• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. DEVIL SURVIVOR 2 the ANIMATION

    DEVIL SURVIVOR 2 the ANIMATION

    DEVIL SURVIVOR 2 the ANIMATION
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    何が正義で、何が悪なのだろうか・・・?突如、極限状態に陥った日本。その背景には日本全土を絶望の淵に叩き落して行く“謎の侵略者”セプテントリオンの存在が!これは人間への試練なのだろうか!?残酷で壮絶な現実に翻弄される人々と、悪魔と契約し“謎の侵略者”と戦う力を得た個性豊かな“13人の悪魔使い”たち。これはそんな極限状態に置かれた人々の“葛藤と選択”の物語。世界の終末まで、あと7日。その選択が未来を創る・・。

    エピソード

    • 1ST DAY 憂鬱の日曜日

      1ST DAY 憂鬱の日曜日

      「密かに流行ってる『死に顔サイト』らしいぜ」「コレ登録するとさ、友達が死ぬ時の光景が、見れるんだよ!」。何気ない日常の何気ないやり取りをしていた響希と大地に突如訪れた地下鉄事故。そこに偶然居合わせた維緒と共に目の当たりにした惨状と人を食べている得体の知れない生き物・・。必死の思いで地上に逃げた3人だが今度は上空から降下してきた物体が無差別に人を襲っていく。そんなとき響希のケータイが反応し出現した魔法陣から現れたのは・・・。

    • 2ND DAY 激動の月曜日I

      2ND DAY 激動の月曜日I

      「昨日までは普通だったのに!」「何でこんな事になっちまったんだよ!?」日本政府直属の機密機関、指定地磁気調査部ジプス東京支局局長の大和から知らされた現状と真実に困惑する響希に協力を促す大和。大和が選択を委ねる中、意思の固まらない響希だったが、悪魔に襲われそうな人を助ける為に戦っていく中で響希は自分の意思を固めていく。大地の悲痛な叫びに果たして響希の選び出した選択肢とは・・・。

    • 2ND DAY 激動の月曜日II

      2ND DAY 激動の月曜日II

      「死に顔動画は回避できる・・・」「俺が・・・みんなを守らないと・・・俺が・・・勝たないと・・・」科学者の菅野史博士がセプテントリオンの出現と同時に消息を絶った為、その捜索で大阪へ向かう響希、大地、維緒。大阪のサマナーである緋那子、啓太と合流し早速捜索を開始するが、単独行動をしている啓太の『死に顔動画』が緋那子の携帯に届く。啓太の死を回避すべくサマナーが召集されるが果たしてその結末は・・。

    • 2ND DAY 激動の月曜日III

      2ND DAY 激動の月曜日III

      「泣いて、喚いて、それで解決するならそうしている・・・」「何もしない人もいる中で、なぜ君はそう選択するんだろう?」突如出現した第2のセプテントリオン『メラク』の討伐指示に駆り出さられる響希たち。奮闘も空しく『メラク』の猛攻は止まらず多くの死者がでる現状に命令を無視して討伐に向かう響希。そんな響希の前に大和の古い友達と言う謎の男が話しかけてくる。自分の信念を貫こうとする響希の選択が生んだものは・・。

    • 3RD DAY 不穏の火曜日I

      3RD DAY 不穏の火曜日I

      「ヒビキが、死ぬ……?」第2のセプテントリオン『メラク』討伐後、姿を消したヒビキを追って名古屋に向かうダイチとイオ。名古屋に到着するとジプスの名古屋支局を占領したという暴徒達に加え、悪魔と戦うヒビキの姿を発見する。一方、名古屋のサマナー、アイリとジュンゴは奪われた名古屋支局の奪還を計り暴徒のリーダー栗木ロナウドへの接触を試みる。そこでロナウドから告げられたヤマトの本当の思惑とは・・。

    • 3RD DAY 不穏の火曜日II

      3RD DAY 不穏の火曜日II

      「大きな力は、人を巻き込む・・・。俺と一緒にいる事が何より危険なんだ」名古屋に辿り着いたダイチとイオは、もう誰も犠牲を出したくないと葛藤するヒビキと再び再開する。しかしそんな再会もつかの間、第3のセプテントリオンは名古屋に出現することに!暴徒やジプスと共闘するも、圧倒的な力を誇るセプテントリオンの前に次第に追い詰められていくヒビキたち。果たしてヒビキの死に顔動画は回避できるのか・・。

    • 4TH DAY 変容の水曜日I

      4TH DAY 変容の水曜日I

      「お前の言う「正しい」とは何だ?」「俺はもう自分の力を、誰かにゆだねたりしない。」突如ジプス内に現れたアルコルが明かす衝撃の事実に、一同は驚愕する。さらに次のセプテントリオンは東京、大阪、名古屋の三か所に同時出現するという。手段は違えどヒビキたち、ジプス、暴徒は一時の共闘を決断。ヒビキ、ヤマト、ロナウド、それぞれの信念に基づいた戦いの結末は如何に・・。

    • 4TH DAY 変容の水曜日II

      4TH DAY 変容の水曜日II

      「どうして、人間にこんな酷な試練が課せられなければならないのだ……」「何もかもが……無かった事にされていく……」東京、大阪、名古屋の三か所に出現した第4のセプテントリオン。三体のコアを同時に破壊しなければ倒せないセプテントリオンに苦戦を強いられる。戦いは熾烈を極め、さらにヒビキ達は追いつめられることに!?そんなそれぞれの戦いの結末は…。そしてこの世界が行きつく先とは…?

    • 5TH DAY 驚愕の木曜日

      5TH DAY 驚愕の木曜日

      「俺は、みんなの死の上に生きている……」「生き残るとは、背負い続けるという事だ。」多くの犠牲を伴った戦いを終え、ヒビキたちはそれぞれに戦いの意味を考える。そんな中、突然ヒビキの部屋に姿を現すアルコルに困惑するがそれもつかの間、第5のセプテントリオンが札幌上空の成層圏に出現。その戦いは最善で残酷な決断を迫る戦いだった。生き残ることの重さを噛みしめるヒビキたち。それぞれが選ぶ、人間が生き残るための最善策とは…。

    • 6TH DAY 決別の金曜日

      6TH DAY 決別の金曜日

      「仕方ないから、死ぬの? そんなの認めない」「心の通っていない、結果だけを求める未来なんてごめんだ」次なるセプテントリオンを倒すために、生贄となることを命じられたイオ。自分自身の過去と価値を見つめ直し、彼女は自ら生贄となる道を選ぶ。しかし、必要な犠牲など認めたくないヒビキは自らも戦場に赴く。絶対に仲間を守るという強い思いが引き起こしたものとは…。

    • 7TH DAY それぞれの土曜日

      7TH DAY それぞれの土曜日

      「最後の……セプテントリオン……」「全力で相手をしてやる。神を……滅ぼすぞ」ルーグとの戦いを終え昏睡状態に陥ってしまったヒビキ。ダイチたちはヒビキだけに背負わせないように次の戦いへの決意を固める。そして遂に最後のセプテントリオンが出現!!ヒビキ不在の中、それぞれが自分の意思で出陣する。徐々に崩壊されていく世界の中で、「七日間の審判」最後の戦いが始まる…。

    • LAST DAY 結実の日曜日I

      LAST DAY 結実の日曜日I

      「私達が戦った7日間、無駄じゃなかったよね」「……始まるぞ。変革がな」多くの犠牲者を出し、神に挑む7日間は終わった。世界を変えるためポラリスに会おうとするヤマトだが、その前にアルコルが立ちはだかる。満身創痍のヒビキも二人の戦いを止めるため再び立ち上がる。正しい選択とは何なのか。ヒビキたちの戦いは、何を求め、何を得るための戦いだったのか。世界が崩壊する中、ヒビキの最後の戦いが始まる。

    • LAST DAY 結実の日曜日II

      LAST DAY 結実の日曜日II

      「生きるとは――?」ヤマトとの約束を果たすべくヒビキとヤマトの戦いが始まった。考え方は違えどより良い世界にしたいという信念は同じ二人・・・。ポラリスに謁見し世界を変革するのはどちらなのか。自分たちが守りたかった世界とは何なのか。そして“生きる”とは・・・?それぞれの想いが交錯し、行きついた世界の結末、その選択が創った未来とは・・・。

    スタッフ

    • CGディレクター

      越田祐史
    • アニメーションプロデューサー

      須田泰雄
    • アニメーション制作

      ブリッジ
    • キャラクターデザイン

      佐嶋悦史
    • キャラクター原案

      ヤスダスズヒト
    • シリーズ構成・脚本

      上江洲誠
    • セプテントリオン原案

      鬼頭莫宏
    • プロップデザイン

      中山初絵
    • 助監督

      平井義通
    • 原作

      ATLUS「デビルサバイバー2」
    • 悪魔デザイン

      神戸洋行
    • 撮影監督

      佐藤勝史
    • 監督

      岸誠二
    • 編集

      高橋歩
    • 美術監督

      下山和人
    • 色彩設計

      舟田圭一
    • 製作

      MBS
    • 音楽

      中川幸太郎
    • 音響効果

      奥田維城
    • 音響監督

      飯田里樹
    • セプテントリオン原案

      鬼頭莫宏
    • 悪魔デザイン

      神戸洋行

    キャスト

    • 久世響希

      神谷浩史
    • 九条緋那子

      小清水亜美
    • 伴亜衣梨

      阿澄佳奈
    • 和久井啓太

      斎藤楓子
    • 女ティコ

      井上喜久子
    • 峰津院大和

      諏訪部順一
    • 志島大地

      岡本信彦
    • 憂う者

      櫻井孝宏
    • 新田維緒

      内田彩
    • 柳谷乙女

      井口裕香
    • 栗木ロナウド

      小山力也
    • 男ティコ

      森嶋秀太
    • 秋江譲

      真殿光昭
    • 菅野史

      山口立花子
    • 迫真琴

      沢城みゆき
    • 鳥居純吾

      浪川大輔

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    劇場版 ハイスクール・フリート

    劇場版 ハイスクール・フリート

    海に生き、海を守り、海を往く――それがブルーマーメイド! 海の安全を守る職業「ブルーマーメイド」に憧れ、横須賀女子海洋学校に入学した岬 明乃は航洋艦「晴風」の艦長に任命され、クラスのメンバーと共に海洋実習に参加する。艦を動かし、目的地へと向かうだけの安全な航海のはずが、彼女たちを待ち受けていたのは、数々の危機(ピンチ)。教員艦からの突然の発砲、暴走する他学生艦との戦闘、救難船の救護活動など、数々の困難を辛くも乗り越え、無事に陸に帰還したことで、メンバー同士の間に固い絆が結ばれた。その騒動から1ヶ月後、テスト休みを満喫する晴風メンバーに新たな危機(ピンチ)が訪れる。それは晴風クラスが解体されるというもの。晴風メンバーは、動揺しながらも再び一丸となり、クラスの解体を阻止したことで、絆をより深めていくのだった。そして、晴風クラス解体危機から3ヶ月――横須賀では、呉・舞鶴・佐世保を含めた全女子海洋学校の生徒が一堂に会し文化祭と体育祭を行う「競闘遊戯会」が開催され、明乃たち晴風クラスのメンバーも歓迎祭の準備に追われていた。 大和・信濃・紀伊など超大型艦のクラスも集い、様々な演し物や競技で賑わう中、彼女たちに新たな“危機(ピンチ)”が迫っていた……!

    2020年

    ダーティペア

    ダーティペア

    銀河のもめ事を解決すべく、WWWA(世界福祉事業協会)が誇るトラブルコンサルタント、ラブリーエンゼルのユリとケイが宇宙を股にかけて大活躍する、痛快SFアクション。解決困難なトラブルにユリとケイはどのように挑むのか?

    1985年

    メルヘン・メドヘン

    メルヘン・メドヘン

    原書に選ばれた「メドヘン」と呼ばれる少女たちは一流の「原書使い」になることを目指して、世界各国の魔法学園で勉強中。彼女たちの目標は、年に一度、各校の代表選手たちが互いの実力を競いあう魔法バトル大会「ヘクセンナハト」で優勝すること。優勝者には、なにか一つだけ願いが叶う魔法が与えられるという。ある日、メンバー不足で出場停止が危ぶまれる日本校のリーダー土御門静の前に、読書と空想が好きな女子高生、鍵村葉月が現れた。あまり友達のいない、ぼっち気味な葉月は、なぜか強力な力を持つ『シンデレラ』の原書に選ばれ、魔法学園に入学することになる・・・『シンデレラ』と優勝をめぐり、少女たちが一緒に特訓したり、時には温泉に入ったりなんて感じの魔法少女バトルが、いま幕を上げる!!

    2018年

    LOVELESS

    LOVELESS

    「サクリファイス」と「戦闘機」。同じ名前、同じ魂を持つ存在――。戦闘機は言葉(スペル)を駆使して戦い、サクリファイスはダメージを引き受ける。立夏は兄・清明から、彼の本当の名前を聞かされる。「BELOVED―愛されし者」。その美しい名前を聞いてから1週間後に、清明は謎の死を遂げる…。

    2005年

    ましろ色シンフォニー

    ましろ色シンフォニー

    10月、秋から冬へとうつろう季節。瓜生新吾は新しい生活へ一歩を踏み出そうとしていた。自分の通う学校が同じ街の名門女子校≪結姫女子学園≫と統合するにあたって、仮統合の期間、試験的に女子校へ通うことになったのだ。新しい環境に戸惑いながらも、持ち前の前向きさと気配りで次第に信頼を得ていく新吾。そして、そんな彼と出逢う個性豊かな美少女たち。学園が変わることに反対する“理事長の娘”、兄を支え励ます“妹”、お仕えする旦那様を探す“野良メイド”、動物好きの“優しい先輩”、素直になれない“クラスメイト”…。雨が雪へと変わる頃、それぞれの想いは形となって…。恋する少年少女に贈るピュアラブストーリー。

    2011年

    新グリム名作劇場

    新グリム名作劇場

    前作の「グリム名作劇場」から半年のブランクを経て始まった新シリーズ。前シリーズに比べ、マイナーな作品が多く揃っている分、膨大なグリム童話の中から、視聴者が初めての物語に触れる機会を作っている。

    1988年

    マリア様がみてる 3rdシーズンOVA

    マリア様がみてる 3rdシーズンOVA

    人気アニメの第3シリーズ。紅薔薇さま(ロサ・キネンシス)である小笠原祥子の妹(スール)であり、紅薔薇のつぼみ(ロサ・キネンシス・アン・ブゥトン)の福沢祐巳は超お嬢様が集う「リリアン女学園」で学園生活を送っていた。祐巳は夏休み、学園祭、体育祭、修学旅行といったリリアン女学園二年生のさまざまなイベントを過ごしていく・・。

    2006年

    アイドル事変

    アイドル事変

    舞台は現代の日本に良く似た、パラレルワールド的な[ニッポン]広がる所得格差、しのび寄る環境汚染、打つ手なしのゴミ問題、当事者不在の議論が続く待機児童、繰り返される汚職の数々…あふれる問題や不満に対し何一つ対策を打つことのできない既得権益にまみれた政府。そんな八方ふさがりな状況のニッポンでついに“アイドル”たちが立ち上がった!ヒロイン党、賛来党、スターライ党、美少女党、わかば党、サブカル新党、SOS党、7つのアイドル政党から、各都道府県の代表として国会議員となったアイドルは、ニッポンを覆う閉塞感を歌とダンスで正面突破!!国民の笑顔を取り戻し、輝きのオーラでニッポンを包み込んでいく!!!

    2017年

    はじめ人間ギャートルズ

    はじめ人間ギャートルズ

    主な登場人物は、「ギャートルズ平原(架空の地名)」に暮らすクロマニョン人の少年ゴンと、ゴンの父ちゃんをはじめとする彼の家族、そして相棒であるゴリラのドテチンである。彼らの日々の生活は波瀾万丈でエピソードに富み、個性的な隣人や生き物たちが絡んで騒動を繰り広げる。

    1974年

    OVA 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST

    OVA 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST

    大人気TVアニメ「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」のパッケージに収録されていた、エドとアルの旅路を補完するOVA全4本。

    2009年

    ゼウスの血

    ゼウスの血

    古代ギリシャの平民へロンは、自分がゼウスの血を引く息子であることを知る。そして、自分には、大群で襲い来る悪魔から世界を救う使命が託されていることも。

    2020年

    忍たま乱太郎の宇宙大冒険 with コズミックフロント☆NEXT

    忍たま乱太郎の宇宙大冒険 with コズミックフロント☆NEXT

    『太陽系のお友だち(たいようけいのおともだち)の段』/Searching for Friends in Space:乱太郎・きり丸・しんベヱが星空を眺めているとドクタケの八方斎(はっぽうさい)が現われた。忍術学園から、アヒルさんボートを盗もうとしていたのだ。八方斎をつかまえようとする乱太郎たち。その時、いきなり空から流れ星が落ちてきて、八方斎に激突!八方斎は人が変わったようになり、宇宙について語り始める。乱太郎、きり丸、しんベヱはおかしな八方斎にさそわれ、アヒルさん宇宙船で宇宙へ飛び出す!/『月ウサギがクレーターをかける(つきウサギがクレーターをかける)の段』/The Moon Rabbit Goes Crater-Hopping:今夜は満月。山田伝蔵(やまだでんぞう)先生は、伝子に変装して出かけることにする。すると突然、皆既月食が発生、月から光がさし、伝子は光に包まれて空にうきあがり、つれさられてしまう。見ていた乱太郎・きり丸・しんベヱはビックリ!再びアヒルさん宇宙船に乗って、伝子を助けに出発する。伝子をさらったのは、なんと月のウサギだった!?

    2016年

    継つぐもも

    継つぐもも

    平凡な少年・加賀見かずやの前に、付喪神の美少女・桐葉が現れてから、これまでの生活は一変した。怪異を呼び寄せる「忌み子」であったかずやは、土地の神・くくりから怪異を倒す「すそはらい」の命を受け、桐葉と共に奮闘していた。かずやたちは、学校の活動として、怪異の情報を集める「お悩み相談室」を立ち上げることに。しかし、平和なお悩みが寄せられる裏側で、くくりを狙う大きな計画が動き始めていた…。ドSな美少女付喪神の桐葉だけでなく、図らずも巻き起こるハプニングと共に、かずやへ想いを寄せる女子たちも参戦! 学園で伝奇で美少女山盛りな欲張りコメディ、第二幕の始まり!

    2020年

    新造人間キャシャーン

    新造人間キャシャーン

    東博士が開発した公害処理用のロボットが落雷の影響で自我に目覚めた。アンドロイド・BK-1は自らをブライキング・ボスと名乗り、人類に宣戦を布告。戦闘ロボットの「アンドロ軍団」を組織し、ブライキング・ボスは全世界へと攻撃を開始した。東博士の息子・鉄也は、父の汚名を晴らすべく、人間と融合する「新造人間」へと生まれ変わった。キャシャーンと名を変えた鉄也は、ロボット犬のフレンダー、幼馴染のルナと共に、人類の平和を取り戻すためアンドロ軍団へと戦いを挑む。

    1973年

    まほろまてぃっく特別編 ただいま◆おかえり

    まほろまてぃっく特別編 ただいま◆おかえり

    みなわちゃんも家族の一員として迎えられ、よりにぎやかになった美里家。 ある日、町のお祭りで「ご奉仕カフェ」を開くことになった優たちに頼まれて、協力することになったまほろさん。着々と準備が進む裏では、まほろを狙う「管理者」の目が光っていた…?

    2009年

    ぶっちぎり?!

    ぶっちぎり?!

    - 逃 げ ぬ 心 と 見 つ け た り -灯荒仁は、かつての親友浅観音真宝との 再会をきっかけに強者たちの戦いに巻き込まれていく…。 そんな中、巨大な魔人の影が現れ…?!監督・内海紘子、シリーズ構成・岸本卓、キャラクターデザイン・加々美高浩、 制作・MAPPAが贈る、ヤンキー×千夜一夜物語!

    2024年

    映画 おしりたんてい テントウムシいせきの なぞ

    映画 おしりたんてい テントウムシいせきの なぞ

    おしりたんていは、父親であるダンディから依頼を受けてテントウムシ遺跡をおとずれる。遺跡に隠された宝が、雨がふらずに困っているテンテン村をすくうかぎになるという。ダンディはテンテン村のこども・パンタンとともに一足先に遺跡へ向かうが、宝をうばおうとする怪しい二人組にねらわれてしまう。さらにかいとうUからも予告状が届いて・・・おしりたんていはダンディの後を追いながら、遺跡にしかけられた数々のなぞを解き明かす!

    2020年

    ヴイナス戦記

    ヴイナス戦記

    巨大な氷惑星の衝突をきっかけに、人類の移住が可能となった金星=ヴイナス。移住から70年が経過した惑星では、大陸を二分するアフロディアとイシュタルという自治州同士によって戦争状態にあった。その一方で、惑星自体がかつての金星の姿を取り戻すかのように温暖化も進み、ヴイナスは政治と環境の両面において先の見えない状況に置かれていた。アフロディアに住む少年・ヒロはそんな閉ざされた未来に対する不満を、危険なバイクレース「ローリング・ゲーム」にぶつけて過ごしていた。そんな中、アフロディアの首都にイシュタル軍が電撃的に侵攻を開始し、ヒロたちの日常は戦火によって失われてしまう。レースという自分たちの楽しみさえ奪われ、その鬱憤を晴らすため、ヒロとその仲間たちは、街を襲撃するイシュタル軍の巨大戦車・タコを襲撃する計画を実行する。

    1989年

    タイムボカンシリーズ 逆転イッパツマン

    タイムボカンシリーズ 逆転イッパツマン

    どんな時代や場所へも客の望む商品を届けるタイムリース社。その配達員である放夢ランと弟分のハル坊、サポートロボットの2-3は、リース品を運んで様々な時代へタイムスリップする。だが、ライバル企業であるシャレコーベリース社の支社長ムンムンとその部下二人が、事あるごとにランたちの仕事を妨害。救援を求めるハル坊のピンチ通信を受け、正義のヒーロー・イッパツマンが時空を超えて駆け付ける。

    1982年

    ポルフィの長い旅

    ポルフィの長い旅

    20世紀の中ごろ、ギリシャにある小さなシミトラ村にポルフィとミーナという兄妹が暮らしていた。父親がアテネへ出稼ぎに出て留守をしている間、二人は母親のアネークを助け、親友の少年ザイミスや友達になったフクロウのアポロとともに、貧しくささやかだが平和な日々を送っていた。ポルフィには、父子で力を合わせて工場を盛り立て、いつか立派なガソリンスタンドを作る夢が、ギリシャ神話や歌が大好きなミーナは、家族で見た映画に惹かれ女優に憧れていた。そんなある日、村を突然の大きな地震が襲い、家族は離れ離れになってしまう…。

    2008年

    anilog_logo

    © anilog.jp