• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. 北へ。~Diamond Dust Drops~

    北へ。~Diamond Dust Drops~

    北へ。~Diamond Dust Drops~
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    ゲームにも登場する6人のヒロインたちに、それぞれスポットを当てた、ピュアな物語が展開する。

    エピソード

    • ~函館~茜木温子 前篇

      ~函館~茜木温子 前篇

      北の町、函館。朝市を駆け抜けていく娘、彼女の名前は茜木温子。市場の人たちに明るく挨拶を返しながら、忙しげに働いている温子は、トロ箱を抱えたままつまづいて、イカをぶちまけてしまったりと少々ドジなところも……。夕暮れ時、「茜木鮮魚店」の店先に立っている温子の前にふと現れた常連客・倉田。倉田からジャズのCDを手渡され、嬉しさを隠せない温子に、「妙な噂が流れたら困るだろ」と母親の早苗が横から口を出す。そのとき一本の電話が。老舗旅館・神宮司からの配達の注文だ。配達に向かった温子を待っていたのは、神宮司の御曹司、実だった。

    • ~函館~茜木温子 後篇

      ~函館~茜木温子 後篇

      母・早苗と口論の末、温子は土砂降りの中、家を飛び出して行った。倉田が部屋で独りジャズを聴いていると、突然、チャイムの音が鳴る。玄関のドアを開けると、そこには、ずぶぬれになった温子の姿が。倉田の胸に飛び込み、泣き崩れてしまう温子。倉田のマンションで風呂につかる温子の頭に、母親の声が響く…。「世の中、好きってだけじゃどうしようもない事だってあるんだよ…」風呂から出た温子に、倉田は缶ビールを手渡す。温子は倉田に自分の素直な胸のうちを話しはじめた…。

    • ~北見~白石果鈴 前篇

      ~北見~白石果鈴 前篇

      北見の病院で入院中の少女、白石果鈴。果鈴は自然気胸を患い、外出もままならない。そんな果鈴の唯一の楽しみは、自身のHP「果鈴の夢の図書館」で自作の童話を発表することだった。ある日、担当医の根本が新任研修医の甘粕を連れてやってくる。そのとき、手術を頑なに拒む果鈴に対して、甘粕はそれは甘えだと厳しく言い放つ。落ち込んでしまっていた果鈴の元に、一通のメールが届く。それは果鈴のHPのファンからのメールであった。果鈴の知らない外の世界を教えてくれるそのメールは彼女の心を躍らせ、やがて果鈴は彼からのメールを心待ちにするようになる。

    • ~北見~白石果鈴 後篇

      ~北見~白石果鈴 後篇

      果鈴は「あなたのファン」からの写真と同じものを甘粕の机で見つける。「あなたのファン」は甘粕だと確信した彼女は、診察に入ってきた彼を意識して、真っ赤になりうつむいてしまう。引き続き届く「あなたのファン」からの励ましのメールを読んで、笑顔になる果鈴。しかし、ふと何かを思い出してうつむく。「手術か・・・。」とつぶやく彼女の心に浮かんだのは、幼いころに亡くした父親のことだった。そのとき、甘粕を窓の外に見かけた彼女は、彼を追って一人車椅子で外に向う。甘粕の姿を見つけ、近づこうとすると、甘粕は一人ではなく・・・。愕然とする果鈴は、再び発作を起こしてしまう。

    • ~札幌~朝比奈京子 前篇

      ~札幌~朝比奈京子 前篇

      木々が生い茂る公園の一角で、大学のシネマ研究会が映画の撮影をしている。演技の途中で女優・美希の携帯電話が鳴った。悪びれずに電話で話し続ける美希。監督の京子は彼女から強引に携帯を奪い取ると、電話を切ってしまう。撮影は再開したものの、京子の度重なる駄目出しについに美希は怒り出す。見かねて美希をかばう部長に対し、京子は「この映画の監督は誰?」と言い返して、撮影を中止してしまう。京子は帰りの電車でもコンテのチェックに余念がない。改札から出てマンションへ向かう京子に、自転車に乗った青年・ユウが手を振る。ユウの顔を見てほっとした京子は、つい今日の撮影の愚痴をこぼしてしまう。大学の映画研究会に所属する朝比奈京子。自主映画製作の最中、監督をする京子から度重なるダメだしが出た為部員とのトラブルが起きてしまう。どうしても賞を取らなければいけないと感じている京子はそのプレッシャーからか、回りが見えなくなってしまっており、他の部員との溝は深まるばかりだった・・・。そんな京子を暖かく見守る青年、ユウ。煮詰まってしまっている彼女を元気付けようと自転車で彼女を連れ出すのだが・・・。

    • ~札幌~朝比奈京子 後篇

      ~札幌~朝比奈京子 後篇

      撮影したシーンを確認しようとした京子は、何も写っていないモニターを見て愕然とする。「何これ…」呆然とする京子。無言のユウ。モニターを見つめていた京子は、そのまま崩れ落ちてしまった…。翌日―。シネマ研究会部室。ビデオが録画されていなかったことを、皆に詰問する京子。しらばくれる美希やスタッフ。部室を出た京子を追いかけてきた部長に、京子はシネマ研究会を辞めることを伝えた。帰りの電車内。あと一ヶ月に迫った映画祭の書類を見つめる京子。自宅に戻った京子は、ユウに撮影助手を頼んだ。一人で映画を撮ることにした京子。それを見守るユウの目は心配そうに曇っていた…。

    • ~旭川~北野スオミ

      ~旭川~北野スオミ

      公園の噴水前。スケートシューズを肩にかけた男の子、晴人と公太が、言い争っている。やがて公太が、走り去る。その後姿に悪態をついていた晴人だが、一人になったとたん、悲しげな表情になってしまった。涙を浮かべた彼が視線を感じて顔を向けると、そこには見知らぬ女性がー。慌てて涙をぬぐい、ポプラ並木を歩き出す晴人についていく彼女。おびえた彼は、走って逃げようとするが、その場に転んでしまう。そんな晴人に向かって、シュークリームを差し出す彼女。晴人はその笑顔に息を飲んだ。その後、公園の花壇。シュークリームをほおばる晴人にお茶を渡した彼女は、「これはナンパです」と宣言し、晴人を動物園に連れ出した。動物園を楽しむ二人。ふと、何事かを思い出し、「大嫌いだ、スケートなんて」とつぶやく晴人。その言葉の理由を聞いた彼女は複雑な表情で、彼を見つめるのだった…。

    • ~札幌~催馬楽笙子 前篇

      ~札幌~催馬楽笙子 前篇

      FMラジオ局のブース内、女性DJが合図とともに明るく語りだした。「催馬楽笙子のカプチーノブレイク!」一方、雑踏の中でイヤホンをかけた男が、笙子の番組を聴いている。「それでは、次のFAXです。ラジオネーム、レディオ・ボーイさんから」ラジオから流れてくる笙子の声を聴くと、その男は薄らと笑みを浮かべた。その夜、笙子はひとりレストランで恋人を待っている。携帯電話を掛けてみるが、結局彼は捕まらず、仕方なく帰宅する。翌日、笙子はスタジオに置いてあったサンドイッチにかぶりつく。昨日の放送で、笙子がお気に入りだと言ったパストラミサンドだ。しかし、その場の誰もそのサンドイッチを買っていないことが分かる。そのとき、ラジオ局の警備員の前を通り過ぎて出て行く男の姿が・・・。

    • ~札幌~催馬楽笙子 後篇

      ~札幌~催馬楽笙子 後篇

      「レディオボーイ」から突然送られた恋人との思い出の花、ひまわりの花束に、愕然としていた笙子だったが、とりあえず花瓶に生けてFM局に向かう。笙子がスタジオで、ままならない恋人との関係について思い悩んでいると、不審な物音がする。気がつくと、見知らぬ紙袋が置いてある。そこには「笙子さま」という宛名があり、中には昨日の放送で話した温泉の素が。それは、またしてもレディオボーイからのプレゼントだった。その後も続くレディオボーイからのプレゼントに最初は恐怖心を抱いていた笙子だが、ラジオで話した通りのプレゼントが届くことを次第に楽しむようになって行く・・・。

    • ~帯広~原田明理 前篇

      ~帯広~原田明理 前篇

      和菓子店・柳庵に「いらっしゃいませー」と明るく響く声。声の主は原田明理。ドジをしながらも元気に働く彼女を、周りの店員たちが微笑んで見守っている。そこに、突然、店のドアが開いた。入ってきた青年の顔を見て明理の顔が曇ってしまう。「く、黒川くん・・・」しきりに話し掛けてくる元店員の黒川に困惑顔の明理。店員の池田が黒川に注意するが、彼は聞く耳を持たず、店を出て行ってしまった。そんなとき、店の奥で電話が鳴った。それは明理あての電話。「・・・え、父が?」電話の相手に平謝りした後、受話器を置いた明理は、深いため息をついた・・・。

    • ~帯広~原田明理 後篇

      ~帯広~原田明理 後篇

      医師に父の容態を尋ねた明理は、その答えにショックを受ける。父に残された時間はわずかしかない。誰もいない家に帰って、一人悩む明理。「私、お父さんのために何ができるんだろう・・・」翌日、見舞いに行った彼女は、父に、かねてより父が望んでいた砂金掘りに連れて行ってくれるようにと頼んだ。喜ぶ父。医師は反対するが、黒川も、自分もついて行くからと頼み込み、ようやく許可が下りた。そして念願の、砂金掘りの日がやってきた・・・。

    • ダイヤモンド・ダスト・ドロップス

      ダイヤモンド・ダスト・ドロップス

      ボストンバックを抱え、函館駅で列車に飛び乗った温子。スオミは降りしきる雪の中を、ある場所を目指し、歩き始めていた。雪の山道を、車で進んでいる果鈴と兄は、道に迷い、地図を広げている。札幌雪祭り会場の特設ブースでは、カプチーノブレイクを生放送中の、笙子が声を張り上げている。京子は、新千歳空港のロビーで、仲間と共に映画撮影のために雪がやむのを待っている。同じ空港の土産物屋では明理がアルバイトに精を出している。そして、何か思いつめた様子で、ぶつぶつ独り言を言いながら道を歩いている、十郎太。雪降る北海道のある日、様々な思いを胸に抱く彼らの元に、奇跡が降ってきた……。

    スタッフ

    • キャラクターデザイン

      千葉道徳
    • キャラクター原案

      NOCCHI
    • シリーズ構成

      山口亮太
    • 制作

      スタジオディーン
    • 原作

      広井王子
    • 監督

      ボブ白旗
    • 音楽

      五木田岳彦

    キャスト

    • 催馬楽笙子

      高乃麗
    • 北野スオミ

      天瀬まゆ
    • 原田明理

      渡辺明乃
    • 朝比奈京子

      能登麻美子
    • 白石果鈴

      高橋裕子
    • 茜木温子

      石原絵理子

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    映画 さよなら私のクラマー ファーストタッチ

    映画 さよなら私のクラマー ファーストタッチ

    女子中学生サッカープレイヤー・ 恩田希おんだのぞみは、誰よりも練習し、誰よりも努力してきた。 それでも、彼女は試合になかなか出してもらえなかった。 藤第一中学校、男子サッカー部──。 それが、彼女の今いるフィールドだ。 中学2年生となった希は、監督に「新人戦の1回戦に出たい!」と何度も願う。 その理由は、対戦相手にあった。 一緒にサッカーを続け、小学4年生で転校していった、 幼馴染の“ナメック” 谷安昭たにやすあきがいる、江上西中学校なのだ。 「サッカーはフィジカルだ。身体のデカイ俺に、女のお前が敵うわけがない。 男というだけで俺は──お前を超えたレベルにいるんだ」 再会したナメックから受けたその言葉を、 希は試合に出て、勝つことで、はねのけたかった。 「上等だわ。見せてやろうじゃない。私に何ができるのか」 希の孤独なチャレンジに、いま、ホイッスルは慣らされた!

    2021年

    ねらわれた学園

    ねらわれた学園

    始業式の朝。古都鎌倉の中学に通う関ケンジを待っていたのは、ふたつの“出会い”だった。ひとつは、密かに好意を寄せていた春河カホリとの心弾ませる遭遇。そんなケンジを幼なじみでカホリの友人でもある涼浦ナツキは複雑な思いで見守る。そしてもうひとつの出会いは、高台で桜の花びら受けながら、まるで風を操るように立っていた少年との心ざわめかせる遭遇。ケンジたちのクラスにやってきた転校生・京極リョウイチ、彼こそがその少年だった。やがて学園では不思議な出来事が起こり始める。

    2012年

    おそ松さん おうまでこばなし

    おそ松さん おうまでこばなし

    古き良き昭和の時代――。日本中を沸かせた名作ギャグ漫画「おそ松くん」。そしてその昭和の最後を華々しく飾った前作アニメ。それから時は流れ、現代。街並みも、ライフスタイルも変わった今、あの6つ子たちも、ひそかに成長を遂げて帰ってきた! あの頃と同じ家に住み、大人になってもマイペースに生きる、おそ松達。はたして、イヤミやチビ太、トト子にハタ坊、ダヨーン、デカパンなど個性豊かなキャラクター達の現在の姿は…?! 赤塚不二夫生誕80周年という記念の年にTVアニメ「おそ松さん」としてよみがえる伝説的作品。その約束された問題作が、今再び幕を開ける!

    2016年

    花田少年史

    花田少年史

    まだカラーテレビが一般に普及されていない頃。とある田舎に、近所でも有名なわんぱく坊主がいた。花田一路。この物語の主人公である。カラーテレビを買ってくれない母親に、車で轢かれたカエルでいやがらせをしたり、バクチクで近所の猫や犬にいたずらしては、ゲンコツされる手のつけようがないやんちゃ坊主。しかし、少年にもただ一つ苦手なものがあった。それはオバケ! そんな一路少年。ある日いつものようにいたずらをして、母・寿枝から逃走している途中、なんと3輪トラックと衝突してしまう!! 生死をさまよった一路だが、なんとか一命をとりとめる。しかし、頭の9針の傷と共に得たものは、恐くて大嫌いなオバケが見えてしまうという、たいへんありがたくない能力だった…。

    2002年

    劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ

    劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ

    西暦2067年、人間が我を失い凶暴化する奇病「ヴァールシンドローム」が猛威を振るう銀河辺境の地。 対抗手段として結成された戦術音楽ユニット「ワルキューレ」は、「ヴァールシンドローム」の症状を歌で鎮めるため、星々を駆けめぐり、ライブ活動を展開していた。 一方、時を同じくして、「空中騎士団」と呼ばれる「風の王国」の可変戦闘機部隊が動き始め――。 プロトカルチャーの遺産の謎が絡み合い、星系を超える熱きチームワークと恋の物語が幕をあげる。

    2018年

    小公子セディ

    小公子セディ

    アメリカで生まれたセディは、新聞記者であるお父さんと、お母さんのもとで元気に暮らしていました。しかし、イギリスの貴族の跡継ぎでもあったお父さんの死をきっかけに、セディはイギリスに渡り、貴族としてお祖父さんのドリンコート伯爵のお城で暮らすことになります。伯爵はお母さんのことを嫌っていて、セディはお母さんと一緒に暮らすことができません。それでも変わらないセディの純粋な心に触れ、ドリンコート伯爵の凍てついた心は溶けていきますが…。

    1988年

    釣りキチ三平

    釣りキチ三平

    三平三平(みひらさんぺい)は、東北の山村で釣り名人として評判の一平じいちゃんと暮らす、小学校高学年の明るい少年。一見どこにでもいる小学生だが、実は彼もまた祖父譲りの素質を備えた天才的な釣り名人だった。大自然の中で伸び伸びと生きる三平が、釣りに情熱を燃やし次々と珍魚・怪魚を釣り上げていく…。

    1980年

    この男子、宇宙人と戦えます。

    この男子、宇宙人と戦えます。

    セカイは突如、宇宙人の侵略にあった。ある日、丘の上で倒れていた記憶喪失の高校生カカシは、「宇宙人臨時対策本部」の職員・有川に拾われる。なぜか“セカイ”で唯一宇宙人と戦える力を秘めていたカカシは、能天気な有川とその上司である俺様系のシロに保護され、男三人の奇妙な共同生活が始まる。どこかにいるであろう両親や友人のために彼は今日も宇宙人と戦っている。そんなカカシをやさしく見守る有川。厳しくもカカシを気遣うシロ。アメとムチのような二人との暮らしに、カカシは戸惑いながらも馴染んでいく。しかし、カカシが戦う理由を失った時、事態は急変する。それぞれの想いがすれ違い、そして…

    2011年

    妹さえいればいい。

    妹さえいればいい。

    「妹さえいれば 人生は常に最高なのに、 なぜ俺には妹がいないのか……」 妹モノの作品ばかりを書き続けている妹バカの 小説家・羽島伊月の周囲には、 天才作家にして変態の可児那由多、 女子大生の白川京、 イラストレーターのぷりけつ、 鬼畜税理士の大野アシュリーなど、 個性豊かな人物たちが集まっている。 それぞれ悩みを抱えながらも、小説を書いたり ゲームをやったりお酒を飲んだり確定申告をしたり といった、賑やかな日常を送る伊月たち。 そんな彼らを温かく見守る伊月の義理の弟・千尋には、 ある大きな秘密があって―。 楽しくも心に刺さる、天才や凡人や変人たちが 繰り広げる青春ラブコメ群像劇、スタート!

    2017年

    GANTZ:O

    GANTZ:O

    高校生の加藤勝は地下鉄での事件で命を落とした。しかし黒い謎の球体“GANTZ”は、加藤をはじめ死んだはずの人間らを呼び出すと、“星人”と呼ばれる異形の敵との戦いを強いる。戦いの舞台は、大阪・道頓堀。そこは妖怪型の星人軍団であふれかり、阿鼻叫喚の地獄絵図と化していた。生きて帰るには、凶悪な星人軍団をすべて倒すしかない。次々と仲間たちが散っていく中、加藤は、たったひとりの家族である弟のもとへ還るため、壮絶な戦いに挑む……!

    2016年

    真・中華一番!

    真・中華一番!

    十九世紀の中国。主人公・劉昴星(リュウ・マオシン)は、史上最年少で中国の頂点と言われる料理人資格「特級厨師試験」に合格。師匠・チョウユの勧めで、料理人としての見聞を広めるため、仲間のシロウと紅一点のメイリィとともに西南中国を回っていた。広州「陽泉酒家(ようせんしゅか)」へ戻ったマオは、新たな仲間のシェル、レオンを得て「料理で人を支配する」という野望をもつ“裏料理界” と闘うことを心に決める。そんな中、中国料理界を守護するといわれている八つの“伝説の厨具”の秘密を知る。かつて、マオの母・パイは万人の幸せを願い、“裏料理界”と熾烈な戦いを繰り広げた。そんな母の遺志を受け継ぎ、中国大陸各地に散らばる“伝説の厨具”を“裏料理界”から守るため、四人の仲間とともに壮大な旅にでる――。

    2019年

    亜人ちゃんは語りたい

    亜人ちゃんは語りたい

    サキュバス、デュラハン、雪女、そしてバンパイア――。僕ら人間とちょっとだけ違う、それが「亜人(あじん)」。最近じゃデミと呼ばれてます。そんな個性的な「亜人(デミ)」ちゃんたちと、彼女たちに興味津々な高校生物教師・高橋鉄男が繰り広げる、ちょっと刺激的でハートフルな学園亜人コメディ!

    2017年

    黄金勇者ゴルドラン

    黄金勇者ゴルドラン

    「勇者」シリーズ第6弾。小学校6年生のタクヤ、カズキ、ダイ。偶然、不思議な宝石パワーストーンを手に入れた3人は、その中に眠る「勇者」と呼ばれるロボットのドランを復活させた。黄金郷レジェンドラへ行くための鍵になるという、世界中に散らばった8つのパワーストーンを探すタクヤたちの冒険が今始まった…。

    1995年

    マジンカイザー 死闘! 暗黒大将軍

    マジンカイザー 死闘! 暗黒大将軍

    突如として現われ、世界を一瞬にして恐怖に陥れたミケーネ帝国の首領・暗黒大将軍。機械獣を遥かに凌駕する戦闘獣を率いて現れた七大将軍の前に、マジンガー軍団は倒れていく。だがその頃、兜甲児はゴーゴン大公から執拗に狙われ、身動きが取れずにいた。富士の樹海に一条の光が差し込む時、史上最大の戦いが始まる!

    2003年

    魔法科高校の劣等生

    魔法科高校の劣等生

    劣等生の兄と、優等生の妹。魔法科高校での波乱の日々が始まる―。魔法。それが伝説や御伽噺の産物ではなく、現実の技術となってから一世紀が経とうとしていた。そして、春。今年も新入生の季節が訪れた。国立魔法大学付属第一高校―通称『魔法科高校』は、成績が優秀な『一科生』と、その一科生の補欠『二科生』で構成され、彼らはそれぞれ『花冠』(ブルーム)、『雑草』(ウィード)と呼ばれていた。そんな魔法科高校に、一組の血の繋がった兄妹が入学する。兄は、ある欠陥を抱える劣等生(ウィード)。妹は、全てが完全無欠な優等生(ブルーム)。どこか達観したような面持ちを見せる劣等生の兄と、彼に肉親以上の想いを寄せる優等生の妹。二人がこのエリート校の門をくぐったときから、平穏だった学びの園で、波乱の日々が幕開いた。

    2014年

    ガンスリンガー ストラトス

    ガンスリンガー ストラトス

    二十二世紀。かつて日本という国が存在した列島は、「第十七極東帝都管理区」と呼ばれていた。少しばかりの窮屈さと引き替えに、安楽な生活を保障された世界。明日が今日と同じであると誰もが信じる社会。しかし、その社会は人知れず大きな危機を迎えていた。「デグレイション」――生きた人間が砂のように崩れ消える奇病は、少しずつ、しかし着実に世界を侵食してゆく……。平凡な学生「風澄徹」は、もう一つの世界「フロンティアS(ストラトス)」との争いに巻き込まれる。それは、もう一人の自分との対決を意味していた。衝突する二つの未来。交錯する少年たち。二つの世界に救いはあるか?

    2015年

    究極超人あ~る

    究極超人あ~る

    夏真っ盛り、春風高校光画部恒例の“大撮影旅行”の季節がやってきた。もともと貧しいはずなのに何故に撮影旅行が???と思いきや、鳥坂先輩が某旅行社主催のスタンプツアーを丸ごと“大撮影旅行”に利用していたのだ! このツアー東京駅発~熱海・伊東~豊橋経由伊那市駅までのスタンプを全て集め成功したら旅費がタダになる。といういかにも光画部がとびつきそうな企画。ところが、このツアーを主催したのは、あの光画部の宿敵西園寺まりいのお家、西園寺グループだった! それでなくてもギリギリの制限時間だというのに、光画部OBの旅は…?

    1991年

    ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-

    ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-

    「Fate/Zero」において、征服王イスカンダルとともに第四次聖杯戦争を駆け抜けた少年ウェイバー・ベルベット。時を経て少年はロード・エルメロイの名を受け継ぎ、「ロード・エルメロイⅡ世」として、魔術師たちの総本山・時計塔で魔術と神秘に満ちた様々な事件に立ち向かう―――。原作・三田誠によって描かれる正統かつ至高の魔術ミステリーが待望のアニメ化。人気エピソード「魔眼蒐集列車」と、そこへ至るアニメオリジナルエピソードで構成される。アニメーション制作は「アルドノア・ゼロ」「Re:CREATORS」などを手がけ、緻密なフィルムと色彩の美しさに定評のあるTROYCAが担当。監督は「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」で監督デビューし、同じく監督作の「やがて君になる」でも美しい画面づくりで海外からも高い評価を得ている若手演出家・加藤誠が手がける。さらに「Fate/Zero」の監督を務めたあおきえいがスーパーバイザーとして作品世界の構築に加わり、音楽は「Fate/Zero」「魔法少女まどか☆マギカ」などを手がける梶浦由記が担当、イギリス・ロンドンを中心に描かれる本作の世界を彩る。これまで謎に包まれていたTYPE-MOON世界の根幹『魔術世界』を舞台に繰り広げられる、神秘と幻想、魔術と謎の交錯する物語、開演。

    2019年

    かみちゅ!

    かみちゅ!

    心地よい自然が残り、ゆるやかな時が流れる瀬戸内の町。主人公、一橋ゆりえは普通の中学生。彼女は、ある日突然ひょんなことから神様になってしまった!!人は予想もできない大きな力を手に入れたらどうするのだろう。でも、大切なことは一生懸命がんばること。 あったかくて、そして楽しくて。みんなが持ってた大切なものがきっと見つかる。

    2005年

    コードギアス 反逆のルルーシュII 叛道

    コードギアス 反逆のルルーシュII 叛道

    仮面の反逆者ゼロとして、反ブリタニア勢力・黒の騎士団を増強していくルルーシュと、第3皇女ユーフェミアの騎士に任じられるスザク。それぞれに力をつけていく二人に運命の転機が訪れる。エリア11副総督としてユーフェミアが行政特区「日本」の発足を発表したのだ。行政特区日本の実現は、黒の騎士団の存在意義の消失を意味する。状況を打開するため、ルルーシュはユーフェミアとの面会を試みる。 守りたいもののために決めた覚悟。ギアスの代償。一縷の希望は悠久の野望と共に翻弄され、悲劇は加速していく――

    2018年

    anilog_logo

    © anilog.jp