• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. GA 芸術科アートデザインクラス

    GA 芸術科アートデザインクラス

    GA 芸術科アートデザインクラス
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    彩井高等学校の芸術科アートデザインクラス「GA」。そこに通う女の子たちは、熱血漢のパワフル少女からフシギ優等生、天然系まで揃っている個性派揃い。デッサンひとつでお祭り騒ぎの彼女たちを眺めているだけで、絵画やデザインの専門知識まで身についちゃうかも!? 美術ネタ満載の大賑わいのハートフルコメディ!

    エピソード

    • えがいてあそぼ

      えがいてあそぼ

      美術の専門クラスを有する、彩井高等学校。これは芸術科アートデザインクラスに通う、美術が大好きな女の子達のアーティスティックな日常を描いたおはなしです。普段の授業に留まらず、古いポスカラなども彼女達にかかれば、たちまち作品に早変わり。課題そっちのけに創作意欲を燃やしちゃいます。他にも自分だけのピクトグラム作りに、CGを使った授業と、独自な授業に興味津々。はてさて、どんな作品が出来るかな。

    • 神様の鉛筆

      神様の鉛筆

      如月がデッサンの授業中に使っている、少し古ぼけた鉛筆。いつも学校で使っている物と違う事に気づいたノダミキは、その理由を尋ねます。如月が「神様の鉛筆」と信じるこの鉛筆。そこには、ある特別な想い出が込められているのでした。ところ変わって、休み時間に奇妙な夢を見るトモカネ。荒野と化した学校で行われるのは美術バトル? 次々と勝負を挑まれたトモカネが、戦いの果てに知った意外な事実とは?

    • オニごっこコラージュ

      オニごっこコラージュ

      ノダミキの思いつきでオニごっこをする事になった如月達。ところが気まぐれで始めたこのゲームは、まともに続くはずもなく、コロコロとカタチやルールが変更に。まさにGAの本領を発揮するコラージュの授業を挟んで、放課後まで勝負は続きます。一方、美術部部長の芦原は、部活解散の危機に大奮闘。親友の水渕や部員達の協力を得て部員獲得に頑張るのですが…。果たして、美術部は解散を免れる事が出来るのでしょうか。

    • 写真とんち居残りさん

      写真とんち居残りさん

      今日の授業は、デザインの一環で写真撮影。ノリノリで写真のモデルを引き受けるノダミキ、独創的(?)な撮影テクニックで取り組む如月など、それぞれ芸術性を炸裂させ、個性豊かな作品を仕上げていきます。放課後は『モダンテクニック』の制作に勤しむ五人。如月とトモカネペアは、やっぱりアクシデントの連続。作品は、もはや原型を留めていない様子で……さてさて、ニテンサンテン、ウヨキョクセツ、出来た作品どんなもの?

    • 生活デザイン部長小屋

      生活デザイン部長小屋

      「身近な生活品のデザイン」の課題を提出に、職員室へやってきた如月たち。けれど、課題の評価は今ひとつ。挽回に躍起になるトモカネとナミコさんですが、商品部のプレゼン風に外間先生に迫る? 一方、如月は疲れ果てた外間先生を癒すような作品を提出。後半は、芦原たち美術部員が登場。水渕の提案で部室の大掃除を開始! そこで美術室の秘密や、芦原の昔話などが出るわ、出るわ!?

    • 美術部やしき

      美術部やしき

      いつものように美術室へやってきた魚住と保村。ところが部室は、何故か薄暗く普段とまるで違う雰囲気。実は、先代の美術部の遺品?を見つけた芦原と水渕が、美術室にとんでもない改造を!? 半ば呆れ気味だった二人も、だんだん悪ノリを始めて……。そこへやってきたのは事情を知らない、いつもの五人。初のGAと美術部の交流、どんな事が起こるかな? そして今回、ここで新キャラが登場。ちょっと色素薄めなこの少年、その正体はいかに?

    • 騙し絵(トロンプ・ルイユ)

      騙し絵(トロンプ・ルイユ)

      コンクールに入賞した作品を受け取りに、美術館へ行くことになった如月たち。巨大な絵画や裸婦画を見て大騒ぎしたり、作品に触ろうとして呪われかけたり……静かな美術館でもついつい大騒ぎ。そんな中、一人静かに芸術に情熱を燃やす如月の姿も……。一方、美術品の価値や歴史を見抜けるようになりたいノダミキ。でも、やっぱりわき道に反れてしまい……果たして、ちゃんと見抜ける人になれるでしょうか?

    • シュルレアリスム

      シュルレアリスム

      今回のGAは芸術科らエピソード。色が持つ心理効果に始まり、淡い色が好きな如月、やっぱり黒一色なキョージュなどなど、個性を示す色の紹介。他にもパステル、油絵の具、木炭をはじめ画材の紹介、色に関するお話てんこ盛りとなっています。さて後半は、打って変わってシュルレアリスムのお話。奇妙な世界に迷い込んだ如月は出口を探して彷徨いますが……いつものノリとはちょっと違うアナザーGAをお楽しみに。

    • 強風空想

      強風空想

      台風の接近が近いのか、今日の天気は曇りで強風。髪はボサボサ、歩くだけでも一苦労です。そんな天気でも如月たちは元気いっぱい。逆に台風で遊んだり、教室でお菓子を食べて楽しく過ごします。一方、芦原と魚住の間に、この天候が原因で何が起こったのか? また、今回はアニメオリジナルのお話が登場。原作では見られない、トモカネのお兄さんやノダミキのお姉さんのエピソード。そして、あのヒーロー(?)が再び登場します!

    • お題は『生と死の境』

      お題は『生と死の境』

      今日のデザインの課題は『献血のPRマスコット』。けれど、献血と聞いて思い付くのは、どれも似たり寄ったり。困った如月たちは、発想を得ようと連想ゲーム式に案を挙げていきます。ところが何故か、おかしな方向に!?話変わって、月曜日のお話。憂鬱な週の始まりに刺激を与えようと、ノダミキが思いついた妙案とは……果たして、死亡フラグの立ったジョン(?)の運命はいかに?

    • しあわせな結末

      しあわせな結末

      ひょんな事から、近所の幼稚園の子供たちに、紙芝居を作る事になった美術部。葦原の考えた『色』にまつわるお話を中心に、保村とトモカネのお兄さんも協力して、作品を作り上げていきます。そんな中、水渕の紹介で登場する、意外な助っ人(?)とは?放課後は、駅近くの文具屋でお買い物。いろいろな画材を物色する中、如月はあの手この手のやりくり術でみんなを驚かせます。実はそれにはある目的があって……。

    • ヘクセン・ケッセル

      ヘクセン・ケッセル

      風邪で学校を休んだナミコさん。ツッコミ役が……もとい友達が一人欠けている事に、ノダミキもトモカネもバランス崩し気味。何だか、いつもの調子が出ません。送られてくるメールも断片的になってきて? ナミコさんの安否は!!??日は替わって、ノダミキの閃きとなりゆきで、ヤミ鍋を作る事になった如月たち。最初はノリノリで準備をしていたものの、次元を超えたカオス鍋を前に、次第にシャレにならない雰囲気に。果たして、無事に生きて(?)食べきれる事が出来るのでしょうか?

    スタッフ

    • アニメーション制作

      AIC PLUS+
    • キャラクターデザイン

      渡辺敦子
    • コンポジットディレクター

      今泉秀樹
    • シリーズ構成

      待田堂子
    • プロップデザイン

      新野量太
    • まんがタイムきららCarat

      芳文社
    • 原作

      きゆづきさとこ
    • 掲載誌

      まんがタイムきららCarat(芳文社)
    • 武藤星児

      ダブルオーツ
    • 監督

      桜井弘明
    • 編集

      櫻井崇
    • 美術監督

      春日礼児
    • 色彩設計

      漆戸幸子
    • 製作

      GA製作委員会
    • 音楽

      武藤星児
    • 音響監督

      えびなやすのり
    • まんがタイムきららCarat

      芳文社
    • 武藤星児

      ダブルオーツ

    キャスト

    • トモカネ兄

      沢城みゆき
    • 保村

      内藤玲
    • 友兼トモカネ

      沢城みゆき
    • 外間先生

      津久井教生
    • 大道雅キョージュ

      名塚佳織
    • 宇佐美先生

      南央美
    • 山口如月キサラギ

      戸松遥
    • 水渕

      小清水亜美
    • 笹本先生殿

      高山みなみ
    • 芦原ちかこ

      神田朱未
    • 野崎奈三子ナミコさん

      堀江由衣
    • 野田ミキノダミキ

      徳永愛
    • 魚住

      小西克幸
    • 友兼(トモカネ)

      沢城みゆき
    • 大道雅(キョージュ)

      名塚佳織
    • 山口如月(キサラギ)

      戸松遥
    • 笹本先生(殿)

      高山みなみ
    • 野崎奈三子(ナミコさん)

      堀江由衣
    • 野田ミキ(ノダミキ)

      徳永愛

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    ななついろ★ドロップス

    ななついろ★ドロップス

    たとえば、窓の外の星を見つめているとき。たとえば、一日のおわりに秘密の日記を書いているとき。不思議な出来事は突然空から降ってくる――。騒がしい街には、電車で数駅。ほんのちょっと不便だけれど、静かで展望台があって、流れ星がたくさん見える・・・そんな町、舞方市星ケ丘。ここは『世界で一番星に近い町』と呼ばれている。 そんな星ケ丘にひとつだけある学校「星城学園」に通う石蕗正晴(つわぶきまさはる)は、少しだけ不器用 だけど、どこにでもいる普通の男の子。学年も変わって新しくなったクラスで今まで一度も話したことのな かった同級生たちと話すことは、不器用な正晴には少し難しいことだった。五月のある日――正晴の生活は180度変わってしまう。あるハプニングから飲んだ怪しいジュースのせいで、正晴は日が暮れると小さな羊のぬいぐるみになってしまうのだった!!元に戻れる手段がただ一つ。この町に流れ星とともに降ってくる『星のしずく』を集めること。そして『星のしずく』を集めることができるのは、不思議な杖に選ばれた、特別な女の子――。その「特別な女の子」とは、クラスメイトの秋姫すももだった・・・。今まで話したこともなかったクラスメイト。だけど正体を知られたら、永遠に普通の人間には戻れない。昼間は不器用な男の子「石蕗正晴」として。そして夜になれば羊のぬいぐるみ「ユキちゃん」として。不思議な物語の一ページが、いま始まる――。

    2007年

    OVA うたわれるもの

    OVA うたわれるもの

    シミュレーションRPGとして発表され、その独創的な世界観と骨太なストーリー、豊かなキャラクター性でアニメ、ラジオでも大展開した『うたわれるもの』がOVAで待望の大復活!

    2009年

    どるふろ -癒し編-

    どるふろ -癒し編-

    西暦206X年。第三次世界大戦後の荒廃した世界で、民間軍事会社「グリフィン」の戦術人形たちは、人類に仇なす「鉄血工造」と終わりなき闘いを繰り広げている、はずだったが……そんな戦争状態の中で、まさかグリフィンは軍資金を使って宿舎をリフォーム!?その上でクリスマスにお正月に夏祭りだと!!!???いったいなにがはじまるんです……?謎が謎を呼ぶ脱力系ハイテンションミニアニメ、ここに爆☆誕!

    2019年

    怪盗グルーのミニオン大脱走

    怪盗グルーのミニオン大脱走

    史上最強の新たなライバルの出現 悪党稼業から足を洗い、反悪党同盟の捜査官になったグルーの前に、人類を脅かす新たな悪党バルタザール・ブラットが立ちはだかる。様々なガジェットを駆使して犯罪を繰り返す元子役スターを取り逃がしたことで、グルーは反悪党同盟をクビになってしまう。グルーも知らなかった新たな家族の秘密 落ち込むグルーにある日、信じられないニュースが届く。なんとグルーには生き別れになっていたドルーという双子の兄弟がいたのだ。

    2017年

    ほしの島のにゃんこ

    ほしの島のにゃんこ

    仲良しの三匹のにゃんこ「ホピ、トト、マオ」は、新しい土地を開拓するため未知の大海原に旅立ちます。目指すは伝説の島「ほしの島」。激しい嵐を乗り越えて「ほしの島」に辿り着いたホピ達はさっそく島の開拓を始めます。しかしそこには様々な困難が待ち受けているのでした。はたしてホピ達は無事に「ほしの島」を開拓することができるのでしょうか。「ほしの島」に上陸すると、三匹のにゃんこ達は食料と水を探すために、島中を探検します。激流に流され、暴走トロッコでの冒険の末、ようやくソーセージの木やパンの実を発見し、食事にありつけます。ホピたちは、この島に作物を植えて畑作りを始めますが、この島の主であるモグラのグラドンと手下のモッピーたちが現れ、畑をめちゃくちゃに荒らしてしまいます。そんな邪魔にも負けないで、ホピたち3匹は歌い踊り楽しみながら島の開拓を進めて、青空の下で料理を作り、いつも美味しい食事を楽しみます。ホピたちは、島の開拓を始めるためには大勢の「お手伝いにゃんこ」が必要だと渡り鳥のリドリーに相談します。リドリーは商人にゃんこのコテツに応援を要請しに飛び立ち、やがて大空から落下傘のような風船に乗って無数のにゃんこ達を連れてきて「ほしの島」に降り立ちます。お手伝いにゃんこたちは、それぞれに得意な畑作業や料理をして見せるので、ホピたちは歓迎パーティを開いてもてなします。やがて、島にショップが出来てパンを販売すると、美味しいパンの噂を聞きつけ、大勢の「お買いものにゃんこ」がやってきます。大急ぎでパンを焼かなくては注文に間に合いません。ホピたちは、お手伝いにゃんこたちと力を合わせて、みんなで楽しみながら大量のパン作りを始めます。にゃんこ達の楽しそうな雰囲気が気に食わないモグラのグラドンは、子分のモッピーたちに命令して、作業の妨害やいたずらを仕掛けていきます。浜辺では、大蟹のビッグママが可愛いい子供のカーニーズを引き連れて散歩を楽しんでいます。そこにやって来たグラドンの入れ智慧で、一緒に、島外からやって来たよそ者のにゃんこ達を排除しようと企みます。「ほしの島」では、にゃんこ達とグラドン、ビッグママが繰り広げるコミカルなアクションとギャグ満載の攻防が始まります。

    2018年

    Peeping Life The Perfect Edition

    Peeping Life The Perfect Edition

    脱力系スローライフアニメ「Peeping Life(ピーピング・ライフ)」の第1弾。まちゃひこ、ゆきぴょんでお馴染みとなった「おでかけバカップル」をはじめ、オタクくんの代名詞となった「おでん缶販売機」などを収録。日々の忙しさと生きることに疲れたあなた。人生をムダことに費やそう! そこに愛はあるはず…。とびきりゆるいお笑いと、はな歌まじりの感動をお届けいたします。

    2009年

    映画ハピネスチャージプリキュア!人形の国のバレリーナ

    映画ハピネスチャージプリキュア!人形の国のバレリーナ

    こんにちは!わたし愛乃めぐみ。ある日、みんなとぴかりが丘保育園で人形劇を披露していたら、人形が突然しゃべりだしたの!「王国を救って!」と話すバレリーナ人形の“つむぎちゃん”に連れられて、人形たちの楽園・ドール王国へ!可愛いぬいぐるみ達に囲まれてハピネス注入!…と思ったのに!?ここにもサイアークが!!“謎の男・ブラックファング”の黒い糸に王国は襲われ、“つむぎちゃん”も捕まっちゃって大ピンチ!しあわせいっぱいの王国には悲しい秘密が隠されていたの…。人形たちの想いを守るために、みんなのハピネスパワーで、プリキュアを応援してね!

    2014年

    BURN THE WITCH

    BURN THE WITCH

    遥か昔からロンドンに於ける全死因の72%は、 人々が見ることのできないドラゴンと呼ばれる“異形の存在”が関わっていた。 だが、人知れずそのドラゴンと相対する人々がいた。 ドラゴンの存在を見ることができるのは、フロント・ロンドンの“裏側”に拡がるリバース・ロンドンの住人だけ。 その中でも、選ばれし人々がウィッチ魔女/ウィザード魔法使いとなり、ドラゴンと直接接触する資格を持つ。 主人公は、自然ドラゴン保護管理機関「ウイング・バインド」(通称WB)の保護官である 新橋のえるとニニー・スパンコールの魔女コンビ。 彼女たちの使命は、ドラゴンに接触できない人々に代わり、ロンドンに生息するドラゴンたちを保護・管理することだった。

    2020年

    パンダーゼット THE ROBONIMATION

    パンダーゼット THE ROBONIMATION

    キッズステーションで放送されたショートアニメ。全編に渡って流れる音楽に合わせて、ロボニマルたちが大活躍。セリフは字幕で表現している。世界征服を企むワルニマル帝国の総統スカルパンダーは、未知のエネルギー「スーパーP-Z」を手に入れ世界を我が手にしようとワルニマル四天王を使い襲いかかってきた。パンダーゼットのパイロットとなったパン・タロンは、ワルニマル帝国を倒すために立ち上がる!!

    2004年

    絶対少年

    絶対少年

    「僕は何をしたいんだろうか…」自分を見いだせない少年。 夏休みのある日、少年は訪れた田舎町の森の中で光の妖精を伴った不思議なこどもと出会う。 「誰からも必要とされていない…」自分を認められない少女。 冬のある日、少女は都会の街角で傷ついた光の妖精と出会う。 「絶対少年」とは、光の妖精たちに導かれる少年・少女たちの物語。

    2005年

    きんいろモザイク Pretty Days

    きんいろモザイク Pretty Days

    イギリスからやってきた高校生、アリス・カータレット!大親友・大宮忍の家にホームステイしています。アリスに忍、凸凹コンビの小路綾と猪熊陽子、アリスを追いかけてきたもう一人のイギリス人留学生・九条カレンたち仲良し5人組は高校2年生の秋を迎えます!アリスと忍、二人一緒に玄関をくぐれば朝日に照らされてキラキラ輝く通学路。通い慣れた道を小走りに駆けていって、いつもの駅前でいつものメンバーと待ち合わせ。綾に陽子、そしてカレンが笑顔でアリスたちを迎えます。どこにでもあるようで、世界に一つしかない彼女たちだけの大切な日常――プリティ*デイズ!二度目の学校祭が近づいてきたこの頃、忍の様子がちょっとおかしい!?「このところ、なんだか朝が眠くて……」いつものんびりしている忍ですが、クラスの演劇で脚本&衣装のリーダーを任され、頑張りすぎているみたいです。違うクラスのアリスと陽子も、その様子は気にかけているけれど……果たして忍たちの劇は無事成功するのか、どうなる学校祭当日!?

    2016年

    さくら荘のペットな彼女

    さくら荘のペットな彼女

    学園の問題児の巣窟「さくら荘」に住む高校2年生の神田空太は、変人たちに振り回されながら、「脱・さくら荘!!」を誓う毎日。そんなある日、「さくら荘」に、可愛くて清楚で、しかも世界的な天才画家である椎名ましろが越してくる。彼女を寮の変人たちから守らねば!と考える空太だったが、ましろにはとんでもない秘密があった。なんと彼女は外に出れば必ず道に迷い、部屋はめちゃくちゃ、ぱんつすら自分で選べないし、穿けない、生活破綻少女だったのだ!空太は寮生たちによってましろの“飼い主”に任命されてしまう。こうして凡人・空太と天才少女・ましろの“飼い主とペット”生活が幕を開け・・・?この物語は、変人と天才と凡人が織りなす青春学園ラブコメである。

    2012年

    DD北斗の拳

    DD北斗の拳

    199X年世紀末、地球は戦争も自然破壊もなく、実に平和に包まれていた♪舞台は平和ボケの日本。『世紀末の救世主』となって皆から羨望の眼差しをうけるはずだったケンシロウは完全にあてがはずれ、疼く指先ひとつ1つが逆に災いをおこしてしまい仕事もみつからない。「今日より明日なんじゃ…」否!「明日より今日なんだ―――!!!」都会という砂漠の中で、人々を助けるどころか、その日暮らしが精一杯のケンシロウ。そんな中、彼を救ったのはなんとJK(女子高校生)リン!リンに連れられ、コンビニエンスストアに入ってビックリ!そこにはケンシロウと同じく平和な世の中に全く順応できていない兄のラオウとトキがいて…おまけに大学生のバットも登場!街のコンビニを舞台に、世間知らずの北斗の兄弟たちが織り成す、はっちゃめちゃ北斗神拳コメディです!

    2013年

    キクちゃんとオオカミ

    キクちゃんとオオカミ

    昭和20年、満州。敗戦とともに日本人たちの退却が始まりました。日本へ帰る道のりで、幼いキクちゃんは病に侵されてしまいます。家族に置き去りにされ、弱りきっていたキクちゃんを救ったのは、一匹のオオカミでした。オオカミの看病のおかげで元気になったキクちゃん。しかし、次第に食糧はなくなっていきます。オオカミは危険を承知で、人間の町へ連れていくことにしたのですが……。

    2008年

    蟲師 特別編「鈴の雫」

    蟲師 特別編「鈴の雫」

    ヒトから生まれ、ヒトとは成れぬ事を定められたモノが在った。摩滅しゆく心に灯るは無数の光──己を取り巻く総ての生命という輝き。往くべき処を悟るモノ、還るべき温もりを示す者。其々が其々の“生”を全うする刻、かの地に鳴り渡るのは──幽寂なる調べ。

    2015年

    破邪大星ダンガイオー

    破邪大星ダンガイオー

    かつてない、美少女が活躍する合体巨大ロボット・アニメとして制作されたダンガイオーは。さまざまな話題性に満ちていた。まず音楽には、ロボット物といえばこの方ともいうべき渡辺宙明氏を起用、主題歌も大御所、堀江美都子と水木一郎が担当するという豪華さ。二人は第一話に声優としてゲスト出演もしている。また、ダンガイオーのデザインには変形メカの達人、河森正治が腕を奮った。大張正己がそのデザインに加えた極端なディフォルメは、後のオーバリズムの原点と言える。【ストーリー】天才科学者ターサン博士は、宇宙船ダルダルで兵器を作っては売り歩いていた。そんななかついに宇宙最強の合体ロボットダンガイオーの開発に成功。超能力を持つミアたち3人の少女と一人の少年をパイロットとして養成し、宇宙海賊バンカーに売ろうとしていた。だが、博士の計画を知ったミアたちはダンガイオーで脱走を企てる。もともと最強兵器としてバンカーに売られるはずだったギルは、その立場を取って代わられた復讐のため、ダンガイオー打倒に燃えるのだ。

    1987年

    シティーハンター2

    シティーハンター2

    「シティーハンター」の異名を持つ冴羽リョウは、都会の悪党を掃除するスイーパー。美女に目がない彼を100tハンマーで制するのは、相棒の香である。他にも、ライバルで同業者の海坊主や女刑事冴子、その妹も巻き込んで、スリルとサスペンスのドタバタラブコメディーは続く。

    1988年

    劇場版 美少女戦士セーラームーンS

    劇場版 美少女戦士セーラームーンS

    宇宙開拓事業団に勤める青年・宇宙翔は、ある夜、地球に接近してくる彗星を発見する。しかしその正体が、地球を氷づけにして自分のコレクションにしようと企むプリンセス・スノー・カグヤであることは、まだ誰も気付いてはいなかった…。そんなある日、風邪気味のルナが家に帰ろうとする途上、車に轢かれそうになったところを翔に助けられる。翔の徹夜の看病で元気になったルナは翔の純粋な心に惹かれるのであった。また、翔もルナに親しみを寄せるのであった。翔には名夜竹姫子という美しい恋人がいた。彼女はNASAの宇宙飛行士で、月にコロニーを作るためのルナーリング計画のパイロットに選ばれていた。そんな愛し合う二人を見るせつなさに、ルナは初めて‘恋’という感情を知るのだった。一方、東京の各地は、スノー・カグヤの手先であるスノーダンサーたちに襲われるが、セーラー戦士たちの活躍により事なきを得る。そんな中、翔は原因不明の病魔に蝕まれ始めていた。心配するルナは医学書などで調べてみるが、一向に治療の糸口は見つからない。自分の命がもう長くないことを悟った翔は、日本を発つ姫子に対し、あえて冷たく突き放す。やっと、翔の病の正体がはっきりする。翔が以前、彗星を発見した折りに、砂浜で美しい結晶のかけらを拾っていた。それは世界中を氷づけにするパワーを持つシュベルノバという物質で、翔の生体エネルギーを吸収し成長するからだった。そして、成長したシュベルノバは次々と世界各地を凍らせていく。さらには彗星スノー・カグヤも刻々と地球に近づいてきていた。翔はルナーリング計画の中止を訴えに宇宙開拓事業団へと向かう。というのも計画が実行されれば、そのロケットが彗星に巻き込まれてしまうからだった。だが、その途上で力尽きて倒れてしまう翔。いよいよ地球は氷の世界へと近づいていた。セーラー戦士たちは古文書を調べ、スノー・カグヤに打ち勝つ手掛かりを掴む。果たして、愛する者たちの想いは、そして地球の運命は一体どうなるのであろうか!?

    1994年

    タイムボカン

    タイムボカン

    ついに完成したタイムマシン・タイムボカンの試運転で、どこかの時代へとタイムスリップした木江田博士。しかし、戻ってきたタイムボカンには博士の姿は無く、オウムのペラ助と、宇宙一高価と言われる宝石「ダイナモンド」が残されていた。博士の助手の丹平と孫娘の淳子は、タイムボカンで博士の捜索を開始。しかし、悪玉トリオのマージョ一味も、ダイナモンドを狙って丹平たちを追いかける。

    1975年

    ようこそ実力至上主義の教室へ 3rd season

    ようこそ実力至上主義の教室へ 3rd season

    東京都高度育成高等学校、それは進学率・就職率100%を誇り、 毎月10万円の金銭に相当するポイントが支給される夢のような学校。 しかし、その内実は一部の成績優秀者のみが好待遇を受けられる実力至上主義の学校であった。3学期を迎え、DクラスからCクラスに昇格した綾小路たちは、林間学校へと向かう。 そこで実施されるのは「混合合宿」と呼ばれる全学年合同で行われる特別試験。 その名の通り、男女別に分かれ、必ず複数のクラスが混合するグループをいくつか作り、 そのグループ単位で採点される試験である。これまで敵として争っていた他のクラスの生徒たちとも協力しなければ、 高得点を得ることができない状況、そして何よりボーダーラインに届かなかった グループからは退学者が出るというルールに慄く一同。波乱を呼ぶ激動の3学期が今、幕を開ける!

    2023年

    anilog_logo

    © anilog.jp