• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. ミスター味っ子

    ミスター味っ子

    ミスター味っ子
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    ミスター味っ子!それは、亡き父が残した日之出食堂を母・法子と二人で守る天才料理少年、味吉陽一の愛称である。日本の料理界を技と心で束ねる味皇料理会の会長、味皇こと村田源二郎に料理人としての才能を見出された陽一は、世界中のライバルたちとの味勝負によって、料理人としてだけではなく、人間としても大きく成長していく。※第68話は、特別編との2話構成(約1時間)になります。

    エピソード

    • 天才料理人・味吉陽一登場

      天才料理人・味吉陽一登場

      東京の下町にある日之出食堂。亡き父の跡を継いでのれんを守る味吉陽一は、今日も学校が終わるや客が待ち並ぶ我が家へ帰ってきた。そこへ日本料理人会の首領“味皇”こと村田源二郎が現れる。陽一の作った特製超極厚カツ丼を食べた村田は、その美味しさと料理方法に感嘆する。

    • スパゲティで勝負だ

      スパゲティで勝負だ

      村田から招待を受け味皇ビルを訪ねた陽一は、ひょんなことから味皇料理会イタリア料理部主任・丸井シェフの挑戦を受けることになった。勝負は一週間後、競う料理は丸井の得意とするミートソース・スパゲティだ。丸井のスパゲティの美味しさにファイトを燃やす陽一だが…。

    • 丸井シェフとの決戦

      丸井シェフとの決戦

      ミートソースに最もよく合う野菜がナスであることを見つけた陽一だったが、早くも次の壁にぶつかってしまう。ナスの風味を出すために量を増やせば増やすほど、ナス自体の水気でソースが水っぽくなってしまうのだ。悩む陽一だが、夕食のロールキャベツのベーコン巻きを見て閃いた。

    • カレーの天才・堺一馬

      カレーの天才・堺一馬

      地上げ屋が立ち退きを迫って日之出食堂にやってきた。地主の永田は一帯を取り壊して超豪華なレストランビルを建てるつもりなのだ。単身抗議に行った陽一は、そこで永田お抱えの天才少年料理人・堺一馬と対峙する。食堂の立ち退きを賭け、一馬の得意とするチキンカレーで勝負だ!

    • 必殺パイナップル・カレー

      必殺パイナップル・カレー

      陽一特製のカレー作りが急ピッチで進んでいた。ニンジンを入れたライス、香辛料にマスタード、コーヒーを隠し味にしたルー、そしてついに硬い軍鶏の肉を柔らかくする秘策を思いつく。迎えた決戦の日、堺一馬のカレーに対し、陽一はあるものを器にしたカレーで挑む!

    • 秘伝の味・ラーメン勝負

      秘伝の味・ラーメン勝負

      野球部のエース・仲田が家のラーメン屋を手伝うため練習を休んだ。陽一が「中華なかだ」を訪ねると、近所にオープンしたラーメン屋「甲来軒」に客を取られ、店の危機だという。町内ラーメン祭りで勝負だと助っ人を買って出る陽一だが、甲来軒のラーメンの美味さに圧倒される。

    • 熱闘・ラーメン祭り

      熱闘・ラーメン祭り

      町内ラーメン祭りの日が来た。熊五郎ラーメン、玉川飯店、甲来軒、そして陽一が助っ人の中華なかだが味を競う。陽一の作るラーメンは豚骨たっぷりのギトギトスープで、とても食べられる代物に思えない。しかし陽一は次から次へと秘策を繰り出す。果たして審査の結果は。

    • 柔らかステーキの秘密

      柔らかステーキの秘密

      優勝賞品の牛肉一年分につられて輸入牛肉を使ったステーキコンテストに参加する陽一。参加者の中には元味皇料理会肉料理部副主任であり、腕は天才ながらも傲慢な性格から味皇とケンカ別れした小西和也もいた。負けたくないと思う陽一だが、赤身の輸入牛肉の硬さは想像以上だった。

    • 決着ステーキ・コンテスト

      決着ステーキ・コンテスト

      冷たい大根おろしソースをかけるためには、いつまでも冷めないステーキ皿が必要だった。陽一は石焼き芋からヒントを得た摩訶不思議な皿をひっさげてコンテスト会場に乗り込む。肉汁、ソースの旨み、付け合せと五分に渡り合う陽一と小西。最後の焼き方で勝負が決まる!

    • いわしグラタンは母の味

      いわしグラタンは母の味

      陽一の同級生・たけしの母はテレビでお馴染みの料理研究家・江川洋子だ。しかし多忙な洋子に代わりお手伝いが作る江川家の食事は美味しくなかった。たけしに美味い料理を食べさせようと陽一は日之出食堂に招待するが、そこに洋子が乗り込んできた。それならいわしグラタンで味勝負!

    • 味将軍からの挑戦状

      味将軍からの挑戦状

      日本料理会で味皇料理会と勢力を二分する味将軍グループ。味将軍の狙いは全国の料理店を支配下に置くことだ。老舗の洋食店トロイメライを狙う味将軍はグループの中核であるシェフ阿部を送り込む。トロイメライの助っ人に立ち上がった陽一は、阿部のハンバーグ料理に真っ向勝負を挑む。

    • 究極の串焼きハンバーグ

      究極の串焼きハンバーグ

      シェフ阿部の新しいハンバーグは、パラフィン紙で肉を包みオーブンに入れることで肉汁を逃さない、柔らかい焼き上がりの見事なもの。対する陽一は、金串で刺して七輪で焼く串焼きハンバーグの肉汁を逃さないため、奇抜な工夫を思いつく。ついに勝負の日、判定は一般客の数で決まる!

    • 日本一お好み焼き勝負

      日本一お好み焼き勝負

      神社に初詣に行く陽一たち。父が生きていた頃は日之出食堂も新年祭に出店を出していたことを知った陽一は、出店の申し込みに行くが既に先約で埋まっていた。人気をタテにゴリ押しで二店分のスペースを取るお好み焼きの岡田屋に抗議する陽一。出店の権利を賭けてお好み焼き勝負だ!

    • お好み焼き勝負・審査員も敵だ

      お好み焼き勝負・審査員も敵だ

      陽一とのお好み焼き勝負に自信をみせる岡田屋。半年間熟成させたソースの深いコクは、味っ子といえども短期間で超えられるはずがない。更には審査員を買収して万全を期していた。岡田屋の思惑通りソース作りに頭を抱える陽一だったが、深いコクを出すための工夫を思いつく。

    • 味っ子苦戦・駅弁対決

      味っ子苦戦・駅弁対決

      陽一の父が全国修行時代に味付けを手伝った青森の駅弁屋“菊地屋”の主人が上京してきた。駅の同じホームに開店した駅弁屋“及川”の人気に、このままでは店を畳むしかないと嘆く。父の思い出の駅弁を無くしたくない陽一は、及川の味を超える幕の内弁当作りに挑む。

    • 魔法のあつあつ幕ノ内弁当

      魔法のあつあつ幕ノ内弁当

      一馬がくれたヒントから、いつでも温かく鮭のホイル焼きを食べられるようにした陽一。しかし一馬の言葉が気になっていた陽一は、乗り込んだ青森で北国の寒さを肌身に感じ、急いで弁当箱を作り変える。さあ勝負! マスコミで名の売れた及川に殺到する客を呼び込めるか。

    • 特大カキアゲで天丼勝負

      特大カキアゲで天丼勝負

      老舗の“天星”に天丼を食べに行った陽一は、その素晴らしい味に驚く。そこで客にお茶をこぼした従業員の高太郎が、昔気質の主人からクビだと怒鳴られたのを見た陽一は、思わず中に割って入り主人と対峙してしまう。高太郎のクビを取り消してもらうため、天星を超える天丼を作れ!

    • 大奮戦?手作りチョコで勝負

      大奮戦?手作りチョコで勝負

      もうすぐバレンタインデー。陽一は同級生のれい子たちから手作りチョコの調理法を教えて欲しいと頼まれる。更にはチョコのコンテストをしたいから審査員になってと言われて大弱り。れい子にデレデレする陽一にカッとなったみつ子もコンテストに参加することになって…。

    • オムレツ勝負・お料理マシーンを打ち破れ

      オムレツ勝負・お料理マシーンを打ち破れ

      オムレツ専門店“リトルエッグ”の里山シェフが落ち込んで日之出食堂にやってきた。俵三四郎の万能調理マシーンとの勝負に負けて店をクビになったという。「料理人などこの世に必要ない」と吠える俵にカッとなった陽一は、万能調理マシーンとオムレツ勝負に挑む。

    • 日本の味・お茶漬け勝負

      日本の味・お茶漬け勝負

      味皇が引退するという噂が流れた。味将軍グループの嫌がらせだったが、味皇の後継者は誰なのかと味皇料理会の一部に動揺が生じる。引退する気は全くない味皇だが、陽一を後継者にとの考えを垂目に話す。これを立ち聞きした日本料理部主任・芝裕之は陽一に勝負を申し出る。

    • 開催料理人グランプリ・フライで勝負

      開催料理人グランプリ・フライで勝負

      味皇料理会を混乱させ味皇の失脚を目論む味将軍グループが流した味皇引退の噂。これに対し味皇は料理会の結束を高め、料理人たちの精進を促すため「味皇料理会・料理人グランプリ」を開催する。丸井シェフが陽一に参加を促すが、進路に悩む陽一は参加をためらう。

    • 料理人グランプリ決勝・四天王カレー戦

      料理人グランプリ決勝・四天王カレー戦

      いよいよ「味皇料理会・料理人グランプリ」の決勝戦が始まった。陽一は課題料理のシーフードカレーにピッタリの具を求めて魚市場へ出かける。ライバルの小西、下仲、一馬が貝、金目鯛、伊勢海老を具として選んだことを知った陽一はイカを選び、闘志を燃やすのだった。

    • 激突!超豪華シーフードカレー

      激突!超豪華シーフードカレー

      「味皇料理会・料理人グランプリ」決勝の一回戦、課題料理はシーフードカレー! 小西の貝のカレー・バターライス添え、一馬の伊勢エビカレー、下仲の金目鯛のココナツ・カレーとどれも強敵ばかりだ。陽一は父の包丁を手に、イカを使ったカレーでグランプリに挑む!

    • 一馬と決戦 ピザパイ勝負

      一馬と決戦 ピザパイ勝負

      料理人グランプリもいよいよ大詰め、陽一と一馬はピザパイで対決することになった。一馬のグランプリに賭ける意気込みは凄まじく、助力を惜しまぬ永田は助手を用意するだけでなく巨大なかまどを建設する。一方、陽一はトマトとチーズの美味さを両方活かす焼き方に悩んでいた。

    • 陽一・一馬の燃える情熱!ピザパイ大決戦

      陽一・一馬の燃える情熱!ピザパイ大決戦

      「味皇料理会・料理人グランプリ」優勝決定戦の日が来た。大阪代表・堺一馬、東京代表・味吉陽一。しかし数日前から陽一が行方不明だという。祈る思いで出場者を紹介する丸井だったが、陽一は優勝決定戦に間に合った。ここに二人の少年料理人のピザ対決の火蓋が切って落とされた!

    • 見参!浪速のどんぶり兄弟・大阪で勝負だ

      見参!浪速のどんぶり兄弟・大阪で勝負だ

      味皇から料理持参の花見に招待された陽一。堺一馬も来ると聞いて参加するが、花見の席に一馬の姿はなかった。しかし永田が持参した一馬の料理の素晴らしさに、陽一は大阪行きを決意する。大阪では一馬が“浪速のどんぶり兄弟”と呼ばれる双子の少年料理人の挑戦を受けていた。

    • 二人三脚で勝負だ!陽一・一馬のカレーどんぶり

      二人三脚で勝負だ!陽一・一馬のカレーどんぶり

      丼ものの天才といわれる双子の少年料理人“浪速のどんぶり兄弟”の挑戦を受ける一馬に相棒を申し出た陽一。一馬は陽一とのコンビを承知しないが、陽一は双子の迫力にただならぬものを感じ取る。双子のカレー丼の味に愕然となった陽一は、他の店を手伝いながらカレー丼の研究を始める。

    • 激闘!大阪城・カレー丼春の陣

      激闘!大阪城・カレー丼春の陣

      陽一と一馬のカレー丼は、カレーは一馬の黄金配合、とろみは陽一の芽かぶとろろを使うことで一致した。しかしコンビネーションが合わず、二人のカレー丼作りは難航する。このままでは負けると案じた永田は、二人だけにすることで互いの心を開かせようとするが…。

    • 強敵!ミスター鍋っ子登場

      強敵!ミスター鍋っ子登場

      味皇を唸らせた野菜作りの天才であり、凄腕の少年料理人・中江兵太を訪ねるため博多に向かった陽一。兵太の野菜を使った見事な料理に感激した陽一は、野菜を分けて欲しいと頼む。兵太の条件は、自分の野菜を本当に活かしてくれる料理人かを見せて欲しいというものだった。

    • 味試し!味っ子対ミスター鍋っ子

      味試し!味っ子対ミスター鍋っ子

      野菜作りの天才少年・中江兵太の野菜を分けてもらうため、陽一は鍋物で勝負することになった。手作りの野菜がハーモニーを生み出す兵太の鍋は、まさに神秘的といえるほどの素晴らしさ。それに対して工夫をこらす陽一だが、野菜だけは兵太の手作りのものに勝てそうにないのだ。

    • 回転寿司勝負!のれんの味を守り抜け

      回転寿司勝負!のれんの味を守り抜け

      陽一と味皇は博多の老舗の“初音寿司”で小西和也と再会する。肉料理の道を捨てた小西は、ここで新たな修行に励んでいたのだ。そこへ味将軍グループの毛利が現れ、初音の親方に店を売るか、さもなくば小西を返せと迫る。初音の味を守るため、陽一は小西と組んで勝負を受けると申し出る。

    • 回転寿司勝負!味将軍をうちやぶれ

      回転寿司勝負!味将軍をうちやぶれ

      老舗“初音寿司”の味を守ろうと、味将軍グループの毛利が仕掛けた回転寿司勝負を受けて立つ陽一と小西。小西の指導でシャリを握ることから始めた陽一だが、なかなか思うように進まない。小西は陽一を子供扱いして一人で何とかしようとするが、陽一も必死に工夫を考えていた。

    • 弁当ウォーズ!日之出食堂が危ない!

      弁当ウォーズ!日之出食堂が危ない!

      日之出食堂の前に“ザ・おいかわ”という弁当屋が出現した。ハンバーグ勝負で敗れた阿部と駅弁対決で負けた及川が、味将軍の命を受け再起を図ろうと挑戦してきたのだ。例年、日之出食堂が作る町内カラオケ大会用の弁当を、今年はザ・おいかわが引き受けるという。

    • 弁当ウォーズ!下町の味は父の味

      弁当ウォーズ!下町の味は父の味

      日之出食堂発展のルーツである弁当を守るため、ザ・おいかわに弁当勝負を挑んだ典子と陽一。しかしおかずで意見の合わない二人は別々に準備を始める。陽一はおこぜの唐揚げを思いつくが、その先が進まない。典子も味皇料理会の主任たちに特訓を受けるがなかなかうまくいかなかった。

    • 外国からの挑戦状!ウィーン少年料理団

      外国からの挑戦状!ウィーン少年料理団

      料理人グランプリに敗れて失踪していた下仲が、ウィーン少年料理団を伴い帰国した。陽一と勝負させて、陽一の料理の腕を確かめることが目的だった。次々と陽一の料理の工夫を解き明かしてみせる少年たち。彼らの熱心さに感動した陽一はデザートオムレツ勝負を受けて立つ。

    • 世界最高のお子様ランチ

      世界最高のお子様ランチ

      フランス料理会の重鎮、ジャン・ピエール・ド・ムスタキ。弟子であるウィーン少年料理団が陽一とのデザートオムレツ勝負に負けたことを知り、日之出食堂に乗り込んできた。しげるたちにお子様ランチをねだられていた陽一に勝負を申し入れるムスタキ。しげるの誕生会でお子様ランチ対決だ!

    • 冷し中華勝負!陽一・名古屋で大ピンチ

      冷し中華勝負!陽一・名古屋で大ピンチ

      味皇料理会名古屋支部の創立記念講習会に招かれた陽一は、会場で謎の少年・章吉にきしめん冷やし中華の勝負を挑まれた。“包丁老人”こと日本一の刀鍛冶、滝沢が審査員を申し出る。章吉が陽一に勝負を挑んだのは、名だたる料理人が手にしてきた滝沢老人が打つ包丁を手に入れるためだった。

    • 冷し中華勝負!京のみやこで大逆転

      冷し中華勝負!京のみやこで大逆転

      包丁老人・滝沢を訪ねて京都に向かった陽一は、滝沢邸で斎戒沐浴する少女を見る。彼女こそ修行のため少年のようにふるまっていた章吉だった。自分も包丁を作ってもらうために来たと告げ、章吉と再び対立する陽一は、再び冷やし中華を作ることを滝沢に申し出る。

    • 包丁一本!茶碗蒸し勝負

      包丁一本!茶碗蒸し勝負

      滝沢老人に包丁を打ってもらうためにどうすればよいか悩む陽一に、章吉から挑戦状が届いた。滝沢を審判とし、茶碗蒸し勝負で負けたほうが包丁より手を引くという条件だ。由緒ある料亭の娘である章吉の茶碗蒸しを超えるものを作ろうとする陽一だが、仮面の翁にまずいと言われてしまう。

    • うな丼勝負!黄金のうなぎを求めて

      うな丼勝負!黄金のうなぎを求めて

      夏休みのある日、客からメニューにないうな丼を注文された陽一は、うな丼への挑戦を始める。良質のうなぎを手に入れるため老舗の“鰻浜”を訪ねるが、頑固親父の永吉と言い争いになってしまった。居合わせた芝裕之の配慮で、栄吉を唸らせるうな丼を作れたらうなぎを分けてもらえることになる。

    • タコ焼き合戦・味将軍と対決だ!

      タコ焼き合戦・味将軍と対決だ!

      夏祭りの夜、陽一たちはタコ焼き屋を出していた堺一馬とコオロギに再会する。そこへ味将軍グループの杉本が巨大トレーラーで乱入してタコ焼きを売り始めた。見かねた陽一は杉本を追い払おうとタコ焼き勝負を挑むが、それは杉本の思うつぼだった。

    • 問答無用!餃子で勝負

      問答無用!餃子で勝負

      中国から来た漢菜という男が突然勝負を申し込んできた。味皇料理会の米本の紹介だという。料理人の頂点を目指し味仙人に認めてもらうための「味仙人トーナメント」に、米本が自分の代わりに陽一を推薦したのだ。陽一は漢菜との餃子勝負に勝って味仙人トーナメントを進めるか。

    • 荒磯勝負・海の料理人からの挑戦状

      荒磯勝負・海の料理人からの挑戦状

      陽一に味皇から島の別荘への招待状が来た。ところが島で待っていたのは、陽一に呼ばれたという困惑した味皇たちだった。一体誰が仕組んだのか? やがて現れた男は海の張飛と名乗り、陽一に焼き魚での荒磯勝負を挑んできた。しかも、かつて陽一の父・隆男を倒した男だという。

    • 荒磯勝負・陽一式 石焼き魚の秘密

      荒磯勝負・陽一式 石焼き魚の秘密

      味仙人トーナメントの青札を賭けて、海の料理人・張飛との荒磯勝負に挑む陽一。焼き魚の研究を始め、悩みぬいた末に熱した石を使うことを思いつく。そして勝負の日は来た。張飛は更に、岩場が海に沈む前に魚を焼き、素材を探してきてもう一品作るという条件を出す。

    • 山の幸勝負!強敵鍋っ子と料理サバイバル

      山の幸勝負!強敵鍋っ子と料理サバイバル

      陽一は父・隆男の師匠であり、緑札を持っている山の料理人・関羽を訪ねた。しかし関羽は陽一との勝負に応じず、関羽に挑戦してきたもう一人の料理人と話し合って札を持って行けという。その料理人とはミスター鍋っ子・中江兵太だった。サバイバルクッキングで再び勝負だ!

    • 山の幸勝負!特製かまど蒸しで大勝利

      山の幸勝負!特製かまど蒸しで大勝利

      味仙人トーナメントの緑札を賭けて料理サバイバル勝負をする陽一と兵太の前に、黄札を持った一馬が現れた。山の料理人・関羽の代わりに審判をするという。だが勝負は雨のため一時中断となった。山小屋の中で、三人の少年料理人たちは、それぞれの思い、目的を語り合う。

    • 宿命の大決戦!陽一・一馬のサンマ勝負

      宿命の大決戦!陽一・一馬のサンマ勝負

      宿命のライバル、一馬との黄札を賭けての勝負は、丸井の提案で日之出食堂でのサンマ定食勝負となった。しかしその日は日之出食堂の感謝デーで店は大賑わい。次々に料理を作る陽一の姿に一馬も手伝いだす。そして全てのメニューが売り切れたとき、サンマ勝負が始まった!

    • 味仙人への挑戦!勝利への切り札はこれだ

      味仙人への挑戦!勝利への切り札はこれだ

      四枚の札を手にして味仙人の住む味わい寺を訪ねた陽一。味仙人は料理の供養をしながら、トーナメントに勝ち残った者の料理を待っていた。厨房に米しかないと知って驚く陽一だが、自らの手で材料を用意することの意味を知る。ところが味仙人が病に倒れてしまった。

    • 味探し!丸井対ミスター味っ子

      味探し!丸井対ミスター味っ子

      丸井がイタリア政府に招かれた。その祝賀パーティーは丸井自身が腕を振るうという。手伝おうとした陽一はソースを味見しただけで大きなショックを受ける。丸井こそが、本当に越えねばならぬ相手ではないのか。そして丸井にも、料理人として陽一と区切りをつけたいという気持ちがあった。

    • さらば丸井!料理の道は果てしなき挑戦

      さらば丸井!料理の道は果てしなき挑戦

      陽一と丸井の勝負「味探し」のときが来た。しかし会場に乱入した味将軍が、丸井は味将軍グループの一員だと宣言し、会場がどよめく。丸井の疑いを晴らすため、陽一は七包丁との勝負を受けるが、味将軍の計略により丸井とともに危機に追い込まれる。

    • 幻の中華スープに挑戦!香港からの訪問者

      幻の中華スープに挑戦!香港からの訪問者

      日之出食堂に李小亀と名のる人物が香港から訪ねてきた。陽一の父・隆男の良きライバルであり親友だった李の店が、海外にまで魔の手を伸ばそうとしている味将軍グループに狙われているという。陽一は亡き父の親友のために味将軍に立ち向かう。

    • 幻の中華スープに挑戦!冬虫夏草の秘密

      幻の中華スープに挑戦!冬虫夏草の秘密

      父が遺した料理ノートに書かれた幻のメニュー「冬虫夏草鶏湯」の完成を目指す陽一は、ついに冬虫夏草の正体を突き止める。しかしスープの具となる鶏肉について書かれた部分は失われていた。ボリュームと栄養を兼ね備え、冬虫夏草の味わいを活かす具とは何か?

    • 蒸し餃子に挑戦!味っ子香港へ行く

      蒸し餃子に挑戦!味っ子香港へ行く

      いよいよ香港にやってきた陽一親子と甲山たち。みつ子やしげると合流し李小亀の店「小亀楼」に足を運ぶと、そこで働く少年料理人・劉虎峰が陽一に挑戦してきた。四千年の歴史を持つ中華料理に日本の料理がかなうわけがないと豪語する虎峰と蒸し餃子勝負だ!

    • 蒸し餃子決戦!味っ子対虎峰

      蒸し餃子決戦!味っ子対虎峰

      餃子の具を探すために出かけた海鮮市場で、陽一たちは虎峰としげるに出会う。自信満々の虎峰に対し、蟹の卵という強力な材料を見つけた陽一は、最後の詰めにとりかかる。陽一のアイデアは、トマト、しいたけ、赤唐辛子、そして蟹の卵、四つの具を使った餃子だった。

    • ラーメン勝負!驚くべき中国四千年の歴史

      ラーメン勝負!驚くべき中国四千年の歴史

      中華四千年の歴史の凄さを見せてやるという虎峰は、陽一を「料林寺」という島に連れて行く。そこは全てが料理の修行のためにある島だった。虎峰は豚肉の赤身から幻の「燕皮麺」を作り、自分の力を見せつける。そして陽一にラーメン勝負を挑むのだった。

    • 決戦ラーメン勝負!白いスープ対黒いスープ

      決戦ラーメン勝負!白いスープ対黒いスープ

      ラーメンのスープは肉や貝ばかりじゃないと、魚の「いしもち」の骨から取った乳白色のスープを作った陽一だが、虎峰が田園地帯で捕まえた「タウナギ」を具にすることを知る。自分の具は何を使えばよいのかと悩む陽一に、味皇は「竹林虎図」を見せる。

    • 杏仁どうふ勝負!味将軍七包丁人登場

      杏仁どうふ勝負!味将軍七包丁人登場

      虎峰が師事していたカモンは、味将軍グループの一人であり、料林寺三十六房総師範の筆頭候補であった。料林寺に乗り込んだ陽一たちに満漢全席がふるまわれるが、最後のデザートだけが無い。それを作るのは陽一とカモン、勝負の品目はデザートの杏仁どうふだ!

    • 杏仁どうふ勝負!料林寺三十六房への道

      杏仁どうふ勝負!料林寺三十六房への道

      ビー玉からヒントを得て、七色の花びらを封じ込めた杏仁どうふ。それを入れる器に悩む陽一だったが、スイカを使うことを思いつき、虎峰は彫刻家の楊子忠に器の作成を頼み込む。二人の情熱にうたれ、器作りを引き受ける楊。料林寺三十六房を突破してカモンと勝負だ!

    • 香港よさらば・味皇ビルを守り抜け!

      香港よさらば・味皇ビルを守り抜け!

      帰国する陽一は、虎峰から別れ際に劉家秘伝の一つを土産にもらった。香港での素晴らしい友との出会いを胸に、日本に着いた陽一は味皇のもとへと急ぐが、なんと味皇ビルは半分取り壊されていた。味将軍グループの香港上陸作戦は、味皇を日本から引き離す陽動作戦だったのだ!

    • 餃子勝負・大逆転!味将軍の野望

      餃子勝負・大逆転!味将軍の野望

      今にも取り壊されようとしている味皇ビルを守るため、陽一と丼兄弟は味将軍七包丁人候補三人との餃子勝負に挑む。新しいアイデアを考える時間のない陽一は、今までに作った餃子を作るが苦戦してしまう。そのとき陽一は、虎峰の土産のことを思い出した。

    • 年越しそば出前合戦!いなり商店街の攻防

      年越しそば出前合戦!いなり商店街の攻防

      冬至の日、味将軍七包丁の一人・武智村正の店「村正庵」では旨くて安いそばを目当てに行列ができていた。武智は味将軍グループに加盟しない店や商店街をつぶすため、まずは金蕎麦の金さんに味勝負を挑んでくる。客足が途絶え屋台を引く金さんに陽一は手伝わせて欲しいと頼む。

    • 年越しそば出前合戦!謎の快傑味頭巾見参

      年越しそば出前合戦!謎の快傑味頭巾見参

      つなぎに豆腐を使い、青そばの花を入れた陽一のそばができた。味将軍ショッピングセンターの攻勢に奮起した商店街の人たちが、陽一と金さんに出前を手伝うと申し出るが肝心のツユができていない。喫茶店でアイデアを練る陽一は、コーヒーを入れるのを見てあるアイデアを思いつく。

    • 金沢にぎり寿司コンテスト!ジェネスシ大虎の挑戦

      金沢にぎり寿司コンテスト!ジェネスシ大虎の挑戦

      陽一と味皇たち一行は、金沢で法子の兄・源一の寿司屋「寿司源」を訪れる。兄嫁の良子の話では、この街の六軒の寿司屋は毎年コンテストで味を競うのだが、寿司源は昨年最下位で、源一はすっかり弱気になってしまったという。良子は陽一に助っ人を頼むのだが…。

    • 金沢にぎり寿司コンテスト!寿司ネタの工夫で大勝利

      金沢にぎり寿司コンテスト!寿司ネタの工夫で大勝利

      今回のコンテストには味将軍七包丁人の一人、ゴッドハンド大虎がいるジェネスシが加わった。大虎は大トロと海苔を買い占めてしまう。各寿司店はトロも海苔もない寿司でコンテストに参加するしかない。陽一の工夫をこらした寿司は審査員を喜ばすことができるか。

    • 雪祭りフランクフルト勝負!北の悪魔現わる

      雪祭りフランクフルト勝負!北の悪魔現わる

      雪まつりの中継を見ていた陽一と味皇は、行方不明となっている味皇料理会ドイツ料理部主任・関場の姿を見つけ、真偽を確かめるため北海道に向かう。雪まつり会場では「北の悪魔」率いる屋台のみに長い行列ができていた。北の悪魔のフランクフルトは関場が作っていたのだ。

    • 雪祭りフランクフルト勝負!関場との対決

      雪祭りフランクフルト勝負!関場との対決

      関場とのフランクフルト勝負を受けた陽一は、北海道の寒さに負けずにいつまでも食べた人が身体の芯からポカポカと暖まる工夫を考える。その頃、陽一との勝負を最後のチャンスと待ち望んでいた関場のもとには、ある品物が届いていた。そしてついに陽一と関場の味勝負が始まった!

    • アレックス急行グルメ事件!ロボコックの再挑戦

      アレックス急行グルメ事件!ロボコックの再挑戦

      俵三四郎の招きでグルメ列車ロイヤルアレックス号に乗車した陽一たち。札幌から上野に向かう車中に現れたのは七包丁の一人、ロボコックだった。味将軍の命を受け、グルメ列車攻略のため、陽一と俵の料理マシーン「アレックス2号」にフルコース勝負を挑んできた。

    • アレックス急行グルメ事件!デザートでゴールをめざせ

      アレックス急行グルメ事件!デザートでゴールをめざせ

      ロボコックとの対決は二対二のまま、翌朝にデザートで再勝負となった。豪雪のため列車が停まった間に陽一は材料を探しに出かける。町中で助けた老婆と一緒に神社に参拝した陽一は、そこである工夫を閃く。 ※特別編「味将軍七包丁だよ!全員集合」との2話構成。

    • 島巡り磯鍋競争!七包丁人大石老師登場

      島巡り磯鍋競争!七包丁人大石老師登場

      七包丁の一人で瀬戸内少年料理団を指導する大石老師に、味将軍から打倒陽一の指令書が届いた。高齢から大石は断ろうとするが、教え子のユウタが独断で味皇と陽一をおびき寄せる。瀬戸内に向かった陽一を待っていたのは、瀬戸内少年料理団との島巡り磯鍋競争だった。

    • 島巡り磯鍋競争!瀬戸内少年料理団の挑戦

      島巡り磯鍋競争!瀬戸内少年料理団の挑戦

      陽一たちと瀬戸内少年料理団、五人対五人の島巡り磯鍋勝負が始まった。瀬戸内の海で生まれ育ったユウタたち五人は次々と新鮮な材料を集めていく。地の利のない陽一たちはうまく材料を集められず、更に鍋と調味料を海に落としてしまう。陽一が考えた鍋と調味料を使わない鍋とは。

    • 執念のハンバーガー勝負!懲りない阿部と及川

      執念のハンバーガー勝負!懲りない阿部と及川

      味皇が倒れた。皆の心配をよそに味皇は軽い貧血だというが、垂目は早く療養して味皇ビルに戻ってほしいと頼む。その頃、味将軍は七包丁人のリーダー、阿部一郎を呼び寄せることを決意。それを聞いた阿部二郎は、兄には負けたくないと、相棒の及川とともに決死の味勝負を挑もうとする。

    • 対決ハンバーガー勝負!最強の七包丁・阿部一郎登場

      対決ハンバーガー勝負!最強の七包丁・阿部一郎登場

      ハンバーガー味勝負を受けた陽一と吉村は、パン作りから工夫を重ね、陽一流ハンバーガーを完成させた。試食をした入院中の味皇が元気になるほどの出来栄えだ。味皇は同じ病室の少女ゆかりにも陽一のハンバーガーを食べてもらおうとするが、断られてしまう。

    • 苦戦ハンバーガー勝負!足長おじさんからの手紙

      苦戦ハンバーガー勝負!足長おじさんからの手紙

      阿部一郎のハンバーガーを食べた陽一は、そのあまりの美味さに自信を喪失してしまう。そんなとき、味皇のもとに外務省から、国賓のコバイア国王の晩餐会で味将軍グループと三対三のスキヤキ勝負を行うという知らせが届く。陽一、一馬、小西が出場することになるが…。

    • 日本一のスキヤキ勝負!思い出の味を探せ

      日本一のスキヤキ勝負!思い出の味を探せ

      味将軍はなんと、味皇の弟・村田源三郎だった。日本の敗戦後間もなく、長兄・源一郎と無事復員した三兄弟は、村田食堂を再建しようと誓い合う。しかし源一郎の死により袂を分かった二人は、それぞれが料理に求める道を歩んだのだった。味皇と味将軍、最後の味勝負の行方は。

    • スキヤキ決戦!最強の七包丁対ミスター味っ子

      スキヤキ決戦!最強の七包丁対ミスター味っ子

      ついにスキヤキ勝負の日がやってきた。最高級の松阪牛を、まるで医師のように調理する阿部一郎に驚異を感じ、再び自信を喪失する陽一。しかし、味勝負を戦った仲間たちからの応援、そしてみつ子の励ましと手作りエプロンのプレゼントに復活した陽一は調理を開始する。

    • 高野山・豆腐勝負!味皇訪ねて三千里

      高野山・豆腐勝負!味皇訪ねて三千里

      味将軍グループとの戦いも終結したある日、陽一のクラスに堺一馬が転校してきた。日之出食堂の前にカレー専門店「一馬屋」を開店させ、今度は店で勝負やと息巻く。翌日、恒例の花見の宴に味皇の姿はなかった。陽一はいなくなって初めて味皇の存在の大きさを感じるのだった。

    • 謎の味皇グランプリ 豆腐料理に挑戦!

      謎の味皇グランプリ 豆腐料理に挑戦!

      陽一と一馬が大門屋のおから・勘平夫婦に食べさせられたのは、高野山伝統の味「ゴマ豆腐」だった。その美味さに打ちのめされた二人の前に、ひじり屋という豆腐屋の娘、絹子が現れた。絹子は二人に、病気の父に代わり味皇グランプリに出場してほしいと頼む。

    • 高野山で大決戦!豆腐ステーキ対ゴマ豆腐

      高野山で大決戦!豆腐ステーキ対ゴマ豆腐

      完成した陽一の豆腐ステーキには欠点があった。大門屋夫婦に不完全な豆腐ステーキをバカにされ焦る陽一と一馬だったが、二人の工夫で欠点をクリアする。味皇グランプリ当日、他の豆腐屋が棄権をする中、勝負が開始された。勝つのは豆腐ステーキかゴマ豆腐か。

    • ちまき・柏もち勝負!2年花組料理隊の挑戦

      ちまき・柏もち勝負!2年花組料理隊の挑戦

      江川女史が、突然現れた「2年花組料理隊」の挑戦を受け、子供の日にちまきと柏もちで勝負をすることになった。陽一は料理隊が元味将軍グループ七包丁人たちの娘であることを知り、江川女史に協力する。一馬にも協力を頼むが、子供の日など大嫌いだと拒否されてしまう。

    • ちまき・柏もち決戦!5月5日の味くらべ

      ちまき・柏もち決戦!5月5日の味くらべ

      いよいよ子供の日。しかし作った柏もちを料理隊にけなされた一馬の行方は判らず、ちまきの工夫も決め手に欠けたままだ。そんなとき、丸井からの差し入れのケーキを見てある工夫を思いつく。それを影から見ていた一馬は、陽一の工夫に欠点があることを見抜く。

    • 嵐を呼ぶカレー勝負!カモンと毛利の大逆襲

      嵐を呼ぶカレー勝負!カモンと毛利の大逆襲

      陽一のもとに味将軍から手紙が届いた。味皇が松本市で味皇料理同盟なる集団を作り、悪どいことをやっているという。真相を確かめるため陽一と一馬は松本市に向かう。市内のほとんどが味皇料理同盟に支配される中、同盟への加入を拒否する旅館の娘、亮子と知り合う。

    • 陽一・一馬危機一発!ドイツ風カレーで大逆転

      陽一・一馬危機一発!ドイツ風カレーで大逆転

      陽一のサフランライスと一馬のニュースペシャルブレンドカレーにより、カモンと毛利に対抗する新しいカレーがついに完成した。ところがカモンと毛利は勝負直前になって、勝負品目をカレーに別の国の料理を取り入れたものにするという条件をつけてきた。

    • 冷めないうどんに挑戦!味の又三郎登場

      冷めないうどんに挑戦!味の又三郎登場

      学校帰りの陽一たちの前に、又三郎と名乗る流しの料理人が現れる。翌日、陽一たちの学校に転校してきた又三郎は、自分は味皇の弟子であり、陽一と対決するためにやってきたという。勝負品目は、学食から学長室まで運ぶ、うどん出前競争に決まった。

    • 学園出前競争!特製うどんで大勝利

      学園出前競争!特製うどんで大勝利

      冷めないうどんの工夫に苦戦する陽一。一馬は又三郎の正体を確かめようと屋上に呼び出すが、軽くあしらわれてしまう。そのとき、一馬は又三郎の落とした一枚の写真を手に入れる。いよいよ勝負の日、みつ子からうどんのヒントをもらった陽一は、又三郎と激突する。

    • 元祖コロッケ合戦!垂目の恋物語

      元祖コロッケ合戦!垂目の恋物語

      垂目の婚約パーティーに招待された陽一たち。垂目と婚約者の白川理恵の家は、代々どちらが本家かを争っている横浜のコロッケ屋だが、二人の結婚を機会に両家とも仲直りすることになったという。ところがパーティー当日、両家の紛争が再燃し、味勝負でどちらが元祖かを決めることに。

    • 元祖コロッケ合戦!豪華客船で味勝負

      元祖コロッケ合戦!豪華客船で味勝負

      垂目・陽一対理恵・一馬のコロッケ勝負。コロッケの工夫に自信満々の一馬だが、理恵は垂目のことを侮ってはいけないという。しかし垂目と陽一はコロッケ作りに悪戦苦闘していた。そんな中、理恵との愛を確認し元気を取り戻した垂目は、ある工夫を思いつく。

    • ヤキトリで勝負!老舗の味に挑戦だ

      ヤキトリで勝負!老舗の味に挑戦だ

      となり町の老舗の焼き鳥屋「鳥舟」の主人・冬彦には、日本中を放浪する長男の秋彦と、店で修行に打ち込む次男の夏彦がいた。秋彦より夏彦に信頼を寄せていた冬彦だったが、夏彦は突然冬彦に引退を言い渡す。弟の勝手を諌める秋彦に対し、夏彦は味勝負を仕掛けてきた。

    • ヤキトリ太鼓合戦!タレの工夫で大勝利

      ヤキトリ太鼓合戦!タレの工夫で大勝利

      焼き鳥勝負の日が近づくが、タレの工夫は解決できず、秋彦も依然行方不明のままだった。陽一たちは秋彦が本当に逃げたのではと疑うが、法子は自分の父親を見捨てる子供はいない、秋彦を信じようという。そして焼き鳥太鼓合戦の日、勝負の直前に秋彦が戻ってきた。

    • 日之出食堂の午後 消えたのれんを捜しだせ!

      日之出食堂の午後 消えたのれんを捜しだせ!

      ある日の日之出食堂。法子の不注意からのれんが無くなってしまった。この際新調しようという陽一に、丸井と法子はのれんの大切さを説く。法子にとっては隆男との思い出の品でもあるのれんを探しに行く陽一。一方、一馬屋では、一馬に怒られたコオロギがいなくなっていた。

    • アイスクリームで対決!みつ子とコオロギの挑戦

      アイスクリームで対決!みつ子とコオロギの挑戦

      陽一の作った料理を食べ、包丁の切れ味が悪くなっていると見抜いた滝沢老人は、包丁を研いでほしくば伊豆へ来い!と言い残して立ち去った。伊豆に着いた陽一たちは章吉と再会。滝沢は包丁を研ぐ条件として、包丁を使わずに、心の包丁の切れ味を見せて欲しいという。

    • アイスクリームで対決!真夏の夜の味勝負

      アイスクリームで対決!真夏の夜の味勝負

      アイスは料理じゃないと言い、みつ子とコオロギのこともなめてかかる陽一と一馬を、章吉は厳しい目で見ていた。勝負前夜、三人の料理合戦を見てますます自信を失くすみつ子とコオロギに、章吉は心強い応援をする。二人は勇気を持って納涼肝だめしアイスクリーム勝負に挑む。

    • オニギリ勝負!日本一の無責任料理男登場

      オニギリ勝負!日本一の無責任料理男登場

      味皇が帰ってくると滝沢に聞いた陽一たちは東京に向かう。そこで味皇の居所を知っているというウエッキーひとしに迎えられ案内されるが、一帯の店は彼と同じ顔をした男たちに経営されていた。ウエッキーを問いただそうと捜すうち空腹になった一行は、おにぎり屋「とみや」に入る。

    • オニギリ決戦!無責任料理対おふくろの味

      オニギリ決戦!無責任料理対おふくろの味

      ウエッキーひとしとのオニギリ勝負に味っ子ファミリーは心のこもったシンプルさで挑む。味っ子ファミリーの勝利にウエッキーたちは逃げていくが、そこへ丸井が駆けつけてきて急いで味皇ビルに来るようにという。味皇ビルで陽一たちを迎えたのは、やつれた味将軍だった。

    • 決死の料理三番勝負!阿部一郎の再挑戦

      決死の料理三番勝負!阿部一郎の再挑戦

      味皇からの電話に、味将軍の城へ向かった陽一と一馬。出迎えた毛利に案内され王の間にやってきた二人の前に現れたのは、スキヤキ勝負で陽一たちに敗れたドクターシェフ・阿部一郎であった。阿部は無責任料理を全国にバラ撒かれたくなければ味三番勝負をしろと迫る。

    • 味っ子最後の戦い!史上最大のサンドイッチ勝負

      味っ子最後の戦い!史上最大のサンドイッチ勝負

      阿部一郎とのサンドイッチ勝負が始まった。料理は一人で作るものだという阿部に、陽一たちは料理は食べる人のことを考えるのが本当だと説くが、そんな考えの結果がこうだと阿部は味皇を二人に会わせる。なんと味皇は、味を追い求めるあまりに自分の記憶を失っていたのだ。

    • 響け料理人の詩・味皇の記憶を取り戻せ!

      響け料理人の詩・味皇の記憶を取り戻せ!

      料理会に帰還した味皇だが、依然としてその記憶は戻らなかった。そんな味皇に甘える一馬を見て怪訝に思う陽一。そこへ料理会の主任たちと小西和也、味船敏八がやってきた。味皇に自分たちの料理を食べさせ、その記憶を取り戻させるという。

    • 明かされた一馬の秘密!悲しみの味遍路

      明かされた一馬の秘密!悲しみの味遍路

      味頭巾の本当の正体を知ってしまった一馬は店に閉じこもったまま出てこない。心配する陽一たちのところに永田社長がやってきた。永田は味皇になんとか記憶を取り戻してくれと頼み、一馬の驚くべき過去を語り始める。

    • 遥かなる味への道・ひとりぼっちの味探し

      遥かなる味への道・ひとりぼっちの味探し

      料理会の主任たちや一馬でさえも、味皇の記憶を取り戻すことができない。陽一は自分の持てる力の全てを注ぎ込んだカツ丼を食べさせるが、その記憶は戻らなかった。今度は自分の番だという丸井に期待する陽一だが、法子から丸井のプロポーズのことを聞かされ衝撃を受ける。

    • ごちそうさま!ミスター味っ子

      ごちそうさま!ミスター味っ子

      風に飛ばされたチケットを拾おうと交通事故に遭ってしまったしげる。命に別状はなかったが、陽一は事故は自分の責任だと苦悩する。意識が戻ったしげるは、みつ子が作った玉子焼きをおいしいと喜ぶ。料理会の人々、そして一馬や法子、みつ子たちからヒントを得た陽一は、再び味皇にカツ丼を作る。

    スタッフ

    • キャラクターデザイン・総作画監督

      毛利和昭
    • シリーズ構成

      鳳工房
    • チーフライター

      城山昇
    • プロデューサー

      池田朋之
    • 内田健二

      サンライズ
    • 原作

      寺沢大介
    • 料理デザイン

      河村佳江(アニメアール)
    • 池田朋之

      テレビ東京
    • 河村佳江

      アニメアール
    • 演出チーフ

      山口祐司
    • 監督

      今川泰宏
    • 美術監督

      朝倉千登勢、新井寅雄
    • 色彩設計

      歌川律子
    • 製作

      テレビ東京、サンライズ
    • 音楽

      藤田大土、国安わたる、山本正之、嘉門達夫
    • 音響監督

      山崎宏
    • 内田健二

      サンライズ
    • 池田朋之

      テレビ東京
    • 河村佳江

      アニメアール

    キャスト

    • 下仲基之

      堀内賢雄
    • 中江兵太

      佐々木望
    • 丸井善男

      飯塚昭三
    • 劉虎峰

      飛田展男
    • 味吉法子

      横尾まり
    • 味吉陽一

      高山みなみ
    • 味吉隆男#4、#13、#22

      大塚芳忠
    • 味吉隆男#43、#44

      井上和彦
    • 味吉隆男#51

      山寺宏一
    • 味将軍

      銀河万丈
    • 堺一馬

      鈴木みえ
    • 小西和也

      鈴置洋孝
    • 山岡しげる

      ならはしみき
    • 山岡みつ子

      川浪葉子
    • 村田源二郎味皇

      藤本譲
    • 鈴木みえ

      一龍斎貞友
    • 味吉隆男(#4、#13、#22)

      大塚芳忠
    • 味吉隆男(#43、#44)

      井上和彦
    • 味吉隆男(#51)

      山寺宏一
    • 村田源二郎(味皇)

      藤本譲

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    ゼウスの血

    ゼウスの血

    古代ギリシャの平民へロンは、自分がゼウスの血を引く息子であることを知る。そして、自分には、大群で襲い来る悪魔から世界を救う使命が託されていることも。

    2020年

    這いよる!ニャルアニ リメンバー・マイ・ラブ

    這いよる!ニャルアニ リメンバー・マイ・ラブ

    第1回GA文庫大賞優秀賞受賞作「這いよれ!ニャル子さん」が今度はテレビに這いよります!! (ただしFLASHアニメです)ニャル子、クー子に、新キャラのニャル恵とアト子が加わり、平穏なはずだった真尋の日常に襲いかかる「混沌」・・・。はたしてあなたはSAN値を保つことができるのでしょうか!? 乞うご期待!!(特にエンディングはがんばりました(゜∀゜*)ノ ウハ-)

    2010年

    pet

    pet

    人の脳内に潜り込み、記憶を操る能力を持つ者達がいた。 彼らのその力は、事件の揉み消しや暗殺など、裏の世界で利用されてきた。 人の精神を壊すほどのその力は、同時に彼ら自身の心を蝕んだ。 彼らはお互いを鎖で縛り付け合うように、脆く危うい心を守った。 彼らは恐れと蔑みからpet(ペット)と呼ばれた。

    2020年

    BAKUMATSU

    BAKUMATSU

    時は幕末。日の本の未来を憂い、各々の信念に従い突き進む志士たちが魂を燃やす時代。長州の風雲児・高杉晋作は、相棒の桂小五郎とともに徳川慶喜率いる幕府海軍船に潜り込もうとしていた。目指すは「刻(とき)を操る力」があるという伝説の秘宝、“時辰儀(じしんぎ)”。他ならぬ幕府がその力を我が物にせんとしていると耳にした高杉は『そんなやり方、つまんねぇ!』と時辰儀の破壊を企てる。一度は時辰儀を手にする高杉らだったが何者かに奪われ、追って向かうは慶喜のいる京の都。だが、そこで目にしたのは異様な姿で君臨する“巨城スサノオ”だった。自分たちが知る様相とは全く異なる町並み、民たちの様子に戸惑う高杉たち。そこは、仮面の将軍・無限斎(むげんさい)に支配された、「もう一つの幕末(BAKUMATSU)」だった。本当に守りたいものは、刻を超えても変わらない――。熱き志を持った男たちによる全力の“イキザマ”を描く物語が今、幕を開ける!

    2018年

    レディ・ジョージィ

    レディ・ジョージィ

    ジョージィはオーストラリア、シドニー郊外の牧場で、両親とふたりの兄アベルとアーサーと幸せに暮らしていた。しかし彼女は、本当は赤ん坊の頃に拾われた流刑囚の娘で、腕のブレスレットが唯一の親の形見だった。父が死に、母とのいさかいから秘密を知ったジョージィは、本当の父と、ひと目で好きになったロエルを捜して、ひとりイギリスへ向かう。また彼女を妹以上に愛していたふたりの兄もそれぞれ別個にイギリスへ向かうのだが……。

    1983年

    ゆるキャン△ SEASON2

    ゆるキャン△ SEASON2

    これも、ある冬の日の物語。 山梨の女子高校生である志摩リンは、愛車の原付に乗って一路浜名湖を目指していた。 大晦日に始めた、久しぶりのソロキャンプ。山梨を出発して静岡県は磐田へ。 年越しを磐田で迎えて、今日はその三日目。かなり距離の長い運転だが、なんだか楽しい。そんな折、立ち寄った海辺でふと思うリン。 「やっぱり、一人のキャンプも好きだ私」 一方、そんなリンの思いを知ったなでしこにも、新しい気持ちが芽生えていた。 みんなとのキャンプは大好き。ご飯を作って、喜んでもらうのも、嬉しい。だけれど。 「私もリンちゃんみたいに、ソロキャンプやってみたいな」 なでしことリン、二人の出逢いから始まった アウトドア系ガールズストーリーの第二幕がいま、上がる

    2021年

    境界戦機

    境界戦機

    西暦2061年、日本は支配された。 4つの世界主要経済圏によって分割統治されるに至り、日本人は隷属国の人間として虐げられる日々を送っていた。 日本は各経済圏が投入した人型特殊機動兵器AMAIMが闊歩する世界の最前線となった。機械好きの少年、椎葉アモウは、ある日、自律思考型AI「ガイ」と出会う。 これをきっかけに、アモウは日本を取り戻すための戦いに身を投じることになる。 自ら組み上げたAMAIM「ケンブ」に乗って。

    2021年

    スーパーカブ

    スーパーカブ

    私にはなにもない。と思っていた。 山梨県北杜市の高校に通う女の子、小熊。 両親も友達も趣味も無い、 何も無い日々を過ごす彼女だが、 ふと見かけた中古のスーパーカブを買ったことで、 ちょっとずつ短調な毎日が変わり始める。

    2021年

    RAY THE ANIMATION

    RAY THE ANIMATION

    天才外科医ブラック・ジャックに「物質を透視出来る眼」を移植され、自らも外科医となった「零」。その「眼」の力と天才的な技術で様々な困難な手術を成し遂げていた。零は10年前まで名前も与えられず、ある「組織」に同じ境遇の仲間たちと「白い部屋」で育てられていた。そして10年前、「Hの指輪の男」に両眼を奪われ、沢と名乗る男に救い出されたのだ。零の目的は「Hの指輪の男」の「組織」を見つけ出すこと、そして「白い部屋」の仲間たちを捜し出すことだ。数々の難病、難事件を解決していきながら、零は「組織」の秘密に迫っていく…。

    2006年

    弱虫ペダル LIMIT BREAK (5期)

    弱虫ペダル LIMIT BREAK (5期)

    1年目のインターハイで見事、総北高校を総合優勝へと導いた小野田坂道。 今泉や鳴子と共に2年生へと進級し、キャプテン・手嶋たちと新チームで連覇を目指す!そして迎えた夏のインターハイ。 昨年の雪辱に燃える王者・箱根学園は、新キャプテン泉田を中心に次々とリザルトを獲得し、快進撃を見せる。王者の風格を取り戻した箱根学園を前に、総北は再び挑戦者となり、苦境に立たされる。そんな中、遂にレース最終日がスタート! 2日目のゴールを制した京都伏見・御堂筋も新たなフェイズへと動き出す……。 各チームが闘志を燃やす中、坂道は仲間と繋いてきた絆を信じ、栄光のゴールを掴み取れるのか――!?

    2022年

    おしりたんてい

    おしりたんてい

    じけんのにおいがしたら、おしりたんていにおまかせ! いつもやさしくていねいで、小さな手がかりも見のがさない。どんなじけんでも、すぐにププッとかいけつ。

    2020年

    カードファイト!! ヴァンガード overDress Season2

    カードファイト!! ヴァンガード overDress Season2

    加賀国金澤市(かがのくにかなざわし)に住む少年、 近導ユウユは15歳、中学三年生。 ユウユは他人の心を察する力をもっているが、 頼まれるとイヤとは言えない性格に悩んでいた。 ある日、姉たちの趣味に付き合わされていたユウユだったが、 耐えられなくなって家を飛び出してしまう。 そんなユウユを救ったのは大倉メグミ。 メグミはユウユを、仲間のたまり場だという 夜の遊園地『ワンダヒル』に誘う。 ユウユが招かれた遊園地に集うのはメグミや石亀ザクサ、 瀬戸トマリたちが夜ごとヴァンガードに興じる 「チームブラックアウト」のメンバーだった。 そして今宵、チームの旗を賭けた真剣ファイトが行われる。 ブラックアウトのリーダー、桃山ダンジと謎に包まれた強豪ファイター、江端トウヤ。 見つめるユウユの前で、カードファイトはいつしかイメージの世界に浸食されてゆく。 ユウユはこうしてヴァンガードに出会い、その魅力と今まで見たこともなかった世界、 仲間たちに引き込まれていくのだった ── 。

    2021年

    劇場版 HUNTER×HUNTER 緋色の幻影

    劇場版 HUNTER×HUNTER 緋色の幻影

    少数民族クルタ族は凶暴な盗賊集団「幻影旅団(クモ)」に襲撃され、ただ一人生き残ったのがクラピカだった。クラピカは旅団に奪われた「緋の眼」を奪還すべく旅していたが、クラピカ自身の緋の眼を奪われてしまう。ゴン=フリークス、キルア=ゾルディック、レオリオの助けで命拾いしたクラピカだったが、そんな中、4人の前に幻影旅団(クモ)が待ち構える。

    2013年

    初恋限定。

    初恋限定。

    恋に恋する雪ノ下中学校の2年生・有原あゆ。みは、見た目が凶悪な高校生の財津操から告。白を受ける。そんなあゆみを心配してくれる。同級生・財津衛。彼に好意を抱くあゆみだが衛は操の弟で、し。かも他に想い寄せる人がいた。

    2009年

    ヴァンドレッド

    ヴァンドレッド

    敵対する2星、女だけの「船団国家メジェール」と男だけの「惑星国家タラーク」。交戦中ペークシスの暴走により、イカヅチ旧艦区と海賊船が別の宇宙領域に飛ばされ、融合してしまった!謎の敵の侵略を知り、ヒビキやディータら本来敵同士であるはずの男女が共に手を取り合うことに!呉越同船、母星への帰還の旅が始まった。

    2000年

    Venus Versus Virus

    Venus Versus Virus

    ヴァイアラス、それは人間の魂を喰らう魔人、人ならざる存在。 それゆえ人の魂を求めては彷徨い、奪いむさぼり続ける。 そんな彼らを退治する者がいた。 普段はアンティークショップを営み、依頼があればヴァイアラスと戦う退治屋の名橋ルチアだ。 ルチアと共に戦うのは、ある出来事をきっかけにヴァイアラスを視る力を得てしまった少女、鷹花スミレ。 今日もまた、ふたりのもとに助けを求める者の姿が……。

    2007年

    悪魔くん

    悪魔くん

    魔法陣を使って悪魔を呼び出そうとしている小学生・埋れ木真吾。学校のみんなは悪魔に詳しい彼のことを「悪魔くん」と呼んでいた。ある日、真吾は町の中で本当の悪魔・百目と出会う。百目は真吾を見えない学校へと案内すると、校長をつとめるファウスト博士と引きあわせる。ファウスト博士は真吾こそ、探し続けていた一万年に一人現れるという救世主「悪魔くん」であると認めた。真吾は博士の指導を受けながら見えない学校を卒業。卒業の証としてソロモンの笛とタロットカード、メフィスト2世からは友情のしるしとして風呂敷マントを受け取った。この世の生きとし生けるものが幸せに暮らせる世界を目指して、彼は人間を不幸にしようとする悪い悪魔と戦うことを決意する。固い心の絆で結ばれた正しい悪魔「十二使徒」たちと共に!

    1989年

    ちっちゃな雪使いシュガー

    ちっちゃな雪使いシュガー

    暖かな春の風。まばゆい夏の日差し。物憂げな秋の夕焼け雲。軽やかに舞う冬の雪…。四季によって、色とりどりの顔を見せる自然の風景。実は、それらは「季節使い」と呼ばれる妖精たちが司っているのです。風を操る「風使い」。太陽の日差しを操る「太陽使い」。雨を操る「雨使い」。そして、雪を操る「雪使い」など…。みんな、自然現象を自由に操ることが出来る妖精の一種なのです。見習い「季節使い」たちは早く一人前になるために一生懸命勉強しています。妖精の中でもっとも難しい職業である「季節使い」を目指す彼らは修行の一環として、人間界で暮らしながら「きらめき」を探し、『魔法の花』を育てなくてはなりません。しかしそんな彼らを人間たちは誰も知りません。人間は彼らの姿を見ることが出来ないのです。そんな見習い「季節使い」たちが人間のサガたちが住む街にやってきました。

    2001年

    エスパー魔美

    エスパー魔美

    郊外の中学校に通う普通の少女・佐倉魔美は、ある日ピンチに陥っていたクラスメートの高畑君を助けようとした際、突如超能力に目覚める。 元来お節介焼きな彼女はその目覚めた能力を人助けに使おうと決心し、ただひとり秘密を共有する高畑君の協力を仰ぎながら様々な事件に対応していく。時には失敗もしつつ、折々にめぐり合う人々との交流を通して多くの経験を積み重ね、人間的に成長していくハートフルストーリー。

    1987年

    グリーングリーン

    グリーングリーン

    舞台となる鐘ノ音学園は大自然に囲まれた山奥の男子高校。華のない学生生活を送っていた主人公“祐介”や3バカトリオの前に、突如現れる色とりどりの女子高生たち。祐介をめぐる運命の恋を始め、恋愛模様にお色気シーンも織り交ぜつつ、ドタバタなラブコメディが爆裂!

    2003年

    anilog_logo

    © anilog.jp