• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. ヴァイオレット・エヴァーガーデン

    ヴァイオレット・エヴァーガーデン

    ヴァイオレット・エヴァーガーデン
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    とある大陸の、とある時代。大陸を南北に分断した大戦は終結し、世の中は平和へ向かう気運に満ちていた。戦時中、軍人として戦ったヴァイオレット・エヴァーガーデンは、軍を離れ大きな港町へ来ていた。戦場で大切な人から別れ際に告げられた「ある言葉」を胸に抱えたまま――。街は人々の活気にあふれ、ガス灯が並ぶ街路にはトラムが行き交っている。ヴァイオレットは、この街で「手紙を代筆する仕事」に出会う。それは、依頼人の想いを汲み取って言葉にする仕事。彼女は依頼人とまっすぐに向き合い、相手の心の奥底にある素直な気持ちにふれる。そして、ヴァイオレットは手紙を書くたびに、あの日告げられた言葉の意味に近づいていく。

    エピソード

    • 「愛してる」と自動手記人形

      「愛してる」と自動手記人形

      感情を持たない一人の少女がいた。少女は戦うための「道具」として生きていた。名はヴァイオレット。時は流れ戦争は終わり、新たな時代が始まろうとしていた。戦地で傷ついたヴァイレットはベッドの上で目を覚ます。白くなめらかな両腕は、砲弾を受け銀色に輝く義手に替わっていた。彼女に残されたものは、戦場の記憶と上官〈ギルベルト・ブーゲンビリア少佐〉が最後に告げた言葉だけ。だが、その言葉の意味をヴァイオレットは理解できずにいた。そこへ、一人の男が現れる。元陸軍中佐のクラウディア・ホッジンズ。ホッジンズはギルベルトに代わって彼女を迎えに来たと言う。二人が向かうのは南部の港町・ライデンシャフトリヒの首都、ライデン。活気あふれる人々、美しい港の風景、ライデンの街はヴァイオレットを迎え入れる。新しい街でヴァイオレットは「自動手記人形」に出会う。それは、依頼主の気持ちを言葉に代えて手紙に綴る仕事。時には依頼主が胸のうちに秘めた想いさえもすくい取る。ギルベルトがヴァイオレットに残した言葉―――「愛してる」「自動手記人形」になればその意味がわかるかも知れない。――「愛してる」が知りたいのです。――それは、感情を持たず戦うための「道具」として生きてきたヴァイオレットが、初めて示した意志だった。

    • 「戻って来ない」

      「戻って来ない」

      エリカ・ブラウンには夢があった。夢中で読んだ小説のように、人の心を動かす言葉で手紙を書くこと。だけど、現実は……C.H郵便社に新人の「自動手記人形」〈ドール〉が加わった。人形のように無表情な少女―――ヴァイオレット・エヴァーガーデン。彼女が人の思いを手紙にする「自動手記人形」の仕事に向いているとは誰も、もちろんエリカにも、思えなかった。相手の言葉をそのまま受け取り、思ったこと、感じたことを率直に表現するヴァイオレットには、依頼人の「本当の気持ち」がわからない。そのため依頼人はヴァイオレットの代筆した手紙に怒り、C.H郵便社には苦情が届く。それを隣で見ていたエリカは、どうして彼女がこの仕事を選んだのか不思議でならない。ドールに向いていないのに、必要とされていないのに、――それは、自分も同じ。エリカはヴァイオレットに尋ねる。「どうして、この仕事がいいのよ?」ヴァイオレットは、まっすぐにエリカを見て答える。「たとえ向いていなくても、私はこの仕事を続けたいのです」ヴァイオレットの強い眼差しは、雲間から差し込んだ光のように、エリカに見失っていた夢を思い出させた。今は依頼人の「本当の気持ち」がわからなくても、これから一人ひとりの心と向き合えば、ヴァイオレットにもきっと人の心に響く手紙が書けるはず。そして、自分もいつか――。

    • 「あなたが、良き自動手記人形になりますように」

      「あなたが、良き自動手記人形になりますように」

      良きドール〈自動手記人形〉は、相手が話している言葉から伝えたい本当の心をすくい上げて「手紙」にする。それは、自動手記人形にとって何よりも大切なこと。そして、何よりも難しいこと。自動手記人形の養成学校に通うルクリア・モールバラは、そこで軍人のように振る舞う一風変わった少女、ヴァイオレット・エヴァーガーデンと出会った。銀色に輝く義手で打つヴァイオレットのタイピングは、速く、正確。そして、学科の成績も優秀だった。だが、彼女が代筆したルクリアの両親へ宛てたものは「手紙」と呼べるものではなかった。ヴァイオレットには、わからない。大切な人の『愛してる』も、自分の気持ちさえも。「…心を伝えるって、難しいね」そう呟いたルクリアにも、本当に気持ちを伝えたい人がいた。それは戦争の帰還後に変わり果ててしまった兄のスペンサー・モールバラ。元軍人のスペンサーは両親を敵国の攻撃から守れなかったことを悔やみ続けている。ルクリアがずっと伝えられずにいた、残されたたった一人の家族への本当の想い。―――「生きていてくれるだけで嬉しいの…」ヴァイオレットはルクリアの想いを綴り、スペンサーに届ける。それは、任務でも課題でもない。彼女が代筆した、短いけれど心のこもった「手紙」だった。ドールにとって一番大切なことを知ったヴァイオレットは、自動手記人形としての一歩を歩みだした。

    • 「君は道具ではなく、その名が似合う人になるんだ」

      「君は道具ではなく、その名が似合う人になるんだ」

      長かった髪をばっさりと切り捨て、ハイヒールを履いて、お気に入りの衣装をまとえば、気分はライデン一番の自動手記人形。新人ドールのアイリス・カナリーは、働く女性に憧れていた。アイリスに見知らぬ人物から初めての指名が入る。都会を離れたのどかな土地カザリへ向かうアイリスとヴァイオレット。そこで待っていたのはアイリスの両親だった。心配性の両親は都会で働く一人娘に会いたくて、偽名で依頼を出したのだ。両親はアイリスのために誕生日パーティを開き、花婿候補を集める。その中には、アイリスがかつて想いを寄せていた彼の姿も。ショックを受けたアイリスは、途中でパーティを飛び出してしまう。慣れないハイヒールを履いて背伸びをした理由。生まれ育った故郷を離れた理由。それは、実らなかった恋を忘れるため……アイリスが告げた『愛してる』は、長年恋い焦がれた彼の心には届かなかった。『愛してる』という言葉の重さを知るヴァイオレット。『愛してる』はとても勇気のいる言葉。少佐もあの時―――……心の整理がついたアイリスは、ヴァイオレットに代筆を依頼する。自分が台無しにしてしまったパーティの招待客へ、お詫びの手紙を出したいと。すると、それならば両親にも手紙を書いてはどうか、と言い添えるヴァイオレット。「手紙だと届けられるのです。素直に言えない心のうちも、届けられるのです」不器用な娘から両親へ宛てた手紙には、面と向かっては言えないけれど、本当に伝えたい気持ちがつづられていた。人の気持ちは繊細で複雑。時には相手を想うからこそ吐く嘘もある。手紙だからこそ届けられる気持ちもある。ヴァイオレットは少しずつ人の気持ちを理解し始めていた。

    • 「人を結ぶ手紙を書くのか?」

      「人を結ぶ手紙を書くのか?」

      季節は移り、空が高くなる頃。ヴァイオレットは数々の手紙を代筆し、貴族の間で話題の自動手記人形になっていた。今回、ヴァイオレットが代筆するのは隣国へ嫁ぐ王女の恋文。ドロッセル王国の王女とフリューゲル王国の王子が交わす恋文を国民に公開することで、国を挙げて二人の結婚を祝う。これは王国の伝統的な儀式であり、戦時中に敵対関係であった両国の和平を結ぶ「婚姻外交」でもあった。ドロッセル王国の王女・シャルロッテは、14歳のあどけない少女。異国へ嫁ぐことも、侍女のアルベルタと離れることも、不安でたまらない。王女の恋文を代筆するのは、彼女と同じ年頃の自動手記人形、ヴァイオレット・エヴァーガーデン。ヴァイオレットは古今東西の書物から得た恋愛の知識で、見事な恋文をしたためる。しかし、シャルロッテの表情は晴れない……。数年前。白椿の花壇でのこと。一人で泣いていたシャルロッテに、フリューゲル王国の王子・ダミアンが声をかけた。飾らない笑顔、ありのままの言葉でなぐさめてくれたダミアン。その時、シャルロッテは王子に恋をした。それなのに……。王子から届く自動手記人形が代筆した恋文は、シャルロッテを不安にさせる。美麗に飾られた恋文に、王子の心が見えない。王子と王女の恋文に国民がどれほど沸き立とうとも、国内が平和の気運に包まれようとも、シャルロッテの涙は止まらない。同じ年頃の少女の恋心に触れたヴァイオレット。「あなたの涙を止めて差し上げたい」そう告げて、ある行動に出る。それは、シャルロッテとダミアンに自らの手で恋文を書かせること。ありのままの言葉、ありのままの筆致で綴られた恋文は、二人の心を近づける。そして、ダミアン王子から届いた最後の手紙には一言。「今宵、月下の庭園で待つ」その夜、二人は初めて出会った白椿の花壇で永遠の愛を誓った。結婚式の朝。姫は、生まれる前から時間をともにした侍女・アルベルタに心からの感謝と別れを告げる。シャルロッテの瞳に涙はなかった。同じ頃、ヴァイオレットの瞳にも清々しい秋の空が映っていた。

    • 「どこかの星空の下で」

      「どこかの星空の下で」

      200年に一度の彗星にまみえるように、人と人の出会いも思いがけず訪れ、瞬く間に過ぎていく。たった一度の出会いが人生を変えてしまうこともある。ユースティティアの山間部に建つ、シャヘル天文台。写本課で働く少年、リオン・ステファノティスは人生のほとんどの時間をここで過ごしている。まだ、恋は知らない。天文台の大図書館には、悠久の時を経た書物が数多く眠っている。日々劣化する古書を記録し後世に残す写本課は、仕事の補佐として大陸中から自動手記人形を集めた。タイプライターを片手に国を渡り歩く自動手記人形たち。リオンは彼女たちを母と重ねて嫌厭していた。家を出たまま戻らない文献収集家の父を探すため、幼い自分を置いて旅立った母。リオンは母が自分よりも愛する男を選んだのだと思い、女にも恋にもコンプレックスを抱くようになった。だが、リオンは出会ってしまう。今まで出会ったこともないような美しい少女、ヴァイオレット・エヴァーガーデンに―――その瞬間、リオンの鼓動は今までにない音を鳴らし始めた。リオンは幼い頃に親と別れ、この天文台へと預けられた。ヴァイオレットもまた孤児で、親の顔も知らずに育ったという。自分と似ているヴァイオレットを、ますます知りたいと思うリオン。200年に一度訪れる、アリー彗星の夜。リオンはヴァイオレットを天体観測に誘い、自分のことを話し始める。母親に置いていかれてから、ずっとここに籠もり続けていること。残された者の寂しさ。それでも、母親を大切に思っている気持ち。それは、ヴァイオレットが自分でも気づいていなかったギルベルトへの感情と重なる。「私は、あの方と離れて『寂しい』と感じていた」ギルベルトを思うヴァイオレットの横顔を見て、リオンはヴァイオレットにとって彼が特別な存在なのだと知る。彗星の夜が明け、ヴァイオレットが天文台を発つ日。リオンは長年籠もり続けていた天文台を出て、尊敬していた父と同じ文献収集家として歩み出そうと決意する。自分の足で大陸中を旅して、まだ知らない多くのことを学ぼうと。ヴァイオレットが生きている世界と、同じ空の下で。

    • 「        」

      「        」

      『いつか、きっと見せてあげるね、お父さん』そう言った娘は、もうここにはいない。湖畔にぽつりと立つ屋敷に、人気戯曲家のオスカー・ウェブスターは暮らしていた。オスカーは戯曲の執筆を手伝ってくれる自動手記人形を呼び寄せる。現れたのは、オスカーが名前すら悲しくて囁けない「あの子」と同じ髪色の少女、ヴァイオレット・エヴァーガーデンだった。ヴァイオレットがやって来ても、オスカーは何かを紛らわすように酒を飲み続け、仕事に向かおうとしない。それには理由があった。オスカーには自分の命よりも大切な娘がいた。お気に入りの日傘を差して湖畔を歩く「あの子」の名前はオリビア。『わたしもこの湖を渡ってみたい。あの落ち葉の上なら、歩けるかなぁ』そう言って、オスカーに微笑む。だが、幼い彼女は病に冒され天国へと旅立った。ただ一人、オスカーを残して。大切な人との別れがどれほどつらいことか。ヴァイオレットはオスカーの深い悲しみに共感する。オスカーはオリビアに生前聞かせてやった物語を、子ども向けの戯曲として完成させようとしていた。物語の終盤、主人公は日傘を使って湖を渡り、父の待つ家に帰らなくてはならない。その情景が浮かばず、行き詰まるオスカー。次の瞬間、オスカーの瞳にオリビアの日傘を持って湖に向かって跳躍するヴァイオレットが映る。ブーツが水面の落ち葉に触れて、風の力でふわりと一瞬浮き上がる。その姿に亡くなったオリビアを重ねるオスカー。「死なないで、ほしかったなぁ…」オスカーにはオリビアが微笑みかけたように見えた。「君は死んだ娘の『いつかきっと』を叶えてくれた。ありがとう。ヴァイオレット・エヴァーガーデン」優しさに満ちた瞳で告げるオスカー。だが、ヴァイオレットの瞳の奥には悲しみが宿っていた――。

    • 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」

      「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」

      インテンス奪還作戦中、ギルベルトは敵の銃弾を受け致命傷を負う。動けなくなったギルベルトを連れて、逃げようとするヴァイオレット。さらに敵の攻撃を受けヴァイオレットの両腕は、失われた。ギルベルトが何度逃げろと告げようとも、ヴァイオレットはその場を離れようとしない。ギルベルトはヴァイオレットに微笑みかける。「生きて、自由になりなさい。心から……愛してる」だが、ヴァイオレットは言葉の意味が理解できず、悲痛に訴える。「私……わかりません、少佐。「あい」ってなんですか……?」敗北を悟った敵軍は自らの総本部であるインテンスを砲撃。崩壊する大聖堂の中に残された二人は、瓦礫の中へ消えていった――。ヴァイオレットはギルベルトが無事だと信じていた。しかし、真実は違った。瓦礫の中からギルベルトが見つかることはなく、未帰還兵として処理され墓が建てられていた。ホッジンズは、瓦礫のインテンスに立ち尽くすヴァイオレットを連れて、C.H郵便社へと帰る。覚悟を決めて真実を告げたホッジンズは、ヴァイオレットが自らの力で 過去を乗り越えるしかないと考えていた。このまま自動手記人形でいてもいいのか、生きていていいのか。それから、しばらくヴァイオレットは部屋に籠り続けた。そこへローランドが手紙を届けにやって来る。差出人はアイリスとエリカ。ヴァイオレットが初めてもらった手紙だった。ヴァイオレットはローランドの仕事を手伝い、市内の家々に手紙を届ける。配達をしながら、どの手紙にも誰かの大切な思いが詰まっていると感じる。ヴァイオレットが多くの人の命を奪ったという事実は決して消えない。だが、その手が手紙を書き、多くの人を救ってきたという事実も決して消えることはない。ギルベルトがつけた「ヴァイオレット」という名。その名にふさわしい人になるように、ヴァイオレットは再び歩き始めた。

    • No title

      No title

      自分が誰かの「いつかきっと」を奪っていたことに気づいたヴァイオレットは、 いつの間にかその身が燃え上がっていたことに気づく。 ――4年前。 北東戦域で拾われた「武器」と呼ばれた孤児の少女は、ギルベルトと出会った。 言葉も話せない少女は、虚ろな瞳でギルベルトを見つめる。 ギルベルトは少女を引き取り、上官の命で彼女を自分の部隊に入れることになった。 ギルベルトは少女を「ヴァイオレット」と名付けた。 その名が似合う女性になるようにと願いを込めて。 ヴァイオレットはギルベルトのもとで、言葉を覚え、文字も書けるようになった。 一方で、その呪われた才能とも言うべき並外れた戦闘能力で、次々と敵兵を倒していく。 一人、また一人。 ヴァイオレットが敵兵の返り血を浴びるほど、ギルベルトの部隊は功績を讃えられ、 ヴァイオレットの噂は「少佐の武器」として瞬く間に広まった。 そして、ギルベルトの心は締め付けられていった……。 それから、月日は流れ、ヴァイオレットの活躍により部隊は順調に作戦を成功させていった。 部隊は、敵国から解放されたばかりのメヒティッヒの町を訪れる。 そこでは、人々が日頃の感謝の気持ちを伝え合う祭りが行われていた。 夜店で売られていたエメラルドのブローチの前で、釘付けになるヴァイオレット。 「少佐の瞳があります」 何と言い表せばよいのか分からないほどの衝撃がヴァイオレットの体を駆け抜ける。 それが「美しい」だと知ったヴァイオレットは、 「言葉がわからなかったので言ったことはありませんが、 少佐の瞳は出会った時から『美しい』です」と伝えた。 その言葉を聞いたギルベルトは、例えようもない苦しみに胸をつまらせた。 南北大戦の決戦の地となる、聖地インテンス。 この地を制圧すれば、戦争は終わりへと向かう。 ギルベルト部隊は内部への侵入に成功し、屋上から全軍突撃の合図を送った。 しかし、ギルベルトに敵の銃口が向けられていることに、誰も気づいていなかった―――

    • 「愛する人は ずっと見守っている」

      「愛する人は ずっと見守っている」

      マグノリア家の屋敷につながる白樺の一本道を、大きなお人形が日傘を差して歩いて来た。 冬の初め、屋敷にやって来た自動手記人形、ヴァイオレット・エヴァーガーデン。 マグノリア家の一人娘・アンは、好奇心旺盛でお母さんが大好きな女の子。 けれど、最近は気分が晴れない。 母の体調が芳しくない上に、訪ねて来る客が後を絶たない。 一緒におままごとをすることも、本を読むことも、虫を捕まえることもできない。 手紙を書くために母が招いたという「お人形」も、きっと私から母を奪う存在に違いない。 それから、母はヴァイオレットと二人きりでアンに内緒の手紙を書き始めた。 母に近づけないアンの心には、ますます不安が募る。 アンは、誰に宛てたものかもわからない手紙を書くより、少しでも自分と一緒にいて欲しいと願う。 それが叶わないのなら、「せめて手紙を書いている側でお母さんの手を握らせて欲しい」 だって、もう母に残された時間がないことを知っているから……。 それすらも許されず、胸が張り裂けそうになるアン。 わがままを言って、母を悲しませたいわけではないのに、涙が止まらない。 「手紙なんて届かなくていい」と泣きじゃくるアンに、ヴァイオレットは優しく告げる。 「届かなくていい手紙なんて、ないのですよ」 そう言って、ヴァイオレットはアンをそっと抱きしめた。 ヴァイオレットが屋敷を去る日。アンはヴァイオレットのあたたかな頬に小さなキスをした。 その時、ヴァイオレットが「お人形」ではなかったと知るアン。 ヴァイオレットは、愛らしいアンに優しく微笑みかけた。 ヴァイオレットがアンに内緒で代筆した手紙。 それは、50年間にわたってアンの誕生日に届く、母からの手紙だった。 将来、母が亡き後もアンは手紙によって、母の愛情を受けて育つ。 遠く離れたところにいる、母に見守られながら。

    • 「もう、誰も死なせたくない」

      「もう、誰も死なせたくない」

      C.H郵便社に、戦場の兵士から代筆依頼が届く。 ホッジンズは依頼を断るつもりでいたが、偶然その依頼を立ち聞きしてしまうヴァイオレット。 ―――戦場にも誰かに想いを伝えたい人がいる。 ヴァイオレットはホッジンズに黙って戦場へ赴いた。 クトリガル国、メナス基地。 そこは、内戦が勃発したばかりの危険地域。 たどり着くことさえも困難な場所だった。 ヴァイオレットは現地のヴァンダル郵便局の協力を得て、飛行機で基地へ向かう。 依頼主のエイダン・フィールドは、所属する部隊の出撃命令を受けて雪山の中を歩いていた。 戦争はもう終わったはずなのに、恋人のマリアと両親が待つ故郷には、まだ帰れない。 突然、鳴り響く銃声。 物陰から兵士たちを狙っていたのは、ガルダリク帝国の残党。 まるで狩りを楽しむかのように、兵士たちを次々に撃つ。 「嫌だっ……!! 死にたくないっ!! 俺はっ……帰るんだ!!」 逃げ惑うエイダンだったが、彼から散った鮮血は雪を赤く染め上げた。 凄惨たる戦地に、上空から一人の少女が降りてくる。 それは、C.H郵便社の自動手記人形ヴァイオレット・エヴァーガーデン。 ヴァイオレットは残党を振り払い、エイダンを担いで小屋に隠れ、傷の手当を施す。 だが、死期を悟ったエイダンは手紙を書いて欲しいと頼む。 自分を育ててくれた両親への感謝の手紙。 そして、故郷に残してきた幼なじみの恋人マリアへ「愛してる」と。 エイダンの言葉を指の動きで記憶するヴァイオレット。 ヴァイオレットはエイダンを看取った。 「大丈夫ですよ、旦那様。手紙は必ずお届けいたします」 夜が明け、ヴァイオレットはエイダンの故郷へ舞い降りた。 マリアとエイダンの両親は手紙を届けてくれたヴァイオレットに涙ながらに感謝を告げる。 「エイダンを帰してくれてありがとう」 本当は助けたかった。でも、助けられなかった。 やりきれない想いに、胸が締め付けられるヴァイオレット。 「もう、誰も死なせたくない」

    • No title

      No title

      大陸の南北をつなぐ大陸縦断鉄道。 平和の象徴として完成したこの鉄道を使って、 ライデンシャフトリヒとガルダリク帝国が、和平書簡を交わす。 C.H郵便社からは条約文書を代筆するカトレアと、その護衛のベネディクトが同行する。 和平反対派は鉄道の破壊を目論み、それを阻止するためにディートフリートの部隊が招集された。 一方ヴァイオレットは、エイダンの故郷に手紙を届けた帰り道で飛行機から不審な煙を目撃する。 それは和平反対派による破壊活動の痕跡だった。 良からぬ気配を感じ、機関車の停車場所に降り立ったヴァイオレットは、カトレアたちと遭遇する。 この時、すでに車両には敵兵が潜入していた。 ディートフリート・ブーゲンビリアは、ヴァイオレットを激しく嫌悪する。 「貴様は道具だ。俺が敵を皆殺しにしろと命じたら、平然と殺すんだろう?」 しかし、ヴァイオレットは不殺を訴え、ディートフリートが差し出した武器を拒否する。 自分の知らないヴァイオレットの姿。 ディートフリートは、その変化を認めたくなかった。 ヴァイオレットは素手で敵に応戦する。 反対派を率いるメルクロフ准将は、 ヴァイオレットが「ライデンシャフトリヒの戦闘人形」だと気づき、憎しみを露わにする。 次々とヴァイオレットに襲いかかる敵兵。 エメラルドのブローチを奪われ、敵に捕らわれてしまう。 メルクロフ准将の手中にあるブローチを見つめ、ギルベルトの瞳を思い出す。 メルクロフ准将がヴァイオレットにむかってサーベルを振り上げた瞬間、 銃を構えた男がサーベルを撃ち落とす。 それは、ディートフリートだった。 ディートフリートは、ギルベルトを守れなかったヴァイオレットのことを憎んでいた。 「お前がギルを殺したんだ。だからお前も死んでしまえ!!」 ディートフリートの言葉が胸に突き刺さるヴァイオレット。 だが、それでもはっきりと言い返す。 「少佐は、それでも生きろとおっしゃったのです」 その時、ライフル銃の弾丸が放たれ、ヴァイオレットはディートフリートの前に飛び出した――。

    • 自動手記人形と「愛してる」

      自動手記人形と「愛してる」

      ヴァイオレットは銃弾からディートフリートを守った。 不敵な笑みを浮かべ機関車から飛び降りたメルクロフ准将。 その真意に気づいたディートフリートは機関車の緊急停止を試みる。 仕掛けられた爆弾の撤去に向かうヴァイオレット。 和平反対派の思惑は彼らの手によって阻まれた。 そして、ライデンシャフトリヒとガルダリク帝国の和平調印式が行われ、戦争は終わった。 ヴァイオレットたちはライデンへ帰り、いつもの仕事に戻る。 飛行機で空から手紙を届ける航空祭を前にして、 C.H郵便社には代筆の依頼人がひっきりなしに訪れていた。 代筆に追われるドールたち。 カトレアとホッジンズは、ヴァイオレットにも自分の手紙を書くように勧める。 「今のあなたが思う通りに書けばいいのよ、心のままにね」 初めて書く自分の手紙――― そこへ、ディートフリートがヴァイオレットを訪ねて来た。 連れて行かれたのは、ライデンのブーゲンビリア邸。 ヴァイオレットは、そこで初めてギルベルトの母親であるブーゲンビリア夫人と対面する。 息子を心から愛している夫人は、ヴァイオレットに語りかける。 「あの子は、生きてる。心の中で。だから決して忘れない。 思い出す度につらくても、ずっと想って生きていくわ。だって、今も愛しているんだもの」 「はい」―――。夫人の言葉に、ヴァイオレットは強くうなずいた。 航空祭当日。 たくさんの想いがつまった手紙は、空から風に乗って大陸中へ旅立った。 ヴァイオレットも手紙を書いて空から飛ばす。 「親愛なるギルベルト少佐――」 その手紙が届くと信じて――。 C.H郵便社に依頼をすれば、大陸のどこへでも彼女はやって来る。 水色の日傘を差して、エメラルドのブローチをつけた、義手の自動手記人形が。 「お客様がお望みなら、どこでも駆けつけます。 自動手記人形サービス、ヴァイオレット・エヴァーガーデンです」

    • 「きっと"愛"を知る日が来るのだろう」

      「きっと"愛"を知る日が来るのだろう」

      とある大陸の、とある時代。大陸を南北に分断した大戦は終結し、世の中は平和へ向かう気運に満ちていた。戦時中、軍人として戦ったヴァイオレット・エヴァーガーデンは、軍を離れ大きな港町へ来ていた。戦場で大切な人から別れ際に告げられた「ある言葉」を胸に抱えたまま――。街は人々の活気にあふれ、ガス灯が並ぶ街路にはトラムが行き交っている。ヴァイオレットは、この街で「手紙を代筆する仕事」に出会う。それは、依頼人の想いを汲み取って言葉にする仕事。彼女は依頼人とまっすぐに向き合い、相手の心の奥底にある素直な気持ちにふれる。そして、ヴァイオレットは手紙を書くたびに、あの日告げられた言葉の意味に近づいていく。

    スタッフ

    • 3D監督

      山本倫
    • アニメーション制作

      京都アニメーション
    • アニメーション制作協力

      アニメーションDo
    • ヴァイオレット・エヴァーガーデン製作委員会

      ABCアニメーション ポニーキャニオン ランティス 京都アニメーション 楽音舎
    • キャラクターデザイン・総作画監督

      高瀬亜貴子
    • シリーズ構成

      吉田玲子
    • シリーズ演出

      藤田春香
    • 世界観設定

      鈴木貴昭
    • 原作

      暁佳奈
    • 小物設定

      高橋博行
    • 撮影監督

      船本孝平
    • 暁佳奈

      KAエスマ文庫
    • 監督

      石立太一
    • 編集

      重村建吾
    • 美術監督

      渡邊美希子
    • 色彩設計

      米田侑加
    • 製作

      ヴァイオレット·エヴァーガーデン製作委員会
    • 音楽

      Evan Call
    • 音楽制作

      ランティス
    • 音響制作

      楽音舎
    • 音響監督

      鶴岡陽太
    • ヴァイオレット·エヴァーガーデン製作委員会

      楽音舎
    • キャラクターデザイン

      高瀬亜貴子
    • 暁佳奈

      KAエスマ文庫
    • 音楽プロデューサー

      斎藤滋

    キャスト

    • アイリス・カナリー

      戸松遥
    • ヴァイオレット・エヴァーガーデン

      石川由依
    • エリカ・ブラウン

      茅原実里
    • カトレア・ボードレール

      遠藤綾
    • ギルベルト・ブーゲンビリア

      浪川大輔
    • クラウディア・ホッジンズ

      子安武人
    • ベネディクト・ブルー

      内山昂輝

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    ばくおん!! OAD

    ばくおん!! OAD

    ひょんなことからバイクに興味を持った高校生の佐倉羽音は、一念発起して二輪免許を取得。念願のオートバイも購入して仲間たちと一緒にバイク部で楽しく活動する毎日♪ そんなある日、バイク部メンバーは恩紗の提案で、“600マイル・ブレンド”ならぬ“100マイル・ブレンド”を目指してツーリングに出発したのだが……?

    2016年

    ノラガミ ARAGOTO

    ノラガミ ARAGOTO

    黒いジャージにスカーフ姿の“夜ト”は、祀られる社の一つもない貧乏でマイナーな神様。自分の社を築くべく、賽銭<5円>で人助けをする、自称”デリバリーゴッド”である。交通事故に遭いそうになった夜トを助けようとしたことがきっかけで、”半妖(はんよう=魂が抜けやすい体質)”となった良家の令嬢・壱岐ひより、さらに、夜トに拾われ、神様が使う道具“神器”となった少年“雪音”と共に、人間に害を与える”妖”と戦いを繰り広げながらも、その三人の絆は深まっていた。一方で、七福神の一柱(ひとり)で最強武神である“毘沙門”から命を執拗に狙われ続けている夜ト。ふたりの間に秘められた過去、そして、因縁の対決の行方は…

    2015年

    ひぐらしのなく頃に解

    ひぐらしのなく頃に解

    昭和58年初夏。都会から遠く離れた山奥の寒村、雛見沢。昼にはセミの、夕暮れにはひぐらしの合唱が木霊していた。圭一、レナ、魅音、沙都子、梨花、詩音 今日も「部活メンバー」の明るく、賑やかな声が雛見沢に響いていた。そんな中、梨花は時折悲しげな表情を見せていた。それは毎年6月に行われる祭「綿流し」が近づいていたからであった。過去4年続く、祭りの日に、繰り返される惨劇。毎年、一人が死に、一人が行方不明になるという「雛見沢連続怪死事件」。今年も惨劇は起こる。梨花は全てを知っていた。ハジマリも、オワリも・・・。繰り返される惨劇の連鎖は断ち切れるのか?

    2007年

    BLAZBLUE ALTER MEMORY

    BLAZBLUE ALTER MEMORY

    A.D.2199 Dec 一年の締め括り、街は新年への期待で活気づいていた。そんな最中をSS級の統制機構反逆者にして史上最高額の賞金首、「ラグナ=ザ=ブラッドエッジ」が第十三階層都市「カグツチ」に出現したという情報が走り抜ける。対象「ラグナ=ザ=ブラッドエッジ」は別名「死神」と称され、その行動目的 は統制機構の壊滅とわれている。対象に懸けられた高額な賞金や彼の所有する絶対無比の力を持つ魔道書を狙い、様々な者達がここ第十三階層都市「カグツチ」に集結する。

    2013年

    からかい上手の高木さん②

    からかい上手の高木さん②

    とある中学校、隣の席になった女の子・高木さんに何かとからかわれる男の子・西片。 高木さんをからかい返そうと策を練るも、いつも高木さんに見透かされてしまう。 季節はめぐり2年生に進級した西片は、 今度こそ高木さんをからかい返すことができるのか…? 「ニヤキュン」必至、照れたら負けの”からかいバトル" 第2ラウンドがいよいよ開幕!

    2019年

    エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術士~

    エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術士~

    ここは何度目かの黄昏を迎え、緩やかに終わりの時を迎えつつある世界。主人公のエスカはその世界の辺境の小さな街「コルセイト」に住んでいる少女。母親譲りの古い錬金術を使い人々の役に立ちたいと頑張っていたところ、コルセイト開発班に正式に役人として配属されることになった。また同じタイミングで、「中央」で最新式の錬金術を学んでいた青年ロジーが派遣されてくる。開発班で出会った二人は、協力して開発班とコルセイトの街をもり立てていこうと約束する。錬金術が紡ぐ、少女と青年の物語。

    2014年

    きんいろモザイク

    きんいろモザイク

    大宮忍、15歳。黒髪たれ目の純和風女子高生ですが、中学生の頃はイギリスに(少しだけ)ホームステイしてました。帰国後も外国への想いをつのらせていた忍に、ある日一通のエアメールが届きます。「シノブ、今度は私が日本にいくよ!」差出人はアリス・カータレット。ホストファミリーの一人娘で、金髪碧眼の英国少女!クラスメイトの小路綾&猪熊陽子に、アリスの幼なじみにしてもう一人のイギリスっ子の九条カレンも巻き込めば、5人の日々はきらきら輝くモザイクみたい――日英美少女ゆるふわ学園コメディ、はじまるよ!

    2013年

    Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-

    Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-

    まとめブログ「キリキリバサラ」の管理人・我聞悠太は、オカルトの話題に茶々を入れて、訪問者を増やし、広告収入だけで生活できるようになることを夢見ていた。ある日、悠太はブログのコメント欄への書き込みから、女子高生占い師としてネット上で人気を集める相川実優羽の存在を知り、好意を持つ。悠太の後輩でブログのスタッフでもある成沢稜歌の指摘で、実優羽が占い番組を収録している場所が成明高校の視聴覚室であることに気が付いた悠太と稜歌は実優羽に会いに行く。悠太の姿を見た実優羽は、「あなたの事を……待ってたんです」と意外なことを言い、稜歌とともにブログのスタッフになることを了承する。

    2016年

    劇場版イナズマイレブンGO 究極の絆 グリフォン

    劇場版イナズマイレブンGO 究極の絆 グリフォン

    全国のサッカーは「フィフスセクター」というサッカー管理組織によって、勝敗までも管理される世界となっていた。サッカーに対して情熱を燃やす少年・松風天馬は、雷門サッカー部の新入部員でありながら仲間とともに本当のサッカーを取り戻すための激闘を繰り広げる。そして、フィフスセクターが開催する「ホーリーロード」へと参加した雷門イレブン。中学少年サッカー日本一を決めると同時に、裏では次期聖帝を決める大会だが、雷門イレブンはあらかじめ決められた勝敗指示を無視した本気のサッカーで試合を勝ち進む。そんな中、フィフスセクターから雷門イレブンへ、強化合宿への参加命令がくだる――。天馬たちが連れてこられた場所は、広大な自然が広がる謎の島。ところがそこは、強力なサッカープレイヤー「シード」を生み出すための訓練施設が存在する島『ゴッドエデン』であった! そこで彼らの前に現れたのは、“究極”を名乗るシードのチーム。フィフスセクターの目的は、雷門イレブンをシードに仕上げることだというが・・・。そして、強制的に開始されるシードとの試合。神童の「奏者マエストロ」が、剣城の「剣聖ランスロット」が、そして天馬の「魔神ペガサス」がシードの化身とギリギリの攻防を繰り広げる!フィフスセクター聖帝・イシドシュウジの本当の目的は一体!? 化身使いたちによる化身同士のバトルが激化するなか、 雷門イレブンが“本当のサッカー”で勝負に挑む!

    2011年

    3D彼女 リアルガール[2期]

    3D彼女 リアルガール[2期]

    高校三年生の筒井光(つつい・ひかり)はいわゆるオタク少年。 ゲームやアニメの二次元の女の子さえいれば一人で生きていけると思っていた…。 ところが、超絶3D(リアル)美少女・五十嵐色葉(いがらし・いろは)から、いきなり告白されて、お付き合いをすることに! 奔放な色葉に振り回されながらどんどん好きになってしまう筒井だけど…。

    2019年

    賢者の弟子を名乗る賢者

    賢者の弟子を名乗る賢者

    無限の可能性が広がるVRMMO-RPG『アーク・アースオンライン』。プレイヤーによって建国されたアルカイト王国の九賢者が一人、 威厳あふれる老齢の召喚術士ダンブルフもまたプレイヤーの一人だった。 ある日、彼は世界の異変に気づく。ゲームでは無かった味覚や臭覚が生まれ、ログアウトもできない。 さらに、 NPCが実に人間くさい反応を見せる。 ―それはゲームが紛れもない現実となった証であった。 しかもこの世界では、30年もの月日が経っているというのだ。そして何ということか、ダンブルフは諸事情により 幼くも美しい少女の姿になっていた!急変した世界の謎を解き明かすため、 ダンブルフは賢者の弟子ミラを名乗り旅立つのであった。 冒険の果てに待ち受けているものとは――。

    2021年

    SOSTV ワルプルギスナイトフィーバー

    SOSTV ワルプルギスナイトフィーバー

    戦争により荒廃した惑星「ワルプルギス」。生き残った二人の少女、ガーネットとクリスは救援を求めて日夜SOSを発信していたが、いっこうに救助はこない。そんな状況に途方にくれかけるガーネットに、クリスが提案する「TV番組風の面白いSOS映像を作れば」と。クリスの言うとおりにすればきっと救助がくるに違いないと思ったガーネットと、実は状況を楽しんでいるだけのクリス。そんな二人が、サポートロボットの「キャロット」と「鋼鉄丸」と一緒に作る救援を得るための映像とは一体…。

    2010年

    聲の形

    聲の形

    “退屈すること”を何よりも嫌う少年、石田将也。ガキ大将だった小学生の彼は、転校生の少女、西宮硝子へ無邪気な好奇心を持つ。彼女が来たことを期に、少年は退屈から解放された日々を手に入れた。しかし、硝子とのある出来事がきっかけで将也は周囲から孤立してしまう。やがて五年の時を経て、別々の場所で高校生へと成長したふたり。“ある出来事”以来、固く心を閉ざしていた将也は硝子の元を訪れる。これはひとりの少年が、少女を、周りの人たちを、そして自分を受け入れようとする物語――。

    2016年

    薄桜鬼

    薄桜鬼

    時は文久三年十二月の末。消息を絶った父を探しに江戸より上洛した雪村千鶴は、京の街で血に飢えた化け物に襲われそうになる。“人斬り集団”として知られる新選組に助けられるものの、偶然にも彼らの秘密の一端に触れたことで屯所に軟禁されてしまう。次々と現れる謎多き人物たち。そして、深まりゆく新選組の闇--。行方不明の父を捜すうち、千鶴は秘密の全容や自身の出自について知ることとなり、新選組と運命をともにしていく--。幕末という動乱の中、信念のために刀を振るう男たち。しかし、その影でもうひとつの争いが始まろうとしていた--。

    2010年

    ワールド・デストラクション~世界撲滅の六人~

    ワールド・デストラクション~世界撲滅の六人~

    砂の海が広がり、獣人が人間を支配している世界の物語。ある日、青年キリエの前に世界撲滅委員会のモルテが現れる。彼女の手には世界を滅ぼす秘宝デストラクト・コードがあった。モルテに巻き込まれ共に世界救済委員会に追われることになるキリエ。そこにチビクマ族のトッピーが加わり三人の世界撲滅をかけた旅が始まる――

    2008年

    恋と嘘

    恋と嘘

    「嘘」は許されない。「恋」はもっと許されない。満16歳になると政府から結婚相手が通知される超・少子化対策基本法、通称ゆかり法。相手探しの面倒もなく、国家から相性の良さが保証された「幸せ」を皆が受け入れていた。そんな世界で、主人公・根島由佳吏15歳はクラスの高嶺の花・高崎美咲に想いを寄せていた。16歳の誕生日を迎える夜に決意を固め、ついに長年の想いを伝える根島由佳吏だったが、その直後、彼のもとに政府通知が届く―――。科学の赤い糸で結ばれた相手とは・・・。「好きになるべき人」「好きになってはいけない人」を政府に一方的に決められてしまう世界。それは希望なのか、絶望なのか―少年少女たちのひたむきで純粋な想いが交錯する、未熟で儚い禁断の恋物語。

    2017年

    あにゃまる探偵 キルミンずぅ

    あにゃまる探偵 キルミンずぅ

    もしあなたが本当に動物になれたとしたら――? 御子神リコ、リム、ナギサは、日本のどこかにある自然豊かな神浜市に暮らしている、かわいい3姉妹。そんな彼女たちが、ある日、偶然見つけた屋根裏部屋にあった不思議なコンパクト「キルミン」と出会った時から穏やかな日常が一転! なんと可愛いきぐるみを着た3等身の子供だったり、本物の動物だったりに変身できるようになってしまったのですー!! 「キルミン」を手に入れて動物に変身した3姉妹ですが、それをリコ・リムの幼なじみで同級生のケンとタマオに見られてしまいー!? どうする?どうなる! リコ・リム・ナギサ!! どたばたハイテンション☆動物×変身=かわいい3姉妹が繰り広げるハートフルコメディのはじまりはじまり!

    2009年

    capeta

    capeta

    幼い時に母を亡くした平 勝平太(たいらかっぺいた・通称カペタ)は、仕事が忙しい父に対して気丈にふるまうものの、退屈な日々を過ごす小学 4 年生。カペタの唯一のあこがれといえばかっこいいクルマ……。そんなある日、父は仕事先で捨てられていた材料を持ち帰り手製のレーシングカートを完成させカペタに与えた。早速走らせにいったサーキットで、実はそのカートはフレームが曲がったままのまっすぐに走らないシロモノであることにカペタたちは気づく。しかしすさまじい熱意と知力で、カペタはそのカートを乗りこなし普通に走ることに成功する。それどころか同じサーキットを走っていた極めて速そうなカートに迫り、抜き去らんとするほどの快走を見せた。そのカートに乗っていたのは、東日本ジュニアカート王者・源 奈臣。そして、奈臣とカペタの走りを見守っていた奈臣の母親・源 奈々子は、カペタに公式のカートレースへの参戦を勧める。 父親手製のカートで自身初の公式レース参戦を決意したカペタ。公式戦という未知の領域で、その走りの資質をさらに研ぎすましてゆく…。

    2005年

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

    汎用ヒト型決戦兵器エヴァンゲリオンに乗ることで、自ら戦うことを選んだ碇シンジ。 大きな運命を託された14歳の少年の物語は、ここから未知の領域へ突入する。 綾波レイと人気を二分するヒロイン、アスカがエヴァンゲリオン2号機に乗って参戦。加えて魅惑の新ヒロイン、マリが登場する。謎の敵性体“使徒”とEVAシリーズの戦いは新エヴァンゲリオン仮設5号機の参加で、さらに激しくエスカレートしていく。 スクリーンに続々と展開する、誰も見たことのないバトルシーン。

    2009年

    鋼鉄三国志

    鋼鉄三国志

    今をさかのぼること千八百余年。 我々が知る実際の中国史とは別の、もうひとつの時空の幻想古代中国。 それはあまたの英雄が覇権を争う戦乱の世界であった。 そんな争いの時代に抗うかのように、 義賊『深紅の武者』として孤独な戦いを続ける一人の若者がいた。 若者の名は陸遜伯言。 師・諸葛孔明とともに、諸国を旅する彼はだれよりも深く、この悲しき争いを憂いていた・・・ そんなある日、睦遜は孔明とともに江東の小覇王孫策率いる呉軍と、大陸最大の勢力を誇る魏軍との争いに遭遇する。小兵の呉に対し、圧倒的な兵力を有する魏。 誰もが魏軍の勝利を疑わない中、戦場を支配したものは、呉国の君主孫策のすさまじきまでの“力”であった。 そして、その猛々しくも禍々しき“力”の波動を浴びた刹那、封印されていたはずの睦遜の記憶が呼び覚まされる!それは、孫策の力の源が、古より睦家に伝わりし『玉璽』によりもたらされたものであり、彼こそが、睦遜の父を殺害し玉璽を強奪した張本人であるという衝撃の事実であった!!

    2007年

    anilog_logo

    © anilog.jp