• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. マリー&ガリー

    マリー&ガリー

    マリー&ガリー
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    ガリハバラは科学者の町。 ここで暮らす住民は、ニュートンやエジソンやキュリー夫人やガリレオといった、有名な学者ばかりなのです。 たま~にやって来る路面電車から、今年はどんな女の子が降りてくるのでしょう? 科学を好きにならないと、もとの世界には戻れないみたいですよ。 ――きっと大丈夫ですよね。 去年のマリカだって、はじめは科学の話を聞くだけで眠くなっていたのに、最後はその科学を使ってガリレオの命を助け、無事に帰っていったのですから。 でも、新しく来たノリカという女の子は、マリカなんて比べものにならないくらい科学が大っきらい! ちょっとでも科学に触れると、イライラが爆発。ぬいぐるみのクマちゃんが、ご主人さまの代わりに巨大化して大暴れしてしまうのです。 このままじゃガリハバラが滅びてしまう!と、ガリレオが慌ててマリカを呼び戻します。 ノリカの科学嫌いが治るまで、マリカはガリハバラに残ることになりました。 こうしてノリカは、マリカ先輩の特訓を受けることになったのです。 ふしぎなふしぎな町で、ロリータファッションの二人は、どんなふうに変わってゆくのでしょう? クールなマリカと感情的なノリカの、科学発見の旅がはじまります。

    エピソード

    • ふしぎな街のマリカ

      ふしぎな街のマリカ

      今回のテーマは「落体の法則」。ゴスロリファッションに身を包む中学生のマリカが、科学者が暮らす街「ガリハバラ」に迷い込んでしまった。そこで出会った科学者ガリレオと一緒に、ペットを追いかけ塔のてっぺんに向かったのだが・・・/今回はキュリー夫人の言葉「チャンスはそれに備えているものに微笑むものだ」がテーマ。ガリレオに街を案内されるマリカ。そこで見たのは、リンゴ売りのニュートン、電気屋のエジソン、便利屋ダビンチなど、超有名な学者たちの姿だった。/今回のテーマは、ニュートンが発見した「万有引力」。マリカが出会ったのはイケメン科学者ニュートン。すべての女性が自分の魅力に引き寄せられるという「万有魅力」の法則を提唱している。マリカも引き寄せられてしまうのか?/今回のテーマは「電波干渉」。マリカとガリレオが訪れたのはヘルツのラーメン店。ヘルツは電波から麺を作る達人で、いろいろな形の麺を作る。電波の麺はグルメなマリカを満足させることができるのか!

    • ふしぎな街 ガリハバラ

      ふしぎな街 ガリハバラ

      今回のテーマは「フレミングの左手の法則」。マリカとガリレオは左手の法則などで有名なフレミングのDJ屋台にやってきた。歌うだけで電流と磁界の関係を学べるフレミングの歌。科学に興味がないマリカの反応は?/今回のテーマは、「アルキメデスの原理」。マリカとガリレオはアルキメデスが営むおでん屋さんにやってきた。お客が来なくて困っているアルキメデス。おでん屋再建のためマリカが出したアイデアとは?大発見でエウレーカ!!/今回は、天才レオナルドダビンチが登場!マリカの部屋の窓が壊れてしまった。街のなんでも屋のダビンチに修理を依頼するが、窓も直さないまま、「別のものを作りたい」と、装甲車やヘリコプターを作り始めてしまう。/今回のテーマは、キュリー夫人が発見した「ラジウム」。キュリー夫人が経営するラジウム温泉にやってきたマリカ。そこでマリカが知ったこと。それは科学好きになることが、もとの世界に戻れる条件だと言うことだった!

    • 愛とリンゴの万有魅力!

      愛とリンゴの万有魅力!

      今回のテーマは「虹の7色の秘密」。マリカが虹の美しさに感動していると、突然ニュートンが登場。なんと、虹の色の数をドレミファソラシの音階に合わせて7色と決めたのは科学者のニュートンだった!/今回のテーマは「ガリレオの偉業」。マリカがガリレオの仕事場「天文台」を訪れた。そこにはかっこいい姿のガリレオが!?星々の説明をするガリレオ。しかし、マリカが興味を示したのはダビンチの発明品だった。/今回は、ガリハバラの科学者たちが音楽を使ってマリカの科学嫌いを直そうと試みる。すると、マリカがフレミングの電磁力の歌を歌いはじめた!音楽を使えばマリカを科学好きに出来るかも!/今回のテーマは「キュリー温度」。ガリハバラのキュリー夫人は映画俳優ガリーゲップにほれ込み、熱をあげる。マリカとガリレオもガリーゲップが出演する映画鑑賞につき合わされたりしてヘトヘトになってしまう。

    • ラーメンと干渉のひみつ

      ラーメンと干渉のひみつ

      今回のテーマは「摩擦熱」。ガリハバラのみんなとバーベキューに出かけたマリカ。しかし、ガリレオが肝心のマッチを忘れてしまった。そこで科学者たちは様々な方法で火をおこすことにチャレンジする。/今回は生物学者ダーウィンが登場!ダーウィンが開発したロボットペットが雷の電気で暴走を始めた。マリカたちは電磁石すいとりネットを使ってロボペットの回収を試みる。果たして、事態を収拾できるのか?/今回は発明王エジソンが登場!まだ子どもだけど、ガリハバラでは自らの発明品で電気店を営み、ラジオ放送局を買収した敏腕経営者だ。とってもケチで上から目線のエジソンにマリカはどんな反応を?/今回のテーマは「ノイズキャンセル」。ヘルツがパスタの達人キュリーに入門。麺づくりを極めようとするヘルツは、キュリーから「波立たない穏やかな心が大切」といわれる。果たしてヘルツは心の波を沈めることが出来るのか?

    • 電磁力!歌え!ラブコイル

      電磁力!歌え!ラブコイル

      今回のテーマは「マグナス効果」。ダーウィンのロボペット犬を楽しませるためにボール遊びをするマリカとガリレオ。すぐにボール遊びに適応して飽きてしまうロボペットのために、曲がるボールの開発に挑戦!/今回のテーマは「蜃気楼」。ガリハバラと外の世界をつなぐ橋が突然現れ、また消えるのはいったいなぜか?科学的に説明しようとするガリバの住人たち。マリカは橋が消える原因を突き止められるのか?/今回のテーマは「電話」。エジソンは、テレビが見られる携帯電話や音楽を聴ける携帯電話など、なぜか新しい電話の開発に一所懸命。実は、エジソンはライバル科学者への対抗意識に燃えていたのだ。/今回のテーマは「相対性理論」。ダビンチが路面電車を宇宙船に改良!マリカたちは太陽系の惑星をめぐる旅に出発。惑星の不思議を学びながら楽しく旅をしていたが、最後にとんでもない展開が待っていた。

    • 我 おでんに発見せり

      我 おでんに発見せり

      今回のテーマは「エックス線」。マリカが大切にしているぬいぐるみの「ペット」が誘拐される。ガリレオとダヴィンチは「ペット」が生きもののように動く謎を解き明かそうとレントゲン写真を撮ろとする。/今回のテーマは「ジュールの法則」。発明少年エジソンがジュール熱を利用した電気トースターの開発に挑戦。マリカに独創的なアイデアを求めるが、「コグマ型トースター」など大胆すぎるアイデアにエジソンは四苦八苦。/今回のテーマは「抗生物質」。歌とダンスが大好きなフレミングの様子がおかしい。いろんな方法で元気づけるが治らない。そこで科学者たちが考えたのが、カビから作る抗生物質ペニシリンを使った治療だった。/今回のテーマは、生物が光に反応して移動する「走行性」。本来なら月明かりに照らされる海に向かうカメの赤ちゃんが、海岸の街灯が原因で陸に上がってきてしまった。そこでエジソンがカメの赤ちゃんが混乱しない街灯を提案する。

    • 作ってこわして!ダビンチ大発明

      作ってこわして!ダビンチ大発明

      今回のテーマは「赤い夕焼け」。誕生日のお祝いを期待するガリレオだが、みんなはつれない反応。落ち込むガリレオは孤独な自分を夕焼けの赤い光にたとえる。天文台に戻ったガリレオを迎えたのは?/今回のテーマは「浮力」。ガリハバラで釣り大会が行われ、ガリレオやアルキメデスが参加する。釣り船で次々とたくさんの魚を釣り上げるガリレオ達。ところが釣った魚の重さで船が沈没しそうになる。/今回のテーマは「雷が発生するメカニズム」。ガリハバラの街に雷が。おびえるマリカ達。そこにガリレオが登場。フランクリンがタコをあげて行った雷実験の話を交えながら、静電気で雷が発生する仕組みを解説してゆく。/今回のテーマは「電磁波とレーダーの原理」。マリカ達は缶けり遊びを始める。鬼になったヘルツは、隠れたエジソン達を、レーダー装置を使って次々に発見してしまう。次第に、缶けりは学者たちの真剣勝負に変わっていく。

    • ラジウム温泉にようこそ

      ラジウム温泉にようこそ

      今回のテーマは「光と色の三原色」。インクを武器にするプリンター・ロボと光を武器にするマリカ・ロボが戦う。それぞれの必殺技はインクを混ぜたブラックビームと光を混ぜたホワイトビーム、勝者はどちらに?/今回のテーマは「パウリ効果」。マリカは、ニュートンのりんご店や、エジソンのお店でアルバイトをするが、すぐに失敗やトラブルを引き起こしてしまう。みんなはマリカによる「パウリ効果」が原因では?と考える。/今回のテーマは「ピザを均等に分ける方法」。キュリー夫人の手作りピザを均等に分けるため、科学者たちがいろいろなアイデアを出し合う。中でも大活躍するのが数学者アルキメデス!一体どのような方法で分けたのか?/今回のテーマは「地動説」。いつもマリカから「残念なおじさん」とばかにされているガリレオ。マリカの誤解をとくため、ガリレオは自分の偉大さを力説。地動説の証拠を見つけた経緯を詳しく語り出す。

    • 虹のひみつはドレミファソ?

      虹のひみつはドレミファソ?

      今回のテーマは「黄道と十二星座」。マリカは、テレビの星占いコーナーが伝える内容に不安を募らせる。へびつかい座とされたこともおもしろくない。そこにガリレオが登場、十二星座の意外な事実を語り始める。/今回のテーマは「プラズマ」。ガリレオのもとに死んだはずの友人から手紙が届く。戦慄するガリレオだが、真相を確かめるため、恐ろしげな古城へ向かう。すると死んだ友人が姿を現す。亡霊なのか!?/今回のテーマは「静電気」。マリカのパートナー、動くぬいぐるみのペットは、エジソンの店のパソコンを不調にしたり、キュリー夫人をビリビリしびれさせたり、みんなを困らせる。はたしてその原因は?/今回のテーマは「回生ブレーキ」。ガリハバラ恒例の自動車レース!科学者たちは思い思いのマシンで優勝をねらう。マリカはダビンチ爺さんが作ったゴスロリ号でエントリー。はたして優勝するのは誰だ?

    • 宇宙は大きな万華鏡?

      宇宙は大きな万華鏡?

      今回のテーマは「月が落ちない理由」。月が地球に落ちてこない理由を、ニュートンが自ら発見した「万有引力の法則」を使って、マリカにわかりやすく教えてくれる。はたして科学が苦手なマリカは理解できるか?/今回のテーマは「慣性」。科学に興味を示し始めたマリカ。慣性の法則も理解し、その法則を利用することもできるようになった。ガリレオたちが喜ぶなか、突然、ガリハバラに異変が!いったい何が?/今回のテーマは「天動説」。天動説を信じる者たちに捕まってしまったマリカたち。ガリレオと共に地動説を唱えた罪で裁判に。ガリハバラで学んだことをもとに、マリカは地動説を証明できるのか?/今回のテーマは「地動説」。地動説の正しさを見事に説明して、ガリハバラの危機を救ったマリカ。こうして科学に興味を持ち始めたマリカに、ガリレオやキュリー夫人たちとの別れが訪れることに。

    • マリカついに目覚める?

      マリカついに目覚める?

    • お熱いのにご用心

      お熱いのにご用心

    • こすってみがいて火をつけて

      こすってみがいて火をつけて

    • ガリバ嵐の恐怖

      ガリバ嵐の恐怖

    • こちらFMガリハバラ

      こちらFMガリハバラ

    • 果てしなきヘルツの麺修行

      果てしなきヘルツの麺修行

    • ロボペットをつかまえて!

      ロボペットをつかまえて!

    • 気まぐれ橋はなぜ消える?

      気まぐれ橋はなぜ消える?

    • ハローはすてきな言葉

      ハローはすてきな言葉

    • 電車に乗って宇宙旅行

      電車に乗って宇宙旅行

    • ペット危機一髪

      ペット危機一髪

    • 大発明?エジソントースター

      大発明?エジソントースター

    • ガリバ薬局?

      ガリバ薬局?

    • カメ救済プロジェクト

      カメ救済プロジェクト

    • 一人ぼっちの誕生日

      一人ぼっちの誕生日

    • 大漁!ガリバ釣り大会

      大漁!ガリバ釣り大会

    • 雷電気はなぜおこる?

      雷電気はなぜおこる?

    • ガリバ流缶けり!?

      ガリバ流缶けり!?

    • カラフル!ロボット大戦

      カラフル!ロボット大戦

    • マリカのお手伝い

      マリカのお手伝い

    • ガリーって偉い人?

      ガリーって偉い人?

    • ピザなのにパイ

      ピザなのにパイ

    • へびつかい座の女

      へびつかい座の女

    • 恐怖!ブルーノからの招待状

      恐怖!ブルーノからの招待状

    • バチッ!バチッ!大嫌い

      バチッ!バチッ!大嫌い

    • チキチキ!ガリバカーレース

      チキチキ!ガリバカーレース

    • 月は落ちている!?

      月は落ちている!?

    • ガリレオ、逮捕される!?

      ガリレオ、逮捕される!?

    • それでも地球は動いている!

      それでも地球は動いている!

    • 最終回なんですけど

      最終回なんですけど

    • ふしぎな街のマリカ

      ふしぎな街のマリカ

      今回のテーマは「落体の法則」。ゴスロリファッションに身を包む中学生のマリカが、科学者が暮らす街「ガリハバラ」に迷い込んでしまった。そこで出会った科学者ガリレオと一緒に、ペットを追いかけ塔のてっぺんに向かったのだが・・・/今回はキュリー夫人の言葉「チャンスはそれに備えているものに微笑むものだ」がテーマ。ガリレオに街を案内されるマリカ。そこで見たのは、リンゴ売りのニュートン、電気屋のエジソン、便利屋ダビンチなど、超有名な学者たちの姿だった。/今回のテーマは、ニュートンが発見した「万有引力」。マリカが出会ったのはイケメン科学者ニュートン。すべての女性が自分の魅力に引き寄せられるという「万有魅力」の法則を提唱している。マリカも引き寄せられてしまうのか?/今回のテーマは「電波干渉」。マリカとガリレオが訪れたのはヘルツのラーメン店。ヘルツは電波から麺を作る達人で、いろいろな形の麺を作る。電波の麺はグルメなマリカを満足させることができるのか!

    • ふしぎな街 ガリハバラ

      ふしぎな街 ガリハバラ

      今回のテーマは「フレミングの左手の法則」。マリカとガリレオは左手の法則などで有名なフレミングのDJ屋台にやってきた。歌うだけで電流と磁界の関係を学べるフレミングの歌。科学に興味がないマリカの反応は?/今回のテーマは、「アルキメデスの原理」。マリカとガリレオはアルキメデスが営むおでん屋さんにやってきた。お客が来なくて困っているアルキメデス。おでん屋再建のためマリカが出したアイデアとは?大発見でエウレーカ!!/今回は、天才レオナルドダビンチが登場!マリカの部屋の窓が壊れてしまった。街のなんでも屋のダビンチに修理を依頼するが、窓も直さないまま、「別のものを作りたい」と、装甲車やヘリコプターを作り始めてしまう。/今回のテーマは、キュリー夫人が発見した「ラジウム」。キュリー夫人が経営するラジウム温泉にやってきたマリカ。そこでマリカが知ったこと。それは科学好きになることが、もとの世界に戻れる条件だと言うことだった!

    • 愛とリンゴの万有魅力!

      愛とリンゴの万有魅力!

      今回のテーマは「虹の7色の秘密」。マリカが虹の美しさに感動していると、突然ニュートンが登場。なんと、虹の色の数をドレミファソラシの音階に合わせて7色と決めたのは科学者のニュートンだった!/今回のテーマは「ガリレオの偉業」。マリカがガリレオの仕事場「天文台」を訪れた。そこにはかっこいい姿のガリレオが!?星々の説明をするガリレオ。しかし、マリカが興味を示したのはダビンチの発明品だった。/今回は、ガリハバラの科学者たちが音楽を使ってマリカの科学嫌いを直そうと試みる。すると、マリカがフレミングの電磁力の歌を歌いはじめた!音楽を使えばマリカを科学好きに出来るかも!/今回のテーマは「キュリー温度」。ガリハバラのキュリー夫人は映画俳優ガリーゲップにほれ込み、熱をあげる。マリカとガリレオもガリーゲップが出演する映画鑑賞につき合わされたりしてヘトヘトになってしまう。

    • ラーメンと干渉のひみつ

      ラーメンと干渉のひみつ

      今回のテーマは「摩擦熱」。ガリハバラのみんなとバーベキューに出かけたマリカ。しかし、ガリレオが肝心のマッチを忘れてしまった。そこで科学者たちは様々な方法で火をおこすことにチャレンジする。/今回は生物学者ダーウィンが登場!ダーウィンが開発したロボットペットが雷の電気で暴走を始めた。マリカたちは電磁石すいとりネットを使ってロボペットの回収を試みる。果たして、事態を収拾できるのか?/今回は発明王エジソンが登場!まだ子どもだけど、ガリハバラでは自らの発明品で電気店を営み、ラジオ放送局を買収した敏腕経営者だ。とってもケチで上から目線のエジソンにマリカはどんな反応を?/今回のテーマは「ノイズキャンセル」。ヘルツがパスタの達人キュリーに入門。麺づくりを極めようとするヘルツは、キュリーから「波立たない穏やかな心が大切」といわれる。果たしてヘルツは心の波を沈めることが出来るのか?

    • 電磁力!歌え!ラブコイル

      電磁力!歌え!ラブコイル

      今回のテーマは「マグナス効果」。ダーウィンのロボペット犬を楽しませるためにボール遊びをするマリカとガリレオ。すぐにボール遊びに適応して飽きてしまうロボペットのために、曲がるボールの開発に挑戦!/今回のテーマは「蜃気楼」。ガリハバラと外の世界をつなぐ橋が突然現れ、また消えるのはいったいなぜか?科学的に説明しようとするガリバの住人たち。マリカは橋が消える原因を突き止められるのか?/今回のテーマは「電話」。エジソンは、テレビが見られる携帯電話や音楽を聴ける携帯電話など、なぜか新しい電話の開発に一所懸命。実は、エジソンはライバル科学者への対抗意識に燃えていたのだ。/今回のテーマは「相対性理論」。ダビンチが路面電車を宇宙船に改良!マリカたちは太陽系の惑星をめぐる旅に出発。惑星の不思議を学びながら楽しく旅をしていたが、最後にとんでもない展開が待っていた。

    • 我 おでんに発見せり

      我 おでんに発見せり

      今回のテーマは「エックス線」。マリカが大切にしているぬいぐるみの「ペット」が誘拐される。ガリレオとダヴィンチは「ペット」が生きもののように動く謎を解き明かそうとレントゲン写真を撮ろとする。/今回のテーマは「ジュールの法則」。発明少年エジソンがジュール熱を利用した電気トースターの開発に挑戦。マリカに独創的なアイデアを求めるが、「コグマ型トースター」など大胆すぎるアイデアにエジソンは四苦八苦。/今回のテーマは「抗生物質」。歌とダンスが大好きなフレミングの様子がおかしい。いろんな方法で元気づけるが治らない。そこで科学者たちが考えたのが、カビから作る抗生物質ペニシリンを使った治療だった。/今回のテーマは、生物が光に反応して移動する「走行性」。本来なら月明かりに照らされる海に向かうカメの赤ちゃんが、海岸の街灯が原因で陸に上がってきてしまった。そこでエジソンがカメの赤ちゃんが混乱しない街灯を提案する。

    • 作ってこわして!ダビンチ大発明

      作ってこわして!ダビンチ大発明

      今回のテーマは「赤い夕焼け」。誕生日のお祝いを期待するガリレオだが、みんなはつれない反応。落ち込むガリレオは孤独な自分を夕焼けの赤い光にたとえる。天文台に戻ったガリレオを迎えたのは?/今回のテーマは「浮力」。ガリハバラで釣り大会が行われ、ガリレオやアルキメデスが参加する。釣り船で次々とたくさんの魚を釣り上げるガリレオ達。ところが釣った魚の重さで船が沈没しそうになる。/今回のテーマは「雷が発生するメカニズム」。ガリハバラの街に雷が。おびえるマリカ達。そこにガリレオが登場。フランクリンがタコをあげて行った雷実験の話を交えながら、静電気で雷が発生する仕組みを解説してゆく。/今回のテーマは「電磁波とレーダーの原理」。マリカ達は缶けり遊びを始める。鬼になったヘルツは、隠れたエジソン達を、レーダー装置を使って次々に発見してしまう。次第に、缶けりは学者たちの真剣勝負に変わっていく。

    • ラジウム温泉にようこそ

      ラジウム温泉にようこそ

      今回のテーマは「光と色の三原色」。インクを武器にするプリンター・ロボと光を武器にするマリカ・ロボが戦う。それぞれの必殺技はインクを混ぜたブラックビームと光を混ぜたホワイトビーム、勝者はどちらに?/今回のテーマは「パウリ効果」。マリカは、ニュートンのりんご店や、エジソンのお店でアルバイトをするが、すぐに失敗やトラブルを引き起こしてしまう。みんなはマリカによる「パウリ効果」が原因では?と考える。/今回のテーマは「ピザを均等に分ける方法」。キュリー夫人の手作りピザを均等に分けるため、科学者たちがいろいろなアイデアを出し合う。中でも大活躍するのが数学者アルキメデス!一体どのような方法で分けたのか?/今回のテーマは「地動説」。いつもマリカから「残念なおじさん」とばかにされているガリレオ。マリカの誤解をとくため、ガリレオは自分の偉大さを力説。地動説の証拠を見つけた経緯を詳しく語り出す。

    • 虹のひみつはドレミファソ?

      虹のひみつはドレミファソ?

      今回のテーマは「黄道と十二星座」。マリカは、テレビの星占いコーナーが伝える内容に不安を募らせる。へびつかい座とされたこともおもしろくない。そこにガリレオが登場、十二星座の意外な事実を語り始める。/今回のテーマは「プラズマ」。ガリレオのもとに死んだはずの友人から手紙が届く。戦慄するガリレオだが、真相を確かめるため、恐ろしげな古城へ向かう。すると死んだ友人が姿を現す。亡霊なのか!?/今回のテーマは「静電気」。マリカのパートナー、動くぬいぐるみのペットは、エジソンの店のパソコンを不調にしたり、キュリー夫人をビリビリしびれさせたり、みんなを困らせる。はたしてその原因は?/今回のテーマは「回生ブレーキ」。ガリハバラ恒例の自動車レース!科学者たちは思い思いのマシンで優勝をねらう。マリカはダビンチ爺さんが作ったゴスロリ号でエントリー。はたして優勝するのは誰だ?

    • 宇宙は大きな万華鏡?

      宇宙は大きな万華鏡?

      今回のテーマは「月が落ちない理由」。月が地球に落ちてこない理由を、ニュートンが自ら発見した「万有引力の法則」を使って、マリカにわかりやすく教えてくれる。はたして科学が苦手なマリカは理解できるか?/今回のテーマは「慣性」。科学に興味を示し始めたマリカ。慣性の法則も理解し、その法則を利用することもできるようになった。ガリレオたちが喜ぶなか、突然、ガリハバラに異変が!いったい何が?/今回のテーマは「天動説」。天動説を信じる者たちに捕まってしまったマリカたち。ガリレオと共に地動説を唱えた罪で裁判に。ガリハバラで学んだことをもとに、マリカは地動説を証明できるのか?/今回のテーマは「地動説」。地動説の正しさを見事に説明して、ガリハバラの危機を救ったマリカ。こうして科学に興味を持ち始めたマリカに、ガリレオやキュリー夫人たちとの別れが訪れることに。

    • マリカついに目覚める?

      マリカついに目覚める?

    • お熱いのにご用心

      お熱いのにご用心

    • こすってみがいて火をつけて

      こすってみがいて火をつけて

    • ガリバ嵐の恐怖

      ガリバ嵐の恐怖

    • こちらFMガリハバラ

      こちらFMガリハバラ

    • 果てしなきヘルツの麺修行

      果てしなきヘルツの麺修行

    • ロボペットをつかまえて!

      ロボペットをつかまえて!

    • 気まぐれ橋はなぜ消える?

      気まぐれ橋はなぜ消える?

    • ハローはすてきな言葉

      ハローはすてきな言葉

    • 電車に乗って宇宙旅行

      電車に乗って宇宙旅行

    • ペット危機一髪

      ペット危機一髪

    • 大発明?エジソントースター

      大発明?エジソントースター

    • ガリバ薬局?

      ガリバ薬局?

    • カメ救済プロジェクト

      カメ救済プロジェクト

    • 一人ぼっちの誕生日

      一人ぼっちの誕生日

    • 大漁!ガリバ釣り大会

      大漁!ガリバ釣り大会

    • 雷電気はなぜおこる?

      雷電気はなぜおこる?

    • ガリバ流缶けり!?

      ガリバ流缶けり!?

    • カラフル!ロボット大戦

      カラフル!ロボット大戦

    • マリカのお手伝い

      マリカのお手伝い

    • ガリーって偉い人?

      ガリーって偉い人?

    • ピザなのにパイ

      ピザなのにパイ

    • へびつかい座の女

      へびつかい座の女

    • 恐怖!ブルーノからの招待状

      恐怖!ブルーノからの招待状

    • バチッ!バチッ!大嫌い

      バチッ!バチッ!大嫌い

    • チキチキ!ガリバカーレース

      チキチキ!ガリバカーレース

    • 月は落ちている!?

      月は落ちている!?

    • ガリレオ、逮捕される!?

      ガリレオ、逮捕される!?

    • それでも地球は動いている!

      それでも地球は動いている!

    • 最終回なんですけど

      最終回なんですけど

    • ふしぎな街のマリカ/ふしぎな街ガリハバラ/愛とリンゴの万有魅力/ラーメンと干渉のひみつ

      ふしぎな街のマリカ/ふしぎな街ガリハバラ/愛とリンゴの万有魅力/ラーメンと干渉のひみつ

      今回のテーマは「落体の法則」。ゴスロリファッションに身を包む中学生のマリカが、科学者が暮らす街「ガリハバラ」に迷い込んでしまった。そこで出会った科学者ガリレオと一緒に、ペットを追いかけ塔のてっぺんに向かったのだが・・・/今回はキュリー夫人の言葉「チャンスはそれに備えているものに微笑むものだ」がテーマ。ガリレオに街を案内されるマリカ。そこで見たのは、リンゴ売りのニュートン、電気屋のエジソン、便利屋ダビンチなど、超有名な学者たちの姿だった。/今回のテーマは、ニュートンが発見した「万有引力」。マリカが出会ったのはイケメン科学者ニュートン。すべての女性が自分の魅力に引き寄せられるという「万有魅力」の法則を提唱している。マリカも引き寄せられてしまうのか?/今回のテーマは「電波干渉」。マリカとガリレオが訪れたのはヘルツのラーメン店。ヘルツは電波から麺を作る達人で、いろいろな形の麺を作る。電波の麺はグルメなマリカを満足させることができるのか!

    • 電磁力!歌え!ラブコイル/我おでんに発見せり/作ってこわして!ダビンチ大発明/ラジウム温泉にようこそ

      電磁力!歌え!ラブコイル/我おでんに発見せり/作ってこわして!ダビンチ大発明/ラジウム温泉にようこそ

      今回のテーマは「フレミングの左手の法則」。マリカとガリレオは左手の法則などで有名なフレミングのDJ屋台にやってきた。歌うだけで電流と磁界の関係を学べるフレミングの歌。科学に興味がないマリカの反応は?/今回のテーマは、「アルキメデスの原理」。マリカとガリレオはアルキメデスが営むおでん屋さんにやってきた。お客が来なくて困っているアルキメデス。おでん屋再建のためマリカが出したアイデアとは?大発見でエウレーカ!!/今回は、天才レオナルドダビンチが登場!マリカの部屋の窓が壊れてしまった。街のなんでも屋のダビンチに修理を依頼するが、窓も直さないまま、「別のものを作りたい」と、装甲車やヘリコプターを作り始めてしまう。/今回のテーマは、キュリー夫人が発見した「ラジウム」。キュリー夫人が経営するラジウム温泉にやってきたマリカ。そこでマリカが知ったこと。それは科学好きになることが、もとの世界に戻れる条件だと言うことだった!

    • 虹のひみつはドレミファソ?/宇宙は大きな万華鏡?/マリカついに目覚める?/お熱いのにご用心

      虹のひみつはドレミファソ?/宇宙は大きな万華鏡?/マリカついに目覚める?/お熱いのにご用心

      今回のテーマは「虹の7色の秘密」。マリカが虹の美しさに感動していると、突然ニュートンが登場。なんと、虹の色の数をドレミファソラシの音階に合わせて7色と決めたのは科学者のニュートンだった!/今回のテーマは「ガリレオの偉業」。マリカがガリレオの仕事場「天文台」を訪れた。そこにはかっこいい姿のガリレオが!?星々の説明をするガリレオ。しかし、マリカが興味を示したのはダビンチの発明品だった。/今回は、ガリハバラの科学者たちが音楽を使ってマリカの科学嫌いを直そうと試みる。すると、マリカがフレミングの電磁力の歌を歌いはじめた!音楽を使えばマリカを科学好きに出来るかも!/今回のテーマは「キュリー温度」。ガリハバラのキュリー夫人は映画俳優ガリーゲップにほれ込み、熱をあげる。マリカとガリレオもガリーゲップが出演する映画鑑賞につき合わされたりしてヘトヘトになってしまう。

    • こすってみがいて火をつけて/ガリバ嵐の恐怖/こちらFMガリハバラ/果てしなきヘルツの麺修行

      こすってみがいて火をつけて/ガリバ嵐の恐怖/こちらFMガリハバラ/果てしなきヘルツの麺修行

      今回のテーマは「摩擦熱」。ガリハバラのみんなとバーベキューに出かけたマリカ。しかし、ガリレオが肝心のマッチを忘れてしまった。そこで科学者たちは様々な方法で火をおこすことにチャレンジする。/今回は生物学者ダーウィンが登場!ダーウィンが開発したロボットペットが雷の電気で暴走を始めた。マリカたちは電磁石すいとりネットを使ってロボペットの回収を試みる。果たして、事態を収拾できるのか?/今回は発明王エジソンが登場!まだ子どもだけど、ガリハバラでは自らの発明品で電気店を営み、ラジオ放送局を買収した敏腕経営者だ。とってもケチで上から目線のエジソンにマリカはどんな反応を?/今回のテーマは「ノイズキャンセル」。ヘルツがパスタの達人キュリーに入門。麺づくりを極めようとするヘルツは、キュリーから「波立たない穏やかな心が大切」といわれる。果たしてヘルツは心の波を沈めることが出来るのか?

    • ロボペットをつかまえて!/気まぐれ橋はなぜ消える?/ハローはすてきな言葉/電車に乗って宇宙旅行

      ロボペットをつかまえて!/気まぐれ橋はなぜ消える?/ハローはすてきな言葉/電車に乗って宇宙旅行

      今回のテーマは「マグナス効果」。ダーウィンのロボペット犬を楽しませるためにボール遊びをするマリカとガリレオ。すぐにボール遊びに適応して飽きてしまうロボペットのために、曲がるボールの開発に挑戦!/今回のテーマは「蜃気楼」。ガリハバラと外の世界をつなぐ橋が突然現れ、また消えるのはいったいなぜか?科学的に説明しようとするガリバの住人たち。マリカは橋が消える原因を突き止められるのか?/今回のテーマは「電話」。エジソンは、テレビが見られる携帯電話や音楽を聴ける携帯電話など、なぜか新しい電話の開発に一所懸命。実は、エジソンはライバル科学者への対抗意識に燃えていたのだ。/今回のテーマは「相対性理論」。ダビンチが路面電車を宇宙船に改良!マリカたちは太陽系の惑星をめぐる旅に出発。惑星の不思議を学びながら楽しく旅をしていたが、最後にとんでもない展開が待っていた。

    • ペット危機一髪/大発明?エジソントースター/ガリバ薬局?/カメ救済プロジェクト

      ペット危機一髪/大発明?エジソントースター/ガリバ薬局?/カメ救済プロジェクト

      今回のテーマは「エックス線」。マリカが大切にしているぬいぐるみの「ペット」が誘拐される。ガリレオとダヴィンチは「ペット」が生きもののように動く謎を解き明かそうとレントゲン写真を撮ろとする。/今回のテーマは「ジュールの法則」。発明少年エジソンがジュール熱を利用した電気トースターの開発に挑戦。マリカに独創的なアイデアを求めるが、「コグマ型トースター」など大胆すぎるアイデアにエジソンは四苦八苦。/今回のテーマは「抗生物質」。歌とダンスが大好きなフレミングの様子がおかしい。いろんな方法で元気づけるが治らない。そこで科学者たちが考えたのが、カビから作る抗生物質ペニシリンを使った治療だった。/今回のテーマは、生物が光に反応して移動する「走行性」。本来なら月明かりに照らされる海に向かうカメの赤ちゃんが、海岸の街灯が原因で陸に上がってきてしまった。そこでエジソンがカメの赤ちゃんが混乱しない街灯を提案する。

    • 一人ぼっちの誕生日/大漁!ガリバ釣り大会/雷電気はなぜおこる?/ガリバ流缶けり!?

      一人ぼっちの誕生日/大漁!ガリバ釣り大会/雷電気はなぜおこる?/ガリバ流缶けり!?

      今回のテーマは「赤い夕焼け」。誕生日のお祝いを期待するガリレオだが、みんなはつれない反応。落ち込むガリレオは孤独な自分を夕焼けの赤い光にたとえる。天文台に戻ったガリレオを迎えたのは?/今回のテーマは「浮力」。ガリハバラで釣り大会が行われ、ガリレオやアルキメデスが参加する。釣り船で次々とたくさんの魚を釣り上げるガリレオ達。ところが釣った魚の重さで船が沈没しそうになる。/今回のテーマは「雷が発生するメカニズム」。ガリハバラの街に雷が。おびえるマリカ達。そこにガリレオが登場。フランクリンがタコをあげて行った雷実験の話を交えながら、静電気で雷が発生する仕組みを解説してゆく。/今回のテーマは「電磁波とレーダーの原理」。マリカ達は缶けり遊びを始める。鬼になったヘルツは、隠れたエジソン達を、レーダー装置を使って次々に発見してしまう。次第に、缶けりは学者たちの真剣勝負に変わっていく。

    • カラフル!ロボット大戦/マリカのお手伝い/ピザなのにパイ/ガリーって偉い人?

      カラフル!ロボット大戦/マリカのお手伝い/ピザなのにパイ/ガリーって偉い人?

      今回のテーマは「光と色の三原色」。インクを武器にするプリンター・ロボと光を武器にするマリカ・ロボが戦う。それぞれの必殺技はインクを混ぜたブラックビームと光を混ぜたホワイトビーム、勝者はどちらに?/今回のテーマは「パウリ効果」。マリカは、ニュートンのりんご店や、エジソンのお店でアルバイトをするが、すぐに失敗やトラブルを引き起こしてしまう。みんなはマリカによる「パウリ効果」が原因では?と考える。/今回のテーマは「ピザを均等に分ける方法」。キュリー夫人の手作りピザを均等に分けるため、科学者たちがいろいろなアイデアを出し合う。中でも大活躍するのが数学者アルキメデス!一体どのような方法で分けたのか?/今回のテーマは「地動説」。いつもマリカから「残念なおじさん」とばかにされているガリレオ。マリカの誤解をとくため、ガリレオは自分の偉大さを力説。地動説の証拠を見つけた経緯を詳しく語り出す。

    • へびつかい座の女/恐怖!ブルーノからの招待状/バチッ!バチッ!大嫌い/チキチキ!ガリバカーレース

      へびつかい座の女/恐怖!ブルーノからの招待状/バチッ!バチッ!大嫌い/チキチキ!ガリバカーレース

      今回のテーマは「黄道と十二星座」。マリカは、テレビの星占いコーナーが伝える内容に不安を募らせる。へびつかい座とされたこともおもしろくない。そこにガリレオが登場、十二星座の意外な事実を語り始める。/今回のテーマは「プラズマ」。ガリレオのもとに死んだはずの友人から手紙が届く。戦慄するガリレオだが、真相を確かめるため、恐ろしげな古城へ向かう。すると死んだ友人が姿を現す。亡霊なのか!?/今回のテーマは「静電気」。マリカのパートナー、動くぬいぐるみのペットは、エジソンの店のパソコンを不調にしたり、キュリー夫人をビリビリしびれさせたり、みんなを困らせる。はたしてその原因は?/今回のテーマは「回生ブレーキ」。ガリハバラ恒例の自動車レース!科学者たちは思い思いのマシンで優勝をねらう。マリカはダビンチ爺さんが作ったゴスロリ号でエントリー。はたして優勝するのは誰だ?

    • 月は落ちている!?/ガリレオ逮捕される!?/それでも地球は動いている!/最終回なんですけど

      月は落ちている!?/ガリレオ逮捕される!?/それでも地球は動いている!/最終回なんですけど

      今回のテーマは「月が落ちない理由」。月が地球に落ちてこない理由を、ニュートンが自ら発見した「万有引力の法則」を使って、マリカにわかりやすく教えてくれる。はたして科学が苦手なマリカは理解できるか?/今回のテーマは「慣性」。科学に興味を示し始めたマリカ。慣性の法則も理解し、その法則を利用することもできるようになった。ガリレオたちが喜ぶなか、突然、ガリハバラに異変が!いったい何が?/今回のテーマは「天動説」。天動説を信じる者たちに捕まってしまったマリカたち。ガリレオと共に地動説を唱えた罪で裁判に。ガリハバラで学んだことをもとに、マリカは地動説を証明できるのか?/今回のテーマは「地動説」。地動説の正しさを見事に説明して、ガリハバラの危機を救ったマリカ。こうして科学に興味を持ち始めたマリカに、ガリレオやキュリー夫人たちとの別れが訪れることに。

    スタッフ

    • キャラクターデザイン

      馬越嘉彦
    • シリーズ構成

      山田隆司
    • プロデューサー

      近藤浩正(NHKエデュケーショナル)
    • 原作

      東堂いづみ
    • 美術デザイン

      増田竜太郎
    • 色彩設計

      辻田邦夫
    • 製作担当

      岡田将介
    • 音楽

      吉野裕司

    キャスト

    • アルキメデス

      西村知道
    • エジソン

      環有希
    • ガリレオ

      チョー
    • キュリー夫人

      野沢雅子
    • ダーウィン

      藤田圭宣
    • ダビンチ

      田の中勇
    • ニュートン

      阪田智靖
    • フレミング

      菊池正美
    • ヘルツ

      小杉十郎太
    • まりか

      千葉千恵巳

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    スパイダーマン:スパイダーバース

    スパイダーマン:スパイダーバース

    ニューヨーク・ブルックリン。 マイルス・モラレスは、頭脳明晰で名門私立校に通う中学生。 彼はスパイダーマンだ。しかし、その力を未だ上手くコントロール出来ずにいた。 そんなある日、何者かにより時空が歪められる大事故が起こる。 その天地を揺るがす激しい衝撃により、歪められた時空から集められたのは 全く異なる次元=ユニバースで活躍する様々なスパイダーマンたちだったー。

    2019年

    映画 かいけつゾロリ まもるぜ!きょうりゅうのたまご

    映画 かいけつゾロリ まもるぜ!きょうりゅうのたまご

    TVアニメ「まじめにふまじめ かいけつゾロリ」の劇場版第3弾。ゾロリとイシシ&ノシシは大の仲良しのきょうりゅうママから「かぞくに新しいたまごがうまれました! ぜひ見に来てください!」という手紙をもらい、きょうりゅうが住む南の島“おっとっ島”を訪れた。と~んでもなく大きなたまごにゾロリたちは大こうふん! 楽しい時間を過ごしていたが、その夜、巨大台風が島をちょくげき! たまごが海に放り出されてしまう…大荒れの海に飛び込むゾロリたち。果たしてゾロリは、たまごをかぞくのもとに送り届ける事ができるのか?

    2013年

    妖獣都市

    妖獣都市

    “闇ガード”滝蓮三郎は、魔界から派遣された麻紀絵と共に、人間界と魔界の不可侵条約締結の鍵となる霊能者ジュゼッペ・マイヤードの護衛する事となった。この条約に異を唱えるMr.影は、彼らの元へ次々と刺客を送り込んでくる。が、肝心のマイヤートは夜の歓楽街を遊び歩いて敵の罠にかかり重体となる。さらに敵の奇襲を受け、麻紀絵は囚われの身となってしまった。滝は、罠と知りつつ単身で麻紀絵の救出に向かう!

    1987年

    アンネ・フランクと旅する日記

    アンネ・フランクと旅する日記

    現代のオランダ・アムステルダム。激しい嵐の夜、博物館に保管されているオリジナル版「アンネの日記」に異変が起きた。突然、文字がクルクルと動き始めて、キティーが姿を現したのだ!時空を飛び越えたことに気づかないキティーだったが、日記を開くと過去へさかのぼってアンネと再会を果たし、日記から手を離すとそこには現代の風景が広がっていた。目の前から消えてしまったアンネを探して、キティーは街を疾走する……。

    2022年

    牧場の少女カトリ

    牧場の少女カトリ

     

    1984年

    劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEキングダム

    劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEキングダム

    2010年6月に発売された人気ゲームソフトを原作とし、2011年から2016年にわたり4期まで放送されたテレビアニメ「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE」シリーズ。登場するアイドルたちは数多くのファンと愛や夢を育み、感動を共有してきました。そして彼らのステージは2019年、ついに劇場へ…!アイドルたちの心ときめく歌声と、躍動感あるダンス。ステージに立つ誇りと喜びに満ち溢れたまぶしい笑顔。そんな彼らのパフォーマンスをエンターテイメントへと昇華させる、めくるめく舞台演出と大胆不敵なカメラワーク。劇場を一瞬にしてライブ空間へと染め上げる、完全オリジナルにしてうた☆プリ初の劇場アニメ「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEキングダム」。さあ、あなたも劇場で、キスよりすごい「マジLOVEライブ体験」をお楽しみください!

    2019年

    真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章

    真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章

    暴力の荒野に自らを拳王と名乗る覇者・ラオウ。彼は暴力と恐怖により民衆を支配していく。一方、レイナは、海賊・赤鯱とともに、修羅の国に帰ることを決める。ラオウが再び修羅の国に帰って来ることを信じて…。だがラオウの前に、鉄仮面で素顔を隠した「南斗最後の将」を名乗る謎の人物が立ちふさがる。「南斗最後の将」を守る炎のシュレン、山のフドウ、海のリハクら「南斗五車星」は、愛と哀しみを背負い、民衆とともに暴力と闘い続けて来たケンシロウを救世主として、拳王軍に果敢に立ち向かう。北斗神拳伝承者の誇りをかけ、兄・ラオウに挑むケンシロウ。哀しくも美しい兄弟の戦いはついに、クライマックスを迎える------。

    2007年

    ストライク・ザ・ブラッド ヴァルキュリアの王国篇

    ストライク・ザ・ブラッド ヴァルキュリアの王国篇

    アルディギア王国と戦王領域が相互不可侵条約期間延長の調印式を行うため、両勢力の王族たちが魔族特区絃神島へ来日。公務で多忙なアルディギア王国の王女ラ・フォリアとは会うことはないだろうと思っていた古城だが、追手から逃げるラ・フォリアと偶然にも再会する。しかし、彼女を追っていたのはなんと父親であり、国王であるルーカス・リハヴァインだった。事態を把握しようと努める古城であったが、そんな彼の目の前でラ・フォリアが衝撃的な告白をする―――。

    2015年

    銀河鉄道物語

    銀河鉄道物語

    「銀河鉄道物語」シリーズの第1作にあたるTVアニメ。宇宙の銀河や無数の星々を駆けめぐる宇宙鉄道網それが“銀河鉄道”である。物語はじまりは銀河鉄道すべての軌道が集まるディスティニー星。主人公有紀 学(ユウキマナブ)は、亡き父や兄の意思を継ぎ銀河鉄道の安全を守る空間鉄道警備隊、通称“SDF”のシリウス小隊に入隊し、銀河鉄道で起こる様々事件や事故を通して出会う人々とふれあい、宇宙を駆けめぐりながら一人前の大人へと成長していく。“SDF”は、宇宙で最も正確と言われる銀河鉄道の運行スケジュールと乗客の安全を最優先に、各路線で起こる事故、自然災害、救命救急、宇宙海賊の討伐などに対処している銀河鉄道の特殊部隊である。

    2003年

    まじっく快斗1412

    まじっく快斗1412

    マジック好きの高校生、黒羽快斗。父は天才マジシャンであったが、世界的な大泥棒《怪盗キッド》という裏の顔も持っていた。しかし、その父がマジック中の不慮の事故で他界してしまう。それから8年、快斗はひょんな事から父の裏の顔を知り、事故死ではなく何者かに殺害されたのではないかという疑惑を抱く。その疑惑に挑むべく、シルクハットと白いマントに身を包み、父の跡を継いで《怪盗キッド》となるのだった──。「まじっく快斗1412」の「1412」は怪盗キッドの国際犯罪者番号を示す。

    2014年

    ハコヅメ ~交番女子の逆襲~

    ハコヅメ ~交番女子の逆襲~

    「警察官なんて、もう辞めてやる!」 公務員試験を片っ端から受けて、合格したのは警察官だけ。 考えつく限り、最も浅い理由で警察官になった川合麻依は公開していた。 こんなに激務で嫌われ者だって知ってたら、絶対に警察官なんてなってない! 辞表を握りしめて、第二の人生を歩むことを決意する川合のもとに、 新しい指導員としてやってきたのは、警察学校を主席で卒業し、 "ミス・パーフェクト"の異名を持つ元刑事課のエース・藤聖子。後輩へのパワハラが過ぎて、 刑事課から交番に異動してきたという藤の噂に 怯える川合だったが、さっそくペアとして パトロールに向かうことに……。新人警察官・川合と元刑事課のエース・藤の凸凹ペアを中心に、 個性豊かで魅力的な警察官たちが巻き起こす 笑って驚いて、ときどき涙しちゃうお仕事コメディが今、幕を開ける!臨場せよ!これがリアル (?) で新しい交番女子の物語だ!

    2022年

    ハイキュー!! 勝者と敗者

    ハイキュー!! 勝者と敗者

    TVアニメ「ハイキュー!!」を前後編の総集編として劇場公開された後編。古豪・烏野高校排球部が新チームとして再生していく姿を、迫真のドラマとバレーアクションで描いた前編「ハイキュー!! 終わりと始まり」。続く本作では、新生・烏野が全国大会出場を目指し、宮城県インターハイ予選に挑む。立ちはだかるは、県ベスト4の強豪・青葉城西高校! それを率いるのは、中学時代の影山の先輩にして、県No.1セッターとの呼び声高い及川徹。圧倒的な経験とチーム力を見せつける青城を前に、カラスたちは羽ばたけるのか――!?

    2015年

    NG騎士ラムネ&40 DX ワクワク時空 炎の大捜査戦

    NG騎士ラムネ&40 DX ワクワク時空 炎の大捜査戦

    突如、ダ・サイダーがラムネの家にやってきた!その理由は二人の美女を助けに行くためだった。アララ城からアルミホイル号を奪い、旅立つ勇者二人。ミルクとレスカ怒りも頂点へ。今、下心丸出しの旅が幕を開ける。

    1993年

    サンタ・カンパニー ~クリスマスの秘密~

    サンタ・カンパニー ~クリスマスの秘密~

    横浜に暮らす少女ノエルは、両親が離婚し、一緒に暮らす父親は仕事に忙しいため、ひとりぼっちで過ごさなければいけないクリスマスが大嫌いだった。ある日、そんなノエルが自宅に帰ると、そこにはサンタクロースが所属する「サンタ・カンパニー」という会社が広がっていた。驚くノエルの目の前で、トナカイのソリに乗って飛び立っていくサンタたち。クリスマスのさまざまなカラクリを知ったノエルは、サンタ・カンパニーへ入社することを決めるが……。

    2019年

    フェ~レンザイ -神さまの日常-

    フェ~レンザイ -神さまの日常-

    神力、妖力を持ちながらも、現代社会でひっそり暮らす中国古代の伝説に登場する神仙妖怪たち。美少女OL?の九尾狐・キュウゲツ、見た目は怖いけど守りたくなる龍・ゴウレツ、バカだけど憎めないコウテン、クールで可愛い美少年・ナタ、悩める中間管理職・カンノン、みんなの三つ目お兄さん・ヨウゼン、天然清楚兎・たまちゃん、神経質だけど愛らしい人妻・セイエイ、かわいいけど暴走しがちなリュウメ、炎の暴れん坊・コウガイ、インテリ天才神獣・ハクタク、頭がないけど男の中の男・ケイテン、自称イケてる兄・ジュウイチゲツ、優しいけどおせっかいなダッキ。彼らのにぎやかな日常を描いたハートフルドタバタコメディー!

    2023年

    遊戯王5D's

    遊戯王5D's

    武藤遊戯がいた時代から数十年後の童実野町は階層社会を形成する未来都市「ネオ童実野シティ」へと変貌していた。主人公不動遊星は「D・ホイール」に乗り下層エリアから上層エリアを目指し疾走する。自分と仲間にとって大切なカード「スターダスト・ドラゴン」を奪っていったかつてのライバルジャック・アトラスのいるデュエルスタジアムを目指して・・・。遂に対峙する遊星とジャック。仲間のために戦う遊星に待ち受けているものは!?そして「竜の痣」がもたらすものとはいったい何なのか!?

    2008年

    瀬戸の花嫁OVA

    瀬戸の花嫁OVA

    木村太彦のマンガを原作にしたTVアニメ「瀬戸の花嫁」のその後を描いたOVA。平凡な中学生の満潮永澄と人魚の少女の瀬戸燦は、人魚の世界にある掟のために夫婦となった。さまざまなハプニングを乗り越え、無事に中学三年へと進級した永澄たち。果たして永澄は平穏な新学期を迎えることは出来るのであろうか…。

    2008年

    メガトン級ムサシ シーズン1特別篇

    メガトン級ムサシ シーズン1特別篇

    ごくふつうの町で、穏やかに満たされた生活をおくる人々がいた。しかし彼らは、それが、偽りの平和であることを知らなかった。知られざる真実…。地球はすでに、滅んでいるということを…。宇宙からの謎の異星人勢力の攻撃を受け、人類は99.9%が死滅。その敵は『ドラクター』と名付けられた。やがて地球には大きな穴があけられ、異星人の居住に適した環境にテラフォーミングされた。人類は彼らの目を逃れ、シェルターに身を潜めるしかなかった。いつ訪れるかわからない、復活の日を待ちながら…。シェルターイクシアの住人たちは、滅びの日の記憶を消され、何も知らず普通の生活を送っていた。しかし、その中の一部の『選ばれし者』たちは、パイロットとなり、『ローグ』と呼ばれる巨大ロボットを駆り、異星人と戦っていた。そして、今日もまた、新たなパイロットが選出される…。

    2022年

    きんだーてれび

    きんだーてれび

    「きんだーてれび」は、テレビで送る楽しい子ども雑誌。フレーベル館絵本原作アニメ、番組オリジナルアニメ、歌のコーナーなど内容盛りだくさんで放送します。

    2016年

    トランスフォーマー ギャラクシーフォース

    トランスフォーマー ギャラクシーフォース

    突如、セイバートロン星を襲うグランドブラックホールの脅威。成す術なく地球へ避難するサイバトロンたちの前に時空の監視者ベクタープライムが現れ、ブラックホールの脅威から宇宙を救うには、創造主プライマスのスパークから出来た4つのプラネットフォースが必要だと告げる。サイバトロンたちは故郷と宇宙を救えるのだろうか。

    2005年

    anilog_logo

    © anilog.jp