• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. 星刻の竜騎士

    星刻の竜騎士

    星刻の竜騎士
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    アンサリヴァン騎竜学院― そこは竜と契約を交わした少年少女が通う学院。その生徒である少年アッシュは、契約の証である<星刻>を持ちながらも、パートナーの竜がいまだ誕生していないため、肩身の狭い思いをしていた。そんな彼の身に宿っていた竜が、ある事件をきっかけに、ついに覚醒の時を迎える!だが、目の前に現れたパートナーは、他の竜とは違い、なんと少女の姿をしていて……!?美少女ドラゴンが歴史を刻む本格、異世界物語!

    エピソード

    • 少年と竜

      少年と竜

      竜を飼う国「ロートレアモン騎士国」に建つ、アンサリヴァン騎竜学院に通うアッシュ・ブレイクは、パルと呼ばれる、自分の相棒たる竜が誕生しないことに悩んでいた。ある日、他国のスパイに遭遇したアッシュは、崖下へと転落する。その時、左腕に刻まれた飼い主とパルを繋ぐ証である星刻が輝き出し…

    • 二人の絆・星精路(アストラル・フロウ)

      二人の絆・星精路(アストラル・フロウ)

      アッシュ・ブレイクは、竜騎士でありながら人間の少女として誕生した自身の竜(パル)エーコと、アンサリヴァン騎竜学院の男子寮で同棲することになる。ある日、街に出掛けることになったアッシュとエーコは、ロートレアモン騎士国第四王女のシルヴィア・ロートレアモンと出会うが、直後にアッシュはエーコと逸れてしまい…

    • 市街動乱

      市街動乱

      学園唯一の天空竜騎士であり、生徒会長でもあるレベッカ・ランドールに生徒会への入会を勧められたアッシュ・ブレイクだったが、生徒会へ入ることを決めきれずにいた。ある日、アッシュを襲ったゼファロス帝国のミルガウスとアーニャは、魔道工学を駆使し復活させた屍灰竜でロートレアモン騎士国への攻撃を目論んでいて…

    • 鉄血戦乙女(アイアンブラッドヴァルキリー)

      鉄血戦乙女(アイアンブラッドヴァルキリー)

      晴れて生徒会に所属することになったアッシュ・ブレイクは、同じく生徒会への所属が決まったシルヴィアの様子がおかしいことに気付く。その原因が彼女の姉・ヴェロニカの学院訪問にあると知り、彼女の専属メイドであるコゼット・シェリーから、彼女達の過去について聞くことになる。

    • 蒼氷姫君(アイスブループリンセス)

      蒼氷姫君(アイスブループリンセス)

      シルヴィア・ロートレアモンは、姉・ヴェロニカと4年ぶりの再会を果たすが、ヴェロニカはシルヴィアのドラグナーとしての能力を全く認めようとせず、自身の騎士であるグレン・マクガイアとの結婚を勧める。そして後日、シルヴィアは教会で懺悔の祈りを捧げるが、そこに指名手配犯・断罪のアヴドーチャが現れ…

    • 青の聖騎銃(ブリューナク)

      青の聖騎銃(ブリューナク)

      指名手配中の断罪のアヴドーチャが聖ヴァレリア教会を占拠したことにより、シルヴィアは人質として捕らえられてしまう。その一方で、シルヴィアが人質となっていることを知ったアッシュ・ブレイクらは、彼女の姉・ヴェロニカとともに魔導艦シルヴァヌスで作戦会議を行い、人質の救出を試みる。

    • ルッカ・サーリネン

      ルッカ・サーリネン

      アンサリヴァン騎竜学院の選抜メンバーが発表される双子宮の月。全校生徒の僅か5%という狭き門の選考基準にアッシュ・ブレイクは選ばれることはなかったのだが、史上最年少でドラグナーに叙任されたルッカ・サーリネンが選ばれていた。しかし、彼女はある問題を抱えており…

    • 月下の咆哮(ほうこう)

      月下の咆哮(ほうこう)

      ルッカ・サーリネンに対する彼女の竜(パル)・ガウェインが抱いている想いを知るために、アッシュ・ブレイクはガウェインと対峙する。暴れるガウェインに対して、アッシュは騎乗を試みるが、失敗に終わる。そして、アンサリヴァン騎竜学院の合宿を迎え、アッシュは、再びルッカとガウェインの絆を取り戻すべく、行動する。

    • 騎竜演舞

      騎竜演舞

      ルッカ・サーリネンの竜(パル)・ガウェインの攻撃を受け、5日間も眠りについていたアッシュ・ブレイクだったが、ナヴィーからガウェインの命がもう長くはないことを聞かされ、ガウェインがいるであろうウィリンガム霊廟に向かうことになる。しかし、そこにはミルガウスが復活させた屍灰竜の大群がおり、苦戦を強いられる。

    • 集結の都、フォンティーン

      集結の都、フォンティーン

      ロートレアモン騎士国の騎士王、オズワルド・ロートレアモンから大陸会議が開催される首都フォンティーンに出向くように通達されたアッシュ・ブレイクとエーコ。会場のフォンティーン城に各国の首脳陣が集まる中、ゼファロス帝国からはクラウス・ヴィターハウゼンが出席し、その隣にはミルガウスの姿もあった。

    • ユグドラシル起動

      ユグドラシル起動

      仮面舞踏会を前に、シルヴィア・ロートレアモンはミルガウスの正体についての自身の考えをアッシュ・ブレイクに打ち明ける。別室にいるエーコは、ドレス選びをしていたが、プリムの一言がきっかけで部屋を飛び出してしまう。その一方で、ミルガウスは、自身の野望を達成するためのある計画を密かに進めていた。

    • 星刻の竜騎士(ドラグナー)

      星刻の竜騎士(ドラグナー)

      フォンティーン城の上空に燐光を放ちながら浮かんでいる巨大な卵に亀裂が入り、中から一体の成竜が飛び出す。アッシュ・ブレイクらを余所に、ミルガウスはヴェロニカ・ロートレアモンらに自身の正体を明かす。そして、アッシュは仲間全員の力を借りながら、ミルガウスとの決戦を迎える。

    スタッフ

    • 「星刻の竜騎士」製作委員会

      AT-X KADOKAWA ソニー・ミュージックコミュニケーションズ ツクルノモリ
    • KADOKAWA

      メディアファクトリー
    • アニメーション制作

      C-Station
    • キャラクターデザイン・総作画監督

      佐々木睦美
    • シリーズ構成・脚本

      木村暢
    • ディレクター

      黒川智之
    • デザインワーク

      田村正文、半谷恵介
    • デジタルワークス

      C-Station Digital
    • ドラゴンデザイン

      山下喜光
    • プロップデザイン

      堤谷典子
    • 亀山俊樹

      グルーヴ
    • 原作

      瑞智士記(MF文庫J)
    • 原作イラスト

      〆鯖コハダ
    • 堀野大輔

      スタジオトゥインクル
    • 小島真喜子

      スタジオ・ロード
    • 撮影監督

      堀野大輔(スタジオトゥインクル)
    • 瑞智士記

      MF文庫J
    • 監督

      多田俊介
    • 編集

      黒澤雅之
    • 美術監督

      野村正信(美峰)
    • 色彩設計

      小島真喜子(スタジオ·ロード)
    • 製作

      「星刻の竜騎士」製作委員会(KADOKAWA、AT-X、ソニー·ミュージックコミュニケーションズ、ツクルノモリ)
    • 野村正信

      美峰
    • 音楽

      若林タカツグ
    • 音楽製作

      KADOKAWA(メディアファクトリー)
    • 音響制作

      グルーヴ
    • 音響監督

      亀山俊樹(グルーヴ)
    • 「星刻の竜騎士」製作委員会

      ツクルノモリ
    • KADOKAWA

      メディアファクトリー
    • 亀山俊樹

      グルーヴ
    • 堀野大輔

      スタジオトゥインクル
    • 小島真喜子

      スタジオ・ロード
    • 瑞智士記

      MF文庫J
    • 野村正信

      美峰

    キャスト

    • アーニャ

      下田麻美
    • アヴドーチャ・キルツカヤ

      小林ゆう
    • アッシュ・ブレイク

      髙橋孝治
    • アンジェラ・コーンウェル

      寺田はるひ
    • ヴェロニカ・ロートレアモン

      遠藤綾
    • エーコ

      伊瀬茉莉也
    • クラウス・ヴィターハウゼン

      宮下栄治
    • グレン・マクガイア

      堀江一眞
    • コゼット・シェリー

      生田善子
    • ジェシカ・ヴァレンタイン

      花澤香菜
    • シルヴィア・ロートレアモン

      佐倉綾音
    • ナヴィー

      榊原ゆい
    • プリムローズ・シェリー

      加隈亜衣
    • マクシミリアン・ラッセル

      室元気
    • ミルガウス

      子安武人
    • ルッカ・サーリネン

      大亀あすか
    • レイモン・カークランド

      前野智昭
    • レベッカ・ランドール

      井上麻里奈

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    はじめてのギャル

    はじめてのギャル

    新学期――それは新しい出会いの季節。見渡せばカップルだらけの教室で羽柴ジュンイチは苦悩する。「何故、俺はまだDT(ドーテイ)なんだ!?」悲願のDT卒業のためにはギャルに土下座で頼み込むのが近道と、友人から聞いたジュンイチは、同じクラスのギャル・八女ゆかなに土下座で告白!!結果、ゆかなの返事はまさかのOK!? はたしてジュンイチの運命は??

    2017年

    ガンダムビルドダイバーズ

    ガンダムビルドダイバーズ

    電脳仮想空間(ディメンション)内で、ガンプラを使用した様々なミッションを楽しめる最新ネットワークゲーム「ガンプラバトル・ネクサスオンライン(GBN)」。中学生のミカミ・リクと親友のヒダカ・ユキオは同級生のヤシロ・モモカを巻き込んで、その広大な世界へと飛び込んだ。GBN内の住人「ダイバー」となった彼らは、ガンプラに対する不思議な感性を持つ少女サラと出会い、彼女と共に行動することになるが……。リクにとって憧れのチャンピオン「クジョウ・キョウヤ」を始めとした有名ダイバーの存在。複数のダイバーで構成された部隊システム「フォース」の結成。非公式ツール、ブレイクデカールを扱う「マスダイバー」達による妨害。多くの出会いと経験を経て、リク達はガンプラだけでなく、自らの冒険をもビルドしていく!

    2018年

    ハマトラ THE ANIMATION

    ハマトラ THE ANIMATION

    “ミニマム”それは、「小さな奇跡」とも呼ばれるごく限られた人間にのみ先天的に発現する特殊能力。その能力を身に付けた者は“ミニマムホルダー”と呼ばれる…。2014年 横浜 ナイスとムラサキのコンビ探偵“ハマトラ”は、事務所としてテーブルを間借りしているカフェ・ノーウェアで、仲間たちと一緒に今日も仕事の依頼を待っていた。そんな中、2人の元へと舞い込んだある依頼が、2人と旧知の間柄の警察官・アートが追いかける「連続殺人事件」と、奇妙な繋がりを見せる。その事件は、被害者が全員“能力者(ミニマムホルダー)”というものだった。ミニマムホルダーであるナイスとムラサキも、否応無しに事件の渦中へと巻き込まれて行く…。

    2014年

    ノルン+ノネット

    ノルン+ノネット

    少女はずっと独りだった。かつて彼女が出会った“旅人”はこう言う。「その服が着られるぐらいになったら、迎えは来る」 やがて17才になった彼女の前に、その船は現れた。空を征く船『ノルン』。導かれるままに乗った船には、『能力者』と呼ばれる10人の男女が暮らしていた。船はどこに向かっているのか?彼らはなぜ旅をしているのか?謎を抱えたまま運命に翻弄される旅が始まった。

    2016年

    劇場版 Fate/stay night[Heaven's Feel]III.spring song

    劇場版 Fate/stay night[Heaven&#039;s Feel]III.spring song

    「俺は、桜にとっての正義の味方になるって決めたから」 少年は、真実からもう目を逸らさない。少女を救うために。自分の選んだ正義を貫くために。魔術師〈マスター〉と英霊〈サーヴァント〉が万能の願望機「聖杯」をめぐり戦う――「聖杯戦争」。その戦いは歪んでいた。ひとりの少女――間桐 桜は犯した罪と共に、昏い闇に溺れてしまった。桜を守ると誓った少年・衛宮士郎は遠坂 凛と共闘し、「聖杯戦争」を終わらせるため、過酷な戦いに身を投じる。イリヤスフィール・フォン・アインツベルンは闘争の真実を知る者として、その運命と向き合い、間桐臓硯は桜を利用して己が悲願を叶えようとする。「だから――歯をくいしばれ、桜」 激しい風に抗い、運命に挑む少年の願いは、少女に届くのか。終局を迎える「聖杯戦争」――。最後の戦いが、遂に幕を上げる。

    2017年

    ぺとぺとさん

    ぺとぺとさん

    妖怪が“特定種族”として、人間社会にそれなりに溶け込んでいる、のどかな田舎。そこにある、人間と妖怪の一環教育を実践する中学校に、今年の夏、いとしいものと触れあうと「ぺとっ」とくっついてしまう、妖怪「ぺとぺとさん」のぺと子が転校してきて…。

    2005年

    ペルソナ4

    ペルソナ4

    家庭の事情で都会から叔父の住む稲羽市へと越してきた鳴上悠。閑散とした町並み、寂れた商店街、若者たちの集まる大型ショッピングモール……。穏やかな時間の流れる田舎町で八十神高校の新しいクラスメイト達と過ごす生活が始まる。しかし転校初日の朝、市内でとある女子アナウンサーの遺体がテレビアンテナに吊るされた状態で発見される。町を覆う原因不明の霧と、若者達の間で囁かれている「マヨナカテレビ」の噂。雨の夜の午前0時、消えているテレビをひとりで見ていると画面に映るという自分ではない別の誰かの正体とは……。個性豊かな友人たちと過ごす日々の中、徐々に迫りくる異変は、果たして何をもたらすのか――?

    2011年

    To LOVEる -とらぶる- ダークネス 2nd

    To LOVEる -とらぶる- ダークネス 2nd

    物語は『TL』最終回の数日後から始まる。 ララが結城家の居候となってからリトの日常は大きく変化し、現在の結城家は従来の住人であるリト、結城美柑の兄妹に加え、ララやその妹であるナナ・アスタ・デビルーク、モモ・ベリア・デビルークも居候する状態となっていた。 姉のララ同様、リトに恋心を寄せるモモは『TL』最終回でリトが春菜に告白しようとする場面を目撃していた。その後、ララの言葉を聞いたモモは、自分やララ、春菜など、リトに思いを寄せる女子が全員幸せになる方法としてリトを中心とした美少女ハーレムを思いつき、その実現を目指して行動を開始する。 一方、リトの命を狙う刺客として登場した殺し屋・ヤミは、リトやララとの交流を経て地球で平穏な生活を送っていたが、ある日ララに1人の少女が話しかけてきた。その少女は黒咲芽亜といい、芽亜のマスター・ネメシスとともに、ダークネスを発現させる「ダークネス計画」を目論んでいた。 こうしてモモが実現を目指す「ハーレム計画」と、ヤミをめぐる「ダークネス計画」の2つの計画を軸に物語が展開されていく。

    2015年

    カラフル

    カラフル

    突然現れて当選を告げる天使の計らいで、死んだはずの“ぼく”の魂は、自殺してしまった少年・真の体に“ホームステイ”をすることに。現世に戻る再挑戦のため、真としての生活を始めた“ぼく”は、やがて真が自ら死を選んだ理由を知る。そんな中、“ぼく”は現世に戻る再挑戦をすることの本当の意味を考え始めるが……。

    2010年

    伝説巨神イデオン

    伝説巨神イデオン

    富野由悠季が総監督を担当したTVアニメ。TV版で描かれなかったクライマックスは、劇場版の「発動篇」として公開された。異星人のバッフ・クランと人類の偶発的な戦闘。その中で、目を覚ます伝説の巨神…。運命に取り込まれたコスモたちは、苦難の旅に飛び立つ。人は分かり合えるのか? そして、「イデ」とは何か?

    1980年

    宇宙よりも遠い場所

    宇宙よりも遠い場所

    そこは、宇宙よりも遠い場所──。何かを始めたいと思いながら、中々一歩を踏み出すことのできないまま高校2年生になってしまった少女・玉木マリ(たまき・まり)ことキマリは、とあることをきっかけに南極を目指す少女・小淵沢報瀬(こぶちざわ・しらせ)と出会う。高校生が南極になんて行けるわけがないと言われても、絶対にあきらめようとしない報瀬の姿に心を動かされたキマリは、報瀬と共に南極を目指すことを誓うのだが……。

    2018年

    最遊記 RELOAD -burial-

    最遊記 RELOAD -burial-

    「幻想魔伝 最遊記」「最遊記RELOAD」「最遊記RELOAD GUNLOCK」・・・これまでに幾度もアニメ化され、その度に好評を博した人気アニメ「最遊記」シリーズ最新作が、満を持してOVAにてリリース決定!三蔵・悟空・八戒・悟浄たちの出会いを描いた、原作コミックスシリーズの中でも特に人気の高いエピソード『埋葬編』を、原作ファンも納得のハイクオリティでついに映像化…

    2007年

    怪盗グルーのミニオン大脱走

    怪盗グルーのミニオン大脱走

    史上最強の新たなライバルの出現 悪党稼業から足を洗い、反悪党同盟の捜査官になったグルーの前に、人類を脅かす新たな悪党バルタザール・ブラットが立ちはだかる。様々なガジェットを駆使して犯罪を繰り返す元子役スターを取り逃がしたことで、グルーは反悪党同盟をクビになってしまう。グルーも知らなかった新たな家族の秘密 落ち込むグルーにある日、信じられないニュースが届く。なんとグルーには生き別れになっていたドルーという双子の兄弟がいたのだ。

    2017年

    無責任ギャラクシー☆タイラー

    無責任ギャラクシー☆タイラー

    少年は、少女に出会う。そして冒険が始まる。 遥か未来からさらに遥か未来。汎銀河共和国は衰退し、群雄割拠した帝国群も滅び、全銀河に散らばった人々はみな、平和な世界でその日暮らしをしていた。球天体外壁部でゴミ拾いをしていた少年バンジョーは、なんとなく助けたボロ宇宙船の中で氷漬けになっていた少女と出会う。少女を狙う悪漢、にわかに活気づく全銀河。その少女こそ、宇宙の命運を決めるカギとなるゴザ 168 世その人であった。艱難辛苦を乗り越えて、二人は銀河共和国の復興に向けて旅立つ……のだが、なかなかうまくはいかないのだった。 大丈夫大丈夫、のんびり気楽に行こうよ! 無責任ギャラクシーコメディの幕が上がる!

    2017年

    ハイキュー!! TO THE TOP

    ハイキュー!! TO THE TOP

    春の高校バレー宮城県予選、激闘を制し悲願の全国大会出場を決めた烏野高校排球部。全国大会を控えた彼らのもとに、影山の全日本ユース強化合宿招集の報せが舞い込んだ。さらに月島にも宮城県1年生選抜強化合宿への招集がかかる。同じ1年生との差に焦る日向は、宮城県1年生選抜強化合宿に押しかけるも……!? 全国大会本番に向け、日向、影山、そして烏野高校排球部の更なる挑戦が始まる!!

    2020年

    人生相談テレビアニメーション「人生」

    人生相談テレビアニメーション「人生」

    理系・文系・体育会系の美少女達が生徒達の悩みに答えていく、超感覚☆人生相談アニメ!! 九文学園第二新聞部に所属する赤松勇樹は、入部早々に部長の二階堂彩香から、人生相談コーナーの担当を命じられる。 生徒たちから寄せられた悩みに答えるのは、理系女子の遠藤梨乃。文系女子の九条ふみ。体育会系の鈴木いくみの三人。 三者三様の意見はいつもまとまらずに、とりあえず実践してみることになるのだが……。 あなたのありふれた悩みにバッチリお答え!

    2014年

    ぼくらの

    ぼくらの

    夏休み――自然学校にやってきた15人の少年少女。そこで、小学生の宇白可奈を除く14人の中学1年生は、ココペリと名乗る謎の人物と突然、契約を結ぶ。その契約は・戦いに負けたり、勝負がつかず48時間経過すると、地球は滅亡し、全人類のみならず地上の全生物が消滅する。・操縦者は、事前に契約した者の中から選ばれた1名がなる。・操縦は一人で行い、勝手に変更する事は許されない。・ロボットは人の生命力で動く。一戦闘する代わりに、操縦者の命を奪う。世界の滅亡か、ぼくらの死か。

    2007年

    オルタンシア・サーガ

    オルタンシア・サーガ

    イエペタス半島に700年の歴史を誇る大国――オルタンシア王国 その豊穣な土地を狙う周辺国によって幾度となく侵略の脅威に晒され続けるも、王国に仕える二大公国―― オリヴィエ公国とカメリア公国が剣と盾となり、長きに渡って戦禍を免れてきた。 しかし、聖王暦767年12月5日。 オルタンシア王国に対し、カメリア公国が突如反旗を翻す。 カメリア公国の反逆、そして反乱と時を同じくして 現れるようになった魔物によって、オルタンシア王国に混迷の時代が訪れようとしていた・・・・・・ 戦乱の世で、様々な運命に翻弄されていく騎士たち。 悲劇から始まった宿命の継承と戦いが、動き出す。

    2021年

    七人のナナ

    七人のナナ

    ナナは、《あこがれの彼》のためにバレンタインのプレゼントを作っている最中、オジイチャンの珍発明により7人に分裂。オリジナル・ナナのさまざまな特徴を誇張したような超個性的な分身が6人も現れてしまい、あげく7人まとめて受験を邪魔するへんてこな敵と戦う《ナナレンジャー》にされてしまったからもうたいへん!

    2002年

    戦う司書 The Book of Bantorra

    戦う司書 The Book of Bantorra

    “人は死ぬと『本』になる”世界・・・ 地中に埋められた死者の魂は自然に生命力が抜けていく。 生命力が抜けきり、結晶化した魂(=『本』)には、その人間の持つ記憶のすべてが収められており、 手を触れれば、その人間のたどった記憶を追体験できるという・・・ 地中に埋まっていた『本』を掘り出し、過去神バントーラが作った新立バントーラ図書館に収め、 その管理を任された選ばれし人間、“武装司書”。 …館長代行のハミュッツ=メセタを頂点に、全員が桁外れの戦闘力と歴史学者並みの知識を持ち、 世界で一番なるのが難しいと言われている職業である。 そんな彼ら武装司書が管理する世界に“神溺教団”が出現する。 唯一絶対の教義に基づいて、すべての欲望を肯定するという彼らの目的とはいったい・・・?

    2009年

    anilog_logo

    © anilog.jp