• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. うーさーのその日暮らし 覚醒編

    うーさーのその日暮らし 覚醒編

    うーさーのその日暮らし 覚醒編
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    2012年に放送されたTVアニメ『うーさーのその日暮らし』が、第2期「覚醒編」として帰ってきた。ふじのきともこのキュートなイラストを、『009 RE:CYBORG』『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-』など、CGアニメーションに定評のある「サンジゲン」が引き続きフル3Dで再現する。見た目を裏切るシニカルなストーリーと、うーさー役・宮野真守の演技が要注目だ。

    エピソード

    • 始動 ~とある日の風景、少女たちの日常、帰ってきたうーさー~

      始動 ~とある日の風景、少女たちの日常、帰ってきたうーさー~

      多くの犠牲者を生んだ惨劇から1年、うーさーが目を覚ましたのは機械仕掛けの城だった。突然のタイムスリップに戸惑ううーさーが目にしたのは、自分そっくりの将軍の姿……。将軍を暗殺して入れ替わったうーさーは、歴史を自分好みに改変すべく乱暴狼藉の限りを尽くす……かもしれないし、尽くさないかもしれない!

    • 正義 ~孤独なる戦い、母に誓う勝利、引き分け狙いのうーさー~

      正義 ~孤独なる戦い、母に誓う勝利、引き分け狙いのうーさー~

      再び時空の歪みに引き込まれたうーさーは、見たことのないような船と共にとある港に漂着する。周囲は多数の戦艦が包囲し、まさに危機一髪の状態。しかし、ここからうーさーによる反撃作戦が開始される。たった一隻の船、限られた武装で一体何が出来るのか? 退路を断ったうーさーから溢れ出る夢オチの予感とは一体?

    • 王国 ~色あせた記録、色褪せぬ記憶、世界一かわいいうーさー~

      王国 ~色あせた記録、色褪せぬ記憶、世界一かわいいうーさー~

      奇跡的に敵艦隊との死闘を制したうーさーの元に、その戦術眼を見込んで「軍師になって欲しい」という依頼が舞い込む。招きに応じて訪れたのは、お菓子で出来た魔法の国。しかし、一見煌びやかに見えたその国には、恐ろしい秘密があった。消えてしまった国民たちは一体どこへ行ったのか……、謎が解ける気がしない!

    • 進化 ~儚き夢の欠片、きらめく星の導き、我が道を行くうーさー~

      進化 ~儚き夢の欠片、きらめく星の導き、我が道を行くうーさー~

      王妃に託された親書もろとも財布を落としたうーさーは、ひもじくも野宿をすることに。焚き火の炎に揺られ、見上げた夜空には満天の星……。王妃とか親書とかもうどうでもいい……、甘い眠りに落ちそうになるうーさーを、魔物の群れが襲う! 不死の兵士たちと、それを操る“組織”の目的……、とかは特になさそう!

    • 約束 ~制服にかける情熱、ファミレスでもいい、燃え滾るうーさー~

      約束 ~制服にかける情熱、ファミレスでもいい、燃え滾るうーさー~

      「オレの恨みを晴らしてくれ」そう呟きながら、静かに男は逝った。遺品を頼りに訪れた先は、この世のパラダイス、女子高! そこで繰り広げられる生徒会とのトラブルの最中うーさーは違和感に気付く。この学校には制服がない! テンションが下がったうーさーが、偶然訪れたファミレスで……、何かを見付けるといいなぁ。

    • 信頼 ~真夏の夜の幻、機械仕掛けの戦友、友達が少ないうーさー~

      信頼 ~真夏の夜の幻、機械仕掛けの戦友、友達が少ないうーさー~

      放浪の末辿り着いた場所は、機械が人間を支配する世界だった。「まぁ、オレは動物だから関係ないけど」、気にも留めぬうーさーだったが、大量のロボット兵による絶え間ない攻撃に晒され、徐々に劣勢に立たされる。「このままでは残高不足になる……」、月末が苦しいうーさーに、新たなる力がもたらされる……のか?

    • 必然 ~変わりゆく世界、その先にある未来、進む気がないうーさー~

      必然 ~変わりゆく世界、その先にある未来、進む気がないうーさー~

      飽くなき欲望パワーで温泉の男湯と女湯の札をすり替えることに成功したうーさーたちは、偶然を装い女湯への潜入行動を開始する。一方、アメリカの上空には謎の未確認物体が飛来し、軍関係者に緊張が走る。対話は果たされるのか? 例によってあじぽんの尊い犠牲で平和が守られるのか? どうなの? どうなの!?

    • 喝采 ~祝福の時、わきまえたい常識、わきまえないうーさー~

      喝采 ~祝福の時、わきまえたい常識、わきまえないうーさー~

      アイドルデビューを目指すうーさーは、多数のカワウソを従え、KWUS48としてオーディションへの参加を目指すが、本番直前、メンバーの中にラッコやビーバーが混ざっていることが発覚し失格となってしまう。「それでも私は歌いたい」、他のアイドル候補を全て倒すべく、決意を胸に巨大ロボを出動させたりはしません。

    • 追憶 ~本当の自分、向かい合うべき真実、目を逸らすうーさー~

      追憶 ~本当の自分、向かい合うべき真実、目を逸らすうーさー~

      目が覚めるとそこは死後の世界だった。ギロッポンでルーギャーとシースー!(ツッ込み待ち)しかしツッ込みは入らず、周囲の様子もどうもおかしい。状況を判断すべくテレビをつけると、そこにはダスウサの姿が。運命を変えたあの日の事を、忘れていたあの悲しい出来事を……ダスウサが語り出す、とは到底思えませんね。

    • 因果 ~現れた最強の敵、抗えぬ過酷な運命、裁かれるうーさー~

      因果 ~現れた最強の敵、抗えぬ過酷な運命、裁かれるうーさー~

      身に覚えのない殺人の濡れ衣をきせられたうーさーは、「木は森に隠す」「大は小を兼ねる」と番組の制作費を横領、ここぞとばかりに徳川埋蔵金を探すための採掘作業を開始する。周囲の制止も意に介さず傍若無人な振る舞いを繰り返す悪のカリスマうーさーに、ついに粛正の鉄槌が下る……、こともたまにはあるかもしれないぞ!

    • 希望 ~ラララララララララーラララー、ラララララララララーラララー~

      希望 ~ラララララララララーラララー、ラララララララララーラララー~

      最終回を前にネタ切れ感を隠せないうーさーは、起死回生の策として「ネタ切れ 回避」で検索を開始する。信じられるのはグー○ル先生、あなただけです! 同時に「戦場で頼りになるのはキャノンとドリル」とメカウーサーの改良にも精を出すが、肝心のキャノンのパーツが見当たらない。キャノンだ、キャノン持ってこい!

    • 覚醒 ~星空に描く愛、プレゼントはオレだ、ありがとううーさー~

      覚醒 ~星空に描く愛、プレゼントはオレだ、ありがとううーさー~

      「もし時計の針を巻き戻せるとしたら……」、彼女は悲しそうな微笑みを浮かべながら、そう呟いた。例え真実を知ることで傷付いたとしても、人は強くなれるし、時間が悲しみを癒してくれるだろう。何も恐れることはない。君たちの未来が、祝福され輝けるものであることを切に願う。だからこそ、ぼくは今、罪を背負おう。

    スタッフ

    • OP/ED映像監督

      松根マサト
    • アニメーション制作

      ライデンフィルム
    • キャラクターデザイン

      ふじのきともこ
    • キャラクター原案協力

      久世
    • シリーズ構成

      宇佐義大、中村能子
    • 原作

      宇佐義大
    • 松根マサト

      アリスフロムジャパン
    • 監督

      セトウケンジ
    • 脚本

      中村能子
    • 製作

      Project wooser 2
    • 音楽

      若田部誠、坂部大介
    • 音響監督

      小泉紀介
    • OP/ED映像監督

      松根マサト(アリスフロムジャパン)
    • 松根マサト

      アリスフロムジャパン

    キャスト

    • うーさー

      宮野真守
    • お知らせうーさー

      田村ゆかり
    • ダスウサ

      神谷浩史
    • ミホ

      佐藤悠里
    • ユウ

      Tia
    • りん

      小澤みのり
    • レン

      長宗春佳

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    ハマトラ THE ANIMATION

    ハマトラ THE ANIMATION

    “ミニマム”それは、「小さな奇跡」とも呼ばれるごく限られた人間にのみ先天的に発現する特殊能力。その能力を身に付けた者は“ミニマムホルダー”と呼ばれる…。2014年 横浜 ナイスとムラサキのコンビ探偵“ハマトラ”は、事務所としてテーブルを間借りしているカフェ・ノーウェアで、仲間たちと一緒に今日も仕事の依頼を待っていた。そんな中、2人の元へと舞い込んだある依頼が、2人と旧知の間柄の警察官・アートが追いかける「連続殺人事件」と、奇妙な繋がりを見せる。その事件は、被害者が全員“能力者(ミニマムホルダー)”というものだった。ミニマムホルダーであるナイスとムラサキも、否応無しに事件の渦中へと巻き込まれて行く…。

    2014年

    サンリオ男子

    サンリオ男子

    長谷川 康太、17歳、高校2年生。平凡オブ平凡な日々を送っていた康太は、同じ聖川高校に通う、水野 祐、吉野 俊介、西宮 諒、源 誠一郎と出会う。途端に彼の平凡な日常はキラキラした光に彩られはじめて――。そんなサンリオ男子たちの出会いとキラキラした青春の物語。はじまる、俺たちの物語(ストーリー)――。

    2018年

    ご注文はうさぎですか?

    ご注文はうさぎですか?

    この春から高校に通うべく新しい街にやってきたココア。道に迷って偶然に喫茶ラビットハウスに入るが、実は、そこが彼女が住み込むことになっていた喫茶店だった。ちっちゃくてクールなチノ、軍人気質なリゼ、おっとり和風な千夜、気品あふれる庶民派シャロと全方位的なかわいさの登場人物に、チノの同級生マヤ&メグ、常連客の青山ブルーマウンテン先生も加わってラビットハウスは今日もすべてがかわいい!

    2014年

    惑星大怪獣ネガドン

    惑星大怪獣ネガドン

    昭和百年を迎えた近未来。世界の人口は100億を超え、資源探求のための宇宙開発事業「火星テラフォーミング計画」が国際規模で進行していた。ロボット工学の権威・楢崎龍一は、かつての研究助手・吉澤に、ロボット研究の再開を依頼されるが隠遁生活のなか科学の誤用も懸念し、その申し出を断る。そんな中、火星より帰還途中の宇宙船貨物「いざなみ」が日本に墜落。落下した「いざなみ」に積載されていた怪獣ネガドンが墜落現場から覚醒。ネガドンは強力な破壊能力を有し、首都東京に向け侵攻する。人間の放つ攻撃をいとも簡単に打ち砕くネガドン。その模様をつぶさに映し出すTV映像を見つめる楢崎の脳裏に、事故で亡くした娘・恵美との約束が蘇る。「ロボットが人類の為に活躍する未来を創るのが、父さんの夢だ」。亡き娘との約束、そして科学と人類の未来を守るため、楢崎は立ち上がる。彼が向かった先は、彼自身が科学の結晶をかけ作り出したロボット・MI-6(ミロク)二号機。かくして、楢崎操る巨大ロボットMI-6二号機と、宇宙怪獣ネガドンの天地をも揺るがす壮絶な死闘が始まる…。

    2005年

    舞-乙HiME

    舞-乙HiME

    アリカ・ユメミヤは、伝説のマイスターオトメだった生き別れの母親を捜してヴィントブルーム王国へやって来た。『オトメ』とは、国のために働く女性の専門職だが、オトメになるためにはオトメ養成学校ガルデローベをトップクラスで卒業しなければならない。少女たちの夢が交差するガルデローベで、新たな物語が始まる…!!

    2005年

    Fate/Zero 1stシーズン

    Fate/Zero 1stシーズン

    これは始まり(ゼロ)に至る物語―――奇跡を叶える『聖杯』の力を追い求め、七人の 魔術師(マスター)が七人の英霊(サーヴァント)を召喚し、最後の一人になるまで戦いを繰り広げる究極の決闘劇……聖杯戦争。三度(みたび)、決着を先送りにされたその闘争に、今また4度目の火蓋が切って落とされる。それぞれに勝利への悲願を託し、冬木と呼ばれる戦場へと馳せ参じる魔術師たち。だがその中でただ独り、己の戦いに意味を見出せない男がいた。彼の名は――言峰綺礼。運命の導きを解せぬまま、綺礼は迷い、問い続ける。なぜ令呪がこの自分に授けられたのか、と。だが戦いの運命は、やがて綺礼を一人の宿敵と巡り合わせることになる。それが――衛宮切嗣。誰よりも苛烈に、誰よりも容赦なく、奇跡の聖杯を求め欲する男だった。大人気ゲーム『Fate/stay night』では断片的に語られるのみだった、10年前に起こった「第四次聖杯戦争」の真実。士郎の養父が、凛の父が、そして若き日の言峰綺礼が繰り広げた戦いの真相が、いま明らかになる!

    2011年

    ヘタリア Axis Powers (第2期)

    ヘタリア Axis Powers (第2期)

    女の子が大好き、陽気で憎めない「イタリア」と、厳格できまじめな「ドイツ」を中心に「日本」「イギリス」「アメリカ」「フランス」などの人物が、ためになる世界史のエピソードや文化・習慣にちなんだやりとりをコミカルにくり広げる!!1話約4分のショートスタイルにゆる~い笑いを詰めこんでお届けします♪

    2009年

    坂本ですが?

    坂本ですが?

    この物語は、とあるクール、いや、クーレストな高校生・坂本の学園生活を綴ったものである――。 入学早々、クラスの、いや学校中の注目を集める一人の生徒がいた。その名は坂本(さかもと)。彼にかかれば、ただの反復横跳びは、秘技「レペティションサイドステップ」へと変貌し、上級生からの「パシリ」は、「おもてなし」へとクラスチェンジする。そんな彼のクールな一挙手一投足から、目が離せない。

    2016年

    フリップフラッパーズ

    フリップフラッパーズ

    あなたには、世界はどう見えているんだろう―――。扉をひらくカギを手にした二人のヒロイン、パピカとココナ。少女と少女は出会い、そして別の時間、異なる空間「ピュアイリュージョン」での冒険が始まる。願いを叶えてくれるという “ミミの欠片”を求め、ピュアイリュージョンを巡る二人の前に様々な困難が立ちふさがる。二人に危機が迫ったとき“ミミの欠片”が輝き、そして彼女たちは変身するのだった。

    2016年

    機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ

    機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ

    クラウド(EM-cloud)と呼ばれる薄い電磁雲に覆われた地球。 青空と太陽は稀有なものとなり、夜ともなると薄いオーロラが立ち込める空。 世界を包む電磁波の乱流は人工衛星との連携も途絶させ、 航空機も地を這うほどでなければ飛ぶことすら許されない。 インターネットもGPSも成り立たなくなり、 人も国家も互いに疑心暗鬼に陥った時代。 ……西暦2035年。 かつて、1980年代半ば、ギリシャ沖海底からの引き揚げを始めとして、 世界中で相次いだ『遺跡彫刻(頭像)の発見』。 発見されたのは、分析不能の石でできた3m大の巨大な彫刻頭像。 その発見は秘匿され、一般の人々に知らされることはなかった。 2012年には、その後、数年に亘って『赤道の冬』と呼ばれる異常気象が起こった。 その原因は様々に伝えられたが、詳細は不詳のまま現在に至る。 強磁性の暗雲が赤道を廻り、やがて世界中を電磁雲が覆った。 やがて、世界中にエネルギークライシスと、紛争の火の手が上がることとなる。 『巨神頭像』は無尽蔵とも言われるエネルギーを供給し、紛争の行方をも左右した。 ――激動の時代。 各国は集散を繰り返し、世界は再編された。 そして、『巨神頭像』を基に世界各国で建造された12体のロボット。 『ギガンティック・フィギュア』。 『WWW(ワイセストワールドウォー)』人類史上もっとも賢明とされる戦争。 西暦2035年秋。 UN主導の下、全地球の覇権を占うG・Fによる世界大戦が始まった――。

    2007年

    WWW.WORKING!!

    WWW.WORKING!!

    家計の財政難のためにファミレスでバイトをすることになった東田大輔。しかし、そこには料理音痴フロアチーフ、なんでも金にものを言わせるホールスタッフなど、まともな人間がいないファミレスだった……!?

    2016年

    働くお兄さん!

    働くお兄さん!

    元気が取り柄の三毛猫・茶トラ沢タピオと、ややひねくれたロシアンブルー・ロシ原クエ彦。大学の同級生である二匹が様々な職場でのアルバイト経験を通して仕事の大変さや楽しさを学んでいく“猫の手を貸したい系アニメ”!

    2018年

    どるふろ -狂乱篇-

    どるふろ -狂乱篇-

    西暦206X年。第三次世界大戦後の荒廃した世界で、民間軍事会社「グリフィン」の戦術人形たちは、人類に仇なす「鉄血工造」と終わりなき闘いを繰り広げている、はずだったが……そんな戦争状態の中で、まさかグリフィンは軍資金を使って宿舎をリフォーム!?その上でクリスマスにお正月に夏祭りだと!!!???いったいなにがはじまるんです……?謎が謎を呼ぶ脱力系ハイテンションミニアニメ、ここに爆☆誕!

    2019年

    ぴたテン

    ぴたテン

    父親と二人で暮らす小学六年生、樋口湖太郎の隣に一人の少女が引っ越してきた。少女の名前は美紗。湖太郎に母親がいないことを知ると「私、コタロー君のお母さんになるッスよ!」と宣言して、何かと彼の世話を焼きたがる美紗。そんな美紗は、実は一人前になるために人間界へとやってきた半人前天使だったのだ…。

    2002年

    アイドルマスター XENOGLOSSIA

    アイドルマスター XENOGLOSSIA

    あなたの、アイドルになりたい―― バンダイナムコゲームスの大人気ゲーム「THE IDOLM@STER」の設定などを大胆にアレンジしたアニメ。月の崩壊から約100年余り経過した地球。そこには隕石を破砕する「iDOL=隕石除去人型重機」の姿があった。それを操縦できるのは、選ばれた少女達だけ。巨大ロボットと少女達が紡ぎだす物語の幕が上がる…。

    2007年

    スマイルプリキュア!

    スマイルプリキュア!

    絵本が大好きな中学2年生の星空みゆきは、七色ヶ丘中学校へ転校初日、不思議な絵本から飛び出した妖精・キャンディと出会う。キャンディは絵本の国メルヘンランドからの使いで、世界をバッドエンドに変えようと企むバッドエンド王国からメルヘンランドを救うため、伝説の戦士プリキュアを探していたのだった。 そんな中、バッドエンド王国の幹部・ウルフルンは悪の皇帝ピエーロを蘇らせるため、人々の心を絶望に落とし込みバッドエナジーを集め、さらに怪物アカンベェを召喚し暴れさせる。みゆきは人々の笑顔を守るべくプリキュアの力に覚醒し、キュアハッピーに変身しアカンベェと戦う。アカンベェを倒したことで幸せの力の源であるキュアデコルを取り戻し、キャンディはこれを集めることでメルヘンランドを救うことができるという。七色ヶ丘中学校のみゆきのクラスメートたちのうち、バレー部員でお好み焼き屋の娘・日野あかねがキュアサニー、絵が得意でヒーロー好きの黄瀬やよいがキュアピース、サッカー部のエース・緑川なおがキュアマーチ、クラス1の才女・青木れいかがキュアビューティだと判明し、この5人によりスマイルプリキュアが結成される。プリキュア達はウルフルン、アカオーニ、マジョリーナらバッドエンド王国の幹部達に立ち向かう。

    2012年

    ヒロインたるもの!~嫌われヒロインと内緒のお仕事~

    ヒロインたるもの!~嫌われヒロインと内緒のお仕事~

    田舎育ちの女子高生・涼海ひより。 好きなことは走ること。得意種目はハードル走。 そんな陸上一直線女子のひよりは、 陸上部のある学校に進学するため、 地元を離れ、東京の桜丘高校へと入学することに。偶然クラスメイトになったのは 超人気高校生アイドルユニット『LIP×LIP』の 染谷勇次郎と柴崎愛蔵。 街中の大型ビジョンで流れる華やかな姿とは裏腹に、 ひよりは険しい顔でにらみ合う2人を目撃してしまう。アイドルなんて興味もないし、 あんな怖い人たちと関わりたくない。 そう思っていたはずなのに・・・。「どうして私が、この2人のマネージャー見習いに!?」新しく出会った友達、 服部樹里や中村千鶴との楽しい学校生活。 上京の目的だった部活動。 そして、右も左もわからないアイドル業界で、 マネージャー見習いとしても奮闘するひよりは大忙し。眩いステージで輝く高校生アイドル努力と根性の陸上系ヒロインの新しい青春が始まる——。

    2022年

    刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火

    刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火

    刀使―― それは人の世に災いをもたらす異形の存在『荒魂』を、 古来、御刀で祓ってきた神薙ぎの巫女である。 現代において、ほとんどの刀使は『伍箇伝』と呼ばれる 中高一貫の訓練校で学園生活を送る学生であり、 その一方で任務となれば特別祭祀機動隊という警察組織に属する公務員として、 御刀を手に職務を遂行する。 御刀が持つ特殊な力を引き出して戦う刀使たちの活躍が、 この国の平穏に大きく貢献してきた。 大荒魂タギツヒメによって引き起こされた『年の瀬の大災厄』から数ヶ月。 新たな春を迎え、甚大な被害を受けた東京都内も復興を遂げつつある。 しかし『年の瀬の大災厄』以降、関東一円ではさらに荒魂が頻出するようになり、 特別祭祀機動隊――刀使の力が必要となるケースは後を絶たない。 そんな緊迫した情勢のなか、タギツヒメと刀使の因縁の地である江ノ島で、 非常に強力な荒魂の反応が観測される。

    2020年

    死神坊ちゃんと黒メイド [2期]

    死神坊ちゃんと黒メイド [2期]

    「触れたもの全てを死なせてしまう」 ……そんな呪いを魔女にかけられた、貴族の「坊ちゃん」。 呪いによって周囲から拒絶されてばかりだったが、決して孤独ではなかった。 いつも彼の側で仕えるメイドのアリス。幼いころから彼の面倒を見てきた執事のロブ。 最近では魔女の友達もできて、家族との距離も少しだけ縮まった。 それでも最愛の人に触れない呪いは解けないまま……。 そんな中、坊ちゃんの呪いを解くための手掛かりが見つかり始め、坊ちゃんとアリスの運命が大きく動き出す。 触りたいけど触れない、二人の物語が再び幕を開ける!

    2023年

    ねこねこ日本史

    ねこねこ日本史

    古くは卑弥呼や聖徳太子の時代から、紫式部、織田信長、坂本龍馬の時代まで日本の歴史上に存在する様々な偉大な猫たち。みんな色々とやってみるのだが、そこは気分屋の猫たち。すぐに飽きたり、動くものについつい体が反応してしまったり、寝てしまったりしてしまう。でも一度夢中になるとものすごいエネルギーを発揮するのである。そんな猫たちによって日本の歴史はいかにして作られて来たのか?

    2016年

    anilog_logo

    © anilog.jp