃんとショーねえちゃんがシマリスくんの様子を見にやってきた。あいかわらずシマリスくんをいぢめるショーねえちゃんをいさめてくれるダイねえちゃんだが、シマリスくんのクルミを見るや、その表情がくもる。「クルミを手放せない限り、あなたに自立はないと言ったはずです」と、ダイねえちゃんの説教が始まってしまい……。

    • コウモリのこと

      コウモリのこと

      空を飛びゆくコウモリを見かけたぼのぼの、シマリスくん、アライグマくん。コウモリが嫌いなシマリスくんに対し、コウモリは逆さにぶらさがって眠る、超音波もだせる、だからすごいと熱く語るアライグマくん。しかし、いまいちぼのぼのとシマリスくんには伝わらない。アライグマくんはコウモリが住む岩場へ2人を連れていくことにする。

    • スナドリネコさんの楽しみ

      スナドリネコさんの楽しみ

      今日のスナドリネコさんはなにやら落ち着かない。誰にも見つからないようこっそりと向かった先は『クモモの木』。クズリくんのおとうさんに連れられ、ぼのぼのたちも合流する。どうやら今日ここで「モズレア」という現象が起こるらしい。スナドリネコさんが楽しみにしていた「モズレア」とは、いったいどんな現象なのだろう?

    • アナグマくんてヘン?

      アナグマくんてヘン?

      アナグマくんは一見なにを考えているのかわからない、アライグマくんの友達だ。ある日、アナグマくんが背中に石を結いつけてでんぐり返りをする不思議な遊びをしているのを見かけたアライグマくんは「なにか他の遊びをやろうぜ」と提案する。しかしどんな遊びを試してみても、アナグマくんの感覚はアライグマくんとはずれていて……。

    • 道を歩いて行こう

      道を歩いて行こう

      ある日、ぼのぼのがシマリスくんを訪ねると、シマリスくんが浮かない表情でため息をついていた。これからおとうさんと散歩に行くのだという。「お父さんとする散歩はすごくいやなのでぃす」と語るシマリスくんに同行することになったぼのぼのは、シマリスくんのおとうさんの「道」に対する強いこだわりを目の当たりにする。

    • シマリスくんの犯人さがし

      シマリスくんの犯人さがし

      シマリスくんの家に、泥のかたまりが投げ込まれた! 怒ったシマリスくんは犯人を見つけてやろうと決意し、推理をしはじめる。しかし、こんないたずらをしそうなアライグマくんにはアリバイがあり、ショーねえちゃんもシロ。事件は迷宮入りかと思われたその時、シマリスくんは全身泥だらけのアナグマくんを見かける――。

    • 最近楽しいかなぁ

      最近楽しいかなぁ

      「ぼのぼのくんはさぁ、最近楽しい?」 フェネギーくんがつまらなさそうな顔をして、ぼのぼのの所にやってきた。いわく、なんだか最近楽しくない。そしてそれには大きな理由――火山が噴火したとか、ミミズが竹馬したとか――が、あるに違いないというのだ。本当の理由を探るため、ぼのぼのとフェネギーくんは友達の所へ相談しに行く。

    • おとうさんは旅に出る

      おとうさんは旅に出る

      ぼのぼののおとうさんがひとりで旅に出るという。なんでも山の向こうの、今ちょうど雲が二つある場所まで行ってみたくなったらしい。ぼのぼののおとうさんのひとり旅は、いつもそうやって始まるのだ。「おとうさんはどんな旅をするのだろう?」 その様子を見てみたくなったぼのぼのは、こっそり後をつけてみることにする。

    • ボクは魚をとれない

      ボクは魚をとれない

      何度教わっても、ぼのぼのは魚とりができない。今日もおとうさんにやり方を習ったものの、やはり魚はとれなかった。どうしてうまくできないのか悩んだぼのぼのは、スナドリネコさんに相談しに行く。それはぼのぼのがあわててしまうのが原因だ、と答えたスナドリネコさんは、ぼのぼのにあわてたりしなくなるオマジナイをかける。

    • 崖崩れが見てみたい

      崖崩れが見てみたい

      森にある小さな崖が崩れた。それを聞いたクズリくんのおとうさんが「昔あった崖崩れはもっとすごかったよ」とつぶやいたことがきっかけで、アライグマくんはもっと大きな崖崩れが見たくてしょうがなくなってしまう。近くの岩場で崖崩れを起こそうと、ぼのぼのとシマリスくんと一緒にいろいろな方法で崖を崩してみようとするが……。

    • おねえさんのおつかい

      おねえさんのおつかい

      おばさんに薬を届けに行くというダイねえちゃんに、ついていくことになったシマリスくん。おばさんの家に行く途中には危険がたくさんあるため、その危険からダイねえちゃんを守らなければならない。道の真ん中に突きでているとんがった岩、変なカオを見せようと飛び出してくるぼのぼのなどをかいくぐり、ふたりは道を進んでいく。

    • ジリツってどうするのかなぁ

      ジリツってどうするのかなぁ

      シマリスくんがダイねえちゃんによく言われているコトバ『ジリツ』。ジリツの意味がわからないぼのぼのはシマリスくんと一緒に、アライグマくんに話しを聞きにいく。アライグマくんはもうジリツしていて、その証拠に昔持ち歩いていた切り株を捨てたという。もっとジリツについて知りたいぼのぼのは、スナドリネコさんにも聞きに行く。

    • シマリスくんのわかったこと

      シマリスくんのわかったこと

      またまたやってきたショーねえちゃんから、なんとか隙を見て逃げだしたシマリスくん。文句を言いながら歩いていたら、偶然通りかかったぼのぼのとアライグマくんに出会う。おねえさんに会ったことがないアライグマくんがねえちゃんを見せろと言い始めたため、ふたりを連れてショーねえちゃんのもとへ戻るシマリスくんだが……。

    • 天誅ごっこをしよう

      天誅ごっこをしよう

      においを嗅ぐと少し笑ってしまう『タチワライの木』。ぼのぼの、シマリスくん、アライグマくん、アナグマくんは、このタチワライの木の皮のにおいを嗅がせて誰かを笑わせることで日ごろの鬱憤をはらす新しい遊び――『天誅ごっこ』を思いつく。おとうさん、おねえさん、スナドリネコさん……一行は次々と森の仲間たちを襲撃していく!

    • そっくりな子に会ってみたい

      そっくりな子に会ってみたい

      「世の中には自分にそっくりなやつがふたりはいるそうだぜ」というアライグマくんの言葉で、ぼのぼのは自分にそっくりな子に会ってみたいと考える。あちこち探したり、クズリくんのおとうさんに聞いたりするもののなかなか見つからない。アナグマくんがぼのぼのにそっくりな子を見たことがあるというので、ついていってみると……?

    • コドモにはないしょのこと

      コドモにはないしょのこと

      森を見渡せる山で、ぼのぼのはアライグマくんのおとうさんと出会う。景色を眺めながらぽつぽつ言葉を交わすふたり。ぼのぼのの無防備な考え方を聞いて今まで生きてこられたことが不思議だと呆れるアライグマくんのおとうさんに対し、ぼのぼのはオトナが集まってコドモにはないしょのことをするとコドモは死なないのだと話し始める。

    • シマリスくんとタネをまこう

      シマリスくんとタネをまこう

      最近、シマリスくんがタネを拾って育てている。一生懸命タネの面倒を見ている様子を見ていたら自分も育ててみたくなったぼのぼのは、シマリスくんとタネ探しに出かけることに。さっそく落ちているタネらしきものを見つけたが、それが本当にタネなのかわからない。タネかどうかを確かめるため、シマリスくんはキケンな方法に打って出る。

    • 芽が出たぞ

      芽が出たぞ

      ぼのぼのが育てていたタネが芽を出した。しかし、変な草かもしれないとアライグマくんに忠告されてしまう。トゲがあったり、変な虫がわいたり、寝ている時に耳に水を入れてきたり、世の中には変な草がたくさんあるのだ。ぼのぼのが心配していると、おとうさんが変な草かどうかはニオイをかげばわかるかもしれない、と教えてくれる。

    • つまらない話のこと

      つまらない話のこと

      「シマリスくん、昨日なにしてた?」「昨日はね、ちょっとおとうさんの所に帰ってたの。ぼのぼのちゃんは、なにしてたの?」「ぼくは魚獲りの練習をしてたよ」 とりとめのないぼのぼのとシマリスくんの会話。それを聞いていたアライグマくんは、そんな話をして面白いのかと問い詰める。つまらない会話をする理由を、3人は考え始める。

    • 趣味ってなんだろう

      趣味ってなんだろう

      ぼのぼのの所に遊びにきたフェネギーくんが、手品を見せてくれた。新しい趣味なのだという。シマリスくんにも趣味がある。めずらしい葉っぱを集めて、10枚たまったら崖から投げ捨てるのだ。ぼのぼのも貝で地面をとんとん叩いてから食べるのが好きだが、それは趣味じゃないと言われてしまう。趣味って、どういうものなのだろう?

    • おとうさんのともだち

      おとうさんのともだち

      ぼのぼののおとうさんの古い友達が訪ねてきた。名前はスレイさん。子供の頃を懐かしみながら海岸を散歩するふたりだが、その会話はどこかぎこちない。一方その頃、シマリスくんから「大人になると友達はいなくなるのよ」と聞いてショックを受けたぼのぼのは、おとうさんとスレイさんに、友達ならその証拠を見せてとせまる。

    • スナドリネコさんがいなくなった

      スナドリネコさんがいなくなった

      スナドリネコさんが突然いなくなってしまった。もう3日以上いないのだ。クズリくんのおとうさんなら何か知っているかもしれないと考え、ぼのぼのとシマリスくんはクズリくんの家へと向かう。しかしその途中で、アライグマくんやクズリくんと出会ったり倒木や足跡を発見したりと寄り道を繰り返し、なかなかたどり着くことができず……?

    • スナドリネコさんを探せ

      スナドリネコさんを探せ

      突然いなくなったスナドリネコさんを探しに出かけたぼのぼの、シマリスくん、アライグマくん。しかしその道の途中で、スナドリネコさんの爪や、血のあとを発見。ぼのぼのは、こわい考えを巡らせる。もう近くにいると考えたアライグマくんは匂いをかいで、シマリスくんは大声を出して、スナドリネコさんを見つけようとする。

    • ボクは散歩が好きだなぁ

      ボクは散歩が好きだなぁ

      シマリスくんのおとうさんとまた一緒に散歩することになったぼのぼのとシマリスくん。もともと散歩が好きだったぼのぼのは、シマリスくんのおとうさんと意気投合。好きな所へ歩ける、好きな方へ曲がれる、それから好きな所で止まれる。散歩ってサイコー!と盛り上がる。呆れたシマリスくんは、何がそんなに面白いのかと問い詰める。

    • おねえさんはなやんでる

      おねえさんはなやんでる

      ダイねえちゃんがぼのぼののおとうさんに会いにきた。どんな方針でぼのぼのを育てたのか聞きたいという。大真面目にすっとんきょうな答えを返すおとうさんだが、ダイねえちゃんはそこに大げさすぎる意味を見いだし、得心につぐ得心を受ける。さらに「おとうさんのぼり」や「波乗り」の話を聞き、自ら挑戦してみることに……!?

    • 退屈なアライグマくん

      退屈なアライグマくん

      退屈で仕方ないアライグマくんは、森の中をあちこち歩いてみることにした。すると、ひとり川辺でくつろぐスナドリネコさんを発見。「誰か知り合いに会っても声をかけたりしないで、なにをしているのか見ていましょう!」 アライグマくんはたったひとり、だれも聞いていないのに、スナドリネコさんの様子を実況しはじめる!

    • そっくりな子に会いに行こう

      そっくりな子に会いに行こう

      知らないひとに「ポテ助さん」と呼び止められたぼのぼの。ポテ助くんは、ぼのぼのとそっくりなのだという。ずっと前から自分とそっくりな子に会ってみたかったぼのぼのは、シマリスくんとアライグマくんと一緒に、ポテ助くんに会いにいくことに。呼び止めた相手、キン吉の案内で川まできたぼのぼのだが、そこにポテ助くんの姿はなく……。

    • スナドリネコさんがきた日

      スナドリネコさんがきた日

      「スナドリネコさんはね、キズだらけだったんだよ。スナドリネコさんはね、すごく疲れていたんだよ。」 今より少し前、ぼのぼのとスナドリネコさんが出会った日のこと。嵐が通りすぎた次の日、ぼのぼのは海岸に打ち上げられたキズだらけのスナドリネコさんを見つける。ぼのぼのは、意識が戻らないスナドリネコさんをお世話し始めた。

    • たいへんなことがおきる

      たいへんなことがおきる

      三日後に森で大変なことが起きるという噂が広まっていた。ある大きな岩に、そんな言葉が書かれていたというのだ。一体どんなことが起きるのだろう。ぼのぼのとシマリスくんはアライグマくんに言われ、とにかく大変なことの兆候を見逃さないように三日間を過ごすことに。ふたりで目を光らせていると、あちこちでおかしな兆候が……!?

    • たいへんなことがおきる日

      たいへんなことがおきる日

      「三日後にこの森にたいへんなことが起きるぞ」大きな岩にそう書き残されてから、とうとう三日たった。ただのイタズラだと言うシマリスくんに対し、本当かもしれないと意見を曲げないアライグマくん。ぼのぼのたちは森を見渡せるクモモの木の丘で、本当に何か起きるのかどうか、見守ることにする。

    • フェネギーくんが不良になった

      フェネギーくんが不良になった

      アライグマくんから、「フェネギーが不良になった」と聞かされたぼのぼのとシマリスくん。道にツバは吐く、木の皮ははがす、回し蹴りはする、なかなかの不良ぶりらしい。一体どうしたのかとフェネギーくんの様子を見に行くと、そこには怠そうにしゃがみ、くちゃくちゃ木を噛む、いかにも不良なフェネギーくんがいた!

    • 落とし物は捨てた物?

      落とし物は捨てた物?

      ぼのぼのがフシギな形の道具を拾った。シマリスくん、アライグマくんと一緒に持ち主を探していると、通りかかったショーねえちゃんが、その道具は自分たちのおじさんの物だと言う。頑固で厳しいおじさんが苦手なシマリスくんは逃げ出そうとするが、ショーねえちゃんにつかまってしまい、おじさんの所へ行くことになってしまう。

    • みんなでノジュク

      みんなでノジュク

      滝を見たことがないぼのぼのとシマリスくん。アライグマくんから「滝ってのは、川がどーんと落ちる所だ!」と聞かされ、ぼのぼのの想像はまったく違う方向へ。アライグマくんはぼのぼのに本物の滝を見せてやろうと、ずっと遠くにある山へ、ふたりを連れて出発した! 途中、日も暮れ始め、今日は野宿することになるが……。

    • 滝ってスゴイなぁ

      滝ってスゴイなぁ

      滝を見るために、一路、遠い山のふもとまで向かうぼのぼの、シマリスくん、アライグマくん。川を越え、一本橋を渡り、茂みをかき分けて、とうとう大きな滝にたどり着いた! 自分が見ていない時も滝は落ち続けていることがフシギでならないぼのぼのは、「滝は誰も見ていない時もずっと落ちていて疲れないのかなぁ」と考える。

    • 父親はたいへんだ

      父親はたいへんだ

      「おとうさん、お腹空いたよ~」おとうさんに泣きつくクズリくん。クズリくんのおとうさんは、そろそろクズリくんがひとりで食べ物をとれるようにならなければいけないと、狩りの方法を教えようとする。しかしどの方法を使っても、うまくいかないクズリくん。もう自分にはできないと屁理屈を言い始める。

    • アライグマくんの家探し

      アライグマくんの家探し

      アライグマくんがおとうさんとケンカした。「もうあのオヤジには愛想がつきた!オレはオヤジと別々に暮らすぞ!」と宣言して、家を飛び出してしまった。ぼのぼのとシマリスくんを引き連れ、ひとりで暮らすための家を探しに出かける。ショーねえちゃんから「南の森がいい。西の森はだめだ」と聞き、アライグマくんが向かった先は……?

    • ニクキュウを見に行こう

      ニクキュウを見に行こう

      「スナドリネコさん、ニクキュウ見せて」ぼのぼのがみんなにニクキュウを見せてもらっていた。スナドリネコさんは知り合いのヒグマのニクキュウを見に行こうと誘う。ヒグマのニクキュウは、スナドリネコさんのニクキュウの5倍はあるという。案内されてたどり着いた洞窟からでてきたヒグマはぼのぼのを見るなり……!?

    • ポツポツと穴があく

      ポツポツと穴があく

      その広場はアリもミミズもいないのに、地面にポツポツ穴があく。雨のしずくが地面をうがったわけでもない。自然にポツポツと穴があくのだ。アライグマくんはこの広い世界のこんな片隅に、そんなおかしな場所があるわけないと言うが、ぼのぼのはむしろ、世界がこんなに広いのなら、そんなおかしな場所があってもいいんじゃないかと話す。

    • コヒグマくんと遊ぼう

      コヒグマくんと遊ぼう

      スナドリネコさんに、コヒグマくんのおかあさんと話している間コヒグマくんを遊びに連れていくように頼まれたぼのぼの。しかし、しゃべれるようになったばかりのコヒグマくんは、ぼのぼののマネをして遊んでばかり。ぼのぼのはコヒグマくんの扱いに困りながらも、シマリスくんとプレーリードッグくんのところへ遊びに行くことにする。

    • キロキロムシのこと

      キロキロムシのこと

      森でよくカチカチ鳴いているキロキロムシ。近づいても逃げないが、捕まりそうになると逃げようと走り出す。しかしまっすぐ走れないのか、一度走り出すとどこに向かうのかわからない。「今日はどこに行くのかなぁ?」ぼのぼのとシマリスくんは、キロキロムシの後についていってみることにする。

    • アライグマくんはまた決心した

      アライグマくんはまた決心した

      アライグマくんはまた決心した。ずっと顔を洗わないとどうなるのか試すというのだ。2週間たつと顔がかゆくてイライラして草をむしり始め、そしてとうとう一ヶ月がたった。アライグマくんの顔は一体どうなってしまったのだろうか……?ぼのぼのとシマリスくんは、おそるおそるアライグマくんの家へ向かう。

    • みんなヘンないきもの

      みんなヘンないきもの

      ぼのぼのがシマリスくんと遊んで帰ってくると、海岸におとうさんの姿がなかった。「ボクはボクといる時以外のおとうさんを知らない……」実はおとうさんもシマリスくんもみんな皮をかぶったヘンな生き物で、自分をだましているんじゃないだろうか?ぼのぼののこわい考えはどんどん大きくなり、とうとうしまっちゃうおじさんが――。

    • あぁ夏だなぁ

      あぁ夏だなぁ

      水平線に広がる入道雲を見て「ああ、夏だなぁ」と感じたぼのぼのは、つい気持ちがわくわくして走り出してしまう。夏だなあと感じた時、みんなはどうするんだろう?プレーリードッグくんが指さした方へ歩いて行くと、そこには「夏屋」と書かれた看板と、風に揺られる風車がひとつ。ぼのぼのは誘われるように、「夏屋」へと足をふみいれる。

    • 大将がきた

      大将がきた

      「ヒグマの大将」――かつてスナドリネコさんと決闘し敗北した、ぼのぼのたちの住む森の大将。彼はスナドリネコさんに負けた後、谷の向こうの山でひとり、ひっそりと暮らしていた。その大将が、山から下りてきた。彼がもう一度、スナドリネコさんの前に現れる。一方ぼのぼのは、コヒグマくんと魚とりの練習に出かけるが……。

    • 魚がとれた

      魚がとれた

      魚をうまくとれないぼのぼのは、コヒグマくんに魚のとり方を教えてもらう。しかし、なかなかうまくとれない。何度も挑戦しているうちに、あたりはすっかり日が暮れてしまう……。一方、クモモの丘の上ではスナドリネコさんとヒグマの大将が、森で一番強い者の座をかけて決闘していた。

    • ものすごくおもしろい話

      ものすごくおもしろい話

      ものすごくおもしろい話を思いついたフェネギーくん。みんなにも教えてあげようと、早速ぼのぼののところへやってきた! しかしぼのぼのはおらず、いたのはぼのぼののおとうさん。代わりにものすごくおもしろい話を聞いてくれるというのだが、おとうさんは途中で笑い始め、話が進まない。フェネギーくんは、他の誰かに聞いてもらおうと森へ出かけていく。

    • ユーレイが出たぞ

      ユーレイが出たぞ

      「ペッタリ岩にはいるんだよ。見た者は生きて帰れないそうだぞ……」シマリスくんは、ショーねえちゃんからユーレイがでるペッタリ岩の噂を聞く。ショーねえちゃんの言うことなんて、と信用していないシマリスくんだったが、ぼのぼのにどうしてもと頼まれ、ペッタリ岩に行くことになってしまう。暗い洞窟の奥にいたのは……。

    • 新しい遊びを考えよう

      新しい遊びを考えよう

      ある日、退屈したぼのぼの、シマリスくん、アライグマくんは、新しい遊びを考えることにした。しかし、ぼのぼのとシマリスくんの考えたドングリを踏んだり草や石をほじくり出したりする遊びは、アライグマくんに怒られて却下されてしまう。アライグマくんは、ぼのぼのが持っている貝を転がしてできる遊びを考えられないかと思いつく。

    • ポポスくんのこと

      ポポスくんのこと

      ぼのぼのは道でやたらと頭の大きいウサギさんとすれちがった。「どこかで見たことのあるウサギさんだなぁ。どこで見たんだろう?」そのウサギさんが気になったぼのぼのは、後についていってしまう。ウサギさんの名前はポポスくん。ポポスくんは、ぼのぼのをまったく知らないという。一体、ぼのぼのはポポスくんをどこで見たのだろう?

    • ボクは旅に出る

      ボクは旅に出る

      山の向こうに浮かんでいるフシギな形の雲。気になって見上げていたぼのぼのに、おとうさんが声をかけた。「雲の下はどうなってるのかなぁ。見に行ってみると、いい、よ」おとうさんにすすめられ、ぼのぼのは初めてのひとり旅に出発。最初は緊張していたが、だんだんと楽しくなってきた。しかし、草原で振り返るとそこにいたのは……?

    • シマリスくんのライバル

      シマリスくんのライバル

      クルミを投げて穴に入れるのが得意なシマリスくん。「ああ、ライバルがほしい!」 そういきり立つシマリスくんに、ぼのぼのたちは『ジョボくん』という石投げの名人の噂を話して聞かせる。ジョボくんがいるという川辺に向かうと、シマリスくんよりも小さい気弱そうな子供がひとり、座り込んでいた。……もしかして、彼がジョボくん?

    • 耳カキはいいなぁ

      耳カキはいいなぁ

      「耳カキはいいよなー……ほ~、気持ちいい~」アライグマくんが耳カキをしているのを見かけたぼのぼの。ふたりで耳カキをしていると、耳カキ中はついついしかめっ面になったり、心地よさそうな顔になったり、笑顔になったりしてしまうことに気づく。ふたりはどちらがより耳カキらしい顔をして耳カキしているかでケンカになり、耳カキ勝負をしはじめる!

    • 風となかよくしよう

      風となかよくしよう

      そよ風に揺れる草を見つめていたぼのぼのは、ふと新しい遊びを思いつく。「そうだ。今日は風となかよくしてみよう」立ち上がり、ただ風に吹かれるぼのぼの。ふいに吹いた強い風にあおられるまま、コロン……とひっくり返る。ややして起き上がったぼのぼのは確信した。「これは面白いぞぉ!」ぼのぼのは早速、シマリスくんの所へ向かう。

    • いるものといらないもの

      いるものといらないもの

      ぼのぼのは、フェネギーくんから脇の下に挟むとすごくイタいトゲボンボリをもらった。大事なものを入れている木の洞にしまおうとするが、中がいっぱいで入らない。おとうさんからいらないものは捨てるよう言われるものの「今日はいらないけど明日はいるかもしれない。今日はいるけど明日はいらないかもしれない……」と、なかなか捨てられない。

    • こまったぞ

      こまったぞ

      お腹が空かないようにいつも貝を持ち歩いているぼのぼの。しかしその日はアライグマくんにひとつあげてしまい、もうひとつはどうやって食べるのか見せるために割って食べてしまう。貝がなくなってしまった……次にお腹が空いた時のことを考えて困りだすぼのぼの。呆れたアライグマくんは、後に困ることをどうして今困るのか問いただす。

    • ぼのちゃん たってみよう

      ぼのちゃん たってみよう

      これは赤ん坊の頃のボクと、おとうさんのおはなし――。おとうさんは、ぼのちゃんに食べさせようといろいろな魚や貝をとってきた。でも、石を口にいれようとしたり、貝を割らないでそのまま食べようとしたり、うまく食べられないぼのちゃんにおおあわて。なんとかごはんを食べさせて、さあ、今度はたちあがる練習をはじめよう。

    • シマリスくんは名探偵

      シマリスくんは名探偵

      「な、無い……無い、無い、無~い!」 シマリスくんがとっておいた、おいしいクルミが家からこつぜんと消えてしまった。誰かに盗まれたにちがいない! シマリスくんは、犯人はショーねえちゃんだと断定し、ぼのぼのと一緒にショーねえちゃんの所へ走る! しかしその道の途中で、様子のおかしいダイねえちゃんを見つけ……。

    • お料理してみよう

      お料理してみよう

      今日は魚が食べたくない気分のぼのぼの。好き嫌いせずに食べなきゃいけないと諭したおとうさんは、魚にコンブを巻いて食べてみるようにすすめる。すると……「おいしい!」 お料理すると、食べ物がもっとおいしく食べられることに気づいたぼのぼのは、アライグマくんの好物のケマムシの抜け殻をお料理しようと考える。

    • おなかがいたい

      おなかがいたい

      ぼのぼののおとうさんがお腹を押さえて苦しんでいる。すごくお腹が痛いというのだ。お腹が痛いのを紛らわせるために痛い部分をくすぐったり、崖から海へ飛び込んだりしているおとうさんを見て心配したぼのぼのは、クズリくんのおとうさんに、お腹の痛みを抑える葉っぱをもらってきた。これでおとうさんのお腹は治るのだろうか?

    • かいぶつのいる山

      かいぶつのいる山

      面白いものがあると聞いて、森から遠く離れたひと気のない山奥にやってきたぼのぼの、シマリスくん、アライグマくん。すっかり道に迷ってしまい、帰ることができなくなってしまった……。不安になってきたその時、いかにも恐ろしい叫び声が山中にとどろいた! この山には怪物がいる?怯えるぼのぼのたちだが、その声の主はというと……。

    • アライグマくんが負けた

      アライグマくんが負けた

      アライグマくんがケンカで負けてフヌケになっていた。誰に負けたのかと尋ねたぼのぼのとシマリスくんがアライグマくんに案内された先にいたのは、アカカくんというとても小さなイタチの子供。あのアライグマくんがどうしてあんな小さい子に負けたのだろう? アライグマくんは、アカカくんに負けた時のさんざんな状況を話し始める。

    • アライグマくんとアカカくん

      アライグマくんとアカカくん

      アライグマくんがケンカで負けたイタチの子供・アカカくん。彼に勝つため、アライグマくんは特訓を積んでいた。ひたすら逃げながら、地形やワナを使ってアライグマくんを陥れるのがアカカくんの戦い方。アライグマくんは、アカカくんの戦い方を真似して再度ケンカを挑むことにしたのだ。最初はうまく追いかけていたアライグマくんだったが……。

    • おねえさんが帰らない

      おねえさんが帰らない

      「おねえちゃん!決闘でぃす!」 今日も今日とていじめられ、我慢の限界に達したシマリスくんは、ショーねえちゃんにまたまた決闘を申し出る。決闘は3日後。しかし―― 「今日はもう帰ってくだせい!」 「いいじゃん。どうせ3日後決闘するんだし」 ショーねえちゃんは決闘までの3日間、シマリスくんの家に居座ると言い始めた!

    • どうしてぶつかるんだろう

      どうしてぶつかるんだろう

      ある日、ぼのぼのとシマリスくんが歩いていると、曲がり角から走ってきたアライグマくんとぶつかってしまう。 「なんでぶつかってきたんだよ!」 アライグマくんに怒られたぼのぼのとシマリスくんは、ぶつかる少し前にぼのぼのが貝を落として拾った時間がなければ、うまくすれ違っていたはずだと考える。どうすれば誰かとぶつからずに、うまく道を歩けるのだろう?

    • とまらない歌

      とまらない歌

      「ヘンだよね~ ヘンだよね~ だれかがヘンだよね~♪」 ヘンな歌が頭から離れなくなってしまったぼのぼの。シマリスくんとフェネギーくんに助けを求め、遊んで気を紛らわしたり、頭から離れるまで歌い続けたりするものの、どうしても頭から離れない。さらにそのヘンな歌は、ぼのぼのだけでなくシマリスくんの頭からも離れなくなり……!?

    • しあわせのテントウムシ

      しあわせのテントウムシ

      テントウムシくん。とても小さな彼は、静かに休める場所を探して森のあちこちを飛び回る。しかし、しあわせを呼ぶテントウムシがいるという噂が広がり、アライグマくんはそのテントウムシを食べてみたいと言い始め……。テントウムシくんが見ていた、ぼのぼのと森の仲間たちのなんでもないある騒動のおはなし。

    • ヤマビーくんの顔

      ヤマビーくんの顔

      「この顔どうかな? この顔!」 いつもみんなにヘン顔を見せて、笑わせようとしているヤマビーくん。今日も新しいヘン顔を考えついて、ぼのぼのたちに見せにきた。うんざりしたシマリスくんとアライグマくんは、ヤマビーくんよりも面白い顔ができる子を見つけたらヘン顔を見せにくるのをやめるようにと約束をとりつけ、ヘン顔が得意な子を探しはじめる。

    • しまっちゃうおじさんのヒミツ

      しまっちゃうおじさんのヒミツ

      「こんなことをする子は誰かなぁ? さあ、しまっちゃおうねぇ~」 「うわ~!うわ~!もうだめだ~~!!!」……しまっちゃうおじさんの夢を見たぼのぼの。話を聞いたシマリスくんは、次に夢に出てきたら、しまわれた後の岩の中がどうなっているか確かめるように提案する。ぼのぼのは、しまっちゃうおじさんのヒミツに迫っていく――。

    • ぼのちゃん およいでみよう

      ぼのちゃん およいでみよう

      海でおよぐ練習をしているぼのちゃんとおとうさん。まだまだゆっくりだけど、ちかくの岩場までちゃんとおよげた。まだあるけないのに、こんなにおよげるなんてすごい! おとうさんは、今度はぼのちゃんを近くの川までつれていく。ぼのちゃんに川をみせていると、よろよろ、ふらふらしながらあるく、アライグマの赤ちゃんがやってきた。

    • どーんと音がして

      どーんと音がして

      ドーン――早朝の森に響き渡る、正体不明の大きな音。ぼのぼのも、シマリスくんも、アライグマくんも飛び起きた。あの音は何だったんだろう? ぼのぼのたちは音の正体を探るため、音のした方へ向かう。しかしその途中で、コワイ顔のリスのおじさんに道をふさがれてしまった。なんとか通りたいぼのぼのたちは色々な方法を試すが……。

    • 魚がおいてある

      魚がおいてある

      最近だれかがスナドリネコさんの家の前に魚を置いていく。あやしいので食べずに捨ててしまうのに、毎日かならず置いていくのだ。クズリくんのおとうさんに話すと、せっかくだから探し出してお礼を言うべきだという。あまり気乗りのしないスナドリネコさんだが、クズリくんのおとうさんに連れ出され、魚を置いていく誰かを探し始める。

    • マボロシの葉っぱ

      マボロシの葉っぱ

      「デスガイニーの葉」……なんでもすごく苦いらしい。アライグマくんは、ぼのぼのとシマリスくんを誘って、デスガイニーの葉がどれくらい苦いのか確かめに行くことにする。デスガイニーが生えている森に行くと、その特徴にあてはまる葉っぱがたくさん生えていた……。どれが本物かわからないぼのぼのたちは、その葉っぱを次々と食べ始める!

    • おねえさんをさがせ

      おねえさんをさがせ

      ショーねえちゃんが帰ってこないので、行方を捜すことになったシマリスくん。でも、いつもショーねえちゃんにいじめられているシマリスくんはやる気なさげ。仕方なくぼのぼのと一緒に捜していると、ショーねえちゃんの知り合いのチョイ悪オヤジ・ジロッキさんと出会う。ジロッキさんはショーねえちゃんが帰らない理由に心当たりがあるようで……?

    • ウマちゃんのこと

      ウマちゃんのこと

      アライグマくんが、ペットを飼い始めた。ウマちゃんという虫なのだ。アライグマくんはウマちゃんがかわいくて仕方ない。ぼのぼのとシマリスくんも、葉っぱをあげたり、芸を覚えさせたり、ウマちゃんと一緒に遊んで楽しい日々を過ごしていた。しかしある日、ウマちゃんが姿を消してしまう。

    • 何を考えてるかわかる?

      何を考えてるかわかる?

      「ねえ、何を考えているのか当ててみせようか」 フェネギーくんは、みんなの考えていることがわかるのだという。本当かどうか疑ったシマリスくんは、いろいろな住人たちの考えていることを当てるように言うが、フェネギーくんの答えはすべてはずれ。見かねたぼのぼのはフェネギーくんに、自分の考えていることを当ててほしいと申し出る。

    • シマリスくんは虫がキライ

      シマリスくんは虫がキライ

      シマリスくんは葉っぱを体にかけて寝るのが好きだ。お気に入りは寝返りをうってもずり落ちないシモブクロの葉っぱ。でもこの頃はすっかりあったかくなってきたから、もう少し薄い葉っぱを探していた。ぼのぼのにシダツデカエデの葉っぱをすすめられたシマリスくんは、早速それを手に入れる。でも重い。しかもその葉っぱをゴモクムシにかじられてしまった!

    • 太ってみたら

      太ってみたら

      放送200回記念。太ったぼのぼのが再び登場! ぼのぼのとおとうさんが朝目覚めたら、なぜか急に太っていた。アライグマくんもシマリスくんも太っていた。3人が森で休んでいると、地響きのような音が聴こえ、それは太ったダイねえちゃんの歌声だった。プレーリードッグくんも、フェネギーくんも、しまっちゃうおじさんも、森のみんなが太ってしまった。

    • プレゼント遊びをしよう

      プレゼント遊びをしよう

      アライグマくんが新しい遊びを考えた。まずプレゼントを用意して、誰かに渡すのだ。渡された誰かはそのプレゼントをまた誰かに渡す。そしてその誰かも、また別の誰かに渡す。それをずっと繰り返して、プレゼントがどこまでたどりつくか見守る遊びなのだ! ぼのぼのとシマリスくんも遊んでみようと、プレゼントになりそうなものを探し始める。

    • プレゼントのゆくえ

      プレゼントのゆくえ

      アライグマくんが考えた「プレゼント遊び」は、森中で流行っていた。みんなプレゼントを持って、渡す相手を探している。嬉しそうなアライグマくんだが、クズリくんは困り顔。スナドリネコさんまで、アライグマくんを見たとたん逃げてしまう。せっかく楽しい遊びなのに、なんで?悩むアライグマくんの所に、険しい顔をしたクズリくんのおとうさんがやってきた。

    • 大将がたいへんだ

      大将がたいへんだ

      「情報だよ! 情報だよ!」 クズリくんが、スナドリネコさんの所にやってきた!話を聞くと、ヒグマの大将が変なクマとケンカをして大変らしい。早速、スナドリネコさんはひとり助けに向かうのだが、偶然通りかかったぼのぼのも、こっそり後をつけていく。2人は大将を無事助け出すことができるのだろうか?

    • アライグマくんのヒマつぶし

      アライグマくんのヒマつぶし

      退屈なアライグマくんは、自分のオナラの流れていく方向を探すヒマつぶしをしていた時、足元に落ちているキレイな石に気が付いた。暇つぶしにぼのぼのを誘って、石の落とし主を探すことにするのだが、どうやらネズミのお母さんのものらしい。娘ネズミのキネちゃんのために、お母さんを探してあげようとアライグマくんに頼むぼのぼのだが…。

    • ぼのちゃん みんなで遊ぼう

      ぼのちゃん みんなで遊ぼう

      ぼのぼのが赤ん坊の頃のおはなし。おとうさんは、ぼのちゃんと朝の体操をはじめる。「おいっちに おいっちに」でも、ぼのちゃんはうまくできずうつ伏せでもそもそ…。次は、ごはんの貝をとる練習や、木に登らせてみたり、アライグマちゃんとシマリスちゃんと一緒にかくれんぼをしたりするのだが…。

    • おねえさんとおとうさん

      おねえさんとおとうさん

      お父さんとケンカをして、イライラした様子のショーねえちゃんの顔にちょうど果物の皮が飛んできて“ベチャ”っと当たってしまった。怒ったショーねえちゃんは、飛んできた方の草むらにちょうどいたアライグマ父に飛び蹴りを入れてしまい、大喧嘩になってしまう。ダイねえちゃんが2人の間に入り、お詫びにおイモ堀を手伝うというのだが…。

    • フェネギーくんのイヤなこと

      フェネギーくんのイヤなこと

      遠くに砂煙を見つけたフェネギーくん。もしやと思って近づくと、おとうさんとおかあさんが夫婦ゲンカをしていた。止めようとするが、お互いケンカの原因は相手にあると言い、一歩も引かない。困ったフェネギーくんは、どうしてケンカをするのか、ぼのぼのとシマリスくんに相談をするのだった。

    • 言葉がひらめいた

      言葉がひらめいた

      ぼのぼのは、「ガイツカ」という新しい言葉がひらめいた。早速、シマリスくんに教えてあげるのだが、まだなんの言葉か決めていないらしい。シマリスくんと「ガイツカ」と呼ぶものを探して、アライグマくんやスナドリネコさんに聞いてみたりする。2人は、新しい言葉の意味を見つけることが出来るのだろうか。

    • ボクは怒ってる

      ボクは怒ってる

      アライグマくんはぼのぼのに声をかけるが、黙って行ってしまった。びっくりしたアライグマくんはぼのぼのを追いかけ振り向かせるが、眉間にシワを寄せ怒っていた! シマリスくんも呼んで、なんとかいつものぼのぼのに戻ってもらおうと、あの手この手を尽くすがうまく行かず、ぼのぼののおとうさんに聞こうと尋ねると、なんとおとうさんも怒っている?!

    • くっついてはなれない

      くっついてはなれない

      アライグマくんは、何でもくっつく樹液をみつけた! 早速、ぼのぼのとシマリスくんも呼んで、いろいろとくっつけて遊んでいたのだが、転んだ拍子にぼのぼののお尻とアライグマくんの手がくっついて離れなくなってしまった。更に、シマリスくんも一緒にくっついてしまい、困ったぼのぼのたちは川で洗ってみたりするのだが…

    • シマリスくんのユーウツ

      シマリスくんのユーウツ

      シマリスくんは憂鬱らしい。ぼのぼのが、どうしてか理由を聞くと、今度おとうさんといっしょに厳しくて怖いおじさんのところに行かないといけないらしい。そんなシマリスくんの為に、ぼのぼのとアライグマくんはあれこれ考え、アドバイスをしてくれるのだが!?

    • コヒグマくんがカゼをひいた

      コヒグマくんがカゼをひいた

      コヒグマくんが風邪を引いたと聞いたぼのぼの。早速、お見舞いに行こうと向かっていると、木の陰に隠れコソコソしている大将を見つけた! どうやら風邪を引いたコヒグマくんの様子を見に来たのだが、誰にも見つからないように隠れていたらしい。そこで、ぼのぼのは、秘密の抜け道を案内してあげるのだが…。

    • まっすぐ歩こう

      まっすぐ歩こう

      何があっても真っ直ぐ進むぞと決心したアライグマくん。早速、ぼのぼのとシマリスくんと一緒に始めるのだが、途中、樹液でベタベタになったり、穴に落ちたりと、みんなボロボロになっていく。果たして3人は、まっすぐ歩き続けることが出来るのだろうか?!

    • ヤマビーくんの相方さがし

      ヤマビーくんの相方さがし

      ヤマビーくんは、相方のアナグマくんとの一時の不一致によって漫才コンビ“ヤマビーズ”をその場の勢いで解散してしまった! 早速、新しい相方探しを初めたヤマビーくんだったが、誰にも相手にしてもらえず、失意の中ひとり崩れ落ちたその時、目の前にあいつが現れた!

    • プレーリードッグくんがいない

      プレーリードッグくんがいない

      プレーリードッグくんが姿を消した! 数日前にアライグマくんが会ったその日以降、ぼのぼのもシマリスくんも会ってないという。どこに行ったのかと、みんなでプレーリードッグくんが行きそうな場所など森中を探すのだが見つからず…いったいどこに行ってしまったんだろう?

    • ものすごいケンカ

      ものすごいケンカ

      シマリスくんの家に、ショーねえちゃんが大きな木を突っ込んだ! 困り果てるシマリスくんを影で笑うショーねえちゃんを見つけ、怒ったシマリスくんと喧嘩になってしまった。始めは、小石など投げあっていたのだが、次第にヒートアップして、ボロボロになっていく2人だったが、最後に…

    • ぼのちゃん おうちにきたよ

      ぼのちゃん おうちにきたよ

      これは、赤ん坊の頃のおはなし。シマリスちゃんとアライグマちゃんがぼのぼのちゃんのおうちに遊びに来たよ。石を投げたり、ボールを使って遊んだりしていたんだけど、ボールが海に落ちちゃって、さぁ大変! おとうさんがボールを取りに行って戻ってくると、そこには…

    • うたうたいになりたい

      うたうたいになりたい

      歌をうたうのが大好きなフェネギーくんはぼのぼのたちに“うたうたいになりたい”と宣言をする。けれど、アライグマくんに、うたをうたうだけならオレでもなれると、とんでもないうたを歌い出し、言い争いになってしまった。うたうたいになる資格とはいったい…

    • 誰かにバッタリ

      誰かにバッタリ

      とある日、ぼのぼのは海で、ダボンダボンと変な泳ぎをしていると、偶然シャチのスカーさんと出会った。他愛もない話をして別れふと思う、“誰かとバッタリ出会うって不思議だな”。気になってきたぼのぼのは、次に誰かと出会ったら付いていこうと思いつくのだが…

    • おねえさんができた

      おねえさんができた

      お姉さんがいるシマリスくんが羨ましいと思っていたぼのぼのに、今日一日シマリスくんのおねえさんたちが、ぼのぼののお姉さんになってくれることになった! 早速、魚とりなど頼まれ、ぼのぼのなりに期待にこたえようと頑張るのだが、何故かおねえさんたちから怒られてばかりで…

    • こわいぞこわいぞ

      こわいぞこわいぞ

      アライグマくんは、毎晩こっそり出かけていくオヤジに気がついた。何か隠し事をしているんじゃないかと、翌朝オヤジに聞いてみると“夢でも見てたんだろ”とはぐらかされ教えてくれない。そこで、ぼのぼのとシマリスくんも呼んで、皆で深夜のオヤジをつけようとするのだが、途中霧が出てきて、気がついたら皆バラバラになってしまい…

    • 飛べ!シマリスくん

      飛べ!シマリスくん

      「シマリスは鳥になってみるのでぃす」 そう宣言をして、木から飛び立つ!のだが、そのまま地面に落ちてしまい、ボロボロな姿のシマリスくん。そこへ、ちょうどやってきたぼのぼのは、シマリスくんから“空が飛びたい”と夢を聞き、アライグマくんも一緒にいろんな方法を試すのだが…

    • こわいカシラがやってくる

      こわいカシラがやってくる

      カシラたちがヒグマの大将との対決を邪魔されたお礼参りをしようとスナドリネコさんの居場所を聞きまわっているらしい。ぼのぼの、シマリスくん、アライグマくんは急いでスナドリネコさんに逃げるように伝えに行くのだが、どこに逃げればいいのか思いつかない。ぼのぼのたちが安全な場所はどこだろうと、いろいろ考えていると…

    • こわいカシラがやってきた

      こわいカシラがやってきた

      ぼのぼのたちは、カシラに捕まり、スナドリネコさんのもとに連れて行くよう脅されながらも、大人たちの助けを期待して遠回りをしたりと必死に考える。けれど、助けに来たのがクズリくんのおとうさんで、あっけなく捕まってしまった! 更に、クズリくんのおとうさんは、うっかりスナドリネコさんを呼んでしまって…

    • クズリくんと行こう

      クズリくんと行こう

      クズリくんが、ぼのぼのが探していたズラタンの実が採れるガーシの森まで案内してくれることになった。早速、ガーシの森に向かうのだが、クズリくんは急に走ったり、土手を腹ばいで進んだり、腕を振って走ったり、更に絶壁の崖を降りようとしたり…ぼのぼのは、無事ズラタンの実を手に入れられるのだろうか?

    • ボクが見てないとき

      ボクが見てないとき

      ぼのぼのは、シマリスくんと遊ぼうと家に行くのだが、何度呼んでも返事が無くどうやら留守みたい。なんで留守なんだろうと考えていると、一つ疑問が浮かんだ。それは、ボクが見ていない時シマリスくんは消えるんじゃないかとか、シボンでいるんじゃないかとか。ぼのぼのは変な想像が止まらなくなって…

    • 川はふしぎだ

      川はふしぎだ

      「どうして川は流れるんだろう」と、ふと不思議に思ったぼのぼの。早速、確かめようと川沿いを歩いていると、木の枝で川面を叩いて遊んでいるネコさんがいた。川の流れと関係しているんじゃないかと駆け寄り川面を叩くのをやめさせるが、やっぱり関係ないみたい。川が流れるのって何か関係しているのかな?

    • ものはいつからゴミになる

      ものはいつからゴミになる

      ぼのぼののおとうさんがゴミ運び器を作った。早速、ぼのぼのと一緒にゴミを詰め込んで運んだりと大活躍! しかし、帰り道はゴミが入ってないのにもの凄く重く動かせなくなってしまった。どうして重く感じるのかと不思議に思い、「使わなくなると重いのかな」 「使わないものはゴミになるからかな」と色々考えてしまう。

    • ひみつきちをつくろう

      ひみつきちをつくろう

      ぼのぼの、シマリスくん、アライグマくんは、洞窟を発見した!! 寝っ転がったり、腰かけになる石もあり、みんな大喜び。そこで、「ここをオレたちだけの秘密基地にしよう!」とみんなで固い契を交わすのだが、ぼのぼのはうっかりヒミツを喋ってしまうんじゃないかと不安になってきて…

    • ぼのちゃん こわくないよ

      ぼのちゃん こわくないよ

      これは、赤ん坊の頃のおはなし。ぼのちゃんがとっても大切なおとうさん。夜、急に泣き出してしまった時は、抱っこをして安心させてあげたり。カニに怖がっていたら、自分が顔を挟まれながらも追い払ってあげたり。おとうさんは、ぼのちゃんをいつも守っているんだよ。

    • アライグマくんの大発明

      アライグマくんの大発明

      アライグマくんが物凄いものを発明した! それは、離れた場所からいつでも会話が出来る、その名も“イトデン”だ。早速、森の皆の家にイトデンを繋いで喜んでいたのだが、寝ている時や忙しい時にもひっきりなしに呼ばれてしまい、アライグマくんは休むことも出来ず…

    • ミンナ虫のこと

      ミンナ虫のこと

      アライグマくんの大好物ミンナ虫を見つけたぼのぼの。早速、アライグマくんに教えに行ったのだが、今年はミンナ虫が大量発生をしていて食べ飽きてしまったらしい。ぼのぼのは、見向きもされなくなったミンナ虫のことがなんだか可哀想に思う一方で、このまま増え続けたらどうなってしまうんだろうと変な想像を膨らませてしまう。

    • ポポくんの挑戦

      ポポくんの挑戦

      イメージチェンジを図りたいポポくんは、森で一番明るいフェネギーくんに相談する。おもしろいことをすれば人気者になれるよ、とフェネギーくんはアドバイスをするが、どれもモノマネになってしまう、とポポくんはためらう。しかし、モノマネこそがまだ誰もやっていない面白いことだとフェネギーくんは閃き、ポポくんとフェネギーくんはモノマネの修行を始めたのだが…

    • アナグマくんを怒らせろ

      アナグマくんを怒らせろ

      嘘をつかれて怒るアライグマくんに、アナグマくんはオレは嘘をつかれても怒らないよ、と言いきる。本当に怒らないかどうか、アライグマくんが何度も嘘をついて試すがアナグマくんは言葉通り平然としている。何とかして怒らせようと、アライグマくんはぼのぼのとシマリスくんを巻き込んで作戦を立てるのだが…

    • 地平線はいいよ

      地平線はいいよ

      フェネギーくんの最近のお気に入りは地平線。良さを聞いてみるが、ぼのぼのとシマリスくんにはいまいち分からない。実はアライグマくんも地平線が好きだとわかり、意気投合した二人はぼのぼのとシマリスにも良さをわかってもらおうと、マイベスト地平線を紹介して回るのだが…

    • 手を入れてみよう

      手を入れてみよう

      色々なところに手を入れて、何もなくてホッとしたり、虫がワラワラ湧いてきたりでスリルに満ちた遊びに興奮しているぼのぼのとシマリスくん。そんな二人を見かけたアライグマくんが、面白そうだと遊びに乱入してくる。シマリスくんとアライグマくんは度胸試しとばかりに明らかに危なそうな穴を選び、手を入れる場所も段々エスカレートしていく…

    • カシラとゴンゾ

      カシラとゴンゾ

      幾度かの対峙の果てにスナドリネコさんに興味を持ったカシラは、手下のゴンゾと共に直接会いに行くことにした。途中、道に迷ってゴンゾに道を聞きに行かせるが、ニコニコ顔で聞いてもなぜかみんなに逃げられ、ぼのぼの達に会ってもやはり驚かれて逃げられてしまう。穴にはまったり、溺れそうになったり、二人の珍道中の行方やいかに。

    • ピッポさんとシマリスくん

      ピッポさんとシマリスくん

      北の森へクルミを取りに来たシマリスくんは、この森にしか咲いていないコークハクの花を探しに来たピッポさんと出会う。コークハクの花は告白する時に送ると必ずOKされるというのだ。ピッポさんの口のうまさと勢いに押され、花が咲いている場所へと案内するはめになるが、その道のりは険しく…

    • 大将がおりてきた

      大将がおりてきた

      森の様子を窺いに来たヒグマの大将は、ぼのぼの達と遊ぶコヒグマくんを見かける。遊び終えて一人になったコヒグマくんと再会し、親子水入らずの時間を過ごす二人。遊び疲れて眠ってしまったコヒグマくんを家へ送ると、さっきまで遊んでいたぼのぼの達が再び遊びに誘いに来る。不思議に思ったヒグマの大将がその理由を尋ねると…

    • なんでも古くなる

      なんでも古くなる

      ぼのぼのは貝が腐っていたのをきっかけに、古くならない物はないかとシマリスくんとアライグマくんと探し始めるが、それらしいものは見つからない。古くならないものが無いのはだんだん新しくなるものがないからだ、とアライグマくんは言う。ぼのぼのは思い当たるものがあると、クズリくんに会いに行くのだが…

    • おねえさんは名探偵

      おねえさんは名探偵

      シマリスくんは日頃いじめられている仕返しに、ショーねえちゃんの落書きを描いていた。すると、マズイことにそこに本人が通りかかる。その場は上手くごまかせたものの、なりゆきでいるはずもない犯人を一緒に探すことになってしまった。全ての行動が裏目に出てしまうシマリスくんは、果たして隠し通せるのか…

    • シマリスくんとケンカした

      シマリスくんとケンカした

      ショーねえちゃんやアライグマくんの子供っぽい行動に怒りが収まらないシマリスくんは、子供はキライだ!とぼのぼのに不満を漏らす。些細な言葉のすれ違いからシマリスくんとケンカになってしまったぼのぼのは、色んな人に相談してシマリスくんと仲直りしようとするのだが…

    • ぼのちゃん アライグマちゃん

      ぼのちゃん アライグマちゃん

      これは、赤ん坊の頃のアライグマくんとアライグマくんのおとうさんのおはなし――。トリの捕り方もお芋の採り方もどこか間違ってるアライグマちゃんに、おとうさんは怒ったり笑ったりてんやわんや。ぼのちゃんも一緒になって川で泳いでいると、溺れていると勘違いしたヒグマの大将が川に飛び込んできて…

    • アライグマくんは止まらない

      アライグマくんは止まらない

      アライグマくんの鼻血が止まらない! よだれも止まらない! オナラも止まらない! 止めようと奮闘するぼのぼのとシマリスくんをからかうアライグマくんだったが、今度は本当にしゃっくりが止まらなくなってしまう。100回しゃっくりをすると恐ろしいことが起きる、と言い残して去っていくシマリスくん。途方に暮れる二人の前に救世主が…

    • 大将はくやしい

      大将はくやしい

      山を降りてきたヒグマの大将は、離れていた時間を埋めるべくコヒグマくんに良いところ見せようとするが、何をやっても空回りしてばかり。早起きしてコヒグマくんが向かった先はスナドリネコさんのところだった。スナドリネコさんに懐いている様子を見てヒグマの大将は大きなショックを受けるが、コヒグマくんには目的があって…

    • おねえさんのこいびと

      おねえさんのこいびと

      シマリスくんは“ダイねえちゃんの恋人のピッポさんはイヤなヤツで大嫌いだ!”とぼのぼのに愚痴をこぼす。そこに通りかかったピッポさんは、言葉巧みにシマリスくんを説得し、ダイねえちゃんへの手土産のミルクルミを取りに行かせる。ピッポさんの行動に憤慨したシマリスくんは、ダイねえちゃんにピッポさんの本性を暴露するのだが…

    • あぁ冬だなぁ

      あぁ冬だなぁ

      あぁ、冬だなぁってどんな時に思う? ぼのぼのとシマリスくんとアライグマくんがそれぞれ思う時のことを話していると、“冬屋”と書かれた謎の看板を見つける。看板の奥へと進んでみると、そこには色々な冬用品に囲まれた、冬が大好きな冬屋さんがいた。冬屋さんはぼのぼの達にとっておきの冬の楽しみ方を教えてくれるようだが…

    • アライグマくんのおかあさん

      アライグマくんのおかあさん

      アライグマくんが昼寝をしていてふと目を開けると、目の前にはアライグマくんのおかあさんが! 旅に出ていたアライグマくんのおかあさんが帰ってきたのだった。一緒に過ごした時間が短いアライグマくんは、どうにもかしこまってしまう。久しぶりに戻ってきた森に変わりがないか、二人は見て回ることにするのだが…

    • 夫婦のはなし

      夫婦のはなし

      アライグマくんに引き合わされたアライグマくんのおとうさんとアライグマくんのおかあさん。お互いに背を向ける二人を見て、アライグマくんとぼのぼのは話がしやすいようにとその場から立ち去る。残された二人は、お互いが抱える罪悪感や何が面白くて旅に出るのか、これから夫婦としてどうしていくのか、本音をぶつけ合うのだが…

    • クズリくんが立った

      クズリくんが立った

      クズリくんが立って歩いていたという話を聞き、ぼのぼのは一目見てみたいとシマリスくんとアライグマくんと一緒に会いに行く。クズリくんは会うなり逃げ出すが、途中で花摘みをする立った姿を見ることができたのだった。普通だったね、とぼのぼの達が立ち去ろうとすると、クズリくんは自分には幻の立ち方があると告げる…

    • ぼくたちはもそもそ

      ぼくたちはもそもそ

      何があっても結局最後には“もそもそ”ご飯を食べることになる。そんな“もそもそ”に嫌気がさしたアライグマくんは、ぼのぼのとシマリスくんと解決策を探すことにした。歌ったり走ったり踊ったり試していると、偶然珍しいカワリムシをつかまえることに成功。森のみんなから賞賛を受けるが、“もそもそ”はすぐそばに迫ってきていて…

    • フェネギーくんの引っ越し

      フェネギーくんの引っ越し

      フェネギーくんにいつもの元気が無い。ぼのぼの達が理由を聞いてみると、フェネギーくんのおとうさんが唐突に引っ越しを決めたからだった。引っ越しに悩むフェネギーくんに、アライグマくんは一人で暮らしてはどうかと提案する。フェネギーくんは一人暮らしの決心をしたが、それは同時に家族との別れを意味していて…

    • アライグマくんの恋

      アライグマくんの恋

      アライグマくんの様子が何やらおかしい。気になったぼのぼのとシマリスくんは、後をつけてみることにした。木の上から遠くのアライグマの女の子を見つめるアライグマくん。それを見たシマリスくんは、アライグマくんは恋をしているのだと言う。おかしな行動を続けるアライグマくんだったが、突然アライグマの女の子が引っ越してしまい…

    • だれかが見てる

      だれかが見てる

      スナドリネコさんはずっと誰かの視線を感じていた。家の周りや木の上を探してみても誰の姿も見当たらない。振り切るため森のあちこちを駆け巡り、ついにはクモモの丘までたどり着く。そこで鷹に襲われそうになるフェネギーくんを見かけ、駆け寄るスナドリネコさん。更にそこへ猛烈な勢いで転がり迫ってくる別の影が…

    • シマリスくんとジョボくん

      シマリスくんとジョボくん

      シマリスくんが得意の石投げ勝負で負けてしまった。ぼのぼのとアライグマくんが話を聞くと、どうやら相手は2人組らしい。そこで以前に勝負したことのある石投げ名人のジョボくんに協力を仰ぐが、あっさり断られてしまう。1人でも絶対に勝つと決意したシマリスくんは、身体の限界まで特訓を重ねて再戦に臨むのだが…

    • ぼのちゃん おこってるの?

      ぼのちゃん おこってるの?

      少し残ったごはんの貝をじっと見つめるぼのちゃん。おとうさんが食べようとすると笑いだしたり、食べちゃったら怒ったり、ぼのちゃんの感情の動きにたじたじのおとうさん。シマリスちゃんとアライグマちゃんを預かって一緒に遊んでいると、3人それぞれ喜怒哀楽のポイントが違っていて…

    • かくれんぼしよう

      かくれんぼしよう

      かくれんぼをしているぼのぼのとシマリスくん。そこに通りかかったアライグマくんは、かくれんぼは意外な所に隠れるのが面白い、と持論を語る。3人でかくれんぼをするが、一枚上手なアライグマくんはオニにならない。つまらなくなったシマリスくんは帰ってしまい、ぼのぼのも帰ろうとするがアライグマくんはまだ続けたいようで…

    • もののあわれ

      もののあわれ

      干からびたイナゴを美味しそうに食べるクズリくん。それを見たクズリくんのおとうさんは、その行動にもののあわれを感じると言う。もののあわれとは、なにかを見て「ああ」と思うことだよ、と説明されるが、クズリくんにはいまいち理解できない。ぼのぼのとクズリくんは、もののあわれとはなにかを一緒に考えてみるのだが…

    • おねえさんといっしょ

      おねえさんといっしょ

      ダイねえちゃんはアライグマくんのお父さんに頼みごとをしに来たが、遠出していて不在だった。居合わせたアライグマくんにシマリスくんの居場所を聞かれるが、シマリスくんは遊ぶ約束を破って出かけていたのだった。ダイねえちゃんは弟の不始末は姉の不始末と、遠慮するアライグマくんを押し切って一緒に遊ぶことにしたのだが…

    • 待ちあわせはどこ?

      待ちあわせはどこ?

      ぼのぼのとシマリスくんとアライグマくんは、遊ぶ約束をして集合することにした。ぼのぼのは待ち合わせ場所に着いたが、誰もいない。待ち合わせ場所を間違えたのかと思い、別の心当たりの場所に行くが、やはり誰もいない。元の場所へ戻ると、クズリくんのお父さんがビシバシ器を設置していた。誤って触ったぼのぼのは跳ね飛ばされて…

    • ひろったタマゴ

      ひろったタマゴ

      森の中でタマゴを見つけたフェネギーくん。フェネギーくんはぼのぼのとシマリスくんとアライグマくんにタマゴをかえすと宣言する。アライグマくんは無理だ、と立ち去るが、ぼのぼのとシマリスくんは手伝ってくれるという。交替でタマゴを温めて、かえるのを待つ3人だったが、ある日の朝、タマゴが割れてしまって…

    • スナドリネコさんと大将さん

      スナドリネコさんと大将さん

      ヒグマの大将はリーダーの責任を果たさないスナドリネコさんに文句を言いに訪れる。文句を言われてもスナドリネコさんはどこ吹く風。ヒグマの大将はスナドリネコさんにつまづいて転んでみたり、散らかしてみたり微妙な非難をする。対するスナドリネコさんは、ツボに声を吹きこみ、聞きたい時に開けてくれとヒグマの大将に手渡す。

    • アソビちゃんと遊ぼう

      アソビちゃんと遊ぼう

      天気がいいのに、家に籠ってクルミ磨きをしているシマリスくん。シマリスくんに明るくなってもらおうと、ショーねえちゃんが友達を連れてきた。名前はアソビちゃん。シマリスくんはいつもの遊びを教えてあげるのだが、アソビちゃんはあまり面白くなさそう。何とかアソビちゃんと楽しく遊ぼうと奮闘するシマリスくんなのであった。

    • アライグマくんはカクレムシ

      アライグマくんはカクレムシ

      アライグマくんはお父さんとケンカしてイライラしていた。いつものようにシマリスくんをいぢめようとするのだが、ぼのぼのの中に隠れて思い通りにいぢめられない。そんな時、カクレムシが現れた。上手に隠れるカクレムシを見て、自分もカクレムシになってお父さんに仕返しをしようと企むアライグマくんなのであった。

    • ぼのぼのじゅげむ

      ぼのぼのじゅげむ

      毎度ばかばかしいお笑いを一席……。ぼのぼのが落語に挑戦します! 「じゅげむじゅげむごこうの……」 あれ、次はなんだったけ? 最後まで言えないと、しまっちゃうおじさんにしまわれちゃうよ~。果して、ぼのぼのは最後までじゅげむを言えることが出来るのでしょうか。

    • 空とぶ丸いもの

      空とぶ丸いもの

      空に丸いものを見つけたぼのぼの。雲の様にも見えるけど、クネクネ動いて何だか変だ。クズリさんが言うには、今までにも何度か現れた事があり、見た者の間では「丸雲」と呼ぶらしい。森のみんなで不思議がって丸雲を見ていたら、急に消えてしまった。そこにピリキアの実を持ったアナグマくんが現れて……。

    • おとうさんが変だ

      おとうさんが変だ

      いつも優しいぼのぼののおとうさん。でも今日は気難しい顔をしているしぼのぼのの話を聞いていないし、何だか変だ。様子が気になって、ぼのぼのがそっと後をついて行くとヒグマの大将に出会った。なんと、おとうさんと決闘するというのだ。ぼのぼののおとうさんはいったいどうしちゃったんだろう……。

    • レリちゃんがきた

      レリちゃんがきた

      ぼのぼののおとうさんの友達スレイさんが娘のレリちゃんを連れて遊びに来た。いつもの森でレリちゃんと遊んでいるとアライグマくんがやって来た。アライグマくんがシロヨシの花畑を紹介するとレリちゃんはとっても嬉しそう。でも、二人が仲良く遊んでいるところを見ると何だか嫌な気持ちになるぼのぼのであった。

    • 顔がむくんだ

      顔がむくんだ

      スレイさんとレリちゃんが泊まった日の朝、ぼのぼのの顔がむくんだ。このままだとレリちゃんを驚かせてしまう。どうにかして治そうと森のみんなに相談に行くのだけれど、結局治らない。しょうがないので、家に帰ってぼのぼののおとうさんに治してもらうのだが……。

    • ボクの初恋

      ボクの初恋

      海から遠い湖にレリちゃんとアライグマくんが出掛けて行った。ぼのぼのはアライグマくんを嫌いになりそうなので、一緒に行かなかった。湖ではレリちゃんは急に体が痒くなり困っていたが、心配したぼのぼのが持って来た海水を塗ると痒みは治まった。レリちゃんが帰った後も、ぼのぼのはこの日の出来事を時々思い出すのだった。

    • 泳げ!シマリスくん

      泳げ!シマリスくん

      泳げないシマリスくんが、泳ぐ練習を始めた。泳げるようになるのが夢なのだ。魚のマネをしてみたり亀のマネをするのだけれどうまくいかない。ぼのぼのとアライグマくんもアイデアを出すのだけれど、なかなか難しいようで……。シマリスくんは夢を叶える事が出来るのだろうか!?

    • ぼのちゃん 立てたよ

      ぼのちゃん 立てたよ

      今日は立つ練習をしてみよう。シマリスちゃんやアライグマちゃんと練習してみたり、おとうさんも張り切ってお手本を見せてくれます。でも、おとうさんは頑張りすぎてぎっくり腰になって動けなくなってしまいました。腰は痛いし、ぼのちゃんは動き回るし、気が気でないおとうさんなのです。

    • シッポが痛い

      シッポが痛い

      森のみんなが、シッポが痛くなる病気にかかった。病気にかからなかった、ぼのぼのとヒグマの大将がどうしたら治るのか探っていると、クズリくんのおとうさんが、1296回も病気にかかった事のあるキッチさんを見つけてきた。キッチさんに治し方を教えてもらい、森のみんなに教えると……。

    • シマリスくんのおかあさん

      シマリスくんのおかあさん

      シマリスくんのおかあさんが風邪をひいたので、シマリスくんはお見舞いに行った。なのにおかあさんはシマリスくんのお世話ばかりして休んでくれない。やっと横になってくれたと思ったら、ダイねえちゃんとショーねえちゃんが現れて騒がしくなってしまい、そこへおとうさんも現れて……。

    • アライグマくんはいそうろう

      アライグマくんはいそうろう

      おとうさんと喧嘩をしたアライグマくんは、スナドリネコさんの家に“いそうろう”する事に決めた。スナドリネコさんのために、家の中を片づけたり食事を用意するアライグマくん。そんなアライグマくんを気にもせず自由気ままに暮らすスナドリネコさん。“いそうろう”するのもなかなか大変なようで……。

    • バラバラをさがそう

      バラバラをさがそう

      バラバラになった物を元通りにして、欠けたところを見つける遊びを始めたアライグマくんとフェネギーくん。バラバラになった物がないか探しまわるが、なかなか見つからない。そこにシマリスくんが現れて、バラバラになった物があると案内してくれた。そこにあるバラバラな物とは……。

    • ボーズくんの家族

      ボーズくんの家族

      ボーズくんはとっても泣き虫なビーバーの男の子。ちょっとした事ですぐに泣いてしまう。心優しいおとうさんは、得意のダム作りを見せてくれる。そして、ボーズくんが泣くとすぐに悪いヤツを見つけて倒してくれる肝っ玉母ちゃん。そんなボーズくんの家に遊びに来たぼのぼの達だった。

    • おいしいものが大好きだ

      おいしいものが大好きだ

      “本当に美味しい物”は生き方を変えるのだと、アライグマくんが教えてくれた。ぼのぼのも“本当に美味しい物”が食べたいと言うと、魚や貝が好きならば、食べた人のイボがそり返るくらい美味しい“イソボ貝”がいいだろうと紹介してくれた。“イソボ貝”を食べたぼのぼのの生き方は、変わるのだろうか。

    • おねえさんとピッポさん

      おねえさんとピッポさん

      恋人のピッポさんが最近冷たいと、ダイねえちゃんがため息をついていた。昨日のデートの約束もすっぽかしたのだ。心配したシマリスくんがピッポさんを問いただすと、別の女の子と会っていたと言う。どちらが好きなのか聞いても、調子のいい事を言うピッポさん。言いくるめられそうになるシマリスくんの所に現れたのは……。

    • ボクは変わった?

      ボクは変わった?

      おとうさんに変わったんじゃないかと言われたぼのぼの。勘違いだったけれど、言われてみるとなんだか変わった感じもする。シマリスくんとアライグマくんで、ぼのぼのが最近変わったところを探してみるが、どれも違う気がする。変わった感じってどんな感じなんだろう。

    • イロイロの実を食べてみよう

      イロイロの実を食べてみよう

      カラフルな色をしている綺麗な物が落ちていていた。それは、クズリくんのウンチだった。食べると体がその実と同じ色に変わる“イロイロの実”を食べたのだ。ぼのぼの達も“イロイロの実”を食べて遊ぶ事にした! たくさん食べて遊んで、お腹がいっぱいになったぼのぼの達のところにヒグマの大将達が来て……。

    • さびしい時は

      さびしい時は

      ぼのぼのに、1人暮らしでさびしくないかと聞かれたシマリスくん。さびしくないけれど、もし、さびしくなったら“そーじ”をすると教えてあげた。帰宅したシマリスくんが家の中を見渡すと、あまりにもピカピカで綺麗だ。悩んだシマリスくんは、ショーねえちゃんにさびしい時はどうするのか聞きに行くのだった。

    • ごちそうが食べたい

      ごちそうが食べたい

      1人でごはんを食べていたフェネギーくんは、おいしい物が食べたくなって“ごちそう”を探しに出た。大好きなゴッポウ鳥のタマゴを“ごちそう”にしようと、ぼのぼの達と砂漠や森を探すがなかなか見つからない。しょうがないので、みんなでいつものごはんを食べるのだが……。

    • スナドリネコさんは歩く

      スナドリネコさんは歩く

      スナドリネコさんは、よく歩いている。クルミ拾いをしていたシマリスくんが、歩いているスナドリネコさんを見かけた。いつもは来ないところなので気になってあとをつけてみた。でも、何もない所をただ歩いているだけ。スナドリネコさんはどうして歩いているのだろうか……。

    • できたことができなくなる

      できたことができなくなる

      スズメを取れなくなってしまったアライグマくんのおとうさん。アライグマくんに隠れてスズメ取りの練習をするのだが、上手くいかない。アライグマくんが教えてあげると言っても、“スズメとり器”をあげると言っても素直に受けとらない。誰でも、できたことができなくなるのはイヤなもので……。

    • ぼのちゃん シマリスちゃん

      ぼのちゃん シマリスちゃん

      これは、赤ん坊の頃のシマリスくんとシマリスくんのおとうさんのおはなし――。紐をつけておでかけするシマリスちゃん。おとうさんが紐から手を放しても、ちゃんと待つシマリスちゃん。クルミを投げると、拾いに行くシマリスちゃん。シマリスちゃんはとっても素直です。でも、ひとつだけ譲れない事があって……。

    • 食べるのはめんどくさい

      食べるのはめんどくさい

      ごはんを食べるのがめんどくさくなった、クズリくんのおとうさん。みんなに解決策を聞くのだが、納得する答えが見つからない。ヒグマの大将が人生の師と仰いでいるカマチョ先生に相談すると、ナゴ獲りでもやってみなさいと言う。小さなナゴをちまちまと集めるクズリくんのおとうさんなのだが……。

    • まいごになった

      まいごになった

      ケリ球で遊んでいたぼのぼの達。取り損ねた球が森の奥に入り込んでしまった。危ないと言われたにもかかわらず、追い続けてしまったぼのぼの。案の定、知らないところまで来てしまった。戻る道も分からず、とうとう夜になってしまい、不安になるぼのぼののところに巨大な黒い影も現れ……。

    • 新しいともだち

      新しいともだち

      “ガチャピンくん”と、友達になったぼのぼの。ガチャピンくんは、友達の“ムックくん”との待ち合わせ場所の、クモモの丘を探していた。ぼのぼのが近道を案内したが、崖の上に出てしまった。ガチャピンくんが、バンジージャンプをして道を探してくれたのだが、道はなく、結局遠回りしてクモモの丘に行く事になった。

    • 天誅合戦をしよう

      天誅合戦をしよう

      においを嗅ぐと少し笑ってしまう『タチワライの木の皮』を使って、ガチャピンくんとムックくんと一緒に天誅合戦をする、ぼのぼの達。最後まで笑わなかった人の勝ちだ。みんなが対決する中、木の上で隠れているムックくん。これで優勝はムックくんかと思ったら木から落ちてしまい、頭の上のプロペラが急速逆回転して……。

    • アライグマくんの旅立ち

      アライグマくんの旅立ち

      “修行の旅”に出ることにしたアライグマくん。みんなにお別れの挨拶をするが、誰も信じてくれない。旅に出たら、どんな楽しい事が起こるのか、ワクワクしているアライグマくんは、もう帰って来ないかもしれないと言う。そして、旅立ったアライグマくんは帰って来なかった。

    • でんぐり返りしよう

      でんぐり返りしよう

      アライグマくんが旅に出て一緒に遊べないので、アナグマくんと遊ぶぼのぼのとシマリスくん。いつもと勝手が違うけれど、それはそれで楽しく遊ぶぼのぼの達。でんぐり返りが上手なアナグマくんに、やり方を教えてもらうぼのぼのだが、なかなか成功しない。でんぐり返りを出来るようになるのだろうか。

    • アライグマくんの旅

      アライグマくんの旅

      “修行の旅”に出ることにしたアライグマくん。みんなにお別れの挨拶をするが、誰も信じてくれない。旅に出たら、どんな楽しい事が起こるのか、ワクワクしているアライグマくんは、もう帰って来ないかもしれないと言う。そして、旅立ったアライグマくんは帰って来なかった。

    • シマリスくんと推理しよう

      シマリスくんと推理しよう

      川の近くでクズリくんが倒れていた!! 川で水を飲んでいて、気づいたら倒れていたのだ。後の事は記憶にない。なぜクズリくんは倒れていたのか、誰の仕業なのか、探偵気分になって、犯人を推理するシマリスくん。色々な推測をしていると、クズリくんのおとうさんが現れて……。

    • 誰かが走ってる

      誰かが走ってる

      森の中で、誰かが走っている。もしかしたら、旅に出たアライグマくんが帰ってきて、走っているのかもしれない。でも、走っていたのはシシーくんだった。アライグマくんが旅先で出会った友達だ。シシーくんと遊んで、アライグマくんの事を思うぼのぼのであった。

    • 帰ってきたアライグマくん

      帰ってきたアライグマくん

      今日は朝から調子が狂う。ぼのぼのは転んだお父さんの所に駆け寄ったら、止まれなくなってお父さんにつまづいてこけるし、シマリスくんはあくびをしたら口の中に虫が入って、ショーねえちゃんにいぢめられるし。でもこれは、もしかしたらアライグマくんが帰ってきた合図なのかもしれない。

    • ぼのちゃん おしてみよう

      ぼのちゃん おしてみよう

    • また太ってみたら

      また太ってみたら

      放送200回記念。太ったぼのぼのが再び登場! ぼのぼのとおとうさんが朝目覚めたら、なぜか急に太っていた。アライグマくんもシマリスくんも太っていた。3人が森で休んでいると、地響きのような音が聴こえ、それは太ったダイねえちゃんの歌声だった。プレーリードッグくんも、フェネギーくんも、しまっちゃうおじさんも、森のみんなが太ってしまった。

    • 土の中から

      土の中から

      ぼのぼのとシマリスくんが遊んでいると、モグラのコレッキオくんがやってきた。一緒に遊ぼうと誘うけれど、外は怖いと土の中から出てこないコレッキオくん。守ってあげると言うと、ビクビク外の世界に出て来た。鳥がフンをするだけで怖がるコレッキオくんに、外の世界にも素晴らしいものがあると紹介するぼのぼの達であった。

    • 土の中には

      土の中には

      土の中の、素晴らしい世界を紹介したいと言うコレッキオくん。土の中にもぐれないぼのぼの達は、岩山に空いていた穴から土の中に入ってみた。真っ暗で狭い土の中。色々な困難を乗り越え進んで行くと、大きな岩が道を塞いでいた。岩に登ると動き出してしまい、一緒になって転がった先には……。

    • コヒグマくんのおつかい

      コヒグマくんのおつかい

      フカヅメ山にコノワタの実を取りに行くコヒグマくん。はじめてのおつかいだ。シマリスくんと走り回ったり、アライグマくんとお昼寝したり、道草を食うコヒグマくん。こっそり後をつけてきたヒグマの大将に見守られながら進むコヒグマくん。心配したぼのぼの達も一緒にコノワタの実を取りに行くのだが……。

    • プリ虫のこと

      プリ虫のこと

      ケンカを始めると現れて、その可愛さに誰もがケンカをやめてしまうと言われる“プリ虫”。遭遇した事のあるアライグマくんにどんな虫か聞いても曖昧な答え。気になったぼのぼの達はケンカごっこをしておびき寄せる事にした。やっと現れたプリ虫だが、実は全然かわいくなくて……。

    • ウポポ汁の秘密

      ウポポ汁の秘密

      それはそれは美味しい料理を作る“ウポポ族”。中でも“ウポポ汁”は絶品だ。そんな伝説を教えてもらったぼのぼのは、ウポポ汁を食べに行くと言うアライグマくんについて行った。そこに現れたのは、ウポポ汁の作り方を知る“ベーヤン”。作り方は秘密だと言う割には隠し事が下手で……。

    • オトナになること

      オトナになること

      一度もイカを捕れた事がないぼのぼのは、オトナになれば捕れると言ってもらえた。崖崩れをお父さん達と一緒に直しに行こうとしたアライグマくんは、子どもは危ないからと、連れて行ってもらえなかった。オトナになるとはどういう事なのか、どうしたらオトナになれるのかを考える、ぼのぼの達であった。

    • 海は海と遊ぶところ

      海は海と遊ぶところ

      放送5周年記念! 第1話のお話にシマリスくんも参加!! 波乗り遊びをしているぼのぼののところに、シマリスくんとアライグマくんがやって来た。みんなで海で遊ぼうと提案すると、泳げないシマリスくんは帰ると言うが、一度海で遊んでみたら病みつきになり、みんなで海と遊ぶのだった。

    • シマリスくんのクフ

      シマリスくんのクフ

      シマリスくんが“クフ”を発明した。クフは葉っぱと樹液で出来た服のようなモノで、両手をふさがず暖かくなり、とても便利だ。クフを着たぼのぼのとシマリスくんが、森のみんなにクフを教えるのだけれど、バカにして相手にしてくれない。最後に、シマリスくんのおかあさんに教えてあげると、感涙するのだが……。

    • 山の音

      山の音

      時々、山から音が鳴る事が気になったぼのぼの。いつも鳴っているので、みんなは大して気にしていない様子。1人で音の正体を探しに来たぼのぼのは、山の中でヒグマの大将に会った。音の正体の事をヒグマの大将と話していると、音が聞こえない事に気付いた。音の正体は一体何なのか……。

    • ぼのちゃん ねてみよう

      ぼのちゃん ねてみよう

      これは赤ん坊の頃のボクと、おとうさんのおはなし――。おとうさんのお腹の上で、上手に寝られなくなったぼのちゃん。どうしたらいいかと散歩していると、アライグマちゃんもシマリスちゃんも色々な寝方をしていて……。ぼのちゃんを1人で寝かせてみようとするおとうさんなのだが、なかなかうまくいかないようで……。

    • スナドリネコさんのともだち

      スナドリネコさんのともだち

      スナドリネコさんの友達が遊びに来た! クモモの森に来る前のスナドリネコさんを知っている人に会うのは初めてなので、興味津々なぼのぼの達はスナドリネコさんの家に向かった。でも、もしかしたら友達じゃなくて、スナドリネコさんを倒しに来た人なのではないかと警戒していると、見知らぬ人が現れて……。

    • スナドリネコさんとスースさん

      スナドリネコさんとスースさん

      謎が多いスナドリネコさんのところに初めてやってきた友達のスースさん。ぼのぼの達も仲良くなり、海を見た事がないと言うので、連れて行ってあげることにした。初めての海に期待が膨らむスースさん。ぼのぼの達も、クモモの森に来る前のスナドリネコさんのことを教えてもらうのだった。

    • モンちゃんのこと

      モンちゃんのこと

      アライグマくんが旅をしていた時、“モンちゃん”と言う女の子に会った。モンちゃんは遊ぶ事なく、木の実を採りに行ったり、お父さんのための薬草を摘みに行ったり、働き者だ。モンちゃんには、これと言った友達や、好きな物がない。そんなモンちゃんを、好きになるアライグマくんなのであった。

    • 新しい名前

      新しい名前

      ぼのぼのとシマリスくんは“名前つけ遊び”をすることにした。ぼのぼのは、“けるるちゃん”でシマリスくんは“げぶげぶくん”だ。そんな遊びはしたくないと言うアライグマくんに、無理やり新しい名前をつけてみたり、フェネギーくんやアナグマくん、スナドリネコさんに新しい名前をつけて楽しむぼのぼの達であった。

    • 海ってなんだろう

      海ってなんだろう

      改めて海を見ていると、不思議に思う事がたくさんある。海はなんでこんなに大きいんだろう。波はどうしていつも動いているんだろう。なんで、嵐の時は凄く荒れるのか。海は、なんで水で出来ているのか……。不思議に思う事を話し合う、ぼのぼのとおとうさんなのであった。

    • フェネギーくんはイタイ

      フェネギーくんはイタイ

      ぼのぼの達と遊んでいる時、調子に乗ってケガをしたフェネギーくん。ケガをした途端、急に不機嫌になってしまった。心配するぼのぼの達に八つ当たりをし、どんなに元気づけても、ずっと不機嫌なフェネギーくん。ケガをしてイタイ事を、わかってもらえないフェネギーくんは悲しくなって走って逃げ出し……。

    • たどってゆこう

      たどってゆこう

      しようとしていたことを忘れてしまったぼのぼのは、思い出すポーズをして思い出そうとしてみる。なかなか思い出せずにいると、そこへシマリスくんとアライグマくんが遊びにやってきた。前にしていたことをたどっていけば何か思い出すのでは? というアライグマくんの提案を受け、ぼのぼのの行動を遡ってみる3人だったのだが…

    • 今日は大運動会

      今日は大運動会

      今日はクモモの森の大運動会。各競技の1位になると貰える金ウロコを1番多く集めると「最優秀クモモの森」の栄冠を得ることができるのだ。金ウロコを目指して早くも火花を散らすシマリスくんとショーねえちゃん。そこにアライグマもくん加わり、競技前から否応なしにボルテージは上がっていく。そして最初の競技、カケッコが始まる…。

    • みんなで大運動会

      みんなで大運動会

      今日はクモモの森の大運動会。各競技の1位になると貰える金ウロコを目指し、切磋琢磨しながら色々な競技に挑んでいく森の子供たち。1位は金ウロコ5個のアライグマくんとショーねえちゃん。そして、大運動会の最後にして最大の競技「枝の木登り」がいま始まる…果たして「最優秀クモモの森」の栄冠を得ることができるの誰なのか?

    • おとうさんたちのはなし

      おとうさんたちのはなし

      クモモの森に、夜の帳が下りる…。ぼんやりとしたヒカリゴケの明かりが、とある小屋にともる。ぼのぼののおとうさんとシマリスくんのおとうさんが訪ねていくと、アライグマくんのおとうさんがオ・サーケの実をかじりながら待っていた。ヒグマの大将たちも合流してお父さんが勢揃い!? いったい何が始まろうとしているのか…?

    • トシをとったら

      トシをとったら

      通りすがりのリスのおじいさんが心配で、声をかけたぼのぼのとシマリスくん。リスのおじいさんは年寄り扱いされることに嫌気がさしていて、年を取ると嫌われることばかりだと言う。リスのおじいさんがいつも何をしているか気になったぼのぼのとシマリスくんは、リスのおじいさんの家へ行ってみることにしたのだが…。

    • カマチョ先生のこと

      カマチョ先生のこと

      スナドリネコさんとの戦いに敗れ、山奥の森で周囲の物に当たり散らしていたヒグマの大将は、そこで飄々としたムササビのカマチョさんと出会う。カマチョさんの核心を突いた言動に驚くヒグマの大将だったが、次第に心を開いていく。そんなある日、ヒグマ大将は他のムササビと話をしているカマチョさんを見かけて…。

    • アライグマくんのケサン

      アライグマくんのケサン

      アライグマくんがまた新しい遊びを考えた。葉っぱに好きなことを書いて、木に貼っておく。その名もケサン。ぼのぼのが「だれかあそぼう」と葉っぱを貼って岸壁で待っていると、葉っぱを見たフェネギーくんが遊びに来たのだった。フェネギーくんは新しい友達ができたり、楽しいことばかりのケサンだったが、イタズラも増えてきて…。

    • ぼのちゃん イヤイヤなの?

      ぼのちゃん イヤイヤなの?

      これは赤ん坊の頃のボクと、おとうさんのおはなし――。ぼのちゃんの食べっぷりにご満悦のぼのちゃんのおとうさん。ところが突然、昼ご飯を食べず、夕ご飯も怒って食べないぼのちゃん。イヤイヤなのかと、シマリスちゃんのおとうさんとアライグマちゃんのおとうさんに相談するぼのちゃんのおとうさんだったのだが…。

    • スカーさんの戦い

      スカーさんの戦い

      朝起きると目の前にシャチが! 慌てるぼのぼのとぼのぼののおとうさんだったが、どうやらスカーさんの知り合いで、スカーさんがカゼを引いて苦しんでいるのを伝えに来てくれたようだ。お見舞いに行きたいとスカーさんの居場所へ連れて行ってもらう事に。しかし、そこにはスカーさんではなく、凶悪なシャチのオルーが潜んでいて…。

    • シマリスおじさん

      シマリスおじさん

      シマリスくんの家に親戚のマホモくんが訪ねてきた。マホモくんが持ってきた手紙を読んでみると、シマリスくんのおとうさんからで、一日面倒を見てほしいとのことだった。ぼのぼのも巻き込んで飛んだり跳ねたりして遊ぶ3人。だんだん疲れてきたシマリスくんは、動かないで遊べる、物の印象を述べる新しい遊びを提案するのだが…。

    • もう一度やってみよう

      もう一度やってみよう

      アライグマくんにどうしても大切な話をしたいフェネギーくん。絶対に失敗しないよう、アライグマくんになりきり一人二役でシミュレーションしてみることにした。なかなかうまく行かず諦めかけていると、通りかかったぼのぼのとシマリスくんが合流してアドバイスをくれた。徐々に話せそうな良い流れになってきたのだが…。

    • おねえさんのケンカ

      おねえさんのケンカ

      ショーねえちゃんとケンカしているダイねえちゃんから、ショーねえちゃんへの伝言を頼まれたシマリスくん。二人の間に挟まれ、何度も伝言のやり取りさせられて辟易なシマリスくんは、アライグマくんとアライグマくんのおとうさんが殴り合いのケンカをしてスッキリしているのを目撃し、ある作戦を思いつくのだが…。

    • スナドリネコさんとボク

      スナドリネコさんとボク

      ぼのぼのは、おもしろい花を見に行こうとしているスナドリネコさんに誘われ、一緒に見に行くことにした。謎の多いスナドリネコさんと出かけられることになって上機嫌。お目当てのおもしろい花にたどり着いた二人。スナドリネコさんは面白いというが、ぼのぼのには枯れている花にしか見えず、全然面白くないと不機嫌になってしまい…。

    • 旅人さんがやって来た

      旅人さんがやって来た

      アライグマくんは森の中で旅人を見つけ声をかける。ぼのぼのは何故旅人だとわかったのかと不思議に思うが、自分も旅をした事があるからだと言う。旅人を交えアライグマくんは旅の醍醐味を語り出すが、旅人に何度も同意を求めても全く意見が一致しない。次第にシマリスくんにそれは本当に旅とよべるものだったのかと疑われていき…

    • コヒグマくんとヤマビーくん

      コヒグマくんとヤマビーくん

      ヤマビーくんが変顔を見せに飛び出してきた。いつものことに辟易するぼのぼのとシマリスくんとアライグマくんだったが、なんとコヒグマくんも変顔をして飛び出してきた。コヒグマくんの変顔に3人とも大笑いになり、嫉妬するヤマビーくんだったが、コヒグマくんの笑いの才能に目を付け、アナグマくんと3人でお笑いトリオを結成する。

    • いろいろな遊び

      いろいろな遊び

      今日はいろんな遊びをしてみよう。ぼのぼのとぼのぼののおとうさんが繰り広げる必見の多種多様な遊び! アライグマくんの閃きから生まれる一大傑作!? シマリスくんは魔法を使ってショーねえちゃんを木に変えちゃったり!? ボーズくんは果たして泣かずにぼのぼのとシマリスくんと一緒に遊ぶことができるのか…!?

    • しまっちゃうおじさんのこと

      しまっちゃうおじさんのこと

      少し風邪気味なぼのぼのは、寝るのに丁度いい枕を探すことにした。森の中を探していると、草を束ねたふかふかの枕を見つけた。持ち帰って寝ていると、枕元にしまっちゃうおじさんが現れる。誰かのものを盗む子はしまわれてしまうと、ぼのぼのは大慌てで枕を元の場所に戻しに行くが、そこへアライグマくんがやって来て…

    • しまっちゃうおじさんが地図をくれた

      しまっちゃうおじさんが地図をくれた

      しまっちゃうおじさんはいるというぼのぼのと、しまっちゃうおじさんはぼのぼのの妄想で、現実にはいないというアライグマくん。会えば信じるというアライグマくんに、ぼのぼのはしまっちゃうおじさんからもらった地図を見せる。二人は地図を手がかりにしまっちゃうおじさんに会いに行くことにするのだが…

    • しまっちゃうおじさんはいるの?

      しまっちゃうおじさんはいるの?

      ぼのぼのとアライグマくんは地図の中にある渦巻の部分にたどり着いた。が、ぼのぼのが見つけた渦巻きとはただの折れた枝の模様で、アライグマくんは激怒する。現実と妄想の違いについて話す二人だったが、現実にいるなら居場所に行けば会えると、再び居場所を目指す二人。ついにたどり着いたその場所に、二人は驚愕するのだった。

    • しまっちゃうおじさんて誰?

      しまっちゃうおじさんて誰?

      ついに地図が示す場所にたどり着いたぼのぼのとアライグマくん。なんとそこは、スナドリネコさんの家なのだった。家の上に何かあるかもしれないなどと、結論を出さないぼのぼのに苛立ってくるアライグマくんだったが、スナドリネコさんとしまっちゃうおじさんとの関係性に思い至り、独自の結論をぼのぼのに伝えるのだが…

    • ぼのちゃん キョーダイっていいよ

      ぼのちゃん キョーダイっていいよ

      これは赤ん坊の頃のボクと、おとうさんのおはなし――。ぼのちゃんとぼのちゃんのお父さんは今日はシマリスちゃんのところへ遊びに。ダイちゃんとショーちゃんも合流して、二人が見たことがないという海へ行くことに。初めての海に怒ったり喜んだりで大興奮のダイちゃんとショーちゃん。ミニプールで初めての水遊びも体験!?

    • シマリスくんのいい言葉

      シマリスくんのいい言葉

      最近詩を書くのにハマっているシマリスくん。ぼのぼのとアライグマくんに詩を見せていると、通りがかったナムホさんがそれを見て絶賛するのだった。ナムホさんからシマリスくんの詩を聞いて感動した森の動物たちが、シマリスくんの詩を求め殺到する。その噂は広がり、シマリスくんの家の前には行列が出来始めていき…。

    • プレーリードッグくんの春

      プレーリードッグくんの春

      プレーリードッグくんがアライグマくんに連れられて森へ行くと、知り合いだというカタツムリがいるのだった。知り合いでないなら食うというアライグマくんに、プレーリードッグくんは知り合いだと伝えるのだった。家へ戻ると、シマリスくんが慌てて駆けてきて、元気がないぼのぼのを元気付けて欲しいと家へ向かうのだが…。

    • 明日のニオイ

      明日のニオイ

      ぼのぼのとシマリスくんは、道で会ったアライグマくんに、ミルクルミを採っていたことを言い当てられる。なんとニオイで分かったという。その後、3人でスナドリネコさんのニオイを追うが、それは昨日のニオイのようだった。昨日が分かるなら明日も分かるのでは? とアライグマくんはニオイで明日の出来事を予想するのだが…。

    • イケケさんとボボイさんがきた

      イケケさんとボボイさんがきた

    • ふたりの歌

      ふたりの歌

    スタッフ

    • キャラクターデザイン

      関口優花
    • シリーズ構成

      広田光毅
    • プロデューサー

      原大輔
    • まんがくらぶ

      竹書房
    • 今野康之

      スワラ・プロ
    • 作画協力

      TYOアニメーションズ
    • 作画監督

      根岸真知子 関口優花
    • 制作

      エイケン フジテレビ
    • 制作担当

      貝田貴仁
    • 原作

      いがらしみきお
    • 原大輔

      フジテレビジョン
    • 掲載誌

      まんがくらぶ
    • 撮影監督

      坂本裕一
    • 監督

      山口秀憲
    • 美術監督

      小日向乃理子
    • 色彩設計

      千代間由佳
    • 音楽

      若林タカツグ
    • 音響制作

      グロービジョン
    • 音響効果

      今野康之
    • 音響監督

      横田知加子

    キャスト

    • アナグマくん、ダイねえちゃん

      あらいしずか
    • アライグマ

      高野慎平
    • アライグマのおとうさん、トド

      粟津貴嗣
    • クズリ、ショーねえちゃん

      重松朋
    • シマリス

      雄賀多あや
    • スナドリネコ、しまっちゃうおじさん

      黒藤結軌
    • ぼのぼの

      雪深山福子
    • ぼのぼののおとうさん、イタチのおっさん

      伊東孝明

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    劇場版 美少女戦士セーラームーンS

    劇場版 美少女戦士セーラームーンS

    宇宙開拓事業団に勤める青年・宇宙翔は、ある夜、地球に接近してくる彗星を発見する。しかしその正体が、地球を氷づけにして自分のコレクションにしようと企むプリンセス・スノー・カグヤであることは、まだ誰も気付いてはいなかった…。そんなある日、風邪気味のルナが家に帰ろうとする途上、車に轢かれそうになったところを翔に助けられる。翔の徹夜の看病で元気になったルナは翔の純粋な心に惹かれるのであった。また、翔もルナに親しみを寄せるのであった。翔には名夜竹姫子という美しい恋人がいた。彼女はNASAの宇宙飛行士で、月にコロニーを作るためのルナーリング計画のパイロットに選ばれていた。そんな愛し合う二人を見るせつなさに、ルナは初めて‘恋’という感情を知るのだった。一方、東京の各地は、スノー・カグヤの手先であるスノーダンサーたちに襲われるが、セーラー戦士たちの活躍により事なきを得る。そんな中、翔は原因不明の病魔に蝕まれ始めていた。心配するルナは医学書などで調べてみるが、一向に治療の糸口は見つからない。自分の命がもう長くないことを悟った翔は、日本を発つ姫子に対し、あえて冷たく突き放す。やっと、翔の病の正体がはっきりする。翔が以前、彗星を発見した折りに、砂浜で美しい結晶のかけらを拾っていた。それは世界中を氷づけにするパワーを持つシュベルノバという物質で、翔の生体エネルギーを吸収し成長するからだった。そして、成長したシュベルノバは次々と世界各地を凍らせていく。さらには彗星スノー・カグヤも刻々と地球に近づいてきていた。翔はルナーリング計画の中止を訴えに宇宙開拓事業団へと向かう。というのも計画が実行されれば、そのロケットが彗星に巻き込まれてしまうからだった。だが、その途上で力尽きて倒れてしまう翔。いよいよ地球は氷の世界へと近づいていた。セーラー戦士たちは古文書を調べ、スノー・カグヤに打ち勝つ手掛かりを掴む。果たして、愛する者たちの想いは、そして地球の運命は一体どうなるのであろうか!?

    1994年

    絶対無敵ライジンオー

    絶対無敵ライジンオー

    小学校ひとクラス分の少年少女たちを主人公に設定、物語に学園ドラマのテイストを加えた「エルドラン」シリーズの第1弾。光の戦士エルドランより、地球を守る使命を託された「地球防衛組」の子供たちが、巨大ロボット「ライジンオー」や「バクリュウオー」を操縦。悪の軍団ジャーク帝国相手に激しい戦いを繰り広げる!

    1991年

    ISLAND

    ISLAND

    本土から遠く離れた海に浮かぶ「浦島」 忘れられつつあるこの島に「タイムトラベラー」を自称するひとりの青年が流れ着く。その青年は、凛音、夏蓮、紗羅という3人の少女たちと出会い、やがて島の未来を変えるべく奔走をはじめる。排他的な因習と数々の謎を秘めた浦島をめぐる青年と少女たちの物語がひも解かれる――。

    2018年

    あたしンち

    あたしンち

    “タチバナ家”は日本のどこにでも存在し、誰でもが共感できる、等身大の幸せな家庭。料理がヘタでなまけものの母、トイレのドアを開けっ放しにする父、ちょっとマヌケな女子高生の娘・みかん、一見クールな中学生の息子・ユズヒコ。家族みんなで楽しむことのできるアニメの決定版をお届けします。

    2002年

    ハイキュー!!

    ハイキュー!!

    「週刊少年ジャンプ」で絶賛連載中・次世代王道スポーツ漫画、『ハイキュー!!』が早くもTVアニメ化!制作は、あのProduction I.G!想いをのせて仲間とボールを"繋ぐ”、それがバレーボール。少年たちの躍動感あふれる激闘を見逃すな!

    2014年

    ギャラクシーエンジェる~ん

    ギャラクシーエンジェる~ん

    大人気美少女アニメの新シリーズ。ミルフィーユたちエンジェル隊に代わって、ミルフィーユの妹・アプリコットたちルーンエンジェル隊が主役になっている。ノイエ宙域のセルダールにある宇宙ステーション「ルーンα」。ここに「ルーンエンジェル隊」はいる。彼女たちは銀河の平和を守るため、宇宙を駆け巡るのだが…!?

    2006年

    今日からマ王!セカンド・シリーズ

    今日からマ王!セカンド・シリーズ

    元気で軽快なストーリー、思わず笑っちゃう名ゼリフの数々、美形ばかりの登場人物、そして勧善懲悪のカタルシス――そんな中で「自分の正義」を掘り下げ、周囲の人々を巻き込んで着実に成長していく主人公・魔王ユーリ。彼はどんな大事件も柔軟な思考と持ち前の陽気さで次々とクリアしていきます。ユーリと一緒に笑ったりドキドキしたりしながら、エピソードの中ではいつもホロリとせつなくなる場面が、最高に気持ちのいいハイテンション・ファンタジーです!

    2005年

    ひぐらしのなく頃に卒

    ひぐらしのなく頃に卒

    都心から遠く離れ、色濃く残る自然に囲まれた集落──雛見沢村。 かつて、ダムの底に沈むはずだった村は、 今もなお昔と変わらない姿で、 転校生・前原圭一を迎え入れる。 都会で暮らしていた圭一にとって、 雛見沢の仲間と過ごす賑やかでのどかな生活は、 いつまでも続く幸せな時間のはずだった。 一年に一度行われる村の祭り、綿流し。 その日が来るまでは…。 昭和五十八年、六月。 ひぐらしのなく頃に。 日常は突如終わりを告げ、 止まらない惨劇の連鎖が始まる──。

    2021年

    天保異聞 妖奇士

    天保異聞 妖奇士

    時は天保十四年。江戸の地下に人知れず存在する神社がある。そこに「蛮社改所(ばんしゃあらためしょ)」は組織された。表向きは蘭学者を処罰するための組織だが、実態は違う。諸国に潜む「妖夷(ようい)」を討ち取ることを真の任務としていた。妖夷――、それは江戸にはびこる魑魅魍魎。骨肉を持った異界の獣たちである。「蛮社改所」はあくまで正規の存在ではない。そのため、集まったメンバーはまともな幕臣たちではなかった。記憶を失った男や、山で育った男、男装の少女など。得体は知れないが、それぞれに妖夷を討つための特別な力を持った者たちである。彼らは町に出て、さまざまな怪異事件の風聞を集める。そしてその中から、妖夷の存在を探り出し討伐するために動き出すのである。彼らに与えられたコードネームは「奇士(あやし)」――。

    2006年

    裏切りは僕の名前を知っている

    裏切りは僕の名前を知っている

    養護施設で生活する天涯孤独な高校生・桜井夕月。時折、触れた相手の思考が読めてしまう、特殊な能力を持っていた夕月は常に自分の存在する理由を探し続けていた。そんな夕月の前に突然現れた、どこか懐かしさを感じる美貌の青年『ゼス』。ゼスは夕月に、死を招く赤い月の夜"ワルプルキスの夜"には外に出てはならないと告げる。 その後、夕月の周囲では不思議な事件が続き、千年以上も昔から続く悪魔(デュラス)との戦いに巻き込まれていく―――――― 前世からの仲間という"戒めの手(ツヴァイルト)"の正体とは?幾度も転生を繰り返し繰り広げられている、悪魔(デュラス)との戦いの行方は―――そして、夕月を見守り続けるゼスとの過去には一体何があったのか・・・・!?

    2010年

    劇場版 マクロスF 虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~

    劇場版 マクロスF 虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~

    変わらない日常、閉じこめられたガラス張りの移民船団。 西暦2059年、新天地を目指す銀河移民船団「マクロス・フロンティア」で、パイロットを目指す少年「早乙女アルト」は閉鎖感を覚えていた。 そんな時、銀河頂点の歌姫「シェリル・ノーム」のコンサートツアーが船団へやってくる。シェリルに憧れる少女「ランカ・リー」とともに、アルトはコンサート会場にいた。 突如、重機甲生命体「バジュラ」の襲撃を受け燃え上がる船団。 少女たちを護るため、アルトは最新型可変戦闘機VF-25に乗り込む。 炎を切り裂き飛びゆく先には、宇宙を揺るがす伝説の“歌”と、少女たちにまつわる新たなる「謎」が・・・!

    2009年

    メガネブ!

    メガネブ!

    相馬鏡(そうまあきら)は、とある田舎にあるヒマラヤ第三工業高校に通う、メガネをかけた男子高校生。誰よりもメガネを愛し、メガネをかけていることに誇りを持っている。そんな彼の大いなる野望のもとに設立した「メガネ部」に集まった(もしくは、集めさせられた)、鉢嶺拓磨(はちみねたくま)、三鍋友紀也(みなびゆきや)、鎌谷光希(かまたにみつき)、木全隼人(きまたはやと)とともに、汗を流し、笑い、泣き、時に爆発(!)してメガネに情熱を注ぐ―。

    2013年

    エガオノダイカ

    エガオノダイカ

    地球より遥かかなたの星にある、笑顔に溢れた王国。王女のユウキは十二歳、そろそろ多感なお年頃。毎日泣き、笑い、時にはときめいたり…?しながら、王宮で楽しく暮らしている。日々を彩るのは、忠実な家臣たち。教育役のレイラ、政治を補佐するイザナ、騎士団総長ハロルド、そして……幼馴染の側近、ヨシュア。「ユウキ!気合と根性さえあれば、何だってできる!」「……もうっ。またそれ~!?ヨシュア、もっと貴族らしくしてっ!」ステラは十七歳、有能かつクールな軍人。けれど微笑みはいつも絶やさない……笑顔は生きるためには、欠かせないから。これは、遠い星に生まれた、二人の少女の物語。

    2019年

    プリティーオールフレンズセレクション

    プリティーオールフレンズセレクション

    桃山みらいが「プリティーシリーズ」の歴代アイドルやスタァの活躍を紹介しながら、夢を目指してキラキラ輝くフレンズたちを応援します!

    2021年

    秘密結社 鷹の爪 DO

    秘密結社 鷹の爪 DO

    鷹の爪DOで「世界征服 JUST DO IT!」NHK Eテレでの鷹の爪TVアニメシリーズ第4期目!悪の秘密結社 鷹の爪団は、総統・吉田・レオナルド博士・菩薩峠・フィリップの5人組。「人と地球にやさしい世界征服」を夢見て、毎日のように怪人や秘密兵器を作っている。でも、正義のヒーロー・デラックスファイターや、ライバル組織・阿武隈バイオ研究所などなど、邪魔者はいっぱい。おまけにお金がなくて、毎日ギリギリの生活だけど、絶対めげない!へこたれない!

    2015年

    サイボーグ009VSデビルマン

    サイボーグ009VSデビルマン

    悪の組織ブラックゴーストの手でサイボークとなった9人の戦士たち。デーモンと合体して生まれたデビルマン。2大ヒーローが対決することに...。

    2015年

    GO!GO!575

    GO!GO!575

    どこにでもいる普通の女子高校生、正岡 小豆と小林 抹茶は、平凡な日常を過ごしていた。そんな日々から弾けたい小豆が、ある日突然抹茶に提案した“575”。それは、日々の出来事や感動を五・七・五のコトバで歌うというものだった。早速“575”を始める2人、さらにその2人に興味を持った同級生の与謝野 柚子も加わり、3人の女子高校生による“575”の活動が今、ゆっくりとはじまる…。

    2014年

    鉄腕バーディー DECODE

    鉄腕バーディー DECODE

    心はふたつ、体はひとつ。 宇宙連邦捜査官と平凡な男子高校生の フルスケールSFアクション ゆうきまさみの原作コミックの世界観をベースにオリジナルストーリーが展開する第1期TVシリーズ。かつて惑星を消滅させた程の強大な力を秘めているといわれる“リュンカ”。その“リュンカ”を持ち去った逃亡犯を追って地球にやってきた宇宙連邦捜査官バーディー・シフォン=アルティラは、捜査の途上で誤って地球の高校生、千川つとむを殺してしまう。破壊してしまったつとむの肉体が修復するまでの間、彼女は自らの体につとむの記憶と心を宿した。こうして二人は時につとむとして高校生の日常を送り、そして時にバーディーとして任務を遂行する、“二心同体”の生活をすることに…。“リュンカ”の大いなる力を巡り、宇宙側と地球側、双方の思惑が交錯し、物語は大きな渦を作ってゆく。“リュンカ”を追うバーディーとつとむは、捜査を進めるうち、想像だにしていなかった巨大な流れと向き合うことになる―。

    2008年

    夫婦交歓~戻れない夜~

    夫婦交歓~戻れない夜~

    「奥さんに内緒で…シちゃう?」礼司は、妻と親友夫婦とともに、3泊4日で旅館を訪れていた。 妻との子作りが目的だったのに、酔った人妻に部屋から連れ出され…。 しかも貞淑なはずの妻は、障子の向こうで、親友に…。夫婦で眠るはずだった布団で、別の相手と寄り添う4人。禁断の「夫婦交歓旅行」に溺れ―― 果たして彼らは、 「夫婦の形」を取り戻せるのか。

    2023年

    海月姫

    海月姫

    クラゲ大好きの女の子・倉下月海(くらしたつきみ)が暮らすアパートは、男子禁制・ヲタ女子オンリー の天水館(あまみずかん)。ある日、月海が溺愛するクラゲ・クララのピンチを救ってくれた謎のおしゃれ 子を部屋に泊めたら…!?

    2010年

    anilog_logo

    © anilog.jp