• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. Kanon

    Kanon

    Kanon
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    静かに雪の降り積もる北の街。高校2年生の相沢祐一は、両親の仕事の事情で、今日からこの街で暮らすことになったのだ。かつて度々訪れていたはずのこの街だが、何故か祐一にはその頃の記憶がほとんど無かった。この街での五人の少女たちとの出会いを通じて、徐々に明らかになってゆく7年前の出来事。なぜ祐一は記憶を無くしてしまったのか? なぜ祐一はこの少女たちと出会ったのか? 全てがわかった時、祐一は「奇跡」を見ることになる…。

    エピソード

    • 白銀の序曲(オーヴァーチュア) ~overture~

      白銀の序曲(オーヴァーチュア) ~overture~

      相沢祐一は両親の都合で北の街にある叔母・水瀬秋子の家に居候することになり、7年ぶりに従姉妹の水瀬名雪と再会した。そして偶然、月宮あゆという少女と出会う。

    • 雪の中の入祭唱(イントロイト) ~introit~

      雪の中の入祭唱(イントロイト) ~introit~

      名雪の通う学校に転入した祐一は、偶然にも名雪と同じクラスになる。部活に行く名雪を見送った後、学校で遭難した祐一。名雪の友人・美坂香里に助けられなんとか学校からの脱出に成功する。そんな帰り道、商店街で祐一は再びたいやき屋から逃げてきたあゆと再会。再度逃亡することになった二人は見知らぬ道に迷い込んでしまうのだった。

    • 記憶のない組曲(パルティータ) ~partita~

      記憶のない組曲(パルティータ) ~partita~

      学校からの帰り道に、いきなり見知らぬ少女に殴りかかられた祐一。全く身に覚えのない祐一だったが、少女はそのまま空腹のため、その場に倒れ込んでしまう。とりあえず彼女を水瀬家に連れて帰るが、彼女は自分の名前すら覚えていなかった。学校では裏庭に立ち尽くす、以前迷った時に道を教えてくれた少女・栞と再会することとなった。

    • 休日の奇想曲(カプリース) ~caprice~

      休日の奇想曲(カプリース) ~caprice~

      自分の名前を思い出した少女・真琴は、そのまま水瀬家に居候することになった。真琴は祐一に様々なイタズラをしかけてくるが・・・。

    • 魔物たちの小夜曲(セレナード) ~serenade~

      魔物たちの小夜曲(セレナード) ~serenade~

      名雪に借りたノートを学校に忘れた祐一は、ノートを取りに夜の学校へ向かう。教室から出てきた祐一は、月明かりに照らされ廊下に剣を持ってたたずむ少女と出会う。それは、前日にも前々日にも偶然顔を合わせていた上級生の川澄舞だった。祐一は声を掛けるが、舞の方は全く反応しない。その時、困惑する祐一の背後で、突如激しい物音が響き渡った!

    • 謎だらけの嬉遊曲(ディヴェルティメント) ~divertimento~

      謎だらけの嬉遊曲(ディヴェルティメント) ~divertimento~

      祐一が目を覚ますとなぜか水瀬家で朝ごはんを食べているあゆの姿が。あゆは秋子からもらった映画のチケットを差し出し、祐一を誘う。

    • 家出と仔猫の遁走曲(フーガ) ~fuga~

      家出と仔猫の遁走曲(フーガ) ~fuga~

      祐一にイタズラを仕掛けようとした真琴だが、祐一に気づかれてしまいしどろもどろに。翌日、アルバイト初日の真琴は秋子から特製ジャムをすすめられ…。

    • 追憶の幻想曲(ファンタジア) ~fantasia~

      追憶の幻想曲(ファンタジア) ~fantasia~

      いなくなった真琴を探し回っていた祐一は、ものみの丘で寝ていた真琴と猫を見つけ家に連れて帰った。目を覚まして驚く真琴に優しく接する名雪と秋子は・・・。

    • 子狐の子守歌(ベルスーズ) ~berceuse~

      子狐の子守歌(ベルスーズ) ~berceuse~

      祐一は体調が悪化している真琴の様子が気にかかり、もう一度美汐に話を聞きに行く。そこで美汐から悲しい事実を告げられる。

    • 丘の上の鎮魂歌(レクイエム) ~requiem~

      丘の上の鎮魂歌(レクイエム) ~requiem~

      祐一から真琴の正体を聞かされた名雪と秋子。少しでも真琴のそばにいるため、祐一は学校を休むことにする。そんな祐一に真琴は・・・。

    • 光と影の間奏曲(インテルメッツォ) ~intermezzo~

      光と影の間奏曲(インテルメッツォ) ~intermezzo~

      再び賑やかさを取り戻した水瀬家。一方、校舎の窓ガラスが割れたことで嫌疑をかけられ職員室に呼び出された舞。なんとか舞のイメージアップを図ろうとする祐一だが・・・。

    • 異形の円舞曲(ワルツ) ~waltz~

      異形の円舞曲(ワルツ) ~waltz~

      生徒会主催の舞踏会当日、祐一は学校に忍び込んでいた栞と会う。舞踏会が始まり、会場は華やかな雰囲気に包まれるが、思いもよらない出来事が・・・!

    • あぶなげな三重奏(トリオ) ~trio~

      あぶなげな三重奏(トリオ) ~trio~

      舞踏会の最中に突然あらわれた魔物に襲われた佐祐理。魔物を倒すために戦う舞だが、周りからは奇異の目で見られてしまう。

    • ひびわれた協奏曲(コンチェルト) ~concerto~

      ひびわれた協奏曲(コンチェルト) ~concerto~

      舞とともに魔物と戦いはじめた祐一。舞の誕生日前日、いつものように夜の校舎で戦う2人だが、舞の言葉に祐一は愕然とする。

    • かくれんぼの小奏鳴曲(ソナティーナ) ~sonatine~

      かくれんぼの小奏鳴曲(ソナティーナ) ~sonatine~

      魔物との最終決着をつけるべく、学校で戦う舞と祐一。一段と激しさを増す戦いの中、蝕まれていく体で果敢に魔物を倒していく舞だが・・・。

    • 真夜中の聖譚曲(オラトリオ) ~oratorio~

      真夜中の聖譚曲(オラトリオ) ~oratorio~

      佐祐理と舞を見舞うため、祐一はあゆを連れて病院を訪れる。元気そうな2人に安心する祐一に舞は不思議な言葉をかける。

    • 姉と妹の無言歌(リーダ・オーネ・ウォルテ) ~lieder ohne worte~

      姉と妹の無言歌(リーダ・オーネ・ウォルテ) ~lieder ohne worte~

      香里から聞かされた事実に驚く祐一。帰宅してからもそのことが頭から離れない様子の祐一をあゆは気遣う。

    • 消え去りゆく緩徐楽章(アダージオ) ~adagio~

      消え去りゆく緩徐楽章(アダージオ) ~adagio~

      学校に登校するようになった栞。栞の誕生日が近づき、祐一は栞の誕生パーティを企画する。驚きながらも喜ぶ栞だが・・・。

    • ふれあいの練習曲(エチュード) ~étude~

      ふれあいの練習曲(エチュード) ~étude~

      名雪が出場する駅伝大会当日。祐一は、あゆ、秋子、北川とともに応援に行く。トップに差をつけられながら、アンカーの名雪のもとにタスキが渡され・・・。

    • 別れの夜想曲(ノクターン) ~nocturn~

      別れの夜想曲(ノクターン) ~nocturn~

      あゆと祐一の想いが通じた。学校が終わると待ち合わせをして、あゆの落し物を探す2人。探し物は見つからなかったが、あゆは今とても幸せだと話す。

    • 君のいない輪舞曲(ロンド) ~ronde~

      君のいない輪舞曲(ロンド) ~ronde~

      あゆが姿を消して一夜が明けた。誰もあゆの連絡先を知らず、あゆが通っているという学校も存在しないようだ。落ち込む祐一に、名雪は・・・。

    • 追想の交響楽(シンフォニー) ~symphony~

      追想の交響楽(シンフォニー) ~symphony~

      突然入った秋子の事故の知らせに病院へ向かう祐一と名雪。病院で一夜を過ごしたあと、こうなったのは自分のせいだと名雪は自分を責め、部屋にこもってしまう。

    • 茜色の終曲(フィナーレ) ~finale~

      茜色の終曲(フィナーレ) ~finale~

      全てを思い出した祐一はあゆの名を呼びながら雪の中を彷徨うが、道に迷ってしまう。力尽き意識が遠のく祐一のそばへ、1つの影が近づく・・・。

    • 夢の果ての追復曲(カノン) ~kanon~

      夢の果ての追復曲(カノン) ~kanon~

      季節が移りゆく。街に降り積もった雪も融け始めている。今までと同じ1日の始まり。それぞれの痛みを乗り越えた少女達は、祐一に笑顔を見せる・・・。

    スタッフ

    • アニメーション制作

      京都アニメーション
    • キャラクターデザイン・総作画監督

      池田和美
    • キャラクター原案

      樋上いたる
    • シリーズ構成・脚本

      志茂文彦
    • 原作

      ビジュアルアーツ
    • 撮影監督

      中上竜太
    • 百花屋

      TBS ポニーキャニオン ムービック 京都アニメーション
    • 監督

      石原立也
    • 編集

      坂本雅紀
    • 美術監督

      篠原睦雄
    • 色彩設計

      竹田明代
    • 製作

      百花屋(TBS、ポニーキャニオン、ムービック、京都アニメーション)
    • 設定

      高橋博行
    • 音楽

      麻枝准
    • 音楽制作

      Key
    • 音響監督

      鶴岡陽太
    • 百花屋

      京都アニメーション

    キャスト

    • 久瀬

      野島健児
    • 倉田一弥

      矢島晶子
    • 倉田佐祐理

      川上とも子
    • 北川潤

      関智一
    • 天野美汐

      坂本真綾
    • 川澄舞

      田村ゆかり
    • 月宮あゆ

      堀江由衣
    • 栞のクラスメイト

      矢作紗友里
    • 水瀬名雪

      國府田マリ子
    • 水瀬秋子

      皆口裕子
    • 沢渡真琴

      飯塚雅弓
    • 相沢祐一

      杉田智和
    • 祐一少年時代

      安田美和
    • 美坂栞

      佐藤朱
    • 美坂香里

      川澄綾子
    • 祐一(少年時代)

      安田美和

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    EREMENTAR GERAD

    EREMENTAR GERAD

    空賊の少年クーはある日戦利品のお宝の中から古びた箱を見つける。中から出てきたのはレンという少女で、彼女は人間と同契(リアクト)することにより武器をもらたすことのできる「エディルレイド」という謎の種族であった…。

    2005年

    スポGOMI ワールドカップエキシビジョンマッチ編

    スポGOMI ワールドカップエキシビジョンマッチ編

    ゴミ拾いが、サッカーにも負けないほど、世界で人気を誇る競技『スポGOMI』としてメジャー化した近未来。 クラスで一番地味な女の子「アカリ」が、圧倒的な人気と実力を兼ね備えたカリスマ”スポGOMI”プレイヤーの「トキオ」との出会いを切っ掛けに、世界中の若者たちを巻き込み、スポGOMIを通じて、ごみのない町・川・海、そして未来を目指す、青春ストーリー。

    2022年

    チャギントン・シーズン2

    チャギントン・シーズン2

    178以上もの国と地域で放送されている鉄道CGアニメ「チャギントン」。物語の舞台は「チャギントン」という様々な列車たちが暮らす街。街の名前の由来、それは英語で「チャグチャグ」という言葉が日本語でいう「シュシュポポ」にあたり、「チャグチャグ」の「タウン(街)」から「チャギントン」と名づけられました。この街では色々な列車たちが人々と一緒に様々な仕事をこなしつつ生活しています。主人公は、元気いっぱいな「ウィルソン」、力持ちの「ブルースター」、ちょっぴりおてんばな「ココ」という見習い列車3人組。この3人がチャギントンの街で先輩たちの列車に導かれながら様々な経験を積んでともに成長してゆく冒険と友情の物語です。

    2011年

    聲の形

    聲の形

    “退屈すること”を何よりも嫌う少年、石田将也。ガキ大将だった小学生の彼は、転校生の少女、西宮硝子へ無邪気な好奇心を持つ。彼女が来たことを期に、少年は退屈から解放された日々を手に入れた。しかし、硝子とのある出来事がきっかけで将也は周囲から孤立してしまう。やがて五年の時を経て、別々の場所で高校生へと成長したふたり。“ある出来事”以来、固く心を閉ざしていた将也は硝子の元を訪れる。これはひとりの少年が、少女を、周りの人たちを、そして自分を受け入れようとする物語――。

    2016年

    トリニティセブン

    トリニティセブン

    「傲慢(ごうまん)」「嫉妬(しっと)」「憤怒(ふんど)」「怠惰(たいだ)」「強欲(ごうよく)」「暴食(ぼうしょく)」「色欲(しきよく)」それは、王立ビブリア学園に君臨する、7人の少女にかせられた罪(テーマ)。世界を取り戻すため、少年はこの罪(テーマ)を支配することを決断した—-その少年、春日アラタの知る日常は、「崩壊現象」と呼ばれる不可思議な事件によって、従姉妹の聖ごと異空間に消えてしまった。崩壊現象を解明し、聖を取り戻すため、王立ビブリア学園に入学したアラタ。そこに待っていたのは、テーマにより魔道を操る7人の少女たちだった。

    2014年

    宇宙兄弟#0(ナンバー・ゼロ)

    宇宙兄弟#0(ナンバー・ゼロ)

    小山宙哉の大ヒットコミック「宇宙兄弟」を、原作者・小山が自ら書き下ろしたオリジナル脚本でアニメーション映画化。南波兄弟よりも先に兄弟で月に降り立つことを夢見たジェイ兄弟との交流と別れを描き、南波兄弟が宇宙を目指す本当の理由が明かされる。幼い頃から宇宙飛行士を夢見てきた南波日々人は、ブライアン・ジェイが搭乗する月面着陸ロケットのバックアップクルーに抜てきされる。しかし、ブライアンが地球着陸時の事故で帰らぬ人となったため、NASAは宇宙開発の有人ミッションを見直すことに。一方、宇宙への夢をかなえつつある日々人と対照的な暮らしを送る兄・六太は、勤め先の自動車会社から田舎への出向を命じられてしまう。

    2014年

    アズールレーン

    アズールレーン

    「アズールレーン」の少女たちは、世界の外より訪れた謎の敵「セイレーン」の大攻勢を退けた。しかし、戦いはいつの世も変わることはない。かつて人類が海の覇権を争ったのと同じように、理念の違いから「アズールレーン」と「レッドアクシズ」は対立。そして時は流れ――

    2019年

    星界の戦旗III

    星界の戦旗III

    ロブナスIIから生還を果たしたジント。彼は一時的に軍を離れ、ラフィールとともにハイド星系を目指していた。狩人作戦によりジントの領地のハイド伯国、そして故郷である惑星マーティンが帝国領に復帰していたのだ。だが敵勢力圏から奪還されたばかりのマーティンは、帝国からの独立を画策していた。ジントは故郷の未来のため、孤独な戦場へと赴く。

    2005年

    アイドルマスター シンデレラガールズ 2nd SEASON

    アイドルマスター シンデレラガールズ 2nd SEASON

    サマーフェスから1か月が過ぎた頃、346グループ会長の娘で、米国の関連企業から戻ったばかりの美城常務がアイドル部門の統括重役として赴任する。成果が上がるまでの時間がかかりすぎている346プロの現状を問題視する常務は、全プロジェクトを解体して白紙に戻し、有望なアイドルを見定めて彼女らを中心に据える346ブランドの強化案を実行に移した。フェス後に順調に仕事を増やしてきたCPも影響を受け、プロジェクトルームも30階のオフィスから地階へと移ることになる。画一化されたアイドルの育成論を提唱する常務に対し、アイドル各人の個性の成長を重視するプロデューサーは対案として「シンデレラの舞踏会」企画を提示し、今期末(冬)までに一定の成果を出すことを条件に自由裁量権を得る。

    2015年

    バジリスク ~甲賀忍法帖~

    バジリスク ~甲賀忍法帖~

    「二人手をたずさえて、両家を縛る宿怨の鎖を断ち切ろう」四百年の永きにわたる甲賀と伊賀の宿怨を断ち切り、共に生きることを誓い合う甲賀の弦之介と伊賀の朧。しかし、愛し合う二人は、殺し合う運命にあった……慶長十九年。齢七十三歳の家康は悩んでいた。暗愚の兄・竹千代か、聡明な弟・国千代か?混乱を極める徳川三代将軍の世継ぎ問題に決着をつけるため、甲賀を国千代派、伊賀を竹千代として忍法の二大宗家を相争わせ、それぞれの精鋭十人対十人の忍法殺戮合戦の結果、どちらか生き残ったほうにそれを賭けるという厳命を下した。 先代服部半蔵との間に交わされた「不戦の約定」が解かれ、手綱を解かれた猟犬のごとく、怨敵に挑んでゆく忍者達!己の肉体こそが最大の武器!人知を超えた秘術をもった、個性溢るる忍びの面々。老若男女二十人二十色、超人奇人が相乱れ、秘術の限りを尽くして繰り広げられる忍法争いがいま始まる!!凄惨な戦いの果てに、一人、また一人と失われていく仲間達……勝つのは甲賀か、伊賀か? 果たして、生き残るのは一体誰なのか!?そして弦之介と朧、引き裂かれた二人の愛の行方は……?

    2005年

    .hack//Roots

    .hack//Roots

    「SIGN」「黄昏の腕輪伝説」に続く人気ゲーム「.hack」シリーズのTVアニメ化第3作。世界最大のプレイヤー数を誇るネットワークゲーム「The World」。司やカイトたちがプレイしていた時から7年が過ぎ、現在は「The World R:2」として運営されている。前作よりも格段にバージョンがアップされている「The World R:2」だが、プレイの自由度が高い故に「The World」の秩序は崩壊していった。現実逃避から「The World」を始める者が多く、ハセヲもそのひとりだった。キャラクター属性黒の錬装士を選んだハセヲは「The World」に初めてログインするが、無法地帯と化した世界にプレイをする意欲をなくしてしまう。だが、オーヴァン率いる<黄昏の旅団>との出会いが何かを変えていく…。

    2006年

    Peeping Life TV シーズン1 ??

    Peeping Life TV シーズン1 ??

    DVD累計60万本の大ヒット、半笑い脱力系のムダ使いCGアニメ「Peeping Life」が遂にTVアニメになった!手塚プロダクションやタツノコプロのヒーローたちが、ゆるめの進化を遂げて、ついにテレビに大登場!もちろん、いつものPeepingキャラも出演するよ!知ってる人も知らない人も、週末の夜ふけにクスッとどうぞ!

    2015年

    ドラゴンボールZ 極限バトル!!三大超サイヤ人

    ドラゴンボールZ 極限バトル!!三大超サイヤ人

    ドクター・ゲロの執念で完成した最強の人造人間13、14、15号が都会のデパートで食事を楽しんでいた悟空たちを襲う。場所を氷河地帯に移して悟空、トランクス、ベジータの三大超サイヤ人が勢ぞろい。13号は14号、15号と合体し3メートルを超える超人造人間になる。一方、黄金のオーラを発する超サイヤ人、悟空との戦いはこれ以上はない世紀の対決!互角の戦いの中、一瞬の隙に悟空は超エネルギー弾に倒れ、クレバスの奥深くに沈んでしまう。あわや悟空!!このままでは人造人間に地球はのっとられてしまうが・・・・

    1992年

    ガールズ&パンツァー 最終章 第2話

    ガールズ&パンツァー 最終章 第2話

    平和だった大洗女子学園に突如降って沸いた河嶋桃の留年騒動。AO入試で大学に入学できるよう、桃を隊長に据えて冬の大会「無限軌道杯」に挑む大洗女子チームだったが、初戦の相手・BC自由学園に思わぬ大苦戦!みほ達の、桃の未来は早くも閉ざされてしまうのか?果たして、勝利の行方は……!?

    2019年

    ちびゴジラの逆襲

    ちびゴジラの逆襲

    ある日、怪獣島に暮らすちびゴジラが見つけたのは浜辺にうちあげられたちびメカゴジラ。 ふたりの出会いから、個性豊かなちび怪獣たちによる人知を超えた日常が始まる。

    2023年

    ミニスキュル 〜森の小さな仲間たち〜

    ミニスキュル 〜森の小さな仲間たち〜

    森でピクニックをしていた人間が残していった角砂糖が入った箱をめぐり、黒アリと赤アリの間で争いが起きる。その争いに巻き込まれてしまうのは、家族とはぐれてしまった一匹のてんとう虫。角砂糖の箱の中で雨宿りをしていたのをきっかけに黒アリと出会い、その箱を巣へ運ぶ彼らを手伝うことに。巣にたどり着くまでには、岩山を越え、川を下り、道路を渡らなければならず、何度も危機が訪れる。さらに、角砂糖を狙う冷酷な赤アリの大軍との戦いが待ち受けていた。てんとう虫と黒アリは、赤アリの攻撃から巣を守ることができるのか……。

    2014年

    超ロボット生命体 トランスフォーマー プライム

    超ロボット生命体 トランスフォーマー プライム

    数年間、姿を現していなかった、メガトロン率いる『ディセプティコン』が、 地球に眠るエネルゴンを狙って、再び出現した。それに対抗して、オプティマスプライムをリーダーとする『オートボット』は、人類と地球の平和を守るために立ち上がった。 両陣営に人類も巻き込んだ、新たな戦いの幕が開けたのであった―。

    2012年

    LEGEND OF BASARA

    LEGEND OF BASARA

    田村由美の人気コミック「BASARA」を原作にしたTVアニメ。誰もが希望を失い心惑う暗黒の時代、人々を導くと予言された“運命の少年”タタラは赤の王の軍勢によって討たれてしまった。村人を救うため、タタラの身代わりとなって起った双子の妹、更紗。たった一人の少女が、戦乱の世を大きく揺れ動かす!

    1998年

    てさぐれ!部活もの あんこーる

    てさぐれ!部活もの あんこーる

    どこにでもあるような高校、どこにでも居るような部員たち。「自分らしさ」とは何なのか?「自分の居場所」とは何なのか?そんなモヤモヤした疑問から“ありきたりじゃない”高校生活を送るべくてさぐりで奮闘し、少しずつ大人の階段を上っていく少女たちの等身大学園コメディ♪

    2014年

    リズと青い鳥

    リズと青い鳥

    武田綾乃の小説『響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章』を、映画『聲の形』の京都アニメーション制作、山田尚子監督によって映画化。高校の吹奏楽部に所属するふたりの少女の、儚くも強く美しい青春を描き出す。TVアニメ『響け!ユーフォニアム』に引き続き、ヒロインの声を人気声優の種崎敦美と東山奈央が担当している。

    2018年

    anilog_logo

    © anilog.jp