• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. マリー&ガリー

    マリー&ガリー

    マリー&ガリー
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    ガリハバラは科学者の町。 ここで暮らす住民は、ニュートンやエジソンやキュリー夫人やガリレオといった、有名な学者ばかりなのです。 たま~にやって来る路面電車から、今年はどんな女の子が降りてくるのでしょう? 科学を好きにならないと、もとの世界には戻れないみたいですよ。 ――きっと大丈夫ですよね。 去年のマリカだって、はじめは科学の話を聞くだけで眠くなっていたのに、最後はその科学を使ってガリレオの命を助け、無事に帰っていったのですから。 でも、新しく来たノリカという女の子は、マリカなんて比べものにならないくらい科学が大っきらい! ちょっとでも科学に触れると、イライラが爆発。ぬいぐるみのクマちゃんが、ご主人さまの代わりに巨大化して大暴れしてしまうのです。 このままじゃガリハバラが滅びてしまう!と、ガリレオが慌ててマリカを呼び戻します。 ノリカの科学嫌いが治るまで、マリカはガリハバラに残ることになりました。 こうしてノリカは、マリカ先輩の特訓を受けることになったのです。 ふしぎなふしぎな町で、ロリータファッションの二人は、どんなふうに変わってゆくのでしょう? クールなマリカと感情的なノリカの、科学発見の旅がはじまります。

    エピソード

    • ふしぎな街のマリカ

      ふしぎな街のマリカ

      今回のテーマは「落体の法則」。ゴスロリファッションに身を包む中学生のマリカが、科学者が暮らす街「ガリハバラ」に迷い込んでしまった。そこで出会った科学者ガリレオと一緒に、ペットを追いかけ塔のてっぺんに向かったのだが・・・/今回はキュリー夫人の言葉「チャンスはそれに備えているものに微笑むものだ」がテーマ。ガリレオに街を案内されるマリカ。そこで見たのは、リンゴ売りのニュートン、電気屋のエジソン、便利屋ダビンチなど、超有名な学者たちの姿だった。/今回のテーマは、ニュートンが発見した「万有引力」。マリカが出会ったのはイケメン科学者ニュートン。すべての女性が自分の魅力に引き寄せられるという「万有魅力」の法則を提唱している。マリカも引き寄せられてしまうのか?/今回のテーマは「電波干渉」。マリカとガリレオが訪れたのはヘルツのラーメン店。ヘルツは電波から麺を作る達人で、いろいろな形の麺を作る。電波の麺はグルメなマリカを満足させることができるのか!

    • ふしぎな街 ガリハバラ

      ふしぎな街 ガリハバラ

      今回のテーマは「フレミングの左手の法則」。マリカとガリレオは左手の法則などで有名なフレミングのDJ屋台にやってきた。歌うだけで電流と磁界の関係を学べるフレミングの歌。科学に興味がないマリカの反応は?/今回のテーマは、「アルキメデスの原理」。マリカとガリレオはアルキメデスが営むおでん屋さんにやってきた。お客が来なくて困っているアルキメデス。おでん屋再建のためマリカが出したアイデアとは?大発見でエウレーカ!!/今回は、天才レオナルドダビンチが登場!マリカの部屋の窓が壊れてしまった。街のなんでも屋のダビンチに修理を依頼するが、窓も直さないまま、「別のものを作りたい」と、装甲車やヘリコプターを作り始めてしまう。/今回のテーマは、キュリー夫人が発見した「ラジウム」。キュリー夫人が経営するラジウム温泉にやってきたマリカ。そこでマリカが知ったこと。それは科学好きになることが、もとの世界に戻れる条件だと言うことだった!

    • 愛とリンゴの万有魅力!

      愛とリンゴの万有魅力!

      今回のテーマは「虹の7色の秘密」。マリカが虹の美しさに感動していると、突然ニュートンが登場。なんと、虹の色の数をドレミファソラシの音階に合わせて7色と決めたのは科学者のニュートンだった!/今回のテーマは「ガリレオの偉業」。マリカがガリレオの仕事場「天文台」を訪れた。そこにはかっこいい姿のガリレオが!?星々の説明をするガリレオ。しかし、マリカが興味を示したのはダビンチの発明品だった。/今回は、ガリハバラの科学者たちが音楽を使ってマリカの科学嫌いを直そうと試みる。すると、マリカがフレミングの電磁力の歌を歌いはじめた!音楽を使えばマリカを科学好きに出来るかも!/今回のテーマは「キュリー温度」。ガリハバラのキュリー夫人は映画俳優ガリーゲップにほれ込み、熱をあげる。マリカとガリレオもガリーゲップが出演する映画鑑賞につき合わされたりしてヘトヘトになってしまう。

    • ラーメンと干渉のひみつ

      ラーメンと干渉のひみつ

      今回のテーマは「摩擦熱」。ガリハバラのみんなとバーベキューに出かけたマリカ。しかし、ガリレオが肝心のマッチを忘れてしまった。そこで科学者たちは様々な方法で火をおこすことにチャレンジする。/今回は生物学者ダーウィンが登場!ダーウィンが開発したロボットペットが雷の電気で暴走を始めた。マリカたちは電磁石すいとりネットを使ってロボペットの回収を試みる。果たして、事態を収拾できるのか?/今回は発明王エジソンが登場!まだ子どもだけど、ガリハバラでは自らの発明品で電気店を営み、ラジオ放送局を買収した敏腕経営者だ。とってもケチで上から目線のエジソンにマリカはどんな反応を?/今回のテーマは「ノイズキャンセル」。ヘルツがパスタの達人キュリーに入門。麺づくりを極めようとするヘルツは、キュリーから「波立たない穏やかな心が大切」といわれる。果たしてヘルツは心の波を沈めることが出来るのか?

    • 電磁力!歌え!ラブコイル

      電磁力!歌え!ラブコイル

      今回のテーマは「マグナス効果」。ダーウィンのロボペット犬を楽しませるためにボール遊びをするマリカとガリレオ。すぐにボール遊びに適応して飽きてしまうロボペットのために、曲がるボールの開発に挑戦!/今回のテーマは「蜃気楼」。ガリハバラと外の世界をつなぐ橋が突然現れ、また消えるのはいったいなぜか?科学的に説明しようとするガリバの住人たち。マリカは橋が消える原因を突き止められるのか?/今回のテーマは「電話」。エジソンは、テレビが見られる携帯電話や音楽を聴ける携帯電話など、なぜか新しい電話の開発に一所懸命。実は、エジソンはライバル科学者への対抗意識に燃えていたのだ。/今回のテーマは「相対性理論」。ダビンチが路面電車を宇宙船に改良!マリカたちは太陽系の惑星をめぐる旅に出発。惑星の不思議を学びながら楽しく旅をしていたが、最後にとんでもない展開が待っていた。

    • 我 おでんに発見せり

      我 おでんに発見せり

      今回のテーマは「エックス線」。マリカが大切にしているぬいぐるみの「ペット」が誘拐される。ガリレオとダヴィンチは「ペット」が生きもののように動く謎を解き明かそうとレントゲン写真を撮ろとする。/今回のテーマは「ジュールの法則」。発明少年エジソンがジュール熱を利用した電気トースターの開発に挑戦。マリカに独創的なアイデアを求めるが、「コグマ型トースター」など大胆すぎるアイデアにエジソンは四苦八苦。/今回のテーマは「抗生物質」。歌とダンスが大好きなフレミングの様子がおかしい。いろんな方法で元気づけるが治らない。そこで科学者たちが考えたのが、カビから作る抗生物質ペニシリンを使った治療だった。/今回のテーマは、生物が光に反応して移動する「走行性」。本来なら月明かりに照らされる海に向かうカメの赤ちゃんが、海岸の街灯が原因で陸に上がってきてしまった。そこでエジソンがカメの赤ちゃんが混乱しない街灯を提案する。

    • 作ってこわして!ダビンチ大発明

      作ってこわして!ダビンチ大発明

      今回のテーマは「赤い夕焼け」。誕生日のお祝いを期待するガリレオだが、みんなはつれない反応。落ち込むガリレオは孤独な自分を夕焼けの赤い光にたとえる。天文台に戻ったガリレオを迎えたのは?/今回のテーマは「浮力」。ガリハバラで釣り大会が行われ、ガリレオやアルキメデスが参加する。釣り船で次々とたくさんの魚を釣り上げるガリレオ達。ところが釣った魚の重さで船が沈没しそうになる。/今回のテーマは「雷が発生するメカニズム」。ガリハバラの街に雷が。おびえるマリカ達。そこにガリレオが登場。フランクリンがタコをあげて行った雷実験の話を交えながら、静電気で雷が発生する仕組みを解説してゆく。/今回のテーマは「電磁波とレーダーの原理」。マリカ達は缶けり遊びを始める。鬼になったヘルツは、隠れたエジソン達を、レーダー装置を使って次々に発見してしまう。次第に、缶けりは学者たちの真剣勝負に変わっていく。

    • ラジウム温泉にようこそ

      ラジウム温泉にようこそ

      今回のテーマは「光と色の三原色」。インクを武器にするプリンター・ロボと光を武器にするマリカ・ロボが戦う。それぞれの必殺技はインクを混ぜたブラックビームと光を混ぜたホワイトビーム、勝者はどちらに?/今回のテーマは「パウリ効果」。マリカは、ニュートンのりんご店や、エジソンのお店でアルバイトをするが、すぐに失敗やトラブルを引き起こしてしまう。みんなはマリカによる「パウリ効果」が原因では?と考える。/今回のテーマは「ピザを均等に分ける方法」。キュリー夫人の手作りピザを均等に分けるため、科学者たちがいろいろなアイデアを出し合う。中でも大活躍するのが数学者アルキメデス!一体どのような方法で分けたのか?/今回のテーマは「地動説」。いつもマリカから「残念なおじさん」とばかにされているガリレオ。マリカの誤解をとくため、ガリレオは自分の偉大さを力説。地動説の証拠を見つけた経緯を詳しく語り出す。

    • 虹のひみつはドレミファソ?

      虹のひみつはドレミファソ?

      今回のテーマは「黄道と十二星座」。マリカは、テレビの星占いコーナーが伝える内容に不安を募らせる。へびつかい座とされたこともおもしろくない。そこにガリレオが登場、十二星座の意外な事実を語り始める。/今回のテーマは「プラズマ」。ガリレオのもとに死んだはずの友人から手紙が届く。戦慄するガリレオだが、真相を確かめるため、恐ろしげな古城へ向かう。すると死んだ友人が姿を現す。亡霊なのか!?/今回のテーマは「静電気」。マリカのパートナー、動くぬいぐるみのペットは、エジソンの店のパソコンを不調にしたり、キュリー夫人をビリビリしびれさせたり、みんなを困らせる。はたしてその原因は?/今回のテーマは「回生ブレーキ」。ガリハバラ恒例の自動車レース!科学者たちは思い思いのマシンで優勝をねらう。マリカはダビンチ爺さんが作ったゴスロリ号でエントリー。はたして優勝するのは誰だ?

    • 宇宙は大きな万華鏡?

      宇宙は大きな万華鏡?

      今回のテーマは「月が落ちない理由」。月が地球に落ちてこない理由を、ニュートンが自ら発見した「万有引力の法則」を使って、マリカにわかりやすく教えてくれる。はたして科学が苦手なマリカは理解できるか?/今回のテーマは「慣性」。科学に興味を示し始めたマリカ。慣性の法則も理解し、その法則を利用することもできるようになった。ガリレオたちが喜ぶなか、突然、ガリハバラに異変が!いったい何が?/今回のテーマは「天動説」。天動説を信じる者たちに捕まってしまったマリカたち。ガリレオと共に地動説を唱えた罪で裁判に。ガリハバラで学んだことをもとに、マリカは地動説を証明できるのか?/今回のテーマは「地動説」。地動説の正しさを見事に説明して、ガリハバラの危機を救ったマリカ。こうして科学に興味を持ち始めたマリカに、ガリレオやキュリー夫人たちとの別れが訪れることに。

    • マリカついに目覚める?

      マリカついに目覚める?

    • お熱いのにご用心

      お熱いのにご用心

    • こすってみがいて火をつけて

      こすってみがいて火をつけて

    • ガリバ嵐の恐怖

      ガリバ嵐の恐怖

    • こちらFMガリハバラ

      こちらFMガリハバラ

    • 果てしなきヘルツの麺修行

      果てしなきヘルツの麺修行

    • ロボペットをつかまえて!

      ロボペットをつかまえて!

    • 気まぐれ橋はなぜ消える?

      気まぐれ橋はなぜ消える?

    • ハローはすてきな言葉

      ハローはすてきな言葉

    • 電車に乗って宇宙旅行

      電車に乗って宇宙旅行

    • ペット危機一髪

      ペット危機一髪

    • 大発明?エジソントースター

      大発明?エジソントースター

    • ガリバ薬局?

      ガリバ薬局?

    • カメ救済プロジェクト

      カメ救済プロジェクト

    • 一人ぼっちの誕生日

      一人ぼっちの誕生日

    • 大漁!ガリバ釣り大会

      大漁!ガリバ釣り大会

    • 雷電気はなぜおこる?

      雷電気はなぜおこる?

    • ガリバ流缶けり!?

      ガリバ流缶けり!?

    • カラフル!ロボット大戦

      カラフル!ロボット大戦

    • マリカのお手伝い

      マリカのお手伝い

    • ガリーって偉い人?

      ガリーって偉い人?

    • ピザなのにパイ

      ピザなのにパイ

    • へびつかい座の女

      へびつかい座の女

    • 恐怖!ブルーノからの招待状

      恐怖!ブルーノからの招待状

    • バチッ!バチッ!大嫌い

      バチッ!バチッ!大嫌い

    • チキチキ!ガリバカーレース

      チキチキ!ガリバカーレース

    • 月は落ちている!?

      月は落ちている!?

    • ガリレオ、逮捕される!?

      ガリレオ、逮捕される!?

    • それでも地球は動いている!

      それでも地球は動いている!

    • 最終回なんですけど

      最終回なんですけど

    • ふしぎな街のマリカ

      ふしぎな街のマリカ

      今回のテーマは「落体の法則」。ゴスロリファッションに身を包む中学生のマリカが、科学者が暮らす街「ガリハバラ」に迷い込んでしまった。そこで出会った科学者ガリレオと一緒に、ペットを追いかけ塔のてっぺんに向かったのだが・・・/今回はキュリー夫人の言葉「チャンスはそれに備えているものに微笑むものだ」がテーマ。ガリレオに街を案内されるマリカ。そこで見たのは、リンゴ売りのニュートン、電気屋のエジソン、便利屋ダビンチなど、超有名な学者たちの姿だった。/今回のテーマは、ニュートンが発見した「万有引力」。マリカが出会ったのはイケメン科学者ニュートン。すべての女性が自分の魅力に引き寄せられるという「万有魅力」の法則を提唱している。マリカも引き寄せられてしまうのか?/今回のテーマは「電波干渉」。マリカとガリレオが訪れたのはヘルツのラーメン店。ヘルツは電波から麺を作る達人で、いろいろな形の麺を作る。電波の麺はグルメなマリカを満足させることができるのか!

    • ふしぎな街 ガリハバラ

      ふしぎな街 ガリハバラ

      今回のテーマは「フレミングの左手の法則」。マリカとガリレオは左手の法則などで有名なフレミングのDJ屋台にやってきた。歌うだけで電流と磁界の関係を学べるフレミングの歌。科学に興味がないマリカの反応は?/今回のテーマは、「アルキメデスの原理」。マリカとガリレオはアルキメデスが営むおでん屋さんにやってきた。お客が来なくて困っているアルキメデス。おでん屋再建のためマリカが出したアイデアとは?大発見でエウレーカ!!/今回は、天才レオナルドダビンチが登場!マリカの部屋の窓が壊れてしまった。街のなんでも屋のダビンチに修理を依頼するが、窓も直さないまま、「別のものを作りたい」と、装甲車やヘリコプターを作り始めてしまう。/今回のテーマは、キュリー夫人が発見した「ラジウム」。キュリー夫人が経営するラジウム温泉にやってきたマリカ。そこでマリカが知ったこと。それは科学好きになることが、もとの世界に戻れる条件だと言うことだった!

    • 愛とリンゴの万有魅力!

      愛とリンゴの万有魅力!

      今回のテーマは「虹の7色の秘密」。マリカが虹の美しさに感動していると、突然ニュートンが登場。なんと、虹の色の数をドレミファソラシの音階に合わせて7色と決めたのは科学者のニュートンだった!/今回のテーマは「ガリレオの偉業」。マリカがガリレオの仕事場「天文台」を訪れた。そこにはかっこいい姿のガリレオが!?星々の説明をするガリレオ。しかし、マリカが興味を示したのはダビンチの発明品だった。/今回は、ガリハバラの科学者たちが音楽を使ってマリカの科学嫌いを直そうと試みる。すると、マリカがフレミングの電磁力の歌を歌いはじめた!音楽を使えばマリカを科学好きに出来るかも!/今回のテーマは「キュリー温度」。ガリハバラのキュリー夫人は映画俳優ガリーゲップにほれ込み、熱をあげる。マリカとガリレオもガリーゲップが出演する映画鑑賞につき合わされたりしてヘトヘトになってしまう。

    • ラーメンと干渉のひみつ

      ラーメンと干渉のひみつ

      今回のテーマは「摩擦熱」。ガリハバラのみんなとバーベキューに出かけたマリカ。しかし、ガリレオが肝心のマッチを忘れてしまった。そこで科学者たちは様々な方法で火をおこすことにチャレンジする。/今回は生物学者ダーウィンが登場!ダーウィンが開発したロボットペットが雷の電気で暴走を始めた。マリカたちは電磁石すいとりネットを使ってロボペットの回収を試みる。果たして、事態を収拾できるのか?/今回は発明王エジソンが登場!まだ子どもだけど、ガリハバラでは自らの発明品で電気店を営み、ラジオ放送局を買収した敏腕経営者だ。とってもケチで上から目線のエジソンにマリカはどんな反応を?/今回のテーマは「ノイズキャンセル」。ヘルツがパスタの達人キュリーに入門。麺づくりを極めようとするヘルツは、キュリーから「波立たない穏やかな心が大切」といわれる。果たしてヘルツは心の波を沈めることが出来るのか?

    • 電磁力!歌え!ラブコイル

      電磁力!歌え!ラブコイル

      今回のテーマは「マグナス効果」。ダーウィンのロボペット犬を楽しませるためにボール遊びをするマリカとガリレオ。すぐにボール遊びに適応して飽きてしまうロボペットのために、曲がるボールの開発に挑戦!/今回のテーマは「蜃気楼」。ガリハバラと外の世界をつなぐ橋が突然現れ、また消えるのはいったいなぜか?科学的に説明しようとするガリバの住人たち。マリカは橋が消える原因を突き止められるのか?/今回のテーマは「電話」。エジソンは、テレビが見られる携帯電話や音楽を聴ける携帯電話など、なぜか新しい電話の開発に一所懸命。実は、エジソンはライバル科学者への対抗意識に燃えていたのだ。/今回のテーマは「相対性理論」。ダビンチが路面電車を宇宙船に改良!マリカたちは太陽系の惑星をめぐる旅に出発。惑星の不思議を学びながら楽しく旅をしていたが、最後にとんでもない展開が待っていた。

    • 我 おでんに発見せり

      我 おでんに発見せり

      今回のテーマは「エックス線」。マリカが大切にしているぬいぐるみの「ペット」が誘拐される。ガリレオとダヴィンチは「ペット」が生きもののように動く謎を解き明かそうとレントゲン写真を撮ろとする。/今回のテーマは「ジュールの法則」。発明少年エジソンがジュール熱を利用した電気トースターの開発に挑戦。マリカに独創的なアイデアを求めるが、「コグマ型トースター」など大胆すぎるアイデアにエジソンは四苦八苦。/今回のテーマは「抗生物質」。歌とダンスが大好きなフレミングの様子がおかしい。いろんな方法で元気づけるが治らない。そこで科学者たちが考えたのが、カビから作る抗生物質ペニシリンを使った治療だった。/今回のテーマは、生物が光に反応して移動する「走行性」。本来なら月明かりに照らされる海に向かうカメの赤ちゃんが、海岸の街灯が原因で陸に上がってきてしまった。そこでエジソンがカメの赤ちゃんが混乱しない街灯を提案する。

    • 作ってこわして!ダビンチ大発明

      作ってこわして!ダビンチ大発明

      今回のテーマは「赤い夕焼け」。誕生日のお祝いを期待するガリレオだが、みんなはつれない反応。落ち込むガリレオは孤独な自分を夕焼けの赤い光にたとえる。天文台に戻ったガリレオを迎えたのは?/今回のテーマは「浮力」。ガリハバラで釣り大会が行われ、ガリレオやアルキメデスが参加する。釣り船で次々とたくさんの魚を釣り上げるガリレオ達。ところが釣った魚の重さで船が沈没しそうになる。/今回のテーマは「雷が発生するメカニズム」。ガリハバラの街に雷が。おびえるマリカ達。そこにガリレオが登場。フランクリンがタコをあげて行った雷実験の話を交えながら、静電気で雷が発生する仕組みを解説してゆく。/今回のテーマは「電磁波とレーダーの原理」。マリカ達は缶けり遊びを始める。鬼になったヘルツは、隠れたエジソン達を、レーダー装置を使って次々に発見してしまう。次第に、缶けりは学者たちの真剣勝負に変わっていく。

    • ラジウム温泉にようこそ

      ラジウム温泉にようこそ

      今回のテーマは「光と色の三原色」。インクを武器にするプリンター・ロボと光を武器にするマリカ・ロボが戦う。それぞれの必殺技はインクを混ぜたブラックビームと光を混ぜたホワイトビーム、勝者はどちらに?/今回のテーマは「パウリ効果」。マリカは、ニュートンのりんご店や、エジソンのお店でアルバイトをするが、すぐに失敗やトラブルを引き起こしてしまう。みんなはマリカによる「パウリ効果」が原因では?と考える。/今回のテーマは「ピザを均等に分ける方法」。キュリー夫人の手作りピザを均等に分けるため、科学者たちがいろいろなアイデアを出し合う。中でも大活躍するのが数学者アルキメデス!一体どのような方法で分けたのか?/今回のテーマは「地動説」。いつもマリカから「残念なおじさん」とばかにされているガリレオ。マリカの誤解をとくため、ガリレオは自分の偉大さを力説。地動説の証拠を見つけた経緯を詳しく語り出す。

    • 虹のひみつはドレミファソ?

      虹のひみつはドレミファソ?

      今回のテーマは「黄道と十二星座」。マリカは、テレビの星占いコーナーが伝える内容に不安を募らせる。へびつかい座とされたこともおもしろくない。そこにガリレオが登場、十二星座の意外な事実を語り始める。/今回のテーマは「プラズマ」。ガリレオのもとに死んだはずの友人から手紙が届く。戦慄するガリレオだが、真相を確かめるため、恐ろしげな古城へ向かう。すると死んだ友人が姿を現す。亡霊なのか!?/今回のテーマは「静電気」。マリカのパートナー、動くぬいぐるみのペットは、エジソンの店のパソコンを不調にしたり、キュリー夫人をビリビリしびれさせたり、みんなを困らせる。はたしてその原因は?/今回のテーマは「回生ブレーキ」。ガリハバラ恒例の自動車レース!科学者たちは思い思いのマシンで優勝をねらう。マリカはダビンチ爺さんが作ったゴスロリ号でエントリー。はたして優勝するのは誰だ?

    • 宇宙は大きな万華鏡?

      宇宙は大きな万華鏡?

      今回のテーマは「月が落ちない理由」。月が地球に落ちてこない理由を、ニュートンが自ら発見した「万有引力の法則」を使って、マリカにわかりやすく教えてくれる。はたして科学が苦手なマリカは理解できるか?/今回のテーマは「慣性」。科学に興味を示し始めたマリカ。慣性の法則も理解し、その法則を利用することもできるようになった。ガリレオたちが喜ぶなか、突然、ガリハバラに異変が!いったい何が?/今回のテーマは「天動説」。天動説を信じる者たちに捕まってしまったマリカたち。ガリレオと共に地動説を唱えた罪で裁判に。ガリハバラで学んだことをもとに、マリカは地動説を証明できるのか?/今回のテーマは「地動説」。地動説の正しさを見事に説明して、ガリハバラの危機を救ったマリカ。こうして科学に興味を持ち始めたマリカに、ガリレオやキュリー夫人たちとの別れが訪れることに。

    • マリカついに目覚める?

      マリカついに目覚める?

    • お熱いのにご用心

      お熱いのにご用心

    • こすってみがいて火をつけて

      こすってみがいて火をつけて

    • ガリバ嵐の恐怖

      ガリバ嵐の恐怖

    • こちらFMガリハバラ

      こちらFMガリハバラ

    • 果てしなきヘルツの麺修行

      果てしなきヘルツの麺修行

    • ロボペットをつかまえて!

      ロボペットをつかまえて!

    • 気まぐれ橋はなぜ消える?

      気まぐれ橋はなぜ消える?

    • ハローはすてきな言葉

      ハローはすてきな言葉

    • 電車に乗って宇宙旅行

      電車に乗って宇宙旅行

    • ペット危機一髪

      ペット危機一髪

    • 大発明?エジソントースター

      大発明?エジソントースター

    • ガリバ薬局?

      ガリバ薬局?

    • カメ救済プロジェクト

      カメ救済プロジェクト

    • 一人ぼっちの誕生日

      一人ぼっちの誕生日

    • 大漁!ガリバ釣り大会

      大漁!ガリバ釣り大会

    • 雷電気はなぜおこる?

      雷電気はなぜおこる?

    • ガリバ流缶けり!?

      ガリバ流缶けり!?

    • カラフル!ロボット大戦

      カラフル!ロボット大戦

    • マリカのお手伝い

      マリカのお手伝い

    • ガリーって偉い人?

      ガリーって偉い人?

    • ピザなのにパイ

      ピザなのにパイ

    • へびつかい座の女

      へびつかい座の女

    • 恐怖!ブルーノからの招待状

      恐怖!ブルーノからの招待状

    • バチッ!バチッ!大嫌い

      バチッ!バチッ!大嫌い

    • チキチキ!ガリバカーレース

      チキチキ!ガリバカーレース

    • 月は落ちている!?

      月は落ちている!?

    • ガリレオ、逮捕される!?

      ガリレオ、逮捕される!?

    • それでも地球は動いている!

      それでも地球は動いている!

    • 最終回なんですけど

      最終回なんですけど

    • ふしぎな街のマリカ/ふしぎな街ガリハバラ/愛とリンゴの万有魅力/ラーメンと干渉のひみつ

      ふしぎな街のマリカ/ふしぎな街ガリハバラ/愛とリンゴの万有魅力/ラーメンと干渉のひみつ

      今回のテーマは「落体の法則」。ゴスロリファッションに身を包む中学生のマリカが、科学者が暮らす街「ガリハバラ」に迷い込んでしまった。そこで出会った科学者ガリレオと一緒に、ペットを追いかけ塔のてっぺんに向かったのだが・・・/今回はキュリー夫人の言葉「チャンスはそれに備えているものに微笑むものだ」がテーマ。ガリレオに街を案内されるマリカ。そこで見たのは、リンゴ売りのニュートン、電気屋のエジソン、便利屋ダビンチなど、超有名な学者たちの姿だった。/今回のテーマは、ニュートンが発見した「万有引力」。マリカが出会ったのはイケメン科学者ニュートン。すべての女性が自分の魅力に引き寄せられるという「万有魅力」の法則を提唱している。マリカも引き寄せられてしまうのか?/今回のテーマは「電波干渉」。マリカとガリレオが訪れたのはヘルツのラーメン店。ヘルツは電波から麺を作る達人で、いろいろな形の麺を作る。電波の麺はグルメなマリカを満足させることができるのか!

    • 電磁力!歌え!ラブコイル/我おでんに発見せり/作ってこわして!ダビンチ大発明/ラジウム温泉にようこそ

      電磁力!歌え!ラブコイル/我おでんに発見せり/作ってこわして!ダビンチ大発明/ラジウム温泉にようこそ

      今回のテーマは「フレミングの左手の法則」。マリカとガリレオは左手の法則などで有名なフレミングのDJ屋台にやってきた。歌うだけで電流と磁界の関係を学べるフレミングの歌。科学に興味がないマリカの反応は?/今回のテーマは、「アルキメデスの原理」。マリカとガリレオはアルキメデスが営むおでん屋さんにやってきた。お客が来なくて困っているアルキメデス。おでん屋再建のためマリカが出したアイデアとは?大発見でエウレーカ!!/今回は、天才レオナルドダビンチが登場!マリカの部屋の窓が壊れてしまった。街のなんでも屋のダビンチに修理を依頼するが、窓も直さないまま、「別のものを作りたい」と、装甲車やヘリコプターを作り始めてしまう。/今回のテーマは、キュリー夫人が発見した「ラジウム」。キュリー夫人が経営するラジウム温泉にやってきたマリカ。そこでマリカが知ったこと。それは科学好きになることが、もとの世界に戻れる条件だと言うことだった!

    • 虹のひみつはドレミファソ?/宇宙は大きな万華鏡?/マリカついに目覚める?/お熱いのにご用心

      虹のひみつはドレミファソ?/宇宙は大きな万華鏡?/マリカついに目覚める?/お熱いのにご用心

      今回のテーマは「虹の7色の秘密」。マリカが虹の美しさに感動していると、突然ニュートンが登場。なんと、虹の色の数をドレミファソラシの音階に合わせて7色と決めたのは科学者のニュートンだった!/今回のテーマは「ガリレオの偉業」。マリカがガリレオの仕事場「天文台」を訪れた。そこにはかっこいい姿のガリレオが!?星々の説明をするガリレオ。しかし、マリカが興味を示したのはダビンチの発明品だった。/今回は、ガリハバラの科学者たちが音楽を使ってマリカの科学嫌いを直そうと試みる。すると、マリカがフレミングの電磁力の歌を歌いはじめた!音楽を使えばマリカを科学好きに出来るかも!/今回のテーマは「キュリー温度」。ガリハバラのキュリー夫人は映画俳優ガリーゲップにほれ込み、熱をあげる。マリカとガリレオもガリーゲップが出演する映画鑑賞につき合わされたりしてヘトヘトになってしまう。

    • こすってみがいて火をつけて/ガリバ嵐の恐怖/こちらFMガリハバラ/果てしなきヘルツの麺修行

      こすってみがいて火をつけて/ガリバ嵐の恐怖/こちらFMガリハバラ/果てしなきヘルツの麺修行

      今回のテーマは「摩擦熱」。ガリハバラのみんなとバーベキューに出かけたマリカ。しかし、ガリレオが肝心のマッチを忘れてしまった。そこで科学者たちは様々な方法で火をおこすことにチャレンジする。/今回は生物学者ダーウィンが登場!ダーウィンが開発したロボットペットが雷の電気で暴走を始めた。マリカたちは電磁石すいとりネットを使ってロボペットの回収を試みる。果たして、事態を収拾できるのか?/今回は発明王エジソンが登場!まだ子どもだけど、ガリハバラでは自らの発明品で電気店を営み、ラジオ放送局を買収した敏腕経営者だ。とってもケチで上から目線のエジソンにマリカはどんな反応を?/今回のテーマは「ノイズキャンセル」。ヘルツがパスタの達人キュリーに入門。麺づくりを極めようとするヘルツは、キュリーから「波立たない穏やかな心が大切」といわれる。果たしてヘルツは心の波を沈めることが出来るのか?

    • ロボペットをつかまえて!/気まぐれ橋はなぜ消える?/ハローはすてきな言葉/電車に乗って宇宙旅行

      ロボペットをつかまえて!/気まぐれ橋はなぜ消える?/ハローはすてきな言葉/電車に乗って宇宙旅行

      今回のテーマは「マグナス効果」。ダーウィンのロボペット犬を楽しませるためにボール遊びをするマリカとガリレオ。すぐにボール遊びに適応して飽きてしまうロボペットのために、曲がるボールの開発に挑戦!/今回のテーマは「蜃気楼」。ガリハバラと外の世界をつなぐ橋が突然現れ、また消えるのはいったいなぜか?科学的に説明しようとするガリバの住人たち。マリカは橋が消える原因を突き止められるのか?/今回のテーマは「電話」。エジソンは、テレビが見られる携帯電話や音楽を聴ける携帯電話など、なぜか新しい電話の開発に一所懸命。実は、エジソンはライバル科学者への対抗意識に燃えていたのだ。/今回のテーマは「相対性理論」。ダビンチが路面電車を宇宙船に改良!マリカたちは太陽系の惑星をめぐる旅に出発。惑星の不思議を学びながら楽しく旅をしていたが、最後にとんでもない展開が待っていた。

    • ペット危機一髪/大発明?エジソントースター/ガリバ薬局?/カメ救済プロジェクト

      ペット危機一髪/大発明?エジソントースター/ガリバ薬局?/カメ救済プロジェクト

      今回のテーマは「エックス線」。マリカが大切にしているぬいぐるみの「ペット」が誘拐される。ガリレオとダヴィンチは「ペット」が生きもののように動く謎を解き明かそうとレントゲン写真を撮ろとする。/今回のテーマは「ジュールの法則」。発明少年エジソンがジュール熱を利用した電気トースターの開発に挑戦。マリカに独創的なアイデアを求めるが、「コグマ型トースター」など大胆すぎるアイデアにエジソンは四苦八苦。/今回のテーマは「抗生物質」。歌とダンスが大好きなフレミングの様子がおかしい。いろんな方法で元気づけるが治らない。そこで科学者たちが考えたのが、カビから作る抗生物質ペニシリンを使った治療だった。/今回のテーマは、生物が光に反応して移動する「走行性」。本来なら月明かりに照らされる海に向かうカメの赤ちゃんが、海岸の街灯が原因で陸に上がってきてしまった。そこでエジソンがカメの赤ちゃんが混乱しない街灯を提案する。

    • 一人ぼっちの誕生日/大漁!ガリバ釣り大会/雷電気はなぜおこる?/ガリバ流缶けり!?

      一人ぼっちの誕生日/大漁!ガリバ釣り大会/雷電気はなぜおこる?/ガリバ流缶けり!?

      今回のテーマは「赤い夕焼け」。誕生日のお祝いを期待するガリレオだが、みんなはつれない反応。落ち込むガリレオは孤独な自分を夕焼けの赤い光にたとえる。天文台に戻ったガリレオを迎えたのは?/今回のテーマは「浮力」。ガリハバラで釣り大会が行われ、ガリレオやアルキメデスが参加する。釣り船で次々とたくさんの魚を釣り上げるガリレオ達。ところが釣った魚の重さで船が沈没しそうになる。/今回のテーマは「雷が発生するメカニズム」。ガリハバラの街に雷が。おびえるマリカ達。そこにガリレオが登場。フランクリンがタコをあげて行った雷実験の話を交えながら、静電気で雷が発生する仕組みを解説してゆく。/今回のテーマは「電磁波とレーダーの原理」。マリカ達は缶けり遊びを始める。鬼になったヘルツは、隠れたエジソン達を、レーダー装置を使って次々に発見してしまう。次第に、缶けりは学者たちの真剣勝負に変わっていく。

    • カラフル!ロボット大戦/マリカのお手伝い/ピザなのにパイ/ガリーって偉い人?

      カラフル!ロボット大戦/マリカのお手伝い/ピザなのにパイ/ガリーって偉い人?

      今回のテーマは「光と色の三原色」。インクを武器にするプリンター・ロボと光を武器にするマリカ・ロボが戦う。それぞれの必殺技はインクを混ぜたブラックビームと光を混ぜたホワイトビーム、勝者はどちらに?/今回のテーマは「パウリ効果」。マリカは、ニュートンのりんご店や、エジソンのお店でアルバイトをするが、すぐに失敗やトラブルを引き起こしてしまう。みんなはマリカによる「パウリ効果」が原因では?と考える。/今回のテーマは「ピザを均等に分ける方法」。キュリー夫人の手作りピザを均等に分けるため、科学者たちがいろいろなアイデアを出し合う。中でも大活躍するのが数学者アルキメデス!一体どのような方法で分けたのか?/今回のテーマは「地動説」。いつもマリカから「残念なおじさん」とばかにされているガリレオ。マリカの誤解をとくため、ガリレオは自分の偉大さを力説。地動説の証拠を見つけた経緯を詳しく語り出す。

    • へびつかい座の女/恐怖!ブルーノからの招待状/バチッ!バチッ!大嫌い/チキチキ!ガリバカーレース

      へびつかい座の女/恐怖!ブルーノからの招待状/バチッ!バチッ!大嫌い/チキチキ!ガリバカーレース

      今回のテーマは「黄道と十二星座」。マリカは、テレビの星占いコーナーが伝える内容に不安を募らせる。へびつかい座とされたこともおもしろくない。そこにガリレオが登場、十二星座の意外な事実を語り始める。/今回のテーマは「プラズマ」。ガリレオのもとに死んだはずの友人から手紙が届く。戦慄するガリレオだが、真相を確かめるため、恐ろしげな古城へ向かう。すると死んだ友人が姿を現す。亡霊なのか!?/今回のテーマは「静電気」。マリカのパートナー、動くぬいぐるみのペットは、エジソンの店のパソコンを不調にしたり、キュリー夫人をビリビリしびれさせたり、みんなを困らせる。はたしてその原因は?/今回のテーマは「回生ブレーキ」。ガリハバラ恒例の自動車レース!科学者たちは思い思いのマシンで優勝をねらう。マリカはダビンチ爺さんが作ったゴスロリ号でエントリー。はたして優勝するのは誰だ?

    • 月は落ちている!?/ガリレオ逮捕される!?/それでも地球は動いている!/最終回なんですけど

      月は落ちている!?/ガリレオ逮捕される!?/それでも地球は動いている!/最終回なんですけど

      今回のテーマは「月が落ちない理由」。月が地球に落ちてこない理由を、ニュートンが自ら発見した「万有引力の法則」を使って、マリカにわかりやすく教えてくれる。はたして科学が苦手なマリカは理解できるか?/今回のテーマは「慣性」。科学に興味を示し始めたマリカ。慣性の法則も理解し、その法則を利用することもできるようになった。ガリレオたちが喜ぶなか、突然、ガリハバラに異変が!いったい何が?/今回のテーマは「天動説」。天動説を信じる者たちに捕まってしまったマリカたち。ガリレオと共に地動説を唱えた罪で裁判に。ガリハバラで学んだことをもとに、マリカは地動説を証明できるのか?/今回のテーマは「地動説」。地動説の正しさを見事に説明して、ガリハバラの危機を救ったマリカ。こうして科学に興味を持ち始めたマリカに、ガリレオやキュリー夫人たちとの別れが訪れることに。

    スタッフ

    • キャラクターデザイン

      馬越嘉彦
    • シリーズ構成

      山田隆司
    • プロデューサー

      近藤浩正(NHKエデュケーショナル)
    • 原作

      東堂いづみ
    • 美術デザイン

      増田竜太郎
    • 色彩設計

      辻田邦夫
    • 製作担当

      岡田将介
    • 音楽

      吉野裕司

    キャスト

    • アルキメデス

      西村知道
    • エジソン

      環有希
    • ガリレオ

      チョー
    • キュリー夫人

      野沢雅子
    • ダーウィン

      藤田圭宣
    • ダビンチ

      田の中勇
    • ニュートン

      阪田智靖
    • フレミング

      菊池正美
    • ヘルツ

      小杉十郎太
    • まりか

      千葉千恵巳

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    覇王大系リューナイト アデュー・レジェンドII

    覇王大系リューナイト アデュー・レジェンドII

    TV版とは、全く異なる物語が展開するOVA版。恩師への疑問と離別という逆境に直面したアデューが、真の騎士へと成長して行く第1シリーズ。前作の数ヵ月後という設定で、アデューの新たなる冒険が描かれる第2シリーズ。TV版&OVA版のオールスターキャストが二頭身で勢揃いする完結編。3シリーズを同時配信。

    1995年

    シュタインズ・ゲート ゼロ

    シュタインズ・ゲート ゼロ

    2010年冬 β世界線―――主人公・岡部倫太郎が数々の苦難、悲哀を乗り越えた果てに「彼女」を救うことをあきらめてしまった世界線。失意の底にある岡部倫太郎。彼を心配する仲間たち。救われなかった「彼女」はどうなったのか?新たなキャラクターを迎えて描かれる「ゼロ」の物語。

    2018年

    ブルバスター

    ブルバスター

    若き技術者・沖野鉄郎は、自ら開発した新型ロボット・ブルバスターを携え、 害獣駆除会社の波止工業に出向。 田島が社長を務める波止が対峙しているのは“巨獣” と名付けられた謎の生物だった! さらに万年金欠の零細企業とあって、 波止には常に経済的な問題がつきまとう……。 ロボットの燃料費、パイロットの人件費、もちろん弾一発の無駄さえ許されない。 巨獣を退治するという「理想」と、コストという「現実」の狭間で、 波止に未来は訪れるのか!?

    2023年

    超者ライディーン

    超者ライディーン

    中学生の鷲崎飛翔は、ある日一枚の羽根「ゴッドフェザー」に接触、鋼鉄の翼を持つ戦士「ライディーン」と、邪悪な怪物「超魔」との太古の戦いの記憶を垣間見る。そこで現代に復活した超魔と戦う宿命を告げられた彼は、戸惑いながらもライディーン戦士として覚醒していくのだった。

    1996年

    エクスドライバー

    エクスドライバー

    そう遠くない未来……。街を走るのは全てAIカー(人工知能搭載車)。人々はすでに“運転”を忘れ、ガソリン車をドライブするのは特別な技術者だけになっていた――。榊野理沙は、直情型でいきおい感情にまかせた行動の多いタイプで、かなり強引な運転をする女の子だ。遠藤ローナはおっとり&じっくりほや〜んとしたお嬢様だが、ステアリングをにぎると、その判断は迅速な女の子。菅野走一は、飛び級して理沙たちの高校に入学してしまうほどの頭脳の持ち主だが、お子様特有の根拠の無い自信を持っている。エクスドライバーである理沙、ローナ、走一の3人は、暴走してしまったAIカーを無事故で止めるために今日も活躍する!!

    2000年

    薄桜鬼~御伽草子~

    薄桜鬼~御伽草子~

    失踪した父を捜しに京へ来た千鶴。今は訳あって新選組に居候中。一刻も早く父を見つけ出したい想いから彼女なりに捜索を始めるが…

    2016年

    恋は世界征服のあとで

    恋は世界征服のあとで

    桜舞う、ある春の日のこと。野原に肩を並べて座る初々しいカップルがいた。 彼らの名は相川不動と禍原デス美。 しかしこのカップルの正体は、氷結戦隊ジェラート5のリーダー・「レッドジェラート」と、 悪の秘密結社ゲッコーの戦闘員・「死神王女」なのである!本来敵同士である二人が付き合っていることは、 世間には絶対に知られてはならない。 戦いの合間に、人目を忍んで会うしかないのだ。 この日も幸せを満喫する二人のすぐ側で、激しい戦闘の爆炎が立ち上る!!これは、なんとか世間に見つからないようイチャイチャする、 正義のヒーローと悪の戦闘員の物語である!

    2022年

    洲崎西 THE ANIMATION

    洲崎西 THE ANIMATION

    ここは都内にある某高校。ある日、ふたりの転入生がやってきた。真面目だけど天然で、言動が読めない洲崎綾。天真爛漫の笑い上戸、ボケ・ツッコミが冴える西明日香。時に戸惑い、時に爆笑しながら、明日香と綾は今日も楽しく一日を過ごします。

    2015年

    ラブひな Again

    ラブひな Again

     TVアニメ「ラブひな」のその後を描いたOVA。東大に合格したものの、いきなり休学扱いとなってしまった景太郎は、休学期間を利用して瀬田とともに発掘調査へと出かけることに。景太郎がいなくなり、ちょうど1ヶ月経った頃、ひなた荘には見知らぬ少女の姿があった。少女の名は浦島可奈子。景太郎とは血のつながりのない兄妹だった。可奈子の目的は…。

    2002年

    Starry☆Sky

    Starry☆Sky

    天体に関する専門知識を学ぶ「星月学園」を舞台に、唯一の女子生徒である主人公と、星座の性格特徴を持つ12人の魅力的な男の子たちとの交流を描く学園ストーリー。学園でただ1人の女の子として、彼らと共に過ごす学園生活――あなたは、どの星座に恋をする?星座が導く物語が、今はじまる!

    2011年

    AMNESIA

    AMNESIA

    8月1日―― 見知らぬ場所で意識を取り戻した主人公は、突如として8月1日以前の記憶をすべて失ってしまっていた…… ここはどこで、何をしていたのか。自分は何者で、どのような人生を送ってきたのか。 戸惑う主人公の前に現れたのは、自身を『精霊』と名乗るオリオンという少年だった。 オリオンの導きにより、主人公は記憶喪失を悟られぬよう手探りで行動することとなる。 次第に浮かび上がる周囲の人間関係―― 名前も顔も知らない“幼馴染"や“先輩"、そして“恋人"との出会い。 記憶のない主人公は、彼らの想いを痛切に感じつつも、それに応えることができずにいた…… 時折よみがえる過去の記憶の欠片、そして突然訪れる危機―― 物語は、彼女を巻き込み複雑に絡み合っていく。 失った記憶の先にある『答え』とは――

    2013年

    映画 五等分の花嫁

    映画 五等分の花嫁

    「落第寸前」「勉強嫌い」の美少女五つ子を、 アルバイト家庭教師として「卒業」まで導くことになった風太郎。 これまでの努力が実を結び、高校3年生に進級することができた五つ子は、 修学旅行も無事に終わり「卒業」に向けてそれぞれが将来を見据えていくことに。 共に過ごす中で風太郎への恋心を自覚した五つ子と、段々と惹かれていく風太郎。 風太郎と五つ子の恋の行方はいかに…!? そして未来の花嫁は果たして… かわいさ500%の五つ子ラブコメ、ついに完結──!!

    2022年

    仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ

    仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ

    風都に突然ばらまかれた“A〜Z”、26個の次世代ガイアメモリ。そして突如現れた、凶悪な犯罪者たち。彼らの正体は? 一方、フィリップはマリアという謎めいた女性に、母の面影を見る。風都を、そして仮面ライダーを襲う最大の危機。恐るべき敵の野望からWとアクセルは、風都の人々を救うことができるのだろうか!? 巨大な陰謀が渦巻く中、衝撃の事実が次々と明かされる。絶体絶命のピンチに陥った翔太郎に、逆転への切り札はあるのか? 人々の祈りを胸に、熱い友情の絆を武器に、「二人で一人」の仮面ライダーが風を切る!!

    2010年

    アストロノオト

    アストロノオト

    料理人・宮坂拓己が新たな就職先として面接に訪れた、木造アパート"あすトろ荘"。 そこは"朝食付き"が売りなのだが、可憐な大家・豪徳寺ミラの料理に耐えきれなくなった住人の要望もあり料理人を募集していたのだ。ミラと出会った拓己はその場で一目惚れ。急遽作ったアジフライは大評判。拓己の住み込み料理人としての生活がスタートする。 しかし、それは穏やかな日々とはいかなかった。癖のある住人たちとの、ご近所より近く、家族より遠い距離感の中、次々と巻き起こる不可思議な現象。ふとしたことで知った、ミラが宇宙人だったという秘密。拓己が抱くミラへの恋心はどうなってしまうのか。 また、不可思議な現象の謎は解明されるのか? 食卓から宇宙にまで広がる、 新感覚SFアパートラブコメディ!

    2024年

    sin 七つの大罪

    sin 七つの大罪

    汝、魔王崇拝の信徒となるか?「傲慢」「嫉妬」「憤怒」「怠惰」「強欲」「暴食」「色欲」人間を”大罪”へ導く美しき魔王たち『七つの大罪』 神に背いた“傲慢”の罪により、大天使ルシファーは地獄に堕とされ“堕天使”となった。さらに地獄の最下層“万魔殿”では、地獄を統べる魔王たちがルシファーの力を封印。すべてを失ったルシファーだったが、彼女を慕う嫉妬の魔王レヴィアタン、地上で出会った女子高生の十束真莉亜を供に連れ、“傲慢の魔王ルシファー”となって七人の魔王たちへの逆襲の旅に出る。美しき魔王たちによる、“七つの大罪”を巡る黙示録が今、幕を開ける。

    2017年

    アルスラーン戦記 風塵乱舞

    アルスラーン戦記 風塵乱舞

    交易と肥沃な大地に支えられた大国パルスは、異教徒の国・ルシタニアの侵攻によって、一夜にして、その永きに渡る平和をおびやかされた。パルスとルシタニアの戦いにおいて、初陣にして大敗を経験し、帰るべき土地を奪われて亡国の王子となった少年・アルスラーンは、「戦士の中の戦士(マルダーンフ・マルダーン)」の異名を持つ最強の騎士・ダリューンと、たったふたりで奪われた王都エクバターナを取り戻すための旅を始める。そんな二人のもとに、ナルサス、エラム、ギーヴ、ファランギース、アルフリード、ジャスワント――苛酷な戦いを切り抜ける中、力強い仲間たちが次々と集う。また、アルスラーン自身も、さまざまな経験を積むことで、ただ守られるだけの頼りない存在から、周囲を守り導く存在へと、たくましく成長していくのだった。しかし、王都は未だ遠い。シンドゥラの王位継承争いにまつわる戦いを無事乗り切り、パルスの土地へと凱旋したアルスラーンたちの前には、銀仮面の猛将・ヒルメスが立ちふさがる。そして、ヒルメスをなんとか退け、ふたたび王都を目指そうというときには、さらなる脅威がパルスの土地に迫っていた。今、新しい歴史の幕が開く。風塵の乱舞する戦場で、少年は何を見るのか……!

    2016年

    にゅるにゅる!!KAKUSENくん2期

    にゅるにゅる!!KAKUSENくん2期

    舞台はお肌!『美容の嫌われ者』、角栓、ニキビ、むだ毛などの無茶苦茶でゆる~い日常。角栓の子供ニュルオが新たに生まれ変わったのは、アイドル戦国時代!!そこで全く売れないアイドル『にゅるズ』と出会う。そして強制的にメンバーとして勧誘されるのだった。『にゅるズ』の夢は世界最大のアニメソングイベント『アニサマ』を目指すこと。新メンバーとしてショタ(ニュルオ)を加えた新生『にゅるズ』はアニサマを目指す角栓アイドルとして躍進を狙う。

    2015年

    絆のアリル

    絆のアリル

    これは、少女たちが“絆”でつながる物語。バーチャル世界に彗星のごとく現れ、瞬く間に人気となったキズナアイ。彼女は「バーチャルグリッドアワード」の頂点・ラピンドールに5年連続輝いた後、突如として姿を消した。それから月日が流れ——バーチャル世界で活躍する人材の輩出に特化した学園・ADENアカデミー。そこにはそれぞれの夢を目指し、日々励んでいる学生たちが集う。「私も、アイちゃんみたいなバーチャルアーティストになりたいっ!」キズナアイに憧れる少女・ミラクは、そんな想いを胸にADENアカデミーに入学した。そしてこれから彼女が出会う人々もまた、様々な想いを抱えながらADENでの時間を過ごしていた。Get Ready? ——

    2023年

    アップルシード サーガ エクスマキナ

    アップルシード サーガ エクスマキナ

    大戦後の2138年、中立都市オリュンポスの特殊部隊所属の戦士デュナンとブリアレオスは固いきずなで結ばれた戦友であり、私生活では恋人同士でもあった。ある日、ブリアレオスは戦闘中にデュナンをかばい重傷を負い、一命はとりとめたものの昏睡状態になってしまう。そんな折、デュナンの元に新しいパートナーが配属される。

    2007年

    サブマリン707R

    サブマリン707R

    強大な軍事力を誇る秘密結社“USR”の指導者レッド・テラカイゾ・オマルは、独自の思想から全人類恒久の平和という理由を求め、武力をもって全世界の制海権獲得を企てる。急遽、世界各国の最強艦連合“PKN”(平和維持海軍)が組織されるが、その結成式典にレッド率いる巨大潜水艦UXが突如出現!不意をついた奇襲攻撃の前に新生PKN艦隊は為す術も無い。旗艦アポロノームを救うべく、旧式艦707号は決死の戦闘を挑む…!? 向かうは、遥か地球の深み。時代を飲み込み、世代を超えて、今また新たな航海が始まる…!

    2003年

    anilog_logo

    © anilog.jp