• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. うみねこのなく頃に

    うみねこのなく頃に

    うみねこのなく頃に
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    「これは永遠の拷問。」 伊豆諸島、六軒島。全周10kmにも及ぶこの島が、観光パンフに載ることはない。なぜなら、大富豪の右代宮家が領有する私的な島だからである。年に一度の親族会議のため、親族たちは島を目指していた。議題は、余命あと僅かと宣告されている当主、金蔵の財産分割問題。天気予報が台風の接近を伝えずとも、島には確実に暗雲が迫っていた…。 六軒島大量殺人事件(1986年10月4日~5日) 速度の遅い台風によって、島に足止めされたのは18人。 電話も無線も故障し、隔絶された島に閉じ込められた。 彼らを襲う血も凍る連続殺人、大量殺人、猟奇の殺人。 台風が去れば船が来るだろう。警察も来てくれる。 船着場を賑わせていたうみねこたちも帰ってくる。 そうさ、警察が来れば全てを解決してくれる。 俺たちが何もしなくとも、うみねこのなく頃に、全て。 うみねこのなく頃に、ひとりでも生き残っていればね…?

    エピソード

    • EpisodeI-I opening

      EpisodeI-I opening

      1986年10月、伊豆諸島六軒島。大富豪の右代宮家が丸ごと領有するこの島に、親族会議のために一族が集まっていた。議題は余命わずかとなった当主、右代宮家金蔵の財産分割問題。金蔵にはベアトリーチェと呼ばれる“魔女”から10トンの黄金を授かり、その隠し場所を暗号にして、魔女の肖像画の碑文に記したという噂があった。その隠し財産を巡って親族間で激しい論争が繰り広げられる中、台風が近づく島には暗雲が立ち込めつつあった…

    • EpisodeI-II first move

      EpisodeI-II first move

      降りしきる雨の中、魔女・ベアトリーチェに会ったと言い張る真里亞。疑問を抱く一族たちに対し、真里亞はベアトリーチェから預かったという手紙を披露し始める。その内容は衝撃的なものだった…右代宮家のすべての財産と一族の命を頂戴する、というのだ。ただし誰かが碑文の謎を解いて隠し黄金を見つけた場合はそれを中止し、その者に黄金の全てと右代宮家の家督を譲り渡す、という。紛糾必至の親族会議は夜更けまで続き、そして翌朝。ついに第一の惨劇が…

    • EpisodeI-III dubious move

      EpisodeI-III dubious move

      第一の惨劇による犠牲者は6名。無残な姿に変わり果てた彼らを目にして、戦人たちは言葉を失う。台風で島から出られない以上、犯人はまだ島内に潜んでいるはず…そしてそれは12人の生存者の中に!?疑心暗鬼に駆られ、お互いの腹を探り合いながらも、孤立しないよう行動を共にする一同。ところがその夜、その警戒を欺くかのように第二の惨劇が起きてしまう。

    • EpisodeI-IV blunder

      EpisodeI-IV blunder

      自室で無残な遺体として発見された絵羽と秀吉。そして扉にはまたも奇妙な魔方陣が描かれていた。チェーンもかかっていた密室でいかに犯行が行われたのか?真里亞は「ベアトリーチェの仕業だ」と主張するが…それどころか地下のボイラー室で新たな遺体が発見され、さらに新たな犠牲者まで出てしまう。追い詰められ、疑心暗鬼を募らせる生存者たち。そんな中、戦人はある事実に気付く。それは殺人事件と碑文との関連性だった。

    • EpisodeI-V fool's mate

      EpisodeI-V fool's mate

      疑心暗鬼が招いたさらなる悲劇。惨劇はついに第八の晩まで進んでしまった。その場に居合わせたはずの真里亞も「何も見ていない」というばかりで、真実は闇の中。精神的にも限界寸前の状況の中、戦人たちは一緒に居た夏妃の姿が見えなくなったことに気付く。慌てて夏妃が向かったと思われる玄関ホールへ急ぐが、その目前、扉の向こうで銃声が…

    • EpisodeII-I middle game

      EpisodeII-I middle game

      第2のゲームが幕を開ける。運命の日から遡ること数年、譲治のさりげない気配りに助けられ、密かに想いを寄せるようになった紗音。身分違いの恋心に苛まれる彼女の前に思わぬ客人が現われ、「紗音の願いを叶えてやる」というが…時を経て1986年。朱志香は嘉音を学園祭に招く。最初は嫌々従っていた嘉音だが、屋敷とは全く異なる朱志香の自由な姿に触れ、考えを改める。各々が想いを抱えたまま、運命の10月4日がまたやってくるのだった…

    • EpisodeII-II early queen move

      EpisodeII-II early queen move

      1986年10月4日、親族たちはそれぞれの思惑や感情を胸に秘め、六軒島へやって来た。そんな中、六軒島に伝わる魔女“ベアトリーチェ”と同じ名前の客人が現れる。彼女は次々と親族や家人とあいさつを交わしていく。親族たちは彼女が金蔵の愛人の隠し子で、財産の分け前を主張しにやってきたのではないかと疑うが…彼女の真意は!?

    • EpisodeII-III week square

      EpisodeII-III week square

      夜明けの礼拝堂の扉に浮かび上がる不気味な魔方陣と「Happy HALLOWEEN for MARIA」の文字。その奇怪な状況に、戦人たちは不安を隠せない。そこで楼座が思い出したのは、昨日真里亞がベアトリーチェから預かったという封筒。封を開けると、そこには礼拝堂の鍵が入っていた。扉を開け、中に踏み込む一同。そこで彼らを待ち受けていたのは、想像を絶する光景だった…

    • EpisodeII-IV skewer

      EpisodeII-IV skewer

      また新たな密室殺人が起きてしまった。行方不明の嘉音を筆頭に、マスターキーを持つ使用人たちに疑いの目が向けられる。使用人の犯行を疑わない限り、ベアトリーチェの魔法を認めざるを得ない状況に、戦人は強い憤りを感じる。戦人の機転でなんとか嘉音への疑いは晴らしたものの、楼座の指示で体よく追い出されてしまった使用人たち。そこに突如、失踪中の嘉音が深手を負って現れる。

    • EpisodeII-V accept

      EpisodeII-V accept

      説明できない不可解な現象で二人が殺された、と主張する使用人たち。状況を確認しに使用人室へやってきた一同の前に、さらなる異変が起こる。鍵がかかっていたはずの部屋から二人の遺体が消えていたのだ。そして代わりに犯人が置いたと思しき封筒が残されていた。中にはまたベアトリーチェからの手紙と、ふたつのマスターキー。再び楼座は使用人たちを追い出し、親族のみで立て篭もるが、紗音が心配な譲治は彼らと一緒に行動することに…

    • EpisodeII-VI back rank mate

      EpisodeII-VI back rank mate

      楼座たちが篭城を始めてから数時間後、消えていた二人の遺体が発見される。遺体には、碑文の第七の晩と第八の晩を見立てた杭が刺さっていた。第四から第六の晩が抜けていることから、戦人たちは危機が迫っていると思われる三人を慌てて探す。だがそれも虚しく、すべては後の祭り。一人取り残され、無力感に打ちひしがれる戦人は…

    • EpisodeIII-I castling

      EpisodeIII-I castling

      新しいゲームの幕が上がる。三たび六軒島へやってきた右代宮家一同。“ベアトリーチェ”からの手紙を巡って親族会議が紛糾する中、当主の座を狙い続ける絵羽は密かにこれを好機と受け止めていた。そして使用人や南條たちの証言から、かつて金蔵が島の隠し屋敷に囲っていたという愛人”ベアトリーチェ”の存在が明らかになる。メタ世界・現実世界の両方で、「18人+X」の存在が争点となりつつあった。そんな中、楼座の口から衝撃の告白が…。

    • EpisodeIII-II gambit

      EpisodeIII-II gambit

      「ベアトリーチェは私が殺したの…!」 予想外の告白に続いて、自らの中学生時代の記憶を語り出す楼座。そしてその話を裏付けるように示される“赤い”真実。「1967年に、人間としてのベアトリーチェが存在した」「この六軒島に、十九人以上は存在しない!」 やがて始まる第一の晩。運命を受け入れる者、抗う者、抗う間も与えられなかった者。次々と命を奪われていく生贄たち。だが、惨劇は残る1人に阻まれる。それは思いもよらない、そして、ベアトリーチェにはとても縁の深い相手だった…

    • EpisodeIII-III positional play

      EpisodeIII-III positional play

      薔薇庭園に突如顕現し、不肖の弟子・ベアトリーチェと凄まじい魔法バトルを繰り広げる先代ベアトリーチェ。彼女はワルギリアと名乗り、戦人の参謀につく。彼女の説明から“魔法説”に対抗するための大きなヒントを得た戦人は、第一の晩の“連鎖密室殺人”にも果敢に挑む。矢継ぎ早に繰り出される復唱要求に、防戦一方となるベアトリーチェ。一方の現実世界では、碑文の謎に取り組んでいた絵羽が、その核心に迫りつつあった…。

    • EpisodeIII-IV isolated pawn

      EpisodeIII-IV isolated pawn

      ついに碑文の謎を解き、隠し黄金に辿り着いた絵羽。そこへ僅かに遅れて楼座も現われる。すぐに兄たちへ報告しようとする楼座に対し、しばらく秘密にしたい、と言い張る絵羽。彼女の心はいつしか、当主の座と黄金を独占したいという欲望に支配されていたのだ。しかしその絵羽に対し、ベアトリーチェは黄金の魔女の称号を継承する、と宣言する。新たなる魔女の誕生-それが意味するところは一体何なのか…?

    • EpisodeIII-V queening square

      EpisodeIII-V queening square

      無邪気な残酷さで殺人を愉しむベアトリーチェの姿に嫌悪感を抱いたメタ世界の戦人は、とうとうベアトの対戦相手を降りることを宣言する。一方、下位世界の六軒島では、絵羽の中の“魔女”が、暴走を始めていた。その最中、篭城していたゲストハウスを出て、本邸へ食料を取りにやってきた霧江・留弗夫・秀吉の前に、七杭のレヴィアタンとベルフェゴールが立ち塞がる。人間vs悪魔、互いのプライドを賭けた死闘がいま、始まった…!

    • EpisodeIII-VI promotion

      EpisodeIII-VI promotion

      戦人に責められ、ワルギリアに諭されたベアトリーチェは、いつか戦人に認められる「本当の魔女」になって再び帰ってくる、と言い残し、一時勝負の場を降りることとなる。その頃現実世界では、恋人を失った譲治が悲嘆にくれていた。そこに現れ、紗音を蘇らせる手助けをしてやると告げるベアトリーチェ。二人は魔法で窓から飛び立ち、紗音の眠る本邸へ向かうが…果たしてベアトリーチェはもう一度奇跡を起こせるのか?

    • EpisodeIII-VII swindles

      EpisodeIII-VII swindles

      アクシデントで目を傷めた朱志香の前に、死んだはずの嘉音が現れた。そしてその再会を助けたベアトの前に、名実共に最強の魔女となったエヴァ=ベアトリーチェが立ち塞がる。シエスタ姉妹の猛攻に対し、意志の力だけで驚異的な粘りを見せるベアトだが…そして迎える最終局面、そのままメタ世界に突入しての戦人vsエヴァの推理バトル。しかしそこでもエヴァの精密かつ華麗な赤字の集中砲火に手も足も出ない戦人。このまま新たな魔女に屈してしまうのかと思われた瞬間、ベアトが最後の手段に出る…。

    • EpisodeIV-I end game

      EpisodeIV-I end game

      前回の土壇場で登場した縁寿はそのまま、グレーテルと名乗り、4度目のゲームに戦人の味方として参戦する。その内に秘めた思いは…?彼女は86年以降の世界で、六軒島大量殺人事件・唯一の生存者として当主を引き継いだ絵羽の元で、後継者として厳しく育てられる。心を許せる友人もなく、孤独な日々を送る縁寿。そんな彼女が唯一心を通わせるのは、死んだはずの「真里亞お姉ちゃん」だった…。

    • EpisodeIV-II zugzwang

      EpisodeIV-II zugzwang

      多忙を言い訳にしながら、その実は彼氏と遊び歩いていた楼座。幼い真里亞はその事実に薄々気付きながらも、決して楼座を責めることもなく、さくたろうと一緒に大人しく楼座の帰りを待つ日々を送っていた。縁寿はそんな真里亞を不憫に思うが、当の本人がまったく気にしていない様子なのを見て苛立ちを隠せない。「幸せを生み出す力」、それが魔法の力だと縁寿を諭す真里亞。一方、1998年の縁寿は、12年前に六軒島で起きた事件の全貌を解明すべく、一人調査を続けていた…。

    • EpisodeIV-III prophylaxis

      EpisodeIV-III prophylaxis

      真里亞からの教えで煉獄の七姉妹を使役できるようになった縁寿は、順調に魔法の修行を続けていた。ところがある日、聖ルチーア学園のクラスメイトから疎外された縁寿は七姉妹にクラスメイトの排除を命じる。しかしその命令は果たされず、失望のあまり「魔法」を否定する言葉を放ってしまう。それは同時に、七姉妹や真里亞・さくたろうとの決別も意味していた…。

    • EpisodeIV-IV problem child

      EpisodeIV-IV problem child

      親族会議の席上に、突然金蔵が現れる。想定外の成り行きに狼狽する蔵臼たちを前に、金蔵は当主継承についての話を始める。息子達の不甲斐なさを叱責し、当主の座は誰にも譲らないと言い渡すが、南條の取り成しにより、孫たちにチャンスが与えられることになった。親たちがひとまず安堵したのもつかの間、金蔵は「お前たちには儀式の生贄となってもらう」と宣言するや、悪魔を召喚し始める。それはおぞましき血の宴の始まりであった…。

    • EpisodeIV-V breakthrough

      EpisodeIV-V breakthrough

      六軒島での事件から12年後、1998年の世界では縁寿が事件の犠牲者の遺族を訪ね、調査を続けていた。南條の息子、熊沢の息子、そして縁寿…3人には共通点があった。事件の直後に、出所不明の大金が預けられた貸し金庫のカードや鍵の入った差出人不明の手紙を受け取っていたのだ。そして六軒島への船便を頼みに訪れた川畑船長宅の倉庫で、ある物を見つける。それは縁寿にとって、自らの運命と“魔法”の真実を示すものだった。

    • EpisodeIV-VI adjourn

      EpisodeIV-VI adjourn

      舞台は再び1986年の六軒島へ。金蔵の課したテストにより、朱志香はロノウェと、譲治はガァプとのバトルを繰り広げていた。一方、隙を見て地下牢を脱出した蔵臼たち一行は、シエスタ姉妹兵により追い詰められ、絶体絶命の危機を迎える。そして戦人がテストの場所として呼び出された先で待っていたのは六軒島の真の主・ベアトリーチェ。彼女に問いかけられた謎、それは戦人にとって不可解かつ衝撃的なものであった…。

    • EpisodeIV-VII forced move

      EpisodeIV-VII forced move

      1998年の縁寿と天草は、川畑船長の出してくれた船に乗り、旅の終着点となる六軒島を目指していた。しかしようやく島に着いた縁寿を待っていたのは、縁寿への歪んだ復讐心に駆られ、右代宮家の莫大な財産を狙う須磨寺霞の襲撃だった。手下たちから暴行を受けながら、霞の境遇を思い、同時に自分に辛く当たり続けた絵羽の心情を、突如理解する縁寿。それこそが真里亞の描いた“魔法”の実現だった。

    • EpisodeIV-VIII sacrifice

      EpisodeIV-VIII sacrifice

      対戦の場から身を引いたベアトリーチェは、幻想世界の真里亞と共に閉じた世界“黄金郷”に引き篭もっていた。そこへやってきた縁寿は、真里亞の前でさくたろうを蘇らせる。それは無限の魔女・ベアトリーチェですら成し得なかった反魂の魔法だった。かくしてベアトリーチェは再び対局の場に戻るが、しかし戦人もまたショック状態のまま、戦意を喪失していた。そこで戦人の心を取り戻すため、縁寿の取った行動は…。

    スタッフ

    • Arranged&additional Composed by Gran Musik

      森脇正敏 櫻井真一
    • アニメーション制作

      スタジオディーン
    • キャラクターデザイン

      菊地洋子
    • シリーズ構成

      川瀬敏文
    • 原作

      竜騎士07、07th Expansion
    • 監督

      今千秋
    • 編集

      松村正宏
    • 美術監督

      東潤一
    • 色彩設計

      北爪英子
    • 製作

      うみねこのなく頃に製作委員会
    • 音楽

      原作「うみねこのなく頃に」(Arranged&additional Composed by Gran Musik(櫻井真一、森脇正敏))
    • 音楽制作

      フロンティアワークス
    • 音響監督

      郷田ほづみ
    • Arranged&additional Composed by Gran Musik

      櫻井真一

    キャスト

    • アスモデウス

      豊崎愛生
    • ガァプ

      甲斐田ゆき
    • さくたろう

      茅原実里
    • サタン

      日笠陽子
    • シエスタ00

      廣田詩夢
    • シエスタ410

      喜多村英梨
    • シエスタ45

      水野マリコ
    • ベアトリーチェ

      大原さやか
    • ベルゼブブ

      山岡ゆり
    • ベルフェゴール

      吉田聖子
    • ベルンカステル

      田村ゆかり
    • マモン

      新名彩乃
    • ラムダデルタ

      大浦冬華
    • ルシファー

      斉藤佑圭
    • レヴィアタン

      米澤円
    • ロノウェ

      杉田智和
    • ワルギリア

      井上喜久子
    • 南條先生

      石住昭彦
    • 右代宮夏妃

      篠原恵美
    • 右代宮戦人

      小野大輔
    • 右代宮朱志香

      井上麻里奈
    • 右代宮楼座

      小清水亜美
    • 右代宮留弗夫

      小山力也
    • 右代宮真里亞

      堀江由衣
    • 右代宮秀吉

      広瀬正志
    • 右代宮絵羽

      伊藤美紀
    • 右代宮縁寿

      佐藤利奈
    • 右代宮蔵臼/小此木

      小杉十郎太
    • 右代宮譲治

      鈴村健一
    • 右代宮金蔵

      麦人
    • 右代宮霧江/須磨寺霞

      田中敦子
    • 嘉音

      小林ゆう
    • 天草十三

      遊佐浩二
    • 源次

      船木真人
    • 熊沢

      羽鳥靖子
    • 紗音

      釘宮理恵
    • 郷田

      上別府仁資

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    キリングバイツ

    キリングバイツ

    日曜日にクラスメイトと遊びに行くことになった竜一。 虎太郎抜きのお出かけは初めてだ。 犀川と一緒にお留守番の虎太郎はしょんぼりしていたが、 ボール遊びの最中にたまたま書庫を見つけて…。 もうすぐクリスマス。 サンタクロースからのプレゼントが待ちきれないベビーズと、 かわいいわが子のために準備するパパたちを見ながら、 竜一も虎太郎を喜ばせたいと サンタになる方法をあれこれ考え始めるが・・・。

    2018年

    デジモンテイマーズ

    デジモンテイマーズ

    どこにでもいるごく普通のデジモン大好き少年だったタカト。そんなタカトが見つけた青いカードは、カードリーダーを本物のデジヴァイスに変える不思議な力を秘めていた。画面に映るデジモンのタマゴ・デジタマをドキドキしながら見守るタカト。しかし次の日の朝、タカトが見たものはすでに割れてしまった空っぽのデジタマだった。 それでもデジモンの誕生を信じ、生まれたはずのデジモンを自分から探しに行くタカト。そしてタカトは空から降りてきた光の下でついに出会う。ずっと夢見ていた本物のデジモンに。タカトの想像したとおりの姿で生まれてきたタカトだけのデジモン・ギルモンに。 ギルモンと出会えたことに素直な喜びを感じ、失敗したり落ち込んだりしながらも一生懸命ギルモンの世話を続けるタカト。好奇心いっぱいの行動でときにはまわりを驚かせながらも、無邪気にタカトを慕うギルモン。そんな2人の二人三脚の冒険は今やっと始まったばかり。はたしてこれから2人をどんな事件が待ちうけているのだろうか……!?

    2001年

    TERRAFORMARS REVENGE

    TERRAFORMARS REVENGE

    西暦2620年。火星生まれの致死率100%の病原体、エイリアンエンジンウィルスのワクチン製造のため、異常な進化を遂げた人間大のゴキブリ、通称「テラフォーマー」のサンプルを確保するべく、膝丸燈らは火星へと降り立った。想定外のアクシデント、テラフォーマー達の猛攻を受けながらも何とか生き延びた燈達であったが、任務遂行の裏で人類同士の争いが勃発する…。火星を舞台にした極限のサバイバル、その第2ラウンドが今始まる!

    2016年

    ToHeart2

    ToHeart2

    「季節は春・・・徐々に芽吹き始めたさくらの木々に、季節の移り変わりを感じながら日々が過ぎていく・・・卒業式での別れはとても悲しいけど、これから訪れる新しい出会いに胸躍らせる・・・そして、同じ学校に通えることを、本当に楽しみにしていたんだからね、タカくん!」

    2005年

    聖少女艦隊 バージンフリート

    聖少女艦隊 バージンフリート

    物語の舞台――。それは、昭和初期から戦後にかけての時代背景や大衆文化をイメージした、そんな世界。世界大戦の最中、「バージンフリート隊」と呼ばれる特殊部隊の強力なパワーと見事なる活躍によって、連合軍を一時撤退に追いやり、窮地に陥った「我が国」を救った、そんな架空の世界史。突然の休戦条約により、一時的な平和が訪れた「休戦安定時代」と呼ばれる時代のまっただ中にある、そんな世界。戦争の緊張感を人々は忘れず、少々豊かとなった生活と貞節な情緒を保ちつつ、時代は高度成長期の入り口を迎えていた。そしてきたるべき再戦に備え軍部は「バージンフリート隊」の復活を目指し「海軍中野女子分校」を設立。全国から有望な少女を集め始めていた…。

    1998年

    いきなりダゴン

    いきなりダゴン

    宇宙船デジタル号の見習いパイロット・ダゴンは、偵察機で地球の一角へ不時着してしまう。そこは、巨人(地球人)を「サピエンス」と呼ぶ昆虫たちの世界だった。ダゴンは光線銃でイボ蛙のゲッポーからスズメ蜂の女医マリリンを救ったことで、ヒーローとなって昆虫たちからキャプテンと慕われる。見知らぬ昆虫の世界で、宇宙人ダゴンが活躍する冒険アニメ。

    1988年

    BUS GAMER

    BUS GAMER

    企業が3人で編成したチーム同士を戦わせ、機密文書の入ったDISCを奪い合う「BUS GAME」。それに参加する美柴、中条、斉藤の3人はお互いの素性も良く知らぬまま、それぞれの目的の為、チームメイトとしてゲームに参加していた。負ければ「死」がまっている過酷なゲーム。望みを叶える為、そして生きる残る為に、彼らは勝ち続けなければならない・・・。

    2008年

    スパイラル~推理の絆~

    スパイラル~推理の絆~

    警視庁で「神の頭脳」と謳われながら、突如姿を消した兄。主人公・鳴海歩は、兄にも負けない頭脳を生かし、周囲で起こる事件に挑んでゆく。しかしそれは、「ブレード・チルドレン」と呼ばれる少年少女達と、そして、兄・鳴海清隆をめぐる謎の序章にすぎなかった…。スクウェア・エニックス「ガンガンコミックス」の大人気推理サスペンスをアニメ化。

    2002年

    鬼滅の刃 遊郭編

    鬼滅の刃 遊郭編

    2019年4月より放送を開始し、家族を鬼に殺された少年・竈門炭治郎が、 鬼になった妹の禰󠄀豆子を人間に戻すため、《鬼殺隊》へ入隊することから始まる本作は、 人と鬼の切ない物語、鬼気迫る剣戟、そして時折描かれるコミカルなシーンも人気を博し、 国内のみならず、全世界で大きな話題となった。 2020年10月、テレビアニメ“竈門炭治郎 立志編”に続く物語“無限列車編”が、劇場版として公開。 そして、2021年10月からテレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編の放送、 12月からテレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編の放送が決定。 無限列車での任務を終えた炭治郎たちの次なる任務を描く遊郭編。 鬼殺隊最高位の剣士《柱》の一人、音柱の宇髄天元とともに炭治郎たちが向かうのは、鬼の棲む遊郭。新たな戦いが幕を開ける。

    2021年

    魍魎の匣

    魍魎の匣

    元映画女優・美波絹子の妹・加菜子が何者かにさらわれた。その背景には、八王子で起こった連続バラバラ殺人事件と、「御筥様」を祀る宗教の奇妙な噂、箱型の建物とのつながりがあり…。憑き物落としの京極堂、小説家の関口、刑事の木場、探偵の榎木津らが事件を追う!

    2008年

    スパイダーライダーズ ~よみがえる太陽~

    スパイダーライダーズ ~よみがえる太陽~

    冒険家を目指す少年、ハンター・スティールは祖父の日記から人類が未だ足を踏み入れたことの無い未知の地下世界「インナーワールド」の存在を知り、その世界への入口があると言われる南米風ピラミッドへ赴く。 そこで不思議な声に導かれるかのようにインナーワールドへとたどり着いたハンターは、そこで直立し人語を話す謎の昆虫軍団「インセクター」が起こす騒乱に巻き込まれる。この世界ではインセクターが世界制覇の野望を抱き、日々その勢力を広げていたのだ。 偶然にも遺跡でロボット風の外殻に覆われたインナーワールド固有種の巨大なクモ「スパイダー」と共に戦う正義の戦士「スパイダーライダー」の証を手に入れていたハンターは、その場にいたスパイダー・シャドウと(シャドウは全くその気が無いのにも係わらず)パートナーとなり、インセクターを撃退した。 その後、その場にやってきた少女スパイダーライダー、コロナからこの世界の窮状を知ったハンターはスパイダーライダーとしてインナーワールドに平和を取り戻すため戦う事を誓う。だがシャドウは「地上世界の人間は災いをもたらす存在だ」と語り、中々ハンターと共闘しようとはしない。

    2007年

    進撃の巨人 The Final Season 完結編

    進撃の巨人 The Final Season 完結編

    ついに明かされた壁の外の真実と、巨人の正体。 ここに至るまで、人類はあまりにも大きすぎる犠牲を払っていた。 それでもなお、彼らは進み続けなければならない。 壁の外にある海を、自由の象徴を、まだその目で見ていないのだから。 —やがて時は流れ、一度目の「超大型巨人」襲来から6年。 調査兵団はウォール・マリア外への壁外調査を敢行する。 「壁の向こうには海があって、海の向こうには自由がある。 ずっとそう信じてた……」 壁の中の人類が、初めて辿り着いた海。 果てしなく広がる水平線の先にあるのは自由か、それとも……? エレン・イェーガーの物語は、新たな局面を迎える。

    2023年

    逮捕しちゃうぞ Second Season

    逮捕しちゃうぞ Second Season

    都内・墨東署交通課。ここに所属している辻本夏実と小早川美幸はターボエンジン使用のミニパトで警邏する型破りコンビだ。噂好きの同僚・二階堂頼子らをはじめタダでさえかしましい交通課だが、そこに新人警察官の佐賀沙織が加わり、いっそうにぎやかとなった。新人ゆえ力が入りすぎる沙織ながら、徐々に職場の空気に馴染んでいく。そんな中、想い人であるレスキュー隊所属の東海林将司と夏実の関係が着実に進展する一方、美幸と白バイ警官・中嶋剣の仲は遅々として進まない。ある日、愛車のミニパトを断りもなく整備していたことで、美幸はメカニックマンの本田敏郎に食ってかかるが、彼の整備技術は確かだった。これを気に少しずつ、そして大きく揺れ動き始める美幸の心。この関係は美幸と中嶋のみならず、夏実とのコンビ存続問題にまで波及していく。果たしてこの物語の行方は…。

    2001年

    闇芝居

    闇芝居

    身の回りの怪奇な都市伝説をテーマに、現代では珍しくなった”紙芝居”をデジタル表現で見せる昭和テイスト満載の新感覚ホラーショートアニメ。

    2018年

    デュラララ!!×2 承

    デュラララ!!×2 承

    池袋の街を巻き込んだ抗争から半年――。街は平穏を取り戻し、変わらぬ日常を過ごしていた。高校生は青春を謳歌し、池袋最凶は仕事に勤しみ、情報屋は新たな画策に心躍らせ、都市伝説・首なしライダーは街を駆っては白バイ警官に追われ……。しかしそこには非日常が紛れ込む。徐々に色を濃くしていく異分子達によって、街はさらなる混沌に陥っていき……。

    2015年

    てーきゅう

    てーきゅう

    皆様に愛されて「よくここまでついてこられましたわね…」の第7期!早口過ぎてついていけない超高速ギャグアニメ「てーきゅう」、2016年1月11日(月)より第7期がスタート!亀井戸高校テニス部の普通じゃない女の子4人の抱腹絶倒の日常を描く。アホな先輩たちに振り回されるうちにツッコミっぽい立場になった後輩の「押本ユリ」、テニス部なのにテニスがほとんどできないボケマシーン2年生の「新庄かなえ」、予想不可能な関西風ド変態2年生「板東まりも」、何でもお金で解決しちゃう謎多き天然お嬢様2年生「高宮なすの」。もはや手がつけられなくなったアホ4人の、テニスをほとんどしないテニス部活動ではライバル高「うさかめ高校」の4人が立ちふさがって…!?さらにカオス度がパワーアップした学園生活がまた始まる…!

    2016年

    ラムネ

    ラムネ

    幼い頃に海沿いのこの町へ引っ越してきた主人公・友坂健次。目の前に広がる海は夏の日差しを照り返してラムネ色に輝いていた。健次はその海で一人の少女と出会う。少女の名前は近衛七海、健次の新しい家のすぐ隣に住んでいた。ベランダを挟んで、1、2メートルの距離、二人の部屋は手を伸ばせば届くほど近かった。季節は巡り、時間は流れ、二人の思い出はその年月と共に積み重ねられていく。なんでもない日常、あたりまえの関係……二人にはそれがとても尊いものだった。日差しが強くなり、蝉の鳴き声が聞こえ、空は青く澄み渡る――今年も夏が来た。健次と七海にとって当たり前の、だけど特別になる夏が。

    2005年

    イナズマイレブン

    イナズマイレブン

    主人公の円堂守はサッカーを愛してやまない少年であり、雷門中サッカー部のキャプテンを務めている。ある日、豪炎寺修也という少年が雷門中に転校してくる。彼は中学サッカー界では伝説的なストライカーだった。そして時を同じくして、全国大会40年連覇の強豪・帝国学園サッカー部が、無名の弱小チームである雷門中サッカー部に練習試合を申請してくるのだが、この試合に勝てなければ、雷門中サッカー部は廃部となることが決定してしまう。しかし帝国学園と主人公である円堂守には何の関係もない。 そこで円堂は豪炎寺をサッカー部に誘おうと考えるが、豪炎寺はとある事情により、二度とサッカーはしないという誓いを立てていた。ひとまず豪炎寺を諦め、何とか11人を揃えた雷門中サッカー部であったが、明らかに勝ち目の無いこの試合。いよいよ試合が始まった。前半は帝国の圧倒的な戦力で雷門は諦めかける。帝国の目的は炎のストライカー豪炎寺修也。はたしてどうなるのか。 後半に入り、チームはボロボロに。その時、逃げ出した目金に変わり豪炎寺が雷門のユニフォームを着た。豪炎寺が入ったことで円堂や仲間たちが立ち上がる。豪炎寺はすぐさまゴールへと駆け上がり、必殺技「ファイアトルネード」を繰り出す。そのシュートは見事に決まり、帝国は何か企んでいる様子でそのシュートを見届けると練習試合を切り上げ去っていった。 円堂は豪炎寺がチームに入ったと思い声をかけるがまたもやサッカーはやめたと言い、去っていく。円堂は毎日どこかに通っている様子の豪炎寺のことが気になり、後をつけるとそこは病院だった。妹が入院していると知った円堂はサッカーをやめた理由を話してくれと頼み込む。

    2008年

    アイドルマスター シャイニーカラーズ

    アイドルマスター シャイニーカラーズ

    私たちは手を伸ばし、 空へと飛び立てることを知った――。生まれたばかりの4つのユニット。 手を取り合う個性と個性。絆で結ばれた新人アイドルたちは、 “光”を目指して一歩を踏み出す。出会いという奇跡がおりなす、 色とりどりの輝き。どこまでも繋がる大空の下、 新たな翼が羽ばたき始める。

    2024年

    ルパン三世 1stシリーズ

    ルパン三世 1stシリーズ

    狙った獲物は必ず奪う神出鬼没の大泥棒・ルパン三世。彼はかの名高き怪盗ルパンの孫だ。早撃ち0.3秒のクールなガンマン・次元大介、特異の斬鉄剣でどんなものでも真っ二つのサムライ・十三代石川五右衛門、謎の美女・峰不二子たちの仲間とともに、彼を捕まえるのを生きがいとしている警視庁の敏腕・銭形警部や、白乾児や摩毛狂介たちの暗黒街の強敵を相手にしながら、今日も華麗にお宝を頂戴するのだった。

    1971年

    anilog_logo

    © anilog.jp