• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. サクラ大戦

    サクラ大戦

    サクラ大戦
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    時は太正十二年の日本。帝国海軍の士官学校を首席で卒業した新任少尉である大神一郎は、財界の大物である花小路伯爵より、秘密部隊「帝国華撃団」隊長の任を受け、帝都東京は銀座の帝国華撃団本部へ出頭する。しかし、そこは少女劇団「帝国歌劇団」が舞台に立つことで有名な劇場「大帝国劇場」であった。秘密部隊ではなく、軍が運営する秘密舞台の雑用係(モギリ等)として呼んだという劇場支配人・米田一基の言葉に落胆する大神であったが、劇場に突然鳴り響く警報音と共に状況は一変する。米田の言葉は大神を試すためのウソであり、この劇場こそが間違いなく帝国華撃団の総本部、そして平時は舞台に立つ歌劇団の少女たちは、“霊力”を武器にして、帝都の平和を乱す魔に立ち向かう秘密部隊「帝国華撃団・花組」の隊員だった。大神は花組の隊長として、個性豊かな6人の隊員たちを、時には衝突しつつも一つの部隊としてまとめあげ、悪の組織「黒之巣会」へ立ち向かっていく。

    エピソード

    • さくら 帝都に来る

      さくら 帝都に来る

      太正12年の春、真宮寺さくらは、仙台から帝国華撃団に入隊するため帝都・東京にやって来た。手紙を頼りに米田一基を訪ねるが、その住所は大帝国劇場のものだと知り戸惑う。劇場内を勝手に歩き回るうち、帝国歌劇団・花組の公演中の舞台に入り込み、公演をめちゃくちゃにしてしまう。さらに、劇場の地下で「光武」を初めて見たさくらの恐怖心で「光武」を暴走させてしまう。

    • 守るべき都市

      守るべき都市

      さくらは「光武」を暴走させた責任を感じ、帝劇を後にする。さくらを弁天長屋のトラ坊が家に連れ帰り、その母親のおクマの優しさに触れたさくらは、帝劇に戻り、マリアから帝都を守る花組の使命を聞かされる。弁天長屋のある浅草に脇侍が現れた時、さくらは自らの刀を抜き、ひとり脇侍に立ち向かう。

    • さくらの初舞台

      さくらの初舞台

      さくらは自分の霊力をうまく制御できないでいた。また、華撃団の一員として舞台に立たなければならないと知り愕然とする。アイリスが主演の芝居の稽古を始めるが、すみれやマリアたちの演技の凄さに圧倒されるが芝居の面白さに目覚めて行く。そんな中、銀座に脇侍が出現。すみれとマリアは出撃し、さくらは出撃を止められるが、制止を振り切り「光武」を起動させる。

    • 華撃団の新隊長

      華撃団の新隊長

      さくらは「光武」による初出撃をしたが、結果は惨澹たるものだった。今後の対応策を迫る花小路伯爵に米田は花組に新隊長を迎えたいと話す。米田が白羽の矢を立てたのは海軍士官候補生 加山雄一だった。米田と「光武」が乗船しての練習艦で火事が起こり、事態を収拾するため、いち早く「光武」に乗り込んだのは大神一郎だった。

    • 邪悪なる影

      邪悪なる影

      大神一郎が華撃団・花組の新隊長に就任したが、マリアは戦闘、実践能力が自身に劣る彼に懐疑的だった。米田とあやめは霊能部隊・夢組の研究所を訪ねていた。脇侍の遺体を解体中、腹から白い手がのぞき、黒之巣会の紅のミロクが現れ、次々と脇侍を出現させる。脇侍の出現反応を感知した大神は、マリア、さくら、すみれを連れて出撃する。

    • 光武の心

      光武の心

      度重なる戦いで傷ついた「光武」を修理するため、李紅蘭が花組に帰ってきた。紅蘭は「光武」の傷を見て、さくらが「光武」が好きではないことを見抜き「光武」にも心があると、さくらに設計図を見せる。さくらは「光武」が乗り手の心と通い合うほどに力を発揮するという紅蘭の言葉に心を動かされる。その頃、隠密行動部隊・月組の加山らは黒之巣会の刹那に遭遇する。

    • おいしい秩序

      おいしい秩序

      帝国華撃団に花組最後のひとり、桐島カンナが上海の空手大会から帰ってきた。隅田川沿いの屋台でソバを食べるカンナは血の匂いを感じる。加山が刹那に襲われていたのだ。カンナは危機一髪の加山を救い、陸軍病院へ運ぶ。 翌朝、帝劇に合流したカンナを交え、花組の「光武」の訓練が始った。が、マリアは能力の差が気になる。カンナはみんなでカレーを作ることを提案、気持ちがまとまるように気を使う。そんな時、警報が鳴った。「光武」で出撃した大神たちの前に現れたのは刹那。外見は子供だが、人の心を読み、惑わせる術を使う。そして怪力の持ち主、双子の弟・羅刹も。次々と「光武」が倒される中、さくらは…。

    • これがレビュウ!

      これがレビュウ!

      大英帝国文化親善大使来日記念レビューで「べーカー街のディアストーカー」という作品を公演することになった花組。が、その前日、さくらの父の法事があると、実家から権爺が迎えに来る。さくらは「父ならきっと解ってくれる」と舞台に立つことに。が、舞台稽古はなかなかはかどらず、ついに突然、主演のすみれが「舞台に立たない」と言い出す。それでもすみれを信じて稽古を続けるみんなにすみれも心を動かされる。その頃、黒之巣会の叉丹は日光東照宮の裏にある「天封石」の前で呪文を唱えていた…。

    • 火喰い鳥(クワッサリー)と呼ばれた少女

      火喰い鳥(クワッサリー)と呼ばれた少女

      帝都地下鉄トンネルに脇侍らしきものが出現したという噂を聞いた月組の加山は部下とともに調査に出かけ、坑内で再び刹那と羅刹に遭遇。偶然通りかかった大神に助けられたものの、大神は手傷を追い、刹那たちに拉致されてしまう。報告を受けた花組だが、あやめは待機命令を出す。場所もわからずに助けに行けないからだ。しかしマリアはひとりで大神を助けるために出動する。トンネルを当てもなくさまよいながら、マリアはかつてロシア革命に身を投じ、「火喰い鳥(クヮッサリー)」と呼ばれていた頃のことを思い出す…。

    • 嵐を呼ぶ女(カンナ)

      嵐を呼ぶ女(カンナ)

      帝劇の次回公演の看板が完成。が、沖縄生まれのカンナは風を読み、台風が来るので看板を下ろしたほうがいいという。同じ頃、自然災害から帝都を守る帝都気象台が完成し、気象長官は帝都に超大型台風が接近していることを告げた。上陸すれば帝都が壊滅するほどの大型台風だ。その頃、黒之巣会の叉丹はミロクを引き連れ、2つ目の「天封石」の前で一心に呪文を唱えていた。一方、カンナは「大型台風は接近するが、逸れて来ない」と言い始めた。そしてすみれと台風が「来る、来ない」で賭けをすることに…。

    • 花組合宿

      花組合宿

      花組が伊豆の大島に1週間の短期強化合宿に出かけることになった。さまざまな体力トレーニングに励む面々。が、「光武」を使った実践的な訓練の最中に小規模な噴火を伴う地震が起こり、さくら機と紅蘭機が崖崩れに巻き込まれた。近くでは三原山が噴煙をあげている。さくら機は気絶した紅蘭機を抱えて崖を登りはじめた。夜になり、紅蘭はさくらに「夜が明けたらひとりで先に行くよう」に言う。一緒にいたら2人とも助からないかも知れないからだ。さくらは紅蘭を助けるため、ひとりで麓へと向う…。

    • ひとりぼっちのバースデー

      ひとりぼっちのバースデー

      7月5日は花組最年少メンバー、アイリスの誕生日。プレゼントやお祝いを楽しみにしていたアイリスだが、西欧とは違い、さくらたちはアイリスの気持ちが理解できず、アイリスを怒らせてしまう。それに気づいた大神は誕生日祝いを準備するが、それが安来節や獅子舞。アイリスはますますがっかり。もう一度アイリスを喜ばせようと準備を始めた時、警報が鳴り響き、脱線車輌の復旧工事の任務が…。

    • 花と咲かせよ!乙女の意地で!

      花と咲かせよ!乙女の意地で!

      長屋を取り壊した跡地に、突如出現した「浅草十三階」。この建物に目をつけたミロク。霊子レーダーで建物に強い妖力を感じた花組は「光武」で攻撃を開始するが、開いた穴も不気味なものにふさがれてしまう。すみれ機が気合で開けた大穴から大神、カンナ、すみれ、さくらが突入する。「登っておいで」というミロクの声に誘われ、登って行く大神ら。が、次々と罠に行く手を遮られ、カンナは足にけがを負う。塔の中腹までたどり着いた大神とすみれだが、待ち受けていたミロクの攻撃で大神機が落下。すみれとさくらは協力して最上階を目指すことに。やがて塔の中から巨大な脇侍が姿を現した…。

    • アイリス出撃す!

      アイリス出撃す!

      ある日、地下鉄工事現場に出来た穴を調査しに来ていた月組の2人が死体となって発見された。華撃団の米田はその穴が敵の本拠地ではないかと推測する。そのころ花組ではアイリスの光武が完成するが「戦うのは嫌だ!」と言って搭乗を嫌がる。そのためアイリスをのぞいた花組のメンバーが地下鉄工事現場に向かうが、多数の脇侍の激しい攻撃と刹那と羅刹の襲撃で窮地に陥る。さくらたちの危機を感じたアイリスは…。そして敵・葵叉丹はなぜかあやめやさくらの父を知っていた!

    • さくら故郷へ帰る

      さくら故郷へ帰る

      叉丹との激しい戦いでさくらの「霊剣荒鷹」はボロボロに刃こぼれしてしまった。「荒鷹」を心の支えにしていたさくらは沈んでしまう。そして「荒鷹」を修復するために大神とともに実家の仙台に里帰りする。荒多可神社の宮司で叔父の鉄馬はよくここまで戦ったと、笑顔でさくらを迎える。鉄馬は「荒鷹」を元どおりにするため、真宮寺家の秘儀「カヌチ(かねうち)の儀」の神事を行う。「荒鷹」の継承者であるさくらも「荒鷹」同様、大きな試練を受けるため玄室へと向かう。そのころ大神はさくらの母・若菜から真宮寺家の宿命を聞かされる…。

    • 対降魔部隊

      対降魔部隊

      太正6年、まだ帝国華撃団が結成される以前のこと。米田、あやめ、山崎真之介、真宮寺一馬の4人は「陸軍対降魔部隊」として降魔と戦った。山崎は降魔と戦うために霊子甲冑を設計。そして降魔誕生のいきさつをあやめに語る。降魔は400年前、人間が魔界の力を手に入れようとして失敗、海下に封印された魔界に汚染た帝都の一部の住民の怨念が具現化した姿だというのだ。しかし、山崎が設計した霊子甲冑計画は却下、巨大な降魔の前に無力感を感じた山崎の選んだ道、そして一馬の選んだ道は…。

    • 序曲

      序曲

      仙台出張から戻ってきたさくらと大神。米田とあやめは大神に敵が本格的に帝都破壊の行動に出るという事を話し、今の花組の戦力を活かした最も有効な作戦を考えるように頼む。そんな時、品川の陸軍弾薬庫が黒之巣会に攻撃され、花組が出撃。現場は弾薬庫で爆発の危険がある。大神は首領に照準を当て、マリア、すみれ、カンナにに露払いをさせ、さくらに敵中核への攻撃を指示する。が、さくらが脇侍に囲まれてしまったことから陣形が崩れ、先陣を切ったすみれが炎の中に取り残されてしまう…。

    • シンデレラ

      シンデレラ

      花組の公演「シンデレラ」で、突然、主演のシンデレラ役を演じることになったさくら。実はさくらを成長させるための米田の計画だったが、稽古を始めたさくらはうまく演じることが出来ず、怒られてばかり。その頃、大神は米田から降魔のすべてが書かれた本「放神記書伝」を渡され、霊力を最大限に引き出し、魔を打ち破る破邪の陣形を考え出すよう言われる。初日を明日に控えた通し稽古でも役作りが納得できない。そんな中で初日を迎え、さくらは主演のプレッシャーと不安から楽屋に立てこもってしまう…。

    • 破邪の陣

      破邪の陣

      さくらを中心とした陣形「破邪の陣」を考案した大神は、花組の面々にシュミレーションさせるが、米田は「この程度の同調率で何の陣形だ?」と叱責する。一方、月組の加山が怨念の正体を掴んできた。徳川将軍家の宰相で稀代の魔人、天海僧正。日光東照宮と浅草で割られた「天封石」は天海が自らを封印するために用いた霊石だった。5つの石のうち、3つはまだ残っているはず。花組は残りの石を叉丹より先に見つけるために捜索を始める。増上寺に向かったさくらと大神の前に突然、脇侍が姿を現す。「荒鷹」を抜いて脇侍を斬るさくら。その「荒鷹」が何かに反応した。切っ先が指した安国殿の中には天封石が…。

    • しのび寄る闇

      しのび寄る闇

      ある日、銀座界隈を歩いていたさくらは、父に世話になったという山崎真之介に出会った。山崎から父の思い出を聞き、うれしいさくら。山崎はさくらの父から貰ったという根付をさくらに渡す。が、それ以来、さくらの練習の調子が悪くなってしまう。そして満月の晩、根付が妖しく光った時、眠っていたさくらが起き上がり霊剣荒鷹を持ち出し、光武に斬りつける。さくらの異常に気づいたアイリスは暴れるさくらから根付を奪う。ようやく正気に戻るさくら。その前に葵叉丹が…。

    • もうひとつの戦い

      もうひとつの戦い

      ある日、賢人機関から呼び出しを受けた米田は凍結された5年前の星組の戦いを引き合いに出され、葵叉丹に魔神器を使うように言われる。その魔人器こそさくらの父・一馬の命を奪ったものだった。降魔戦争の再来を思い、沈む米田。そうとは知らないさくらたちは米田に明るく気を使う。やがて、米田はひとり、降魔戦争終焉の地に向かう。そこには葵叉丹がいた。叉丹と1戦を交える米田だが、形勢は不利。米田は魔人器を取り出す。自分の命と引き換えに叉丹を封じようというのだ…。

    • 帝劇、炎上!

      帝劇、炎上!

      さくらはついにマリア、カンナ、すみれに葵叉丹が降魔部隊にいた山崎真之介だったことを打ち明け、昔の同志が敵味方に分かれて戦っていることを知る。大神は花組に帰らぬ米田を出張したと告げる。そんな時、アイリスが「ここに来る!」と激しくおびえ始めた。同じ頃、多数の脇侍の反応が帝劇内から出た。舞台を守ろうとミロクと1戦を交えるすみれ。叉丹も帝劇内に現れる。叉丹が尊敬する山崎と知り、愕然とする紅蘭。動力室を壊され、あやめは帝劇からの退避を決定する…。 第弐拾参話「夢見る頃を過ぎても」

    • 夢見る機械

      夢見る機械

      轟雷号で帝劇から脱出したさくらたちは、花やしき支部を仮本部とすることに。そこで大神は4つめの天封石が破壊されたことを聞く。そして人造天封石の霊波で脇侍をおびき寄せる作戦を立てる。が、その霊波は霊力の高い人間には幻影を見せるという。思った通り、さっそく脇侍が現れた。が、叉丹が山崎だったというショックから紅蘭は立ち直れず、さくらたちは紅蘭抜きで出撃する。その頃、紅蘭は花やしきの園内にいた。そこで紅蘭は、なんと6歳の時の自分に出会う。そこへ脇侍の攻撃が激しくなり…。

    • 絆

      絆

      脇侍の攻撃の前に、帝都は燃え上がる。その頃、川崎の神崎重工へ拠点を移した帝撃は、大神を司令代行に建て直しを図っていた。その間に叉丹が5つめの天封石の封印を解き、上野寛永寺に穢土城を出現させた。叉丹の最終目的は天海の復活。事の重大さに賢人機関は帝撃を見限り、帝都ごと黒之巣会をせん滅しようとする。あやめにももう止めようがない。そこへ、行方不明になっていた米田が現れ、すべてを任せて欲しいと言う。川崎に7年をかけて用意した決戦兵器・翔鯨丸があったのだ…。

    • 夢のつづき

      夢のつづき

      翔鯨丸は穢土城を破壊するべく、上野へと向かう。刹那と羅刹の攻撃に囮となって一人出撃した大神は、羅刹を倒し、加山は逃げた刹那にお仕置きを加える。一方、翔鯨丸は穢土城に突っ込み、さくらたちは光武に乗って突入、叉丹に対峙する。叉丹は魔法陣の中から魔操機兵「神威」を出現させ、花組は破邪の陣を組む。が、「神威」は無尽蔵の人間の負の力で動き、攻撃を加えてもすぐに再生する。闘うさくらたちに住民たちの加勢の声が聞こえてくる。そして大神機も合流。アイリスの力で各光武の霊力は急速に高まる…。

    スタッフ

    • TVキャラクター設定・総作画監督

      守岡英行
    • アニメーション制作

      マッドハウス
    • キャラクターデザイン

      松原秀典
    • キャラクター原案

      藤島康介
    • サクラ大戦製作委員会

      佐々木絵美 源生哲雄 諸冨洋史
    • シリーズ監修

      あかほりさとる
    • プロデューサー

      丸山正雄
    • メカデザイン

      福島秀樹
    • 制作プロデューサー

      浅利義美、安部正次郎
    • 助監督

      鈴木利正
    • 原作

      広井王子
    • 撮影監督

      小澤次雄
    • 監督

      中村隆太郎
    • 編集

      瀬山武司
    • 美術監督

      金子英俊
    • 色彩設計

      三橋曜子
    • 製作

      サクラ大戦製作委員会(源生哲雄、諸冨洋史、佐々木絵美)、TBS
    • 音楽

      田中公平
    • 音響監督

      鶴岡陽太
    • TVキャラクター設定·総作画監督

      守岡英行
    • サクラ大戦製作委員会

      諸冨洋史

    キャスト

    • アイリス

      西原久美子
    • マリア・タチバナ

      高乃麗
    • 大神一郎

      陶山章央
    • 李紅蘭

      渕崎ゆり子
    • 桐島カンナ

      田中真弓
    • 真宮寺さくら

      横山智佐
    • 真宮寺鉄馬

      内田直哉
    • 神崎すみれ

      富沢美智恵
    • 米田一基

      池田勝
    • 藤枝あやめ

      折笠愛

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    ぢべたぐらし あひるの生活

    ぢべたぐらし あひるの生活

    お尻の巻き毛がチャーミングなあひるくんが住む島には、ニヒルなカラフトフクロウおじさんや食いしん坊なシロハラインコなど、個性豊かな鳥たちがいっぱい! 飛べないけれど、元気で前向きなあひるくんといっしょに鳥たちの世界をのぞいてみよう!

    2013年

    ブギーポップは笑わない

    ブギーポップは笑わない

    エンタテインメントノベルでNo.1のシェアを誇る電撃文庫の不朽の名作「ブギーポップ」シリーズが、刊行から20年目の節目に待望のTVアニメ化!監督にはTVアニメ「ワンパンマン」で全世界の度肝を抜いた夏目真悟、同作にてシリーズ構成・脚本を務めた鈴木智尋、そして圧倒的なクオリティを見事に描き切ったマッドハウスと最強のスタッフが再び集結!世界に危機が迫るとき、自動的に浮かび上がる存在であるブギーポップと、ソレに関わる様々なキャラクターたちが織り成すアクションファンタジーが今、幕を開ける!

    2019年

    空の境界 未来福音

    空の境界 未来福音

    よう、追いついたぜ、爆弾魔 1998年8月3日、猛暑の盛り。倉密メルカを追って、両儀式は現れた。「――よう。追いついたぜ、爆弾魔」その直後、式は爆発に巻き込まれる。彼には『未来を予見する力』があった。同じ夏。礼園女学院の生徒・瀬尾静音はひょんなことから、黒桐幹也に出会う。無条件に自分の言葉を信じてくれた幹也に、淡い恋心を抱いた静音。静音は、幹也に長年培ってきた悩みを打ち明ける。「わたし、未来が視えるんです」それから数年後、また暑い夏がやってきた。瓶倉光溜は雇い主の依頼で、その娘の未那と共に、「未来が視える」占い師の元を訪ねる――。未来を視る者たちがつくり出す舞台は、多くの主役たちによって回っていく。幸せ(未来)は、キミ(現在)の側に。

    2013年

    アサティール 未来の昔ばなし

    アサティール 未来の昔ばなし

    そう遠くない未来の話です。未来のリヤドに住んでいるマハと、弟のライアンとスルタンは姉弟仲良く楽しい日々を送っています。しかし革新的な未来とはいえ、姉弟は様々な困難に直面します。そんな彼女たちが頼りにしているのは、彼女たちのお婆さん。お婆さんはアラビア半島の昔話を語りながらいつも彼女たちを導いてくれるのでした。

    2020年

    リトル・エル・シドの冒険

    リトル・エル・シドの冒険

    11世紀半ばのスペインでは、キリスト教徒とムーア人が対立を深め、国土が世情不安のただ中にあった。だが、戦地を遠く離れたビバールの村では、国王の忠臣であるライネスの息子ルイが、今日も元気に跳ね回っていた。「父のような立派な騎士になりたい」と夢見るルイは、やがて村を旅立ち、持ち前の機転と行動力で様々な難題を切り抜け、大きく成長していく。彼こそ、後にスペインを独立へと導く偉大な騎士エル・シドの幼き姿だった。民族の争いが耐えなかった中世のヨーロッパを舞台にした、痛快冒険アニメーション。

    1984年

    映画魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!

    映画魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!

    みらいの大切な存在であり、みらいとリコの変身に欠かせない存在でもあるクマのぬいぐるみ“モフルン”が、100年に一度、どんな願いでもかなえてくれる伝説の石【願いの石】に選ばれたことにより、奇跡の力でプリキュアに変身してしまう!というストーリー。子供たちに大人気のモフルンが、どんな願いを抱き、願いの石に選ばれたのか…。同時上映の短編は、キュアミラクルとモフルンの2人による魔法レッスンが描かれたフルCG作品。およそ5分のストーリーの後半では、無事レッスンを終えたキュアミラクルとモフルンの2人がテーマソングに合わせて楽しくダンスを披露♪

    2016年

    はだしのゲン2

    はだしのゲン2

    1983年に公開された『はだしのゲン』の続編。原爆の爪痕の残る広島市で、被ばくの後遺症と闘いながら、明るく前向きに生きていこうとするゲンと、親を失いみなし子になってしまった少年らとの心の交流を描く。

    1986年

    うさぎのモフィ

    うさぎのモフィ

    小さな白いうさぎのモフィとおともだちの物語 モフィはふわふわの小さな白いうさぎ。ふかふかであたたかい大きなワタの中に住んでいます。 どきどきする時もあるけれど、自分で「だいじょうぶだよ」って言えるちょっと好奇心の強い女の子です。 耳の中の大きなハートと鼻のまわりのかわいいハート、ふわふわのしっぽがチャームポイント。

    2016年

    猫神やおよろず

    猫神やおよろず

    古美術店・八百万堂の居候、猫神・繭のもとには今日も天界の愉快な仲間たちが押しかけて…!?ご利益満点のご町内神さまコメディ!

    2011年

    スレイヤーズえくせれんと

    スレイヤーズえくせれんと

    神坂一の小説を原作にした人気アニメシリーズのOVA版第2作。リナとナーガが行く先々で大騒動を巻き起こすファンタジー。

    1998年

    劇場版 美少女戦士セーラームーンS

    劇場版 美少女戦士セーラームーンS

    宇宙開拓事業団に勤める青年・宇宙翔は、ある夜、地球に接近してくる彗星を発見する。しかしその正体が、地球を氷づけにして自分のコレクションにしようと企むプリンセス・スノー・カグヤであることは、まだ誰も気付いてはいなかった…。そんなある日、風邪気味のルナが家に帰ろうとする途上、車に轢かれそうになったところを翔に助けられる。翔の徹夜の看病で元気になったルナは翔の純粋な心に惹かれるのであった。また、翔もルナに親しみを寄せるのであった。翔には名夜竹姫子という美しい恋人がいた。彼女はNASAの宇宙飛行士で、月にコロニーを作るためのルナーリング計画のパイロットに選ばれていた。そんな愛し合う二人を見るせつなさに、ルナは初めて‘恋’という感情を知るのだった。一方、東京の各地は、スノー・カグヤの手先であるスノーダンサーたちに襲われるが、セーラー戦士たちの活躍により事なきを得る。そんな中、翔は原因不明の病魔に蝕まれ始めていた。心配するルナは医学書などで調べてみるが、一向に治療の糸口は見つからない。自分の命がもう長くないことを悟った翔は、日本を発つ姫子に対し、あえて冷たく突き放す。やっと、翔の病の正体がはっきりする。翔が以前、彗星を発見した折りに、砂浜で美しい結晶のかけらを拾っていた。それは世界中を氷づけにするパワーを持つシュベルノバという物質で、翔の生体エネルギーを吸収し成長するからだった。そして、成長したシュベルノバは次々と世界各地を凍らせていく。さらには彗星スノー・カグヤも刻々と地球に近づいてきていた。翔はルナーリング計画の中止を訴えに宇宙開拓事業団へと向かう。というのも計画が実行されれば、そのロケットが彗星に巻き込まれてしまうからだった。だが、その途上で力尽きて倒れてしまう翔。いよいよ地球は氷の世界へと近づいていた。セーラー戦士たちは古文書を調べ、スノー・カグヤに打ち勝つ手掛かりを掴む。果たして、愛する者たちの想いは、そして地球の運命は一体どうなるのであろうか!?

    1994年

    サイボーグクロちゃん

    サイボーグクロちゃん

    雑種の黒猫「クロ」は生意気な暴れん坊だが、飼い主の老夫婦への恩返しを忘れない、忠義な猫でもあった。しかし悪の科学者ドクター剛がクロを使って世界征服をしようとたくらみ、勝手にサイボーグにしてしまう。それから次々と一癖も二癖もあるキャラクターがでてきて、クロをトラブルに巻き込んだり、逆に巻き込まれたりしていく。そんな毎日をうんざりしたり楽しんだりしながら、サイボーグクロちゃんは今日も暴れ回る。

    1999年

    最終兵器彼女 Another love song

    最終兵器彼女 Another love song

    高橋しんの人気コミックを原作にアニメ化したTVシリーズから3年後に制作されたスピンオフOVA。原作にはない“もうひとつの最終兵器”が登場、切ないラブストーリーが展開される。福岡ドーム周辺は火の海と化していた。そんな中、上空に謎の光が現れた。それは、ちせとは別の“もう一つの最終兵器”だった…。

    2005年

    あにトレ!XX~ひとつ屋根の下で~

    あにトレ!XX~ひとつ屋根の下で~

    最近使っていない筋肉はないですか?アニメで一緒に楽しく運動して、気持ちいい汗を流しちゃおう!アイドルを目指す4人は所属する事務所の養成所で同居することに!?前期を上回るスケールのトレーニング種目がズラリ!トレーニングアイテムや生活環境を活用したトレーニングも登場!わがままで寂しがり屋な出海さくらちゃん(CV.鈴木絵理)も新たに登場!アイドルを目指す5人+1人の可愛いキャラクター達があなたと一緒にエクササイズして、気になるその体脂肪率を+αの1クールで10000%まで下げちゃいます…!?

    2016年

    ワッチャプリマジ!

    ワッチャプリマジ!

    「プリマジ」、 それは歌とダンスとファッションで作り上げるエンターテイメント! 魔法のようにキラキラと輝くステージには秘密がありました。 そう、それは実は本当に「魔法」だったんです!

    2021年

    凹凸世界

    凹凸世界

    凹凸世界の創始神は気まぐれな神さまで、凹凸世界に無数の星と人々をつくり、好き勝手に支配していた。神は同時に七神使もつくり、神の意思を代行させていた。でも、創始神は民に一切のチャンスを与えないわけではなかった。「凹凸大会」で優勝すれば、すべてを得ることができると同時に「七神使」と同じ神に代わって世界を支配する権力も授けられる。しかし、これらはすべて偽りに過ぎなかった。この勝負ははじめから勝者などいないと決まっていたのだ。ジンが会場に現れるまでは。

    2018年

    鬼斬

    鬼斬

    魑魅魍魎が跋扈する異ノ國・日本。「神喰い」と呼ばれる、地の底より生まれし魔物が、万物の指導者である神に牙をむき人々に恐怖を与えていたが、三つの大結界に封印することで、長きに渉る死闘に幕を閉じることが出来た。それから時は流れ。。。何者かによって大結界の一つが破られた。再びの世界の危機に、少女たちが立ち上がった!!静御前・義経・茨木童子・かぐや・あまてらすたちが神喰いサタン討伐を目指す!?各話5分で!!

    2016年

    SLAM DUNK

    SLAM DUNK

    神奈川県立湘北高校に入学した赤い髪の不良少年・桜木花道は、188㎝の長身と抜群の身体能力を見そめられ、バスケットボール部主将・赤木剛憲の妹である晴子にバスケット部への入部を薦められる。晴子に一目惚れした花道は、バスケットボールの全くの初心者であるにもかかわらず、彼女目当てに入部。その後、地道な練習や試合を通じて徐々にバスケットの面白さに目覚め、その才能の芽を急速に開花させる。湘北バスケ部には、監督である安西光義のもと、主将の赤木剛憲と副主将の木暮公延らに加え、スーパールーキーといわれる流川楓らが加入。さらに、前年度のインターハイ県予選ベスト4である陵南高校との練習試合後には、暴力事件を起こして入院をしていた宮城リョータや、バスケ部から離れていた三井寿も復帰する。 夏のインターハイ制覇を目指す湘北は神奈川県予選を順調に勝ち進み、決勝リーグへの進出を懸けてインターハイ常連校の翔陽高校と対戦し勝利する。続く決勝リーグの初戦で「神奈川の王者」といわれる強豪校・海南大附属高校と激戦を繰り広げるも、惜敗。続いて前年度のインターハイ県予選ベスト4である武里高校と宿敵の陵南を破り準優勝。優勝した海南大附属とともにインターハイ出場を果たす。 広島県で行われるインターハイのトーナメント1回戦で、湘北は大阪府代表校の豊玉高校と対戦し、勝利。2回戦では、前年度までのインターハイで3連覇を果たした秋田県代表校の山王工業高校と対戦する。一時は20点以上の差をつけられるが、驚異的な粘りで反撃する。花道は負傷した背中の痛みに耐えながらプレーを続け、試合終了間際のジャンプシュートによる決勝点で湘北を逆転勝利に導く。しかし、全てを出し切った湘北は、続く3回戦で愛知県代表校の愛和学院高校との対戦で、ウソのようにボロ負けした。 インターハイ後、3年生の赤木と木暮が引退。新キャプテンに宮城リョータが就任し、赤木晴子を新たにマネージャーとして迎えるなど、チームは冬の選抜に向けて新体制となる。流川は全日本ジュニアの代表に選ばれる。花道はリハビリを続けながら、再びコートに立てる時を待つ。

    1993年

    桜蘭高校ホスト部

    桜蘭高校ホスト部

    超お金持ちのご令息・ご令嬢が通う名門校・桜蘭学院高校に、奨学特待生として入学した庶民の藤岡ハルヒ。母を亡くし男手ひとつで育てられたハルヒは、おしゃれに興味がなく、何事にも無頓着で男の子のような格好で学校に通っていた。ある日、ハルヒは、ホスト部の部室に迷い込み、部室内の800万円の花瓶を割ってしまう。部員からその代金を請求されるが、庶民のハルヒは払えるわけがない・・。ところが、ホスト部部長・環は「100人の指名客を集められたら800万円はチャラにしてやる」と宣言。こうしてハルヒは、7人目のホスト部員として、女生徒たちを接待することになる。

    2006年

    茄子 アンダルシアの夏

    茄子 アンダルシアの夏

    主人公ぺぺはひたすら走っていた。照りつける熱い陽射しの中を、南スペインの乾いた道を。“ブエルタ・ア・エスパーニャ” 。“ツール・ド・フランス”と並ぶ「世界三大自転車レース」の一つ。勝利に恵まれず、レースの真っ只中、解雇を言い渡される。やがて生まれ育ったアンダルシアの村にさしかかる。そこでは、兄アンヘルと、かつての恋人カルメンの結婚式が行われていた。幼い頃、兄と取り合った1台の自転車。そして奪い合った恋人…忘れたい恋、忘れたい戦い、忘れたい土地から、遠くへ行きたい。ゴールへ近づくぺぺの心に様々な思いがよぎる。突然、ネグロという黒いネコが道に飛び出した。予想を裏切り、レースは思わぬ方向へ進んだ。果たしてぺぺに輝きの瞬間は訪れるのだろうか。

    2003年

    anilog_logo

    © anilog.jp