• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう

    てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう

    てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    3度目の春を迎える桃成高校てさぐり部。2度の12か月を過ごした後も、不思議な時空のせいで3年生がなかなか卒業できずにいた。そんな環境を利用した3シーズン目はなんと他作品とのコラボ! コラボのために突然やってきた「みならい女神」の5人が加わり、10人での新しいてさぐりな毎日が始まった。\コラボすぴんおふ、あたらしい!/

    エピソード

    • 女性型戦闘ロボとひとコマ漫画で遊ぼう

      女性型戦闘ロボとひとコマ漫画で遊ぼう

      コラボで枠が30分!てさぐり部のゆあ、ひーな、あおい、こはるんは、この衝撃展開を乗り切るために「すぴんおふ」を思いつく。コラボ先となる「みならい女神プルプルんシャルム」メンバーの凛、陽菜、花音、結衣、友美と一緒に初めての収録に挑むてさぐり部員たち。初回の肩慣らしとして「新しい女性型戦闘ロボット」「新しいひとコマ漫画」を考える。

    • 体操部とミュージカルで遊ぼう

      体操部とミュージカルで遊ぼう

      1話でアニメデビューを終えたみならい女神たちは、初回のアドリブパートを経たおかげでてさ部のノリにも慣れてきた様子。今回は円城寺結衣が所属する体操部を題材に「新しい体操部」を考えつつ、これまでの「てさぐれ!部活もの」を新メンバーに説明するため、なぜかミュージカルで振り返る。これを歌えるようになればてさ部の説明が簡単だね!

    • 面接と卓球部で遊ぼう

      面接と卓球部で遊ぼう

      アニメ業界の恐怖“3話切り”。1話と2話がやや玄人向けの内容だったので、3話切り防止のために一般の方にも取っつきやすそうなネタ「新しい面接」を考える。面接ネタでは宇佐美陽菜の鋭い返しが光る!後半は実際に卓球をやりながら収録。「男子受けする女子あるある」「イケメンが言いそうなことあるある」などを経てから「新しい卓球部」を考える。

    • 別荘と校歌で遊ぼう

      別荘と校歌で遊ぼう

      話数も進んできたところで、キャラソンのコラボを考える10人。みならい女神メンバーたちにもてさ部精神が浸透してくる。今回の「新しい別荘」を考えるところから、いよいよメンバーの入れ替わりが発生。友美さんの独特ネタからのへご大量発生という美しい流れが見られる。後半は新しい校歌を考えつつ、実際に歌詞を作って歌ってみることに。

    • 遠足とお化け屋敷で遊ぼう

      遠足とお化け屋敷で遊ぼう

      シャッフル大喜利が加速!そして突然、前てさぐり部部長の美桜先輩が登場!あまたの死線をくぐりぬけてきた美桜先輩のペースと謎の口調に攪乱されつつも、シャッフルメンバーで「新しい遠足」を考える。後半はまさかの遊園地ロケ収録。てさぐり部員たちが実際のお化け屋敷を体験した後、萌舞子も加えて「新しいお化け屋敷」を考える。

    • 歯医者と観覧車で遊ぼう

      歯医者と観覧車で遊ぼう

      引き続きメンバーシャッフルという名の、スケジュールが合った人同士で収録するてさプルメンバー。「新しい歯医者」では、あおいと凛のダジャレライバル対決が行われる。後半は遊園地ロケの続きの後に「新しい観覧車」を考えるが、てさぐり部のゆとりチームに友美さんと花音が激しく翻弄されてしまう。そして今回からEDがコラボキャラソンに変更だ!

    • 人狼と百合で遊ぼう①

      人狼と百合で遊ぼう①

      今回はほぼ全メンバーが揃う。みんなでパーティゲーム「人狼」をやることになるが、オリジナリティを出すために百合要素を取り入れる。~帰宅部、占い部、剣道部の中にまぎれこんだ百合狼が夜な夜なキマシタワ―する桃成高校女子寮。寮の治安を守るため、話し合いで協力して百合狼を見つけ出そうとするが果たして・・・!?~

    • 人狼と百合で遊ぼう➁

      人狼と百合で遊ぼう➁

      前回に引き続き百合狼を楽しむてさプルメンバー。徐々に男が大好きなメンバーの人数が減っていくなか、ある2人に百合狼への疑いが集中する。どちらかが嘘をついている?それとも…?コラボで絆を深めたメンバーたちは無事に百合狼を見つけ出し、寮の治安を守ることができるのか!?驚愕のラストを見逃すな!!

    • 映画館と動物園で遊ぼう

      映画館と動物園で遊ぼう

      コラボのノルマを終えた10人のメンバーたちは、ひと段落つきつつ今日も新しいことを考える。「新しい映画館」では、花音のお嬢様らしからぬネタをきっかけに、みならい女神たちがどんどんてさ部寄りになっていく。そして後半の「新しい動物園」で遂に!あおいと友美さんという2人だけの大喜利が!猛獣・あおいと同志・友美の仁義なき戦いが始まる!!

    • 美容院と川柳で遊ぼう

      美容院と川柳で遊ぼう

      「新しい美容院」は、凛の様式美あふれる食いしん坊ネタから、ゆあの様式美あふれる下ネタという非常に和やかな流れに。後半は大喜利ではなく川柳で遊んでみる。上の句、中の句、下の句の組み合わせで新しい川柳を次々に生み出すメンバーたちだったが、そこはかとなくアウトな回答が次々生まれて大変なことになっていく。

    • 今までの映像で遊ぼう

      今までの映像で遊ぼう

      ここまで順調に来ていたてさプルに、最大のピンチが訪れる!なんと遂にキャストのスケジュールが全く揃わず、アニメ班も疲弊してきてしまったのだ!新たなアイデアを絞り出さないと11話が乗り切れない!普通のアニメならここは「総集編」になるところ。メンバーたちは、これまでも別撮りが多かった友美のアイデアによって新たな挑戦を試みるが・・・

    • MAJIてさぐりグランプリで遊ぼう

      MAJIてさぐりグランプリで遊ぼう

      急に始まる「第1回MAJIてさぐりグランプリ」。美桜先輩も加わり、優勝者には「この作品の主人公だった」(プロフィールにも主演と書いてOK!)という特典と、主演手当としてギャランティアップという素晴らしい実利が!果たしてこの作品の主人公は誰になるのか!?いったいどんな最終回になるのか!?カオスなラスト、見るしかない!!

    スタッフ

    • 「てさぐれ!部活もの」キャラクターデザイン

      毛玉伍長
    • 「てさぐれ!部活もの」原案

      石ダテコー太郎
    • 「みならい女神 プルプルんシャルム」キャラクターデザイン

      マルイノ
    • 「みならい女神 プルプルんシャルム」原作

      キダニエル ジコウリュウ
    • 「みならい女神 プルプルんシャルム」掲載誌

      月刊少年シリウス
    • アニメーション監督

      たつき(irodori)
    • クリエイティブプロデューサー

      福原慶匡
    • たつき

      irodori
    • チーフアニメーター

      清田みちよ、原田優
    • てさぐれ!製作委員会

      J.PROOM ジャスト プロ バップ 日本テレビ
    • プロデューサー

      高橋亜弥
    • 制作

      ヤオヨロズ
    • 制作協力

      irodori
    • 月刊少年シリウス

      講談社
    • 監督#1~#7・構成・音響演出#8~#12

      石ダテコー太郎
    • 監督代行#8~#12

      平間邦修
    • 脚本

      高橋聡之
    • 製作著作

      てさぐれ!製作委員会(日本テレビ、バップ、ジャスト プロ、J.PROOM)
    • 音楽

      井上純一
    • 音響プロデューサー

      中野徹
    • 「てさぐれ!部活もの」キャラクターデザイン

      毛玉伍長
    • 「てさぐれ!部活もの」原案

      石ダテコー太郎
    • 「みならい女神 プルプルんシャルム」キャラクターデザイン

      マルイノ
    • 「みならい女神 プルプルんシャルム」原作

      ジコウリュウ、キダニエル
    • 「みならい女神 プルプルんシャルム」掲載誌

      月刊少年シリウス(講談社)
    • アニメーション制作

      ヤオヨロズ
    • たつき

      irodori
    • てさぐれ!製作委員会

      日本テレビ
    • 月刊少年シリウス

      講談社
    • 監督(#1~#7)·構成·音響演出(#8~#12)

      石ダテコー太郎
    • 監督#1~#7·構成·音響演出#8~#12

      石ダテコー太郎
    • 監督代行(#8~#12)

      平間邦修
    • 監督代行#8~#12

      平間邦修

    キャスト

    • 佐藤陽菜

      明坂聡美
    • 円城寺結衣

      高森奈津美
    • 十六夜花音

      大久保瑠美
    • 園田萌舞子

      上田麗奈
    • 宇佐美陽菜

      小松未可子
    • 小此木友美

      上坂すみれ
    • 有栖川凛

      三上枝織
    • 渡辺美桜

      水原薫
    • 田中心春

      大橋彩香
    • 鈴木結愛

      西明日香
    • 高橋葵

      荻野可鈴

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    ちょびっツ

    ちょびっツ

    パソコンが人の形をしている、今とはちょっと違う世界。大学受験に落ちて、浪人中に予備校に通うため、上京した本須和秀樹。上京してきたその日にゴミ捨て場に捨ててあった人型パソコンを拾う。そのパソコンは、めちゃくちゃかわいかったのだが、「ちぃ」としかしゃべらなかった。本須和は、そのパソコンを「ちぃ」と名づけ、一緒に生活していくことにした。かわいくて、でも謎も多いちぃや、パソコンのことから勉強のことまで助けてくれる、お隣さんで予備校友だちの新保、その新保の元気のいい自作モバイルすももたちに囲まれて、本須和のにぎやかな浪人生活が始まる。 ※総集編をのぞくTV放映版の映像で配信致します。

    2002年

    ああっ女神さまっ それぞれの翼

    ああっ女神さまっ それぞれの翼

    藤島康介の人気コミックを原作にした第2TVシリーズ。あることをきっかけに大学生の森里螢一は、ベルダンディーたち三人の女神と一緒に暮らすことになった。そして恐怖の大王の脅威も去り、穏やかで平和な日常を取り戻した螢一たち。だが、そんな螢一やベルダンディーの前に新たな女神のペイオースなどが現れて…。

    2006年

    サクラダリセット

    サクラダリセット

    住人の半数が特別な能力を持つ街、咲良田(さくらだ)。過去に体験したすべての記憶を思い出すことができる【記憶保持】の能力を持つ浅井ケイと、“世界を最大3日分巻き戻す能力”【リセット】を持つ春埼美空。彼女自身も、【リセット】の影響で、記憶を失ってしまうが、【リセット】によって記憶を失わないケイと力を合わせることで、二人は過去をやり直し、現在(いま)を変えることができる―。しかし、その二人にもやり直せない“過去”があった。それは、二年前に同級生の相麻菫を【リセット】の影響で失ってしまったこと。二人は【奉仕クラブ】という部活に所属し、生徒たちの様々な依頼をこなす日々を送りながら、相麻菫を生き返らせる方法を探っていた。そんな彼らのもとにある依頼が舞い込む―「死んだ猫を生き返らせてほしい」。過去に起こった“悲しみ”を消すために、少年と少女は時を駆け巡り、世界を変えていく―

    2017年

    凹凸世界

    凹凸世界

    凹凸世界の創始神は気まぐれな神さまで、凹凸世界に無数の星と人々をつくり、好き勝手に支配していた。神は同時に七神使もつくり、神の意思を代行させていた。でも、創始神は民に一切のチャンスを与えないわけではなかった。「凹凸大会」で優勝すれば、すべてを得ることができると同時に「七神使」と同じ神に代わって世界を支配する権力も授けられる。しかし、これらはすべて偽りに過ぎなかった。この勝負ははじめから勝者などいないと決まっていたのだ。ジンが会場に現れるまでは。

    2018年

    ミカグラ学園組曲

    ミカグラ学園組曲

    志望校が決まらず、怠惰な毎日を送る中学3年生の一宮エルナ。ある日、従兄である二宮シグレから私立ミカグラ学園のパンフレットを渡されたエルナは、そのパンフレットに写っていた女子生徒である御神楽星鎖の姿に目を奪われる。彼女に運命めいたものを感じ、ミカグラ学園への進学を決意するエルナ。しかし、文化系の部活しか存在しないという珍しい学園であるミカグラ学園にやってきたエルナが見たものは、必殺技を駆使して戦いを繰り広げる生徒たちの姿だった。不思議に無敵!決して色褪せることのない物語が今、幕を開ける!

    2015年

    映画 ギヴン

    映画 ギヴン

    高校生の上ノ山立夏は、佐藤真冬の歌声に衝撃を受け、中山春樹、梶秋彦と組んでいるバンドにボーカルとして真冬を加入させる。真冬加入後初のライブを成功させ、バンド「ギヴン」の活動が始動する中、立夏は真冬への想いを自覚し、ふたりは付き合い始める。一方、春樹は長年密かに秋彦に想いを寄せていたが、秋彦は同居人のヴァイオリニスト・村田雨月との関係を続けていて・・・。スクリーンで、春樹と秋彦、雨月の恋が軋んで動き出す――!

    2020年

    たまこラブストーリー

    たまこラブストーリー

    春。高校3年生に進級しても北白川たまこの頭の中は相変わらずおもちのことばかり。 春の夕暮れ、学校の帰り道。たまこやみどりたち仲良し4人組は進路の話をしていた。 みんな不安をかかえながらも将来のことをちゃんと考えている様子。 たまこも、何気なく、将来は家業を継ぐと答える。 同じ頃、たまことお向かいの家でずっと一緒に過ごしてきたもち蔵も、ある決心をしていた。 周りの色んなことが変わっていって、少しずつ、少しずつ、たまこの心は揺れ始める……。

    2014年

    獣王星

    獣王星

    西暦2436年。人類はその版図を宇宙になで広げ、地球より遥か150光年離れたバルカン星系への移住を果たしていた。そのひとつ、スペースコロニー“ユノ”にうまれ、特権階級の子息として輝かしい未来を約束されていた双児の兄弟トールとラーイは、父の親友・オーディンに両親を殺害されたあげく、存在するはずのない死刑星(キマエラ)へと落とされてしまう。そこは灼熱の昼と極寒の夜を繰り返し、地には肉食性の植物が繁茂する、まさに“地獄”だった。人間性を捨て、文字通り“獣”になった者だけが生き残れる絶望の星――両親の仇を討つため、トールは泣き虫のラーイを抱えつつ、自らの力で生き抜こうと必死にあがく。禁断の惑星キマエラの正体は?自分たちを襲った悲運とこの星の関係は?過酷な運命に翻弄されながら、トールは真実に向かって歩みはじめる・・・・・・!

    2006年

    ARP Backstage Pass

    ARP Backstage Pass

    アーティスト養成校として名高いISM(International School Of Music)横浜校。その学園の生徒たちをアーティストとしてデビューさせる試み――通称「ARP」。そこに集った4人のメンバーARPはavexからデビューし横浜を拠点に華々しく活動している。生粋のエリートでありながら音楽に対する葛藤を抱くシンジ、幼いころから共に施設で育ち、アウトロー精神で音楽とともに戦ってきたレベルクロス ダイヤ、 レイジ、4オクターブの美声と圧倒的なダンスとルックスで周囲から孤立しながらも音楽を心から愛するレオン。彼らが出会うまでと、デビューしてからこれまでの日々のあらゆる喜びも苦しみも、メンバーごとに掘り下げながら忠実に描くドキュメンタリー。

    2020年

    無責任艦長タイラー

    無責任艦長タイラー

    20歳の青年、ジャスティ・ウエキ・タイラーが、惑星連合宇宙軍に入隊。オンボロ駆逐艦「そよかぜ」を巧みに操り、ラアルゴン帝国の大艦隊をたった1隻で撃退する!?原作・吉岡平、「宇宙一の無責任男」シリーズを原作にした傑作TVアニメーション!

    1993年

    全力ウサギ

    全力ウサギ

    とあるところに住んでいた、一匹のウサギ「ミナライ」。彼は昔から周りの人にちやほやされて育っていた。ある日、みんなからいつしかちやほやされなくなって、生活が苦しくなる。そしてとうとう無銭飲食に手を染めてしまうが、全力工務店のオヤカタに助けてもらい、全力工務店での生活が始まるが……。

    2008年

    BRAVE10

    BRAVE10

    時は戦国――関ヶ原の戦いが始まる約1年前のこと。信ずるべき道を見出せずに生きていた若き伊賀忍者・霧隠才蔵は、出雲から逃げてきた巫女・伊佐那海が刺客に襲われるところに出くわす。伊佐那海は徳川家康の手の襲撃者に社の全てを焼かれ、信州の真田幸村を頼ろうとしているところであった。一方、その真田幸村は、乱世の切り札となる10人の強者―「真田十勇士」を集めようとしていた。続々と集結する猛者たちが繰り広げる戦いの中で、伊佐那海に秘められた不思議な力が発動して…?!史上最高に美しい、華麗なる真田十勇士!この10人が歴史を変える力となる…!!

    2012年

    蟲師 特別編「鈴の雫」

    蟲師 特別編「鈴の雫」

    ヒトから生まれ、ヒトとは成れぬ事を定められたモノが在った。摩滅しゆく心に灯るは無数の光──己を取り巻く総ての生命という輝き。往くべき処を悟るモノ、還るべき温もりを示す者。其々が其々の“生”を全うする刻、かの地に鳴り渡るのは──幽寂なる調べ。

    2015年

    終末のワルキューレⅡ後編

    終末のワルキューレⅡ後編

    1000年に一度、全世界の神々によって開催される「人類存亡会議」。全会一致で「人類の終末」の判決が下されようとした瞬間、半神半人の戦乙女〈ワルキューレ〉の長姉・ブリュンヒルデが、神と人類による1対1勝負、神VS人類最終闘争〈ラグナロク〉を提案した。かくして、人類存亡をかけ、神と人類の代表による全13番タイマン勝負の幕がきっておとされた。雷神・トールVS中華最強の武人・呂布奉先 全宇宙の父・ゼウスVS全人類の父・アダム 大海の暴君・ポセイドンVS史上最強の敗者・佐々木小次郎 数々の死闘を経て、人類は3回戦目でついに初勝利を掴んだ。神の威信にかけて連敗が許されない神サイドと、さらなる勝利へ突き進む人類サイド波乱の第4回戦がついに始まる――。

    2023年

    Peeping Life The Perfect Emotion

    Peeping Life The Perfect Emotion

    脱力系スローライフアニメ「Peeping Life(ピーピング・ライフ)」の第2弾。第2弾では、第1弾で多くのファンを魅了(?)した、バカップルやオタクくんの続編もあり、見応えたっぷりな内容となっています。日々の忙しさと生きることに疲れたあなた。人生をムダことに費やそう! そこに愛はあるはず…。とびきりゆるいお笑いと、はな歌まじりの感動をお届けいたします。

    2010年

    Genius Party Beyond

    Genius Party Beyond

    『鉄コン筋クリート』『マインド・ゲーム』『THE ANIMATRIX』など、斬新な話題作を次々と放ってきたビジュアルクリエイティヴ集団・STUDIO4℃。 彼らによる意欲的プロジェクトが、この『Genius Party』である。 「制約=ゼロ」というコンセプトのもと、才能溢れる多彩な監督たちが短編アニメーションを競作。第1弾では、7人の作家陣が無限のクリエイティヴィティを軽やかに披露した。そして1年後、待望の第2弾がそのヴェールを脱いだ。題して『Genius Party Beyond』。 前作で示された広大なアニメーションの表現領域から、さらに彼方(Beyond)へと突き抜ける鮮烈な傑作群がここに集結した。 それらはまさに、アニメーションの歴史に新たなマイルストーンを打ち立てる珠玉のフィルムたち。その衝撃を目撃できる至福に震えてほしい。

    2008年

    ポチっと発明 ピカちんキット

    ポチっと発明 ピカちんキット

    どの学校にもいそうな小学5年生・遠松エイジは、 ある日、謎の『ピカちん大百科』を手に入れる。 それは、「そんなことができたらいいな~」という願いをキャッチして、 それをかなえるプラモを生み出してくれる夢のカタログだった! そのプラモの名は、『ピカちんキット』! ポチると、光の速さですぐに届く。 しかし、いざ組み立てると、なにかが1パーツ足りない! エイジは、その残りの1%を探して、 ついには、小さなひらめき=『ピラメキ』の才能を発揮! 「ピッカち~ん! ピラめいた~っ!」 こうして『ピカちんキット』を完成させ、 自分が作った『ポチロー』たちと一緒に思いっきり遊びまくるのだった! 今日もまた、1%のピラメキから、 毎日を面白くする大発明が生まれようとしている!

    2018年

    バトルアスリーテス大運動会

    バトルアスリーテス大運動会

    50世紀の未来を舞台として、世界最高のスポーツエリートが出場するスポーツ大会「大運動会」を目指して努力する少女とその友人たちを描いたスポ根ストーリー。物語は西暦4998年、主人公・神崎あかりが訓練校に在籍している時点から始まる。宇宙撫子(コスモビュティー)となった御堂巴を母に持つ神崎あかりは、自分の潜在能力を徐々に開花させつつ、「大運動会」の出場を目指す。

    1997年

    カレーの国のコバ~ル

    カレーの国のコバ~ル

    カレー王国の王子コバ~ルは、王子なのに庶民と同じ学校に通っています。王子だからといって特別扱いはされません。特別扱いどころか、先生に怒られたり、廊下に立たされたり、シェフにお使いを頼まれたり、片思いの女の子にからかわれたり、「王子って、こんなんでいいの?」と、悩める青春街道まっしぐら!

    2004年

    ツキウタ。THE ANIMATION2

    ツキウタ。THE ANIMATION2

    なんてことない毎日が、キラキラの宝物。 ツキノ芸能プロダクションに所属する2組のアイドルユニット、 Six Gravity(シックスグラビティー/通称:グラビ)と Procellarum(プロセラルム/通称:プロセラ)はライバルにして兄弟ユニット。 ツキプロの看板ユニットとして充実した日々を過ごしつつも、 デビュー当時と変わらない賑やかな共同生活を送っている。 キラキラしたアイドルとしてのオンの姿、のんびりしたプライベートのオフの姿。 どちらもあるのが、彼らの『今』! グラビ、プロセラのアイドルな日常をお届けします!

    2020年

    anilog_logo

    © anilog.jp