• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. 天上天下

    天上天下

    天上天下
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    GyaoにてOVA:天上天下 ULTIMATE FIGHTも視聴

    エピソード

    • 聖域

      聖域

      最強のケンカ屋をめざす、凪宗一郎と相棒ボブ牧原。 その二人が挑む新たな戦いの場は文武両道を誇る、統道学園。一気に学園をシメに掛かる二人だが、謎の変身女とモヤシヤローからのキツイあいさつに、 気合だの根性だのではどうしょうもない強い奴らが、この学園に存在する事を知る。ツワモノ共との戦いの予感に心躍る二人に、はたしてこの強大な学園が見せるものとは・・・・・・・。

    • 敗北

      敗北

      ケンカ中のアクシデントで出会った、亜夜に求婚を迫られる宗一郎。調子狂う中で、雅孝に闘いに挑むが、想像を超えたチカラの前に宗一郎は敗北する。 その頃、学園での宗一郎とボブの2人の騒ぎに制裁を加えるため執行部が動き出した・・・。

    • 執行人

      執行人

      執行部の竜崎にボブの彼女、千秋が襲われた。そこへ駆けつけた宗一郎とボブだが、なす術なく敗れてしまう。 助けに向かった亜夜も、竜崎の驚異に立ち尽くすだけだった。ケンカに連敗した宗一郎たちは、今まで以上に強くなることを誓い、真夜のもと柔剣部に入部する。

    • 疑念

      疑念

      柔剣部にて修行に励む宗一郎たちだが、なかなか真夜の指導どおりに力を発揮できない宗一郎。 しかし真夜は、少しずつ宗一郎の資質に気付きはじめる。そんな二人を見ている亜夜は、真夜に嫉妬心を抱いていく。その頃、会長の光臣を取巻く執行部が着々と活動を始めていた....。

    • 制裁

      制裁

      宿でボーリング大会になぜか励む柔剣部一同。その中で亜夜だけは、 宗一郎と真夜の二人きりの空白の一夜の修行が気になっていた。 その思いに駆られる亜夜は、自らがもつ能力に目覚めていく。その最中、執行部が集結し、宗一郎たち柔剣部の制裁に動きだす。

    • 幻影

      幻影

      執行部との闘いが始まった。棍使いの田上との闘いで、宗一郎への不信感から集中力を欠き、苦戦を強いられる亜夜。その宗一郎はサーガマスクとの勝負から、自身に秘めた力が表れだした。一方、執行部の地位を賭けた五十鈴が、真夜に容赦ない攻撃を仕掛けてくる!

    • 撃破

      撃破

      圧倒的な数で一揆に勝負を決めに掛かる、執行部本隊。迎え撃つ、雅孝とボブ、同様に真夜・亜夜・宗一郎達にも恐るべき力を持つ執行人達が襲い掛かる、苦境に立たされながらも柔剣部一同が反撃に転ずる。

    • 龍眼

      龍眼

      亜夜の力(龍眼)の発動と共に、執行部の刺客を退けた一行ではあったが、それもつかの間、ついに生徒会執行部会長・高柳光臣が柔剣部に立ちはだかる。 そのあまりにも巨大な力の前になすすべもなく、蹂躙されてしまう柔剣部だが。

    • 粛正

      粛正

      真夜は自分達と光臣とのあまりにも大きい力の差を感じながらも宗一郎の秘めた力を確信する。絶対のピンチを文七の機転?で回避したが、傷ついた柔剣部一行に、それぞれの思いが交錯する。

    • 記憶

      記憶

      柔剣部と生徒会執行部との戦いは終わりを告げたが、真夜以外の者達には、光臣が戦いのさなか放った言葉が理解できないで居た。双方の確執の源、それを話さねばならない真夜、苦く悲しい記憶の物語が始まりを告げる。

    • 異能者

      異能者

      文七の調べにより“KATANA狩り”の犯人が判明した。その事実を巡りメンバーの思惑が交錯する中、光臣は真魚から渡されたメモリースティックの中身を文七と一緒に見て、その内容に愕然とする・・・。

    • 暗黒

      暗黒

      慎は真夜を守るため、“KATANA狩り”の犯人に気付いた“KATANA”メンバーを打ちのめす。その場へと駆け付けた文七は、自分の考えが裏目に出たことを悔やみ、ケジメをつける為に慎の元へ行くことを決意する。

    • 魔力

      魔力

      高柳家の妨害にあうも、なんとか慎のもとへ到着した文七。だが、そこにいたのは、 “龍眼”と“式刀”零毀の持つ魔力に取り付かれた慎だった。ついに激突する二人だったが、力に取り付かれた慎の前に、文七は為す術もなく追い込まれていく・・・。

    • 業火

      業火

      慎の圧倒的な力の前に倒れる文七。しかし、それは慎を油断させるための罠だった。勝利を確信し、一瞬の隙を見せた慎に対して、文七は一気に反撃に出る。激しい攻防の末、二人の激闘は決着を迎える・・・。

    • 陰陽

      陰陽

      一連の騒動で、事実上消滅状態となった賊(チーム)“KATANA”。慎はその解散式を行うことを光臣へと告げる。だが、己の内に芽生えた慎への恐怖に打ち克てずにいた光臣は、解散式へ出席する決心を出来ずにいた・・・。

    • 帰結

      帰結

      真夜が語る、過去のいまわしい話を聞いた柔剣部一同は、それぞれ思いを胸に更なる結束力を高める。翌日、学園内では柔剣部が執行部との一件で全校で狙われる存在にとなっていたが、一方、真夜には、藤堂師範より厳しい宣告を受ける事に・・・。

    • 真意

      真意

      真夜の退学を聞いた、宗一郎&ボブは執行部に退学届を提出し真夜の退学撤回を懇願する。執行部内で自らの思いを明かす宗一郎。また同じ思いの亜夜も執行部に直談判に乗り込もうとするが、その時、亜夜は龍眼と弐刀零毀(ちょくとうれいき)の力によってその一部始終を見てしまう。

    • 共鳴

      共鳴

      “式刀”零毀(ちょくとうれいき)を持ったまま行方をくらます亜夜。その刀の恐るべき力を懸念する真夜は、光臣をともに行方を追う。その頃、亜夜は雅孝の家に泊まり込んでいた。 病に倒れ、眠りつく中で、実兄である棗 慎の幻想と対面する。

    • 起動

      起動

      退学届を却下された宗一郎とボブ。文七は二人が気にかける過去の話しの続きを語りだした。それは柔剣部創設までに遡る・・・。棗 慎のもと光臣は、部員を集めるため真夜を入部させる勧誘に懸命になるが、承諾を得られない。そこで、入部を賭けた勝負を真夜に挑む。

    • 謀略

      謀略

      遂に天覧武會が始まった。光臣と真夜の冴え渡るコンビネーションにより、順調に予備戦を勝ち上がっていく柔剣部。 しかし、その統道学園の1年に1度の祭典の裏では “真の武”人の誕生を目指す、高柳道現の計画が秘密裏に進行していた・・・。

    • 暴発

      暴発

      天覧武會予備戦の中、高柳道現とフー・チェインの謀略にはめられた真夜。その光景を目の当たりにした慎は、怒りを抑えきれず暴走しはじめる。その鉾先は、フー達だけではもの足りず、慎は新たな獲物を求め始める。そこへ、慎の暴走を止めるべく光臣が現れた。

    • 決意

      決意

      慎・真夜・光臣の不在をよそに文七達は天覧武會決勝戦に駒を進めるそして決勝時刻、突如現れた光臣は異様な気を纏いつつ対戦相手をいともあっさりと壊滅させる。 その後、自らの運命(さだめ)を悟った光臣は、ある決意を秘めて慎・真夜の元へ・・・。

    • 呪縛

      呪縛

      慎は、龍眼によって繰り返し見せられてきた己の運命にケリをつける為、光臣と試合うことを決意する。一方、光臣も、慎の呪縛から真夜を解き放つ為、慎と戦う決意を固めていた。真夜、文七、真魚など多くの者が見守る中、2人の戦いが今始まろうとしていた・・・。

    • 流転

      流転

      棗 慎の死から光臣の全てが変わった。父、道現を強制的に退かせ、高柳家の実権を握った光臣。 そして現代(いま)に至る.......。弐刀零毀(ちょくとうれいき)を持ち、行方をくらます亜夜を捜索する執行部。忌わしい過去に振り回される光臣に対し、宗一郎の怒りが爆発する!

    スタッフ

    • GENEON ENTERTAINMENT

      USA
    • アニメーション制作

      マッドハウス
    • ウルトラジャンプ

      集英社
    • キャラクター·総作画監督

      梅原隆弘
    • シリーズ構成

      井上敏樹
    • プロデューサー

      丸山正雄
    • 企画・エグゼクティブプロデューサー

      長澤隆之(avex)
    • 原作

      大暮維人(oh! great)
    • 大暮維人

      oh! great
    • 岩崎文紀

      avex mode
    • 掲載誌

      ウルトラジャンプ(集英社)
    • 監督

      川瀬敏文
    • 編集

      瀬山武司
    • 美術監督

      金子英俊
    • 製作

      小林洋輔(GENEON ENTERTAINMENT(USA)INC.)
    • 長澤隆之

      avex
    • 音楽

      岩崎文紀(avex mode)
    • 音楽製作

      avex mode
    • 音響監督

      本田保則

    キャスト

    • ウータン

      千葉一伸
    • フー·チェイン

      宮崎一成
    • ボブ牧原

      三木眞一郎
    • 五十鈴絵美

      寺田はるひ
    • 俵文七

      矢尾一樹
    • 凪宗一郎

      保志総一朗
    • 棗亜夜

      茅原実里
    • 棗慎(10歳)

      時田光
    • 棗慎10歳

      時田光
    • 棗真夜

      久川綾
    • 葛葉真魚

      河原木志穂
    • 高柳光臣

      森川智之
    • 高柳道現

      有本欽隆
    • 高柳雅孝

      関智一

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    シャドーハウス

    シャドーハウス

    この館には秘密がある── 断崖に佇む大きな館「シャドーハウス」で貴族の真似事をする、顔のない一族「シャドー」。 その“顔”としてシャドーに仕える世話係の「生き人形」。 ある日、“シャドー”一族の少女・ケイトのもとに一人の“生き人形”が訪れ、 “影”と“人形”の不思議な日常が始まる。

    2021年

    陸上防衛隊まおちゃん

    陸上防衛隊まおちゃん

    宇宙から来襲して来る「かわいいエイリアン」たち。おじいちゃんが陸の防衛隊幕僚長である小学二年生のまおちゃんは、かわいいエイリアンから日本を防衛する陸の防衛隊の小学生隊員となった。今日も空の防衛隊のみそらちゃんや海の防衛隊のシルビーちゃんと一緒に、まおちゃんたちは日本を防衛するために出動する……!

    2002年

    行け!稲中卓球部

    行け!稲中卓球部

    『週刊ヤングマガジン』で連載された、古谷実のギャグ漫画をアニメ化。原作は1996年の第20回講談社漫画賞一般部門受賞作品で、個性的な登場人物たちによる強烈なギャグと、思春期の青春模様をたくみに描いた内容で、一躍大人気となった。舞台は稲豊市立稲豊中学校・通称「稲中」。下品な主人公・前野と、その盟友であるバカの井沢をはじめ、ムッツリスケベの田中、体臭が殺人的な田辺、そして彼らに振り回される部長の竹田と、副部長の木之下。彼ら6人の部員で構成される「稲中卓球部」が、抱腹絶倒ものの大騒動を巻き起こしていく。

    1995年

    少女☆歌劇 レヴュースタァライト

    少女☆歌劇 レヴュースタァライト

    『スタァ』――それは舞台の中心、「ポジション・ゼロ」に煌めく光。心を震わせる歌声で、躰が動きだす踊りで、魂を揺さぶる演技で観る者を魅了する、舞台に咲き誇る華。スタァに魅入られた『舞台少女』たちは、夢の舞台に立つために演劇の学び舎『聖翔音楽学園』に集う。愛城華恋。天堂真矢。星見純那。露崎まひる。大場なな。西條クロディーヌ。石動双葉。花柳香子。そして――神楽ひかり。9人の舞台少女に突然届いた謎のメール。「お持ちなさい  あなたの望んだその星を」それは『トップスタァ』の座をかけた、オーディションへの誘い。同じ舞台にたつ仲間は、星を奪い合うライバルとなった。剥き出しの情熱が、愛ゆえの傲慢が、譲れない執着が、舞台の上で激突し――関係が、感情が、主役と敵役が、緞帳が上がるたびに再生産されてゆく。9人の舞台少女たちの、キラめきをかけた『レヴュー』。「いつか、あの子と戦うことになっても――」運命に導かれた舞台が、今――幕を開ける。

    2018年

    MEMORIES

    MEMORIES

    大友克洋が原作・総監督をつとめた3本のオムニバス。第1話はシリアスなSF「彼女の想いで」、コメディタッチのパニックストーリーである第2話「最臭兵器」。そして、第3話「大砲の街」は全編がたったワンカットで制作されており、その中世的な世界観は「スチームボーイ」の元になった。大友ファンなら必見の作品だ。

    1995年

    三つ目がとおる

    三つ目がとおる

    額にある三つめの目が絆創膏で隠されているときは幼児のように無邪気な男の子。けれど、絆創膏が外されると古代文明を築いた三つ目族のパワーが宿った悪魔的な超人に変身する。そんな少年、写楽が活躍するテレビシリーズ。

    1990年

    Infini-T Force

    Infini-T Force

    2017年10月に創立55周年を迎えるアニメ制作会社タツノコプロ。 その長い歴史上で生み出されてきた数多くのキャラクターたちの中で、 今なお語り継がれる伝説のヒーローたちがいる。 ガッチャマン――世界征服を目論む悪の組織ギャラクターと戦った、 5人の少年少女からなる特殊チーム「科学忍者隊」の頼もしきリーダー。 キャシャーン――人類に反旗を翻したロボット軍・アンドロ軍団から人々を守るため、 自らの肉体を捨てて「新造人間」となった孤高の戦士。 ポリマー――正体を隠して探偵事務所に身を置き、 街にはびこる悪人たちに正義の鉄槌を下す、「破裏拳」流の使い手。 テッカマン――滅亡の迫る地球から人類を新天地へと導くため、 装甲を纏い宇宙からの侵略者ワルダスターに挑んだ「宇宙の騎士」。 平和のために戦った4人のヒーローが、時空を超えて現代の渋谷に集結。 その目的は世界と――1人の少女を救うこと。 伝説のヒーローたちの新たなる戦いが、いま再びはじまる。

    2017年

    劇場版 Infini-T Force/ガッチャマン さらば友よ

    劇場版 Infini-T Force/ガッチャマン さらば友よ

    戦いの末に自分たちの世界を取り戻し、それぞれが生きるべき場所へと戻ったガッチャマン=健、テッカマン=城二、ポリマー=武士、キャシャーン=鉄也の四人。 しかし彼らはある目的のため、笑と共に再び時空を超えて一つの世界へと降り立った。 そこは平和を脅かす人類の敵「ギャラクター」が猛威を振るい、それに対抗するガッチャマン率いる「科学忍者隊」が戦い続けた世界。 だが、その世界の様子に違和感を覚える彼らの前に、一人の男が姿を現す。それは科学忍者隊の創設者、南部博士。見知ったはずの健に不審な表情を向ける南部は、ヒーローたちに思わぬ言葉を告げる。「どうやら君たちは私の敵らしい」と……。 そして、その様子をビルの上から見つめる一つの影があった。それは健と共にギャラクターと戦い続けた、科学忍者隊のナンバー2。 その名を“コンドルのジョー”。

    2018年

    おとなの防具屋さん(裏面)

    おとなの防具屋さん(裏面)

    『おとなの防具屋さん』の向かいにある日、謎の新店が現れる。それは異世界への入り口だった。GANMA!で大人気連載中の『リセット・ゲーム』、『外れたみんなの頭のネジ』からそれぞれ人気キャラクターも登場!?頭のネジの外れた恐怖の世界から抜け出し、殺人要塞から逃げ切ることは出来るのか!?可愛いアイドルも歌って踊る、ちょっぴりえっちで壮大なギャグアニメ。

    2019年

    陰からマモル!

    陰からマモル!

    一見冴えない高校生の陰守マモル。だが彼は、隣に住む紺若家を守る忍者一家の跡取りで、幼なじみの紺若ゆうなを密かに守っているのだ。しかし、“天然トラブルメーカー”ゆうなの守護は大仕事。さらに彼女の周りには、一癖も二癖もある問題児ぞろい・・・。

    2006年

    侵略!?イカ娘

    侵略!?イカ娘

    TVアニメの第2シリーズ。海洋汚染を続けてきた人類を侵略するために深海からやってきたイカ娘。だが、“海の家れもん”すら制圧下におけず、そこで働かされるはめに。そこで相沢一家と暮らすようになり、いろんな人とのほのぼのした交流もある楽しい毎日。果たしてイカ娘が地上侵略を達成する日はくるのだろうか…?

    2011年

    戦う司書 The Book of Bantorra

    戦う司書 The Book of Bantorra

    “人は死ぬと『本』になる”世界・・・ 地中に埋められた死者の魂は自然に生命力が抜けていく。 生命力が抜けきり、結晶化した魂(=『本』)には、その人間の持つ記憶のすべてが収められており、 手を触れれば、その人間のたどった記憶を追体験できるという・・・ 地中に埋まっていた『本』を掘り出し、過去神バントーラが作った新立バントーラ図書館に収め、 その管理を任された選ばれし人間、“武装司書”。 …館長代行のハミュッツ=メセタを頂点に、全員が桁外れの戦闘力と歴史学者並みの知識を持ち、 世界で一番なるのが難しいと言われている職業である。 そんな彼ら武装司書が管理する世界に“神溺教団”が出現する。 唯一絶対の教義に基づいて、すべての欲望を肯定するという彼らの目的とはいったい・・・?

    2009年

    天国大魔境

    天国大魔境

    2024年、世界は崩壊した― 未曾有の大災害から15年。 廃墟となった日本の地には“人食い”と呼ばれる異形の化け物が巣食い、人々は細々と身を寄せ合って生きていた。東京・中野で便利屋を営むキルコは、 とある女性から謎の依頼を受ける。 『この子を“天国”に連れて行って―』 そう言い残し息を引き取った彼女に託された少年、マル。 彼は「“天国”には俺と同じ顔をしたやつがいるらしい」と言うが、それ以上のことは何も知らないという。果たして“天国”とは何処なのか? そこに辿り着いたとき、一体何が起きるのか…? マルとキルコの『天国探し』の旅が 今、幕を開ける─!

    2023年

    BLUE SEED

    BLUE SEED

    神話のふるさと出雲市に住むごく普通の少女“藤宮紅葉”。実は、紅葉は「奇稲田」一族の末裔であり、自らが人柱になることによって、「荒神」と呼ばれる謎の怪物を封印する力を持っていた。そんな紅葉を襲う「荒神」の出現と、彼女を守る謎の青年“草薙護”。そして今、紅葉は数奇な運命を歩むことになっていく…!

    1994年

    蟲師

    蟲師

    「蟲」それは動物でも植物でもない、生命の原生体。本来棲む世を隔てたヒトと蟲とが重なる時、人智を超えた妖しき現象がうまれ、ヒトは初めてその存在を知る。すべての生命は、他をおびやかすために在るのではない。ただ、それぞれが在るように在るだけ―。

    2005年

    世界でいちばん強くなりたい!

    世界でいちばん強くなりたい!

    国民的アイドルグループ『Sweet Diva』で人気を二分する萩原さくらと宮澤エレナは、ライバルでもあり、また、お互いを認め合う大切な仲間でもあった。ある日、TV番組の収録で『ベルセルク』のプロレスラー・風間璃緒と絡んだエレナは、プロレス技を受け怪我をしてしまう。大切なものを傷つけられたさくらは、エレナの仇を取る為、プロレス勝負を挑むのだった。さくらは闘いの末に何を見つけるのか!?

    2013年

    伝説の勇者の伝説

    伝説の勇者の伝説

    相反する二人が出会った。呪われた者として忌み嫌われ、生きる意味を見失っている『複写眼』保持者、ライナ・リュート。王家の血を引きながら、母が平民であるがゆえに蔑まれてきた、シオン・アスタール。二人は出合い、そしてこの腐った国を変えたいと、望んだ。そして革命の末、ローランド帝国王に即位したシオンは、ライナに彼が獄中で書いたレポートを元に、その鍵となる『勇者の遺物』探しを命じ、剣の一族であるエリス家の娘、フェリス・エリスをお目付け役として同行させる。超絶面倒くさがりで万年無気力のライナと、超絶美人で傍若無人なだんご至上主義のフェリス、どこから見ても相性の悪い二人だが、各国を跨いで『勇者の遺物』を捜す旅の中で次第にお互いを無二の相棒として認め合っていく。ローランド帝国で二人の動向を見守るシオンもまた、いまだ残る貴族との内部確執、そして他国との争いの予感に王として苦悩しつつも奮闘していく。だが徐々に、二人の思いはすれ違っていく。ライナたちがかつて夢見た『みんなが笑って、昼寝だけしていればいいような世界』を作ることができるのだろうか……?

    2010年

    劇場版 NARUTO -ナルト- 疾風伝 絆

    劇場版 NARUTO -ナルト- 疾風伝 絆

    空の国の空忍が来襲して大惨事となった木の葉隠れの里。凄腕の医師・神農らが怪我人の治療にあたる中、火の国のはずれの村から神農の弟子・アマルがやってきた。空忍に襲われた村を助けるため、神農を探しに来たのだ。ナルトはアマルと神農、サクラ、ヒナタと共にさっそく村へと向かう。一方大蛇丸と行動を共にするサスケも、大蛇丸から再生の術を記した巻物探索の命を受け、アマルの村へと向かうことになり……。

    2008年

    B: The Beginning

    B: The Beginning

    王立警察の天才捜査官キース・フリックは捜査の最前線へ復帰し、連続殺人鬼"キラーB"を追う。謎の少年、黒羽は彼の味方か? それとも追い続けてきた因縁の相手か?

    2018年

    ヨスガノソラ

    ヨスガノソラ

    都市部から遠く離れた片田舎、奥木染(おくこぞめ)。春日野悠は、妹の穹を連れてその町に向かっていた。そこは幼少の頃夏休みに何度も訪れ、過ごした祖父の家があり、懐かしい場所であった。不慮の事故により両親を亡くし、拠り所を失った2人は、今は誰も住んでいない祖父の家に引っ越し、そこで暮らす事を決める。小さい頃から、あまり変わっていないように感じた町並みや人。懐かしい想い出や、静かな環境が、悠を癒していったが、徐々に変化が訪れる。想い出として心に刻まれたときからもう始まっていた未来。今まで傷つき、不器用な生き方しかできなかった相手と、悠はどう向き合うのか・・・・・・日差しが強まる初夏の空の下、物語が動き始めるのたっだ。

    2010年

    anilog_logo

    © anilog.jp