• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. うーさーのその日暮らし 夢幻編

    うーさーのその日暮らし 夢幻編

    うーさーのその日暮らし 夢幻編
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    一見ラブリーな外見とそれなりに邪悪な心を併せ持つ、自由気ままな謎の動物“うーさー”と、うーさーと同居する双子の姉妹“りん”と“れん”。その友達や彼女らの相棒的動物がなんとなく登場する、意味があるようでないショートストーリーがまたまた帰ってきた!日々余生にしてその日暮らし、自由気ままな謎の動物“うーさー”の荒ぶりそうで荒ぶらない毎日を、3DCGを用いた映像表現で高い評価を受ける「サンジゲン」が3度目のアニメ化!

    エピソード

    • wooser's hand to mouth life is back again

      wooser's hand to mouth life is back again

      01話:それは、知られることのないヒーローの物語。あの日、うーさーは宇宙へと飛び立っていった。守るべきもののために、たった一人で、命を賭けて。……多分。好きなものは金と肉とギャル、それと制服。そんなゴミのような動物のことを大切に想う者もいた。りんとれん、二人が星空にかけた願いが届く時――。遠く銀河の彼方で奇跡が起こる! 脚本:宇佐義大/02話:昨日も今日もおそらくずっと、働きもせずただ金や物を消費するだけのうーさー。「それをニートと言うのです」、とノドまで出かかるダスウサだったが、忠告すらも悪口とみなして自爆する良心回路の存在に言葉を飲み込み沈黙する。追い打ちをかけるように卑劣な言葉の罠でダスウサを自爆へと導くうーさー。はたしてダスウサの運命は?! 脚本:黒田洋介/03話:ツラい、ツラ過ぎる……。純白に輝く原稿用紙を前に苦悩するうーさー。しかし、二日酔いがひどくてネタの一つも浮かばない。怠惰なのではない、こう見えて制作費の枯渇を避けるべく、朝までスポンサー様に付き合ったりもしているのだ。そんなうーさーは果たして自分という悪との戦いに勝利し、締め切りという名の正義を守ることができるのか? 脚本:中村能子

    • 策士うーさー、その卑劣なる謀略

      策士うーさー、その卑劣なる謀略

      04話:どんな話だったのか全然記憶に残らないうーさーのその日暮らし、うーさー曰く、実は今日で8万8888回目の放映らしい。いつの間に8万8887回も……、と考えること自体が無駄であり、全ては白昼夢……、繰り返される毎日の小さな変化に気付く感受性などもはやなく、それより、繰り返すとクリスマスって似ていると思いませんか? 脚本:本田雅也/05話:真夜中のオフィスでだらけるうーさー。自分が2人いれば仕事は2分の1、3人いれば3分の1。だらけた思想は53分の1あたりで、スーパーアイドルグループ「うーさー53」の結成を思い付く。53体のうーさーで溢れかえったオフィスにフィンガースナップが鳴り響き、それに呼応するかのようにあのアイドルが降臨する! 脚本:ふでやすかずゆき/06話:優雅な引きこもり生活のため、映画コンテストの優勝賞金100万円(税抜)を狙う監督気取りのうーさーだったが、一人前なのは逞しい妄想力のみ。あの手この手でヒット作を狙うも、思い付きばかりの制作方針は悪い方向に二転三転する。このままではマズいと講じた最後の秘策、それは、劇場作品への出演経験もある大物女優の起用だった。 脚本:上江洲誠

    • うーさー先生、締め切りとの戦い

      うーさー先生、締め切りとの戦い

      07話:月夜に変身すると言えば、狼男。狼のカードを誰が引いたか議論し探り、多数決で狼を決め処刑するゲームと言えば、人狼ゲーム。それがJC、JKに流行っていると聞けばやりたくなるのが、うーさー。今宵のメンバーはりん、れん、ゆう、みほ、そしてうーさー。賽は振られた。果たして誰が狼なのか? 理不尽な議論が今始まる! 脚本:イシイジロウ/08話:燦々と照りつける太陽! テニスコートで汗を流すギャル! 眩しい日射しでうーさーが目覚めると、そこは手術室だった(二度目)。拘束されたうーさーを取り囲む謎の集団(二度目)。どうせまた100%見た目バッタにされるのだろう(二度目)。諦めにも似た気持ちがうーさーを支配し、今日もまたどこかで見たようなストーリーが幕を開ける。 脚本:綾奈ゆにこ/09話:The sun... The girls... 寄せては返す波の音に海の家の店主・うーさーが目覚めると、そこは真冬の海辺。寒さに震えあがるが、働かなければ飢え死にしてしまう。コーヒー、コーヒーはいらんかね、と客に勧めてみるものの売上は芳しくなく。次第に薄れゆく意識……、穏やかな風……、ああ……気持ちいい……、って死んどるがな! 脚本:コヤマシゲト

    • うーさー教授曰く、すべてはJ/Kになる

      うーさー教授曰く、すべてはJ/Kになる

      10話:プレシャス……、それは、卒業して着られなくなった制服。一般流通にのらない高価なわりに薄い本。〆切がヤバイ奴ほどタイムラインで盛り上がる法則はあたっているし、時として千円札十枚の使い勝手は壱万円札を越えるし、おつりがでない価格設定は売り子を救う。ギャルと制服と薄い本を追い求めるうーさーの、新たなる冒険が始まる! 脚本:高河ゆん/11話:あじぽんの額に残る弾痕。「誰があじぽんを殺したのー!?」。号泣するみほの前に、名探偵うーさーと助手のダスウサが現れる。第一発見者のみほが語る当時の状況。ドアにも窓にも鍵がかかっており、室内は完全な密室状態だったという。しかし、床に残された謎のダイイングメッセージを見たうーさーは確信する。犯人はこの中にいる!......と。 脚本:小高和剛/12話:私の名はうーさー……、個にして全……、煎餅をかじった瞬間『全能の力』を手に入れたうーさーは、アミロペクチンというデンプン分子をアミロースに変化させ......、つまり『煎餅』を『おかき』に変えてみせる。更に、留まるところを知らないその無限の力は法律を歪め、気候を変え、物理法則すらねじ曲げ、次第に世界を飲み込んでいく。神か悪魔か、うーさーとはなんなのか? 果たしてその辿りつく先は……。 脚本:髙橋龍也/ ほか

    • うーさー53、私アイドルになります

      うーさー53、私アイドルになります

    • うーさー監督、黄昏の映画狂時代

      うーさー監督、黄昏の映画狂時代

    • 村人うーさー、その獣の本性

      村人うーさー、その獣の本性

    • 白昼夢うーさーの変身ふたたび

      白昼夢うーさーの変身ふたたび

    • 青い海白い砂浜、黒いうーさー

      青い海白い砂浜、黒いうーさー

    • ハンターうーさー、祭りの掟

      ハンターうーさー、祭りの掟

    • 名探偵うーさー、最後の事件

      名探偵うーさー、最後の事件

    • うーさーの優しい世界

      うーさーの優しい世界

    • wooser's hand to mouth life a dream play…

      wooser's hand to mouth life a dream play…

    • wooser's hand to mouth life is back again

      wooser's hand to mouth life is back again

      それは、知られることのないヒーローの物語。あの日、うーさーは宇宙へと飛び立っていった。守るべきもののために、たった一人で、命を賭けて。……多分。好きなものは金と肉とギャル、それと制服。そんなゴミのような動物のことを大切に想う者もいた。りんとれん、二人が星空にかけた願いが届く時――。遠く銀河の彼方で奇跡が起こる!

    • 策士うーさー、その卑劣なる謀略

      策士うーさー、その卑劣なる謀略

      昨日も今日もおそらくずっと、働きもせずただ金や物を消費するだけのうーさー。「それをニートと言うのです」、とノドまで出かかるダスウサだったが、忠告すらも悪口とみなして自爆する良心回路の存在に言葉を飲み込み沈黙する。追い打ちをかけるように卑劣な言葉の罠でダスウサを自爆へと導くうーさー。はたしてダスウサの運命は?!

    • うーさー先生、締め切りとの戦い

      うーさー先生、締め切りとの戦い

      ツラい、ツラ過ぎる……。純白に輝く原稿用紙を前に苦悩するうーさー。しかし、二日酔いがひどくてネタの一つも浮かばない。怠惰なのではない、こう見えて制作費の枯渇を避けるべく、朝までスポンサー様に付き合ったりもしているのだ。そんなうーさーは果たして自分という悪との戦いに勝利し、締め切りという名の正義を守ることができるのか?

    • うーさー教授曰く、すべてはJ/Kになる

      うーさー教授曰く、すべてはJ/Kになる

      どんな話だったのか全然記憶に残らないうーさーのその日暮らし、うーさー曰く、実は今日で8万8888回目の放映らしい。いつの間に8万8887回も……、と考えること自体が無駄であり、全ては白昼夢……、繰り返される毎日の小さな変化に気付く感受性などもはやなく、それより、繰り返すとクリスマスって似ていると思いませんか?

    • うーさー53、私アイドルになります

      うーさー53、私アイドルになります

      真夜中のオフィスでだらけるうーさー。自分が2人いれば仕事は2分の1、3人いれば3分の1。だらけた思想は53分の1あたりで、スーパーアイドルグループ「うーさー53」の結成を思い付く。53体のうーさーで溢れかえったオフィスにフィンガースナップが鳴り響き、それに呼応するかのようにあのアイドルが降臨する!

    • うーさー監督、黄昏の映画狂時代

      うーさー監督、黄昏の映画狂時代

      優雅な引きこもり生活のため、映画コンテストの優勝賞金100万円(税抜)を狙う監督気取りのうーさーだったが、一人前なのは逞しい妄想力のみ。あの手この手でヒット作を狙うも、思い付きばかりの制作方針は悪い方向に二転三転する。このままではマズいと講じた最後の秘策、それは、劇場作品への出演経験もある大物女優の起用だった。

    • 村人うーさー、その獣の本性

      村人うーさー、その獣の本性

      月夜に変身すると言えば、狼男。狼のカードを誰が引いたか議論し探り、多数決で狼を決め処刑するゲームと言えば、人狼ゲーム。それがJC、JKに流行っていると聞けばやりたくなるのが、うーさー。今宵のメンバーはりん、れん、ゆう、みほ、そしてうーさー。賽は振られた。果たして誰が狼なのか? 理不尽な議論が今始まる!

    • 白昼夢うーさーの変身ふたたび

      白昼夢うーさーの変身ふたたび

      燦々と照りつける太陽! テニスコートで汗を流すギャル! 眩しい日射しでうーさーが目覚めると、そこは手術室だった(二度目)。拘束されたうーさーを取り囲む謎の集団(二度目)。どうせまた100%見た目バッタにされるのだろう(二度目)。諦めにも似た気持ちがうーさーを支配し、今日もまたどこかで見たようなストーリーが幕を開ける。

    • 青い海白い砂浜、黒いうーさー

      青い海白い砂浜、黒いうーさー

      The sun... The girls... 寄せては返す波の音に海の家の店主・うーさーが目覚めると、そこは真冬の海辺。寒さに震えあがるが、働かなければ飢え死にしてしまう。コーヒー、コーヒーはいらんかね、と客に勧めてみるものの売上は芳しくなく。次第に薄れゆく意識……、穏やかな風……、ああ……気持ちいい……、って死んどるがな!

    • ハンターうーさー、祭りの掟

      ハンターうーさー、祭りの掟

      プレシャス……、それは、卒業して着られなくなった制服。一般流通にのらない高価なわりに薄い本。〆切がヤバイ奴ほどタイムラインで盛り上がる法則はあたっているし、時として千円札十枚の使い勝手は壱万円札を越えるし、おつりがでない価格設定は売り子を救う。ギャルと制服と薄い本を追い求めるうーさーの、新たなる冒険が始まる!

    • 名探偵うーさー、最後の事件

      名探偵うーさー、最後の事件

      あじぽんの額に残る弾痕。「誰があじぽんを殺したのー!?」。号泣するみほの前に、名探偵うーさーと助手のダスウサが現れる。第一発見者のみほが語る当時の状況。ドアにも窓にも鍵がかかっており、室内は完全な密室状態だったという。しかし、床に残された謎のダイイングメッセージを見たうーさーは確信する。犯人はこの中にいる!......と。

    • うーさーの優しい世界

      うーさーの優しい世界

      私の名はうーさー……、個にして全……、煎餅をかじった瞬間『全能の力』を手に入れたうーさーは、アミロペクチンというデンプン分子をアミロースに変化させ……、つまり『煎餅』を『おかき』に変えてみせる。更に、留まるところを知らないその無限の力は法律を歪め、気候を変え、物理法則すらねじ曲げ、次第に世界を飲み込んでいく。神か悪魔か、うーさーとはなんなのか? 果たしてその辿りつく先は……。

    • wooser's hand to mouth life a dream play…

      wooser's hand to mouth life a dream play…

      雪合戦のふりして雪玉に氷をつめてぶつければ、証拠の確保や殺意の立証は難しいだろう。ククク……、殺る気満々のうーさーの顔面に雪玉がめりこむ。こっ、これは殺意?! ねえこれ殺意??? 渦巻く陰謀、更には雪の下からオーバーテクノロジー的な何かが発見され、いきなり地球にピンチが訪れる! 忍び寄る侵略者の正体とは一体!?

    スタッフ

    • アニメーション制作

      サンジゲン
    • キャラクターデザイン

      ふじのきともこ
    • キャラクター原案協力

      久世
    • シリーズ構成

      宇佐義大
    • 原作

      宇佐義大
    • 監督

      水島精二
    • 脚本

      黒田洋介
    • 虚淵玄

      ニトロプラス
    • 製作

      Project wooser 3
    • 音楽

      若田部誠、坂部大介
    • 音響監督

      小泉紀介
    • 虚淵玄

      ニトロプラス

    キャスト

    • あじぽん

      水樹奈々
    • うーさー

      宮野真守
    • お知らせうーさー

      田村ゆかり
    • ダスウサ

      神谷浩史
    • ミホ

      佐藤悠里
    • ユウ

      Tia
    • りん

      小澤みのり
    • レン

      長宗春佳
    • 名前を呼んではいけないあの動物

      諏訪部順一
    • 謎の仮面の剣士

      岸田メル

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    ファイ・ブレイン 神のパズル

    ファイ・ブレイン 神のパズル

    平穏な日常が戻った主人公・大門カイトと仲間たち。そんなある朝、√学園の入口が封鎖されているのを見たカイトは、ひとり学園の中へ。……待ち受けていたのは、巨大なパズルと、親しげに語りかける謎の少年だった。「ようこそ、裁きのパズルへ!」新たな敵は、「オルペウス・オーダー」を名乗る5人の少年少女。組織の目的のため、また自分たちこそが「真のファイ・ブレイン」であるという資格を示すため、√学園の生徒をギヴァーに仕立ててカイトにパズル・バトルを仕掛け、さらにギャモンたちも巻き込んだチーム対戦パズルを挑んでくる。これまで以上に厳しく激しい、カイトの新たな戦いが始まる……。

    2012年

    かなめも

    かなめも

    祖母を亡くし、ひとりぼっちになってしまった中町かな。 身寄りのない彼女は住む場所と、当座の生活費を求めて風新新聞専売所に住み込みで働くことに。 そこには、小学生ながら所長代理を務める天野咲妃をはじめ、個性豊かなメンバーが勢ぞろい。 ユニークな仲間達に、ときには振り回され、ときには励まされながら、かなの毎日は賑やかに過ぎてゆく…

    2009年

    GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり【2期】

    GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり【2期】

    8月某日 東京 いつもと変わらないはずだったその日。東京・銀座に異世界への「門(ゲート)」が忽然と現われた。門から続々となだれ込んでくるモンスターの軍勢を撃退した陸上自衛隊は、門の向こう側の「特地」に進出。現地住民との接触を開始する。第三偵察隊を率いるオタク自衛官・伊丹二等陸尉は、「特地」を探索中に巨大な炎龍が集落を襲う場面に遭遇。生き残ったエルフの美少女を助けたことで、異世界の住民たちと交流を深めていく――。モンスターとの戦闘や現地住民との交流を通して、伊丹は「異世界」とどう向き合っていくのか。超スケールエンタメファンタジーの門(ゲート)が、今、開かれる!

    2016年

    映画 かいけつゾロリ うちゅうの勇者たち

    映画 かいけつゾロリ うちゅうの勇者たち

    地球では、はるかかなたから降ってきた“宇宙の石”が大ブーム! 大もうけしようとたくらみ、海の底で宇宙の石を探しはじめたゾロリたちであったが、ひょんなことから、な・な・な・なんと宇宙まで行っちゃった!! ゾロリたちが辿り着いたのは謎の星、ムムーン星。そこで美少女・クララに一目ぼれしたゾロリは、彼女のハートをゲットするため、星に住みついた<巨大怪獣退治>を引き受けてしまう…。ゾロリはイシシ・ノシシとともに、巨大怪獣をやっつけて、無事に宇宙から地球に帰ることはできるのか!?

    2015年

    銀河英雄伝説 Die Neue These 激突 第三章

    銀河英雄伝説 Die Neue These 激突 第三章

    帝国暦489年(宇宙暦798年)4月、ケンプ提督が率いる銀河帝国軍が突如としてイゼルローン回廊へ出現。イゼルローン要塞への苛烈を極める攻撃が始まった。その時、イゼルローン要塞駐留艦隊司令官のヤンは査問会に出席のため不在であった。司令官代理を務めるキャゼルヌを中心とした防衛戦が繰り広げられる中、帝国軍急襲の報せは、ヤンが召還されている首都ハイネセンにも届き…。

    2022年

    時をかける少女

    時をかける少女

    紺野真琴は、あるきっかけで過去に遡ってやり直せる『タイムリープ能力』を持ってしまう。使い方を覚えると、日常の些細な不満や欲望に費やしてしまう。バラ色の日々…のはずが、親友の千昭から告白を受け動揺した真琴は、タイムリープで告白を無かった事にしてしまう。やがてそれがとんでもない事件を招く事になり…。

    2006年

    GODZILLA 怪獣惑星

    GODZILLA 怪獣惑星

    二十世紀最後の夏。その日人類は、地球という惑星の支配者が自分達だけではないと知った―――。

    2017年

    可愛ければ変態でも好きになってくれますか?

    可愛ければ変態でも好きになってくれますか?

    彼女いない歴=年齢な普通の高校生、桐生慧輝に宛てられた突然のラブレター。遂に彼女ができると喜んだものの、そこに差出人の名前はなく、しかも何故だか純白のパンツまで添えられていて……???彼をとりまく可愛い女の子たちは誰もが怪しく、そしてちょっぴりワケあり風味!?果たして“パンツを落としたシンデレラ”は誰なのか?謎が謎を呼び、変態まで呼び寄せてしまう、新感覚変態湧いてくる系ラブコメがはじまる……!!

    2019年

    機動戦士ガンダム 第08MS小隊

    機動戦士ガンダム 第08MS小隊

    地球連邦軍の新米士官であるシロー・アマダ少尉は、東南アジア戦線の第08MS小隊長として配属されることになったが、地球へ向かうシャトルの窓から、敵機と交戦して危機に陥る先行量産型ジムを発見する。シローは急遽、シャトルに積んであった先行試作型ボールで出撃、敵機を行動不能にするも、ジオン軍パイロットともども遭難してしまう。そのパイロット、 アイナ・サハリンと生還のために一時協力して危機を脱したシローは、アイナとお互いの名前を名乗りあって別れる。

    1996年

    大江戸ロケット

    大江戸ロケット

    たぁまや! 月に一番乗りしたのは、 江戸っ子だ!… え!? 天保十三年・初夏──。時の老中・水野忠邦の発した天保の改革によって、華やかなるもの贅沢なるものが御法度となった江戸の町。花火職人の玉屋清吉は、そんなご時世にあってもなお、まだ誰も見たことのないドデカイ花火を作ることをあきらめてはいなかった。江戸の片隅で花火を打ち上げては、役人から逃げ回る研究の日々──。ある夜、二匹の人外の獣が目付黒衣衆によって、捕らえられようとしていた、青い獣は撃ち取ったものの、白い獣は闇の彼方へ逃げ去ってしまう。白い獣を逃したきっかけとなったのが、誰あろう清吉の打ち上げた花火であった。次の朝、正体不明の美少女・ソラが清吉の前に現れ、「月まで届く打ち上げ花火を作って欲しい」と頼む。途方もない話に困惑する清吉だったが、お定めによって明るさを失った江戸の人々に再び勇気を与えようと、一世一代の大仕事に立ち上がるのだった。彼の住む風来長屋の住人は、大工、芸人、手品師、カラクリ師などひとクセもふたクセもある連中ばかり。人情味溢れる彼らと算学好きの弟・駿平の応援もあって、動き始めた途方も無い計画。果たして、清吉は見事花火を月まで打ち上げることが出来るのだろうか──?

    2007年

    八十亀ちゃんかんさつにっき 4さつめ

    八十亀ちゃんかんさつにっき 4さつめ

    おばあちゃん子で名古屋訛りが露骨な愛知県出身の女子高生八十亀最中(やとがめもなか/c.v.戸松 遥)と 東京都から引っ越してきた陣 界斗(じんかいと/c.v.市来光弘)、 最中と同じ高校に通う岐阜県出身の只草舞衣(ただくさまい/c.v.若井友希)、 三重県出身の笹津やん菜(ささつやんな/c.v.小松未可子)の4人の個性的なキャラクターを通じて、 名古屋や中京圏の方言や文化、県民性に触れることができるコメディー作品です!更に、2期、3期では、 静岡県出身の初内ララ(しょないらら/c.v.南條愛乃)や、 大阪府出身の一天前紫春(いてまえしはる/c.v.黒木ほの香)、 京都府出身の輿安七帆(こしやすななほ/c.v.伊藤彩沙)といったキャラクターも登場! 中京圏だけでなく、その広がりは近畿地方にまで達しました。「八十亀ちゃんかんさつにっき 4さつめ」でも、作品を通じて名古屋市はもちろん、東海地区やその他の地域の魅力や独自の文化を“愛あるディスり”を交えながらさらに発信していきます。

    2022年

    バチカン奇跡調査官

    バチカン奇跡調査官

    涙を流すマリア像、信徒の肉体に浮かび上がる聖痕――。世界中から寄せられる“奇跡”をめぐる様々な現象は、真実なのか、まやかしなのか……?その真偽を調査し、判別するのがバチカンに所属する「奇跡調査官」の務めだ。天才的な頭脳を持つ平賀と、古文書・暗号解読のエキスパートであるロベルト。 強い信頼関係で結ばれた二人は、調査のために訪れた先で奇怪な事件に巻き込まれながらも、奇跡の真偽を見定めていく。 天才神父コンビの行く手に待ち受けるのは、神の導きか、悪魔の囁きか――!?

    2017年

    機甲創世記モスピーダ

    機甲創世記モスピーダ

    西暦2050年。地球は異星生命体インビットの攻撃を受け、人類はその占領下に置かれてしまった。30年後、火星コロニーにて軍備を固めた人類は地球奪還作戦を行うが、再び大敗を喫してしまう。一人生き残った青年兵士スティックは、地上で出会った地球生まれの青年レイら新たな仲間たちと共に、敵の拠点である「レフレックス・ポイント」を目指す。

    1983年

    planetarian~星の人~

    planetarian~星の人~

    人間の愚かな戦争は、世界を雪で覆い、確実に滅びへと向かわせていた。隆盛を誇った文明も加速度的に荒廃していき、人口も10万人を切ろうとしていた。星すら見えないこの世界では、人々は地上で暮らすことも難しく、地下の集落に身を寄せ合って暮らしていた。かつて「屑屋」と名乗っていた男は、過去のある出来事がきっかけで「星屋」と名乗るようになり、“星の美しさ”を彼が訪れる集落の人々に伝えていた。その知識の深さとたたずまいから、いつしか、人は彼のことを“星の人”と呼び、敬うようになった。そして、世界を旅しながら、老いていく星の人には、ただ一つの心残りがあった……。星の人は、旅の途中行き倒れた集落で、レビ、ヨブ、ルツの三人の少年少女と出会う。星に興味を持つ彼らの姿を見ていると、かつて自身が若かりし頃に出会ったロボットの少女の面影が思い出されていく。彼女と出会った場所、そこは封印都市と呼ばれるところだった―

    2016年

    風の中の少女 金髪のジェニー

    風の中の少女 金髪のジェニー

    1838年のアメリカ、ペンシルベニア州ローレンスヴィルの町。母のピアノレッスンが大の楽しみだった少女ジェニー・マクダウェルと、ハーモニカの得意なスチーブン、そしてバンジョー引きの黒人少年ビルの三人は、演奏の好きな仲間同士だった。ある日、ジェニーの母アンジェラが病に倒れ亡くなってしまう。それ以後ジェニーは、母の死を境に病気で苦しむ人たちのために献身的な生き方を目指すようになっていく。そしてニューヨークでの厳しい教育にも負けず、医者への道を歩み始めた。「アメリカ民謡の父」と称される名作曲家スチーブン・フォスターと、彼が少年時代に出会い、後に夫人となったジェニーとの幼い恋を描く。

    1992年

    タイムボカンシリーズ ヤッターマン

    タイムボカンシリーズ ヤッターマン

    メカ造りが好きな少年ガンちゃんとガールフレンドのアイちゃんは、犬型メカ・ヤッターワンを完成させ、世のため人のために正義の味方ヤッターマンになることを決意する。一方、悪玉トリオのドロンボー一味の下へ、泥棒の神様ドクロベエが現われる。ドクロベエは世界中に散らばっている、大金塊の在り処を記した4つの石・ドクロストーンを集めて欲しいという。ヤッターマンはドロンボー一味の悪行を阻止するため、ヤッターワンと共に出動する。

    1977年

    鴉 -KARAS-

    鴉 -KARAS-

    私が遭遇したような事件は、ここ新宿署では珍しくない。事件が起こりはじめたのは三年前。共通した特徴は三つある。シチュエーションが特定され、繰り返されていること。例えば今回のトイレがそうだ。二つ目は被害者が体中の体液を失っていること。最後に、どの事件にも一名から数名の生存者が必ずいること…夕闇が迫り、夜が訪れると、人々は明かりを灯し闇を退ける。そこに、何か恐ろしいものが潜んでいることを知っているから。若者は夢と希望を胸に上京し、ある者は夢破れこの街を去り、またある者は故郷を捨て、永住の地とする。国家機能の中枢であり、全ての情報の源たる東京。また利便性を追求するあまり、悪しき住環境を生み、快楽を追求するあまり、犯罪を生みつづける巨大都市。これは果たしてその主たる人間の望んだ姿なのだろうか?国家・企業・家庭…、<個>としての意思は悪徳。少子化問題は、生物の最大目的<種の保存>を放棄したことを意味する。では生物としての人間の存在理由とは何か?人間が歩む人生とは、様々な分岐を経た結果、<選ばれた未来>である。その選択に直面した時に、人間は如何に進むべき道を決定するのか?人間は本当に、自らの意思で<選択>を行うことができているのだろうか?

    2005年

    新機動戦記ガンダムW

    新機動戦記ガンダムW

    秘密結社OZ壊滅をねらって密かに地球に送り込まれた5人の少年たちの戦争。A.C.195年――地球統一連合の圧政に苦しむ宇宙コロニーは、5人の少年と5機のガンダムを地球に送り込む。パイロットのひとり、ヒイロは連合軍高官の娘リリーナに正体を知られ、彼女を殺そうとするのだが…。

    1995年

    ようこそ実力至上主義の教室へ 2nd season

    ようこそ実力至上主義の教室へ 2nd season

    東京都高度育成高等学校。進学率、就職率100%を誇り、毎月10万円の金銭に相当するポイントが支給される楽園のような学校だが、その内実は一部の成績優秀者のみが好待遇を受けられる実力至上主義の学校だった。問題児の集まるDクラスに配属された綾小路清隆は、Aクラス昇格を目指すクラスメイトの堀北鈴音に協力。無人島でのサバイバル試験を終え、豪華客船で束の間の休息を堪能するのだが……。そこでは各クラスが入り乱れた新たな特別試験が始まろうとしていた。クラスのためか、グループのためか、あるいは個人のためか――。他クラスが不穏な動きを見せる中、まとまりに欠けるDクラスは窮地に立たされる。信頼と疑念の狭間で揺れ動く生徒たちは、真実を看破できるのか。新たな学園黙示録が今、再び幕を開ける。

    2022年

    株式会社マジルミエ

    株式会社マジルミエ

    「魔法少女──それは強くて、格好良くて、しなやかで。 誰もが憧れて、高給取りで、人気が高い、 立派なひとつの職業だ」内定がもらえず就職活動に苦戦中の女子大生・桜木カナ。 「自分は社会に必要とされていない」と自信を喪失していた彼女は、 ある日、面接先で“怪異”と呼ばれる自然災害に巻き込まれてしまう。その窮地を救ってくれたのは、ヤンキー気質の魔法少女・越谷仁美――。持ち前の記憶力で、“怪異”と戦う越谷を手助けしたカナは、 魔法少女としての才能を見出され、ベンチャー企業・株式会社マジルミエに新卒入社!人の命と仕事への責任を胸に抱き、 社会人として、そして魔法少女としての一歩を踏み出すのだった──

    2024年

    anilog_logo

    © anilog.jp