• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. 食戟のソーマ 豪ノ皿

    食戟のソーマ 豪ノ皿

    食戟のソーマ 豪ノ皿
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    下町の定食屋の息子・幸平創真は、家業を手伝いながら、父・幸平城一郎を越えるべく料理修業に励む日々を過ごしていた。ところが、中学校卒業後は家業を継ごうと考えていた創真をよそに、城一郎は店を数年閉めると宣言して海外に渡る。城一郎の命により、超名門料理学校「遠月茶寮料理學園」の高等部に入学した創真は、持ち前の料理のノウハウを駆使して料理人として成長していく。

    エピソード

    • 学期末試験

      学期末試験

      季節は夏!創真たちは、2年生1学期期末試験の時期を迎えていた。試験内容は、海水浴客で溢れる浜辺に並ぶ「海の家」を経営し、3日間で300万円の売上を達成すること! 余裕を見せる創真たち十傑の面々だったが、十傑チームにはハンデが課せられ…!? 用意された店舗は、なんとほぼ廃屋! 創真たちは、無事に期末試験をクリアできるのか!?

    • 青の前哨戦

      青の前哨戦

      突如、開催されることが通達された世界的な料理コンクール『THE BLUE』。遠月学園に用意された出場枠は3つ。その席を賭け、全生徒が参加可能な「青の前哨戦」が開催されることに! 参加自由ということもあり、奮って参加する生徒たち…! 99人の審査員たちが選ぶ上位3名は、誰になるのか…!? 「スープ」をお題に、料理人達のバトルロイヤルが始まる…!

    • 真夜中の料理人(ノワール)

      真夜中の料理人(ノワール)

      新任講師・鈴木に食戟を持ちかけられた創真…! 正式な食戟ではないものの、鈴木は「自身の秘密」、創真は「自身の包丁」を賭けることに。テーマは「調理実習室の冷蔵庫にある食材を使った品」。ゆきひらでの技術をベースにしたロースカツを出す創真に対し、鈴木は…? そして勝負後、創真は鈴木から衝撃の事実を聞かされ…?

    • 最後の晩餐

      最後の晩餐

      遂に迎えた『THE BLUE』当日。会場には様々な実力派料理人たちが集っていた。そこには才波朝陽率いる真夜中の料理人の姿も…。いよいよ開幕した"裏"と"表"が入り乱れる料理コンクール。創真、タクミ、恵、そしてえりなたちは、それぞれの試練会場へと立ち向かう! 第一の試練で創真に与えられた最初のお題は、「最後の晩餐」!? 創真はこの難題にどう挑むのか!?

    • コンビニの戦い

      コンビニの戦い

      第一の試練を突破し、第二の試練へ向かった創真! そこで意外な人物と再会する。そしてスタートした第二の試練は「コンビニ商品で100ドル以上の料理を作る」こと…! 得意分野だと張り切る創真だったが、出した品はむしろマイナスの値段がついてしまい…!? その理由とは!?

    • 真夏のクリスマス

      真夏のクリスマス

      創真が第三の試練の門へ到着すると、BULEの主催、WGOのトップから表の料理人には期待していないと告げられてしまう。真夜中の料理人の実力を示すため、彼らによる調理が披露されることに。指名された料理人が取り出した料理器具は、チェーンソーで…!? 次々と真夜中の料理人たちの特異な実力を見せつけられる創真たち。対抗する術はあるのか!?

    • 交差する刃(クロスナイブズ)

      交差する刃(クロスナイブズ)

      真夜中の料理人・サージェを相手に「クリスマスケーキ」で対決する創真。サージェの「クラスターボムケーキ」に対し、創真が勝負の場に出した品に秘められた仕掛けとは? そして勝敗は…!? 一方、司の本戦1回戦が開始される。対戦相手は才波朝陽! 元遠月第一席と“真夜中の料理人”トップの戦いが始まる!

    • 欠けた半月

      欠けた半月

      タクミVS“真夜中の料理人”ドン・カーマ戦! お題は「連携で作るアミューズ」。団体戦となる今回の対決は、サポートメンバーが必須。しかし、タクミがサポートとして選んだイサミは会場へ現れず…!? なんと、イサミはドン・カーマの仲間によって拉致されていたのだ。窮地に陥るタクミのもとへ現れたのは、創真で…!?

    • 神の舌の絶望

      神の舌の絶望

      えりなだけが他の参加者たちよりも過酷な試験が課せられていることを知った創真たち。創真は、大会の主催者・ブックマスターのもとへ抗議に向かう。しかし、そこで驚愕の事実を知ることに…! 本戦第二回戦目、朝陽VS恵、タクミVSえりなが幕を開ける!!

    • 親父越え

      親父越え

      順調に勝ち進んだ創真の次なる対戦相手は、朝陽! そんななか母親のことで悩むえりなは、朝陽が優勝したほうがいいのでは…と弱気な様子を見せる。そこには「神の舌」を持つ人間にまつわる秘密があった。一方、日本へと戻っていた城一郎は、堂島に自身の過去……創真の母親、幼少の創真、そして朝陽との関わりを語り始める。

    • 失敗の味

      失敗の味

      火蓋を切った創真VS朝陽戦! お題は「五大料理を一つにまとめた品」。戦況は、クロスナイブズの驚異的な能力を見せつけ、先に皿を完成させた朝陽が優勢な空気に……。そんな雰囲気をものともせず創真が出した皿は、庶民的料理…!? 「神の舌」にも認められた朝陽の品に、対抗できるのか!?

    • 極上の石たち

      極上の石たち

      朝陽の料理と同様に、創真の料理でも真凪の「おさずけ」が発動する会場内! 勝利し、決勝へと進むのは果たしてどちらか!? 創真VS朝陽、いよいよ決着! そして、真凪のもとへ薙切薊が訪れる。薊と真凪の過去が明らかに……。

    • 食戟のソーマ

      食戟のソーマ

      【豪ノ皿 最終話】ついに創真とえりなによる決勝戦を迎えた「THE BLUE」! しかし、母を救うことを気負いすぎて、追い詰められてしまうえりな。創真は、そんな様子を見てえりなのために料理を創り始める…! 二人の戦いの行方は…!?

    スタッフ

    • アニメーション制作

      J.C.STAFF
    • キャラクターデザイン

      下谷智之
    • サブデザイン

      小森篤
    • シリーズ構成

      ヤスカワショウゴ
    • 助監督

      鈴木洋平
    • 原作

      附田祐斗
    • 原作協力

      森崎友紀
    • 掲載誌

      週刊少年ジャンプ
    • 撮影監督

      黒澤豊
    • 監督

      米たにヨシトモ
    • 編集

      近藤勇二
    • 美術監督

      備前光一郎
    • 色彩設計

      伊藤由紀子
    • 製作

      遠月学園動画研究会4
    • 近藤勇二

      REAL-T
    • 週刊少年ジャンプ

      集英社
    • 音楽

      加藤達也
    • 音楽制作

      ランティス
    • 音響制作

      マジックカプセル
    • 音響監督

      明田川仁
    • 協力

      森崎友紀
    • 近藤勇二

      REAL-T
    • 週刊少年ジャンプ

      集英社

    キャスト

    • アン

      堀江由衣
    • イサミ・アルディーニ

      小野友樹
    • タクミ・アルディーニ

      花江夏樹
    • トランシャン

      飛田展男
    • ナレーション

      銀河万丈
    • ランタービ

      井口裕香
    • 一色慧

      櫻井孝宏
    • 丸井善二

      小林裕介
    • 久我照紀

      梶裕貴
    • 伊武崎峻

      村田太志
    • 佐藤昭二

      河西健吾
    • 叡山枝津也

      杉田智和
    • 司瑛士

      石田彰
    • 吉野悠姫

      内田真礼
    • 四宮小次郎

      中村悠一
    • 堂島銀

      子安武人
    • 大泉柿之進

      小形満
    • 女木島冬輔

      楠大典
    • 小林竜胆

      伊藤静
    • 幸平創真

      松岡禎丞
    • 幸平城一郎

      小山力也
    • 幸平珠子

      甲斐田裕子
    • 才波朝陽鈴木先生

      福山潤
    • 斎藤綜明

      小西克幸
    • 新戸緋沙子

      大西沙織
    • 早乙女星周

      加藤将之
    • 榊涼子

      茅野愛衣
    • 水戸郁魅

      石上静香
    • 特等執行官

      坂本真綾
    • 田所恵

      高橋未奈美
    • 紀ノ国寧々

      花澤香菜
    • 美作昴

      安元洋貴
    • 茜ヶ久保もも

      釘宮理恵
    • 葉山アキラ

      諏訪部順一
    • 薙切アリス

      赤﨑千夏
    • 薙切えりな

      金元寿子
    • 薙切仙左衛門

      銀河万丈
    • 薙切真凪

      坂本真綾
    • 薙切薊

      速水奨
    • 青木大吾

      柳田淳一
    • 黒木場リョウ

      岡本信彦
    • 朝陽

      福山潤

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    夏目友人帳 肆

    夏目友人帳 肆

    小さい頃から妖怪を見ることができた少年・夏目貴志。彼は、祖母レイコが妖怪を子分とする証にその名を書かせた「友人帳」を継ぎ、自称用心棒の妖怪・ニャンコ先生と共に、妖怪達にその名を返す日々。ようやく手に入れた大切な場所で、友人達との深まる絆を感じながら、夏目は妖怪達との出会いや別れを繰り返していく…。

    2012年

    ラブライブ!スーパースター!!

    ラブライブ!スーパースター!!

    私立結ヶ丘女子高等学校、表参道と原宿と青山という3つの街のはざまにある新設校に初めての入学生がやってきた。 歴史もない、先輩もいない、名前も全く知られていない、ないない尽くしの新設校で、澁谷かのんを中心とした5人の少女たちは“スクールアイドル”と出会う。 私、やっぱり歌が好き!歌でなにかを……叶えたい!! まだ小さな星たちの、大きな想いが重なっていく――。 全てが真っ白で、無限の可能性を持つ彼女たちとの「みんなで叶える物語」(スクールアイドルプロジェクト)。 はばたけ!私たちのラブライブ!

    2021年

    ONE PIECE THE MOVIE エピソードオブチョッパー+冬に咲く、奇跡の桜

    ONE PIECE THE MOVIE エピソードオブチョッパー+冬に咲く、奇跡の桜

    大航海を続けるルフィ海賊団。突如、ナミが高熱で倒れてしまう。医者を探すルフィたちがたどり着いたのは、医療大国といわれる“ドラム王国”だった。早速医者を探すが、なぜか王国にいる医者は“ドクターくれは”という、雪深い山の城に住む魔女ひとりだけと聞き、ルフィはナミを背負い、雪山の城へ向かう。襲撃や雪崩をかいくぐり、山頂に着くが、そこで力尽きてしまうルフィたち。それを助けたのが、ドクターくれはから医術を学んだ青っ鼻のトナカイ“チョッパー”だった。チョッパーを仲間にしようと追いかけていると、そこに砲弾が打ち込まれ…。

    2008年

    忍の一時

    忍の一時

    忍者は、存在しない。…と、我々は思っている。仮に忍者が存在したところで、忍者はその姿を我々に晒すことはない。 だからこそ、忍者は『表向きには』存在しないのだ。 主人公、櫻羽一時は、我々と同じく忍者は存在しないと思っている、普通の男子。 彼には普通の、幸せで輝かしい日々が約束されている…はずだった。 ある日、一時は命を狙われ、それが甲賀忍者の仕業であると聞かされる。 なぜ一時は命を狙われたのか?それは…彼が由緒正しき、伊賀忍者第19代正当後継者だったからなのだ! 伊賀と甲賀は長年対立しており、甲賀は伊賀を侵略しようとしている。 一時が生きるためには…自らも忍者になるしかない! こうして、誰も知らない忍者の世界に身を投じる一時。 一人前の忍者となるべく学び、戦い、苦難に立ち向かう。 だがそれは、一時が辿る過酷な運命の、ほんの序章でしかなかった…。

    2022年

    劇場版 デジモンアドベンチャー

    劇場版 デジモンアドベンチャー

    真夜中のパソコン画面から奇妙な生物・ボタモンが生まれる。不安がる太一をよそに、大喜びの妹・ヒカリ。やがて、ボタモンは“コロモン”、“アグモン”へと進化する!そんな時、デジタルモンスターたちの住んでいるデジタルワールドが出現する。そこへ怪鳥型モンスターがアグモン目掛けて突進してくる。

    1999年

    夜ノヤッターマン

    夜ノヤッターマン

    何が善で、何が悪なのか……!?ドロンボー一味との長き戦いを制したヤッターマンだが、彼らが築いた王国ヤッター・キングダムは平和な楽園ではなかった!?国は疲弊し、圧政に苦しむ人々!そこに立ち上がったのは、かつてヤッターマンのライバルとして戦ったドロンボー一味の末裔で、ヤッターマンに恨みを抱くレパード。“ドロンジョ”の後継者としてその名を受け継いだ彼女は新生ドロンボーを結成。憎きヤッターマンにデコピンするため、ヤッター・キングダムに乗り込む!!

    2015年

    セイント・ビースト~光陰叙事詩天使譚~

    セイント・ビースト~光陰叙事詩天使譚~

    聖なる獣たち 光と影の物語、開幕 「セイント・ビースト」シリーズの3度目のアニメ化作品。いにしえの昔、大神であるゼウスは、平等であるべき天使たちに上位、中位、下位という序列をなし、さらにその中から、地上の動物たちを統べる者として『六聖獣』を任命する。選ばれたのは、青龍のゴウ、玄武のシン、朱雀のレイ、白虎のガイ、麒麟のユダ、鳳凰のルカの六人の天使たちである。一方、流星のキラと風牙のマヤは、六聖獣の選抜試験に臨まずに地上へ旅立つ。六人の天使たちは忠実に任務を遂行するが、非道な行いが日増しに増えて行くゼウスに不信感を覚え始める。地上の動物たちを愛する強く美しい六聖獣たちは、苦悩のはざまに揺れて…。

    2007年

    創聖のアクエリオン

    創聖のアクエリオン

    創聖紀0011年の地球――人類は、その人口の2/3を失っていた。11年前の大異変が原因である。南極の氷が溶解し、1万2千年前に滅びたはずのアトランディアが出現、翼をもつ“堕天翅族”が蘇った。彼らは生物機械兵器“神話獣”を次々と人類の都市に送り込み、人間を捕獲していった。生体エネルギー“プラーナ”を摂取するためである。一方、人類は反撃を期して、海底遺跡から3機のハイブリッド戦闘機“ベクターマシン”を発掘していた。1万2千年前、堕天翅族を滅亡へ追い込んだとされる伝説の兵器である。ベクターマシンが合体することにより、 “機械天使アクエリオン”が姿を現す。アクエリオンを動かすには、マシンの機械生命と感応、共鳴できる“エレメント”と呼ばれる人間が必要だ。それには特に鋭敏な五感や純真な魂が要求されるため、10代半ばの少年少女たちがパイロットとして集められた。そして、ついに“機械天使アクエリオン”の合体するときが来た・・・。

    2005年

    バビル2世(平成版)

    バビル2世(平成版)

    5000年前、遥か宇宙の彼方から地球にやってきた異星人“バビル1世”の残した大いなる遺産を受け継ぐべく選ばれた少年・神谷浩一。正義の心と超能力を持つ浩一は、同じく強大な超能力者である闇の帝王・ヨミの野望を打ち砕くため、壮絶な戦いを繰り広げてゆく。

    2001年

    薄桜鬼 雪華録

    薄桜鬼 雪華録

    慶応二年十二月、京―。 新鮮組と行動をともにする雪村千鶴は、新選組襲撃を画策する不逞浪士の噂を聞き、芸妓に化けて島原に潜入することになる。 のちに時代とともに激動してゆく新選組の、京での活躍の日々が描かれる。

    2011年

    NEW GAME!

    NEW GAME!

    高校を卒業後、幼い頃に夢中になって遊んでいたゲーム《フェアリーズストーリー》を制作したゲーム会社であるイーグルジャンプに新入社員として入社した涼風青葉は、《フェアリーズストーリー》のキャラクターデザインを手掛けた憧れの八神コウに出会う。憧れの人の下で働くことになった青葉は、初めてのお仕事に戸惑いながらも、コウをはじめ個性的な先輩社員たちに助けられながら、社会人としての第一歩を踏み出していく。

    2016年

    あいまいみー

    あいまいみー

    高校漫研部の愛は漫画家を目指し真面目に原稿に取り組むが、麻衣とミイの激し過ぎるボケに振り回され……。侵略者の襲来や、逆立ちし回転しながらおしっこをしたら花が咲いたなど、予測不能な展開が続々。

    2013年

    トランスフォーマー: ウォー・フォー・サイバトロン: シージ

    トランスフォーマー: ウォー・フォー・サイバトロン: シージ

    敵対する2人のリーダーの指揮のもと、死にゆく星で戦争を続けるオートボットとディセプティコン。トランスフォーマーの"始まりの物語"がいま幕を開ける。

    2020年

    我が家のお稲荷さま。

    我が家のお稲荷さま。

    その昔、一匹の大霊狐が三槌家の守り神に祀り上げられた。名を空幻といい、ありとあらゆる術を自在に操る、たいへんに賢い狐であったが、同時に騒動が大好きでもあった。いたずらと呼ぶには悪辣すぎる所業を繰り返す空幻に業を煮やした三槌の司祭は、七昼七晩かけて空幻を裏山の祠に封印したのだった。そして現在、未知の妖怪に狙われた三槌家の末裔・高上透を物の怪から護るため、ついに空幻が祠から解封された……のだが、その物腰は畏怖された伝説とは裏腹に軽薄そのもの。イマドキの少年である透からは『クーちゃん』と呼ばれる程であった……また、空幻と一緒に透を護る三槌家の護り女・コウも加わり、透と三槌家現当主になる兄の高上昇はこの出来事を機会に、次々と摩訶不思議な出来事に巻き込まれていく……。

    2008年

    takt op.Destiny

    takt op.Destiny

    苦悩を突き抜けて、歓喜に至れ――L.V.ベートーヴェン 音楽は人の心を照らす光―― 突如として、その『光』が世界から奪われる。 空から黒い隕石『黒夜隕鉄』が降った夜、世界は様変わりした。 黒い隕石から生み出された異形の怪物『D2』が、大地と人々を蹂躙し始める。 D2は人の奏でる旋律に惹かれ、やがて『音楽』そのものが禁忌とされた。だが、その怪物に抗う者達が現れる。音楽を力とする少女達――『ムジカート』。 彼女達は、人類史に残る偉大な歌劇、楽曲の楽譜(スコア)を身に宿し、D2を撃ち破る力とした。そして、彼女達を指揮し、導く『コンダクター』。2047年。D2との抗争によって荒廃したアメリカ。 コンダクターの『タクト』は、ムジカート 『運命』と共にニューヨークを目指して旅していた。 音楽が失われた世界で、音楽を渇望する『タクト』 D2の殲滅を望むムジカート『運命』。二人の少年と少女が生み出す旋律は、歓喜かそれとも絶望か――

    2021年

    DARKER THAN BLACK −黒の契約者− 外伝

    DARKER THAN BLACK −黒の契約者− 外伝

    未知の災厄「トーキョーエクスプロージョン」。事件の影で暗躍した、一人の契約者がいた。「黒の死神」と呼ばれた男、コードネーム「黒<ヘイ>」。"組織"に敵対し事件を引き起こした黒は、仲間のドール「銀<イン>」を連れて逃亡していた。"組織"の刺客を撃退しながら、南を目指す二人。いつ終わるとも知れぬ、先の見えない孤独な逃避行の中、信じられるのはもはや、互いの存在だけだった――。夏の日差しの下、つかの間の安息を味わう黒と銀。だが幸せな時間は長くは続かない。深く冷たい闇が、静かに忍び寄っていた。本来自我を持たない存在であるはずの<ドール>。だが銀は、黒と過ごす日々の中で、少しずつ自らの意思を表に出し始める。銀の変化に戸惑いと苛立ちを感じる黒はしかし、その本当の意味をまだ知らなかった。変わっていく自分自身に、銀自身もまた苦悩する。黒と一緒にいたい。でも、このままでは――。そして、銀を狙う者たちの影がちらつき、新たな闘いの火種が燻りはじめる。再び黒に迫られる、運命の選択。やがて二人の絆を引き裂く悲劇の幕が、いま静かに上がりつつあった――。

    2009年

    人造昆虫カブトボーグ VxV

    人造昆虫カブトボーグ VxV

    舞台は現代。「ボーグバトル」が大流行!全世界の大人から子供まで全ての人々が夢中になっています。すでに、ボーグバトルは遊びやホビーの領域を超え、スポーツとして成立しているのです。そんな中、主人公たちも当然、必死に、くそ真面目にカブトボーグに没頭しています。次々に襲いかかる挑戦者、ライバルとの闘いを勝ち抜き、主人公たちはどんどん成長して行きます!

    2006年

    終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか?

    終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか?

    妖精兵器と呼ばれる少女たちと生き残った準勇者との儚くそして切ない物語。地上を正体不明の怪物である〈獣〉たちに蹂躙され、人間を含む多くの種族が滅ぼされた後の世界。かろうじて生き残った種族は地上を離れ、浮遊大陸群(レグル・エレ)と呼ばれる空飛ぶ群島の上に暮らしていた。500年後の空の上で目覚めたヴィレム・クメシュは、守りたかったものを守れず、それどころか自分一人だけが生き残ってしまった絶望から世捨て人のような生活を送っていたが、思いもよらず始めた兵器管理の仕事の中で、ある少女たちと出会う。

    2017年

    ハチミツとクローバーII

    ハチミツとクローバーII

    TVアニメの第2シリーズ。美大生の、竹本、真山、森田、はぐみ、あゆみ。お互いの、そして自分の気持ちにゆっくりと気づきはじめていく一方で、容赦なく日々は流れて行く。それぞれの華奢な未来と向き合い、憂い、もがき、まわり続ける5人の片想いのゆくえは…? 彼らが選ぶ道とは…?

    2006年

    Kanon

    Kanon

    伝説のゲーム「Kanon」を京都アニメーションが完全アニメ化!「AIR」や「けいおん!」などを手がけ、ハイクオリティな映像が定評ある京都アニメーション。地上波放送後もその勢いは収まらず、DVDや関連グッズが多数発売されている。舞台は静かに雪の降り積もる北の街。高校生の相沢祐一は両親の仕事の事情によりここで暮らすことになった。かつて何度か訪れていたはずの街なのだが、何故か祐一にはその頃の記憶がほとんど無かった。ここで出会った5人の少女たちとの交流を通じて、徐々に明らかになってゆく過去。なぜ祐一は記憶を無くしてしまったのか?なぜ祐一はこの少女たちと出会ったのか?全てがわかった時、祐一は「奇跡」を見ることになる。

    2002年

    anilog_logo

    © anilog.jp