• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. TEXHNOLYZE

    TEXHNOLYZE

    TEXHNOLYZE
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    舞台は、絶望と暴力に支配され荒廃した都市・流9洲(ルクス)。老朽化したこの街は現在、外界からのネットワークから外されて孤立しており、街から他の都市へ行くことは困難だが、逆に行き場を失くした者達が流れ着く、吹き溜まりの場所と化していた。 生きるために賭けボクシングで生計を立てる少年・櫟士、近い未来を見ることの出来る少女・蘭、街の声を聞くことの出来るオルガノの長・大西京呉、そして未来の義肢である「テクノライズ」の技術に魅せられクラースから降りてきた科学者・ドク。 ある日、この地に一人の男が外界から降りてきた。男の名は、吉井一穂。ある野望を遂行すべく降り立ったこの男の来訪により、流9洲に様々な事件が発生し、やがて街全体を巻き込む事態へと発展していく。

    エピソード

    • STRANGER

      STRANGER

      流9洲の外にある山村・ガベ。街の中心から離れ、独立して生活を営むこの山村にひとりの男が現われた。バックパックを肩にかけ、まるで探検隊のような男。荷物の重さに休息を取っていると、不思議な瞳を持つ少女が現われる。一言も発しない彼女に誘われて、男は村の長老と会うことになる。が、その時、長老を狙って襲撃が始まった―――。

    • FORFEITURE

      FORFEITURE

      ガベを襲撃した男達は、吉井により駆逐された。流9洲に向かう目的についての長老の問いかけにも答えず、話をはぐらかす。翌日、花を売りに街へいくという蘭と共に、流9洲に向かう。優しく蘭に語りかける吉井だが、蘭はただ無口に見つめ返すだけだった。賭けボクシングの興業主の女に刃向かったため、組織の報復にあう櫟士。その代償は生きる手段である商売道具の右腕だった。楽しむように櫟士をいたぶる男達と満足気な女。ただひたすら感情のままに刃向かう櫟士は左脚をも失う。そこに現われたのは、流9洲を支配するオルガノの幹部・京呉だった。京呉は興業主から櫟士を解放するが、それは決して優しさではない。これから先、肉体の一部を失ったまま流9洲で生きていくことのほうが、地獄なのだから。

    • TEXHNOPHILE

      TEXHNOPHILE

      父親の想い出と母親の想い出。意識が混濁する櫟士の脳裏に浮かび、消えていく。どちらも幸せな記憶ではない。やがて櫟士は目を覚ました。そこは無機質なラボ。その部屋の中央付近に位置する台の上に、櫟士は寝かされていた。意識を取り戻した櫟士の前に立ったのは、裏通りで意識を失う前に自分に向けて微笑んだ女だった。彼女は京呉のテクノライズの主治医である、ドクだった。意識を取り戻した櫟士の前で、ドクは、テクノライズの腕と脚の調整を始める。それはドクによって創られた最新のテクノライズ・ユニットだった。

    • SYNAPSE

      SYNAPSE

      わい雑とした旧市街に、吉井の姿があった。初めて訪れる街を自分が知っている情報をひとつひとつ確認している。その作業に気を取られているすきに、吉井はバックパックを地元の愚連隊グループ「ラカン」の少年達に奪われてしまう。京呉は、道子のひざの上で、仰向けになり、天井を見つめている。否、テクノライズドゆえに見えるインターフェースに映る「街の声」を聴こうとしていた。「街の声」それはこの街で京呉ただ一人が聴くことの出来る、街の意志。やがて起きあがった京呉は、道子の運転する車で、ひとり救済連合の本部に向かった。そして、ドクのラボでは、櫟士のテクノライズの施術が終わっていた。

    • LOITER

      LOITER

      旧市街のクラブハウス。騒がしく、わい雑な場所から逃げ出した吉井は、ラカンのリーダーであるシンジとともに、上流階級が住むクラースヒルの夜景を見上げていた。ドクは、慌てていた。大事な実験体であり、まだカヴァーを付けてもいないテクノライズの身体の櫟士が、ラボから逃げ出したのだ。京呉に櫟士を探すように依頼したドク。ヒステリックになっているドクにあきれながらも、その依頼を引き受ける京呉。主治医からの願いごとだからというだけではない。腕と脚を失い、血溜まりの中で自分をにらみつけていた櫟士を想いだしていた。そのころ、櫟士は、空腹を満たすために、旧市街の店の厨房に潜り込んでいた―――。

    • REPETITION

      REPETITION

      櫟士はかろうじて自分が暮らしていた場所である廃工場にたどり着く。しかし、そこはすでに荒らされていて、見る影も無かった。ようやく休息を取ることができたが、まだ完全に自分の身体を受け入れていないテクノライズの腕と脚や、テクノライズされた故に見えるようになった視界にちらつくインターフェースに対し、いらだちをつのらせる。櫟士の行方は以前わからないまま。ラボに帰ってきた彼女を待ち受けていたのは、正体不明の男・吉井だった。吉井はドクがクラースの人間であることを知っていた。悪意を感じさせない、しかし得体のしれないこの男の来訪に、ドクは警戒する。そのころ、オルガノの構成員は、市場で櫟士を発見していた…。

    • PLOT

      PLOT

      オルガノの本部の地下室で、ドクは、京呉の部下にとらえられた櫟士に再会する。施術の途中で逃げ出した櫟士のテクノライズボディを点検し、カバーをつけてやったドクは、京呉と部下の目の前で、櫟士を街に送りだしたのだ。自由になった櫟士は、蘭に出会う。言葉を交わしてもいないが、蘭は櫟士のすぐ後をついてくるようになった。旧市街を歩く櫟士は、シンジ達に声をかけられる。捕まる前に京呉の部下と戦い、ぶちのめしたという話は、すでにシンジの耳に入っていた。シンジは櫟士をラカンに入るように誘う。オルガノの会議室では、京呉の前に幹部たちが集合していた。昨晩、幹部のひとりが何者かに襲撃をうけたのである。幹部たちは、救民連合が襲ったと考え、復讐に血気はやるが、「街はまだ祭りを望んでいない」といい制する京呉。連合の仕業かどうかを確認するため、自分の代理として、幹部のメンバーを連合に向かわせるが…。

    • CRUCIBLE

      CRUCIBLE

      京呉の言葉を聞かず、復讐に先走ったオルガノのメンバーが救済連合の本部に放火した。救民連合は、ためらうことなく、オルガノへの復讐に向かう。一方ラカンの本拠地である龍の巣でも、何者かが仕掛けた時限爆弾により、爆破された。シンジは、放火をラカンがやったと誤解している救民連合の仕業だと考え、報復を誓う。蘭の予知により、龍の巣での危険から逃げ出していた櫟士と蘭は、街を象徴するかのようにそびえたつオベリスクの足下近くにいた。意図せずそこにいた二人の前に、京呉、木俣率いる救民連合、シンジ率いるラカンが集合する。一触即発の状況。火ぶたを切ったのは――――――――。

    • WIGGLE

      WIGGLE

      連合、ラカンが入り乱れた戦いの場から、京呉は櫟士を連れて、道子の車で逃げ出した。ラカンや連合の追っ手や吉井の銃撃をかわしつつ、なんとか町中まで戻って来た。そんな中、オベリスクの地下から黒煙があがる。なに者かが、オベリスクの地下にあるラフィア採掘現場を狙って、爆発物をしかけたのだ。救済連合への報復戦に対する京呉の態度にいらだっていたオルガノの幹部たちは、ラフィアの採掘現場がを守ることができなかったことを理由に、京呉に責任をとらせることにきめる。危機に瀕した京呉は、それとは知らずに、事務所に戻ろうとするが…

    • CONCLUSION

      CONCLUSION

      かねてから京呉を煙たく思っていた水野の思惑通りの展開となり、ラフィア採掘現場の爆破事件の責任を取らされることになった京呉は、オルガノから追われる身となった。京呉のいないオルガノ内部では、組織の主導権争いに参加する幹部連や、古波蔵や園田のように事態を静観し自分の出番を待つ幹部達など、思惑や駆け引きが交錯し始める。そのころ、街では、水野の指示でラカンのなわばりを奪おうとするオルガノ達との争いが起きていた。龍の巣に集まるシンジとハル達のもとに、蘭と咲村をつれた吉井が現われる。吉井はシンジに、オルガノよりも有力な立場になる手段を教えようとする。吉井につれられてシンジが向かった場所は、オルガノのトップ・後藤の部屋が見える場所だった。

    • VAGRANT

      VAGRANT

      オルガノ本部。後藤の前に幹部がそろい、御前会議が開かれていた。吉井から後藤を救ったものの、採掘現場の爆破事件についての京呉の責任問題について議論されたが、最終的に京呉の身は後藤が預かるところとなった。京呉を追い落とそうとしていた水野は、京呉の不在をチャンスとし、ここぞとばかりに救民連合やラカンで自分が京呉の座についたことをアピールしょうとする。吉井から京呉を救った櫟士は、オルガノの本部にいた。古波蔵と遠山に声を賭けられ、櫟士は遠山の手伝いをすることになる。坂崎という男を探して遠山と櫟士が向かった先は、スラム街だった。坂崎は、爆破事件の現場で姿を見られていた容疑者だった。

    • PRECOGNITION

      PRECOGNITION

      ラフィアの採掘現場でまた事件が起きた。現場を管理している男が何者かに殺されたのだ。クラースから採掘現場の管理を任されているオルガノは、犯人探しに動く。古波蔵の命令の元、遠山とともに櫟士がその任務につくことになった。遠山とともに採掘現場に向かった櫟士は、先日スラム街で出会った、父親のことで自分をなじった男達に出会う。彼らは今でも作業員として働いていたのだ。街に戻った櫟士は再び狐の面をかぶった蘭に再び出会う。なぜかは自分でもわからないが、蘭に会いたいと思うようになっている櫟士を、蘭は避けようとする。その理由を問う櫟士に対し、蘭は答える。「見ていたくないから。最初に見たあなたの未来がその通りになるところ―――」。

    • VISTA

      VISTA

      怒りに駆られて暴走し、ラフィアを横流ししている男達を殺してしまった櫟士。横流し先につながる糸はたたれてしまった。しかし、京呉の力により、櫟士は特にとがめられることもなく、正式に京呉の部下として配属される。吉井にかき回されて以降、街の声はずっと沈黙している。この異変を心配した京呉は、櫟士や部下をつれて、ガベの長老のもとに向かった。長老に助言を求める京呉だが、長老は自分には何も力になれることはないとし、代わりに物見の言葉を聞く場を京呉に与える。物見の儀式に現われた巫女は、狐面をかぶった蘭だった。

    • REJECTION

      REJECTION

      一夜のうちに、オルガノの幹部辻中が殺され、それを仕掛けた犯人と見られる園田も襲われる。短時間のうちに繰り広げられる仲間同士の殺し合い。警戒感を強める京呉。櫟士は、京呉の命令で、テクノライズボディのメンテナンスのためにドクのラボを訪れる。今や完全に身体の一部となったテクノライズボディの櫟士を誇らしげに見るドク。しかしそのメンテナンスの施術の途中に櫟士は意識を失っていく。意識が戻った時、櫟士は自分がドクの運転する車の中にいた。どこに行くのかをドクに尋ねる櫟士。「おうちに帰るのよ」。ドクの向かった先は、クラースの住む丘の上だった…。

    • SHAPES

      SHAPES

      殺された辻中の葬式の最中、園田が銃で襲われ、園田をかばった古波蔵が撃たれた。犯人は、失踪して行方知れずになっていた辻中の部下だった。オルガノの内部に新たに生まれる亀裂。オルガノだけではなく、ラカンや救民連合でも、連絡がとれなくなりメンバーが 失踪する事件が多発していた。失踪する直前に幽霊のような白い服を着た男と一緒にいるところを目撃されていることから、幽霊に連れ去られたといううわさが流れ始める。その事件の後、オルガノの組長・後藤の入院する病院に向かう、古波蔵と園田、そして櫟士が乗った車が襲撃される。襲撃したのは組織の中で立場を悪くした辻中の部下達だった。櫟士に最後尾の護衛を任せ、園田をかばって応戦する古波蔵だったが…。

    • STRAIN

      STRAIN

      ガベの山里。蘭が見た通り、山里の幹部達が襲われ、一人ずつ殺されていた。それと同じころ、ラカンではハルがシンジに、救民連合では木俣が乾に、訣別を告げていた。京呉は、隠れ家に避難したドクの元を訪れ、クラースで何が起きているのかを尋ねる。伽ノが流9洲を自分のものにしようと動き始めていること、京呉の力では止められないことをドクに断言される。その後出席したオルガノの定例会の場で、古波蔵は今日で終わり、クラースが直接流9洲を統治することになったこと、自分がクラースとのパイプ役となることを宣言した。そこかしこで組織は崩壊し、すでに今までの街はなくなっていた。櫟士が護衛する後藤の入院先の病院が襲撃される。それは伽ノが作り出したシェイプスと呼ばれる兵士達だった。やがてテクノライズされた身体を持つ者達にむけて、伽ノの演説が始まった。

    • DEPENDENCE

      DEPENDENCE

      伽ノの命令のもと、古い流9洲を一掃するべく、流9洲の街中を行進するシェイプスの兵隊達がオルガノ、連合、ラカンの本拠地に現われた。京呉の事務所ではオルガノに残った構成員とシェイプスと総力戦を繰り広げるが、戦闘目的のテクノライズボディを持つシェイプスに生身の人間が勝てるはずもなく、京呉、櫟士の他数名しか生き残ることはなかった。同様にシェイプスに襲われた救民連合の木俣は、自分達の理念を貫くために、数少なくなったメンバーを率いて伽ノが本拠地とするオペラハウスに向かった。それを止めようとする京呉だったが、その制止を無視して、木俣達はシェイプスに襲いかかる。人間対シェイプスの総力戦が始まろうとしていた。そのころ、蘭は、ガベを出て、流9洲にむかう列車の中にいた。

    • THRONE

      THRONE

      けがした仲間を治療するためにドクを連れてくるように京呉に命令された櫟士は、ドクと共に行動し、シェイプスから身を隠しながら、事務所に向かっていた。どこにも逃げ場はないと絶望するドクに対し、櫟士は京呉の命令を律義に守ろうとしていた。一方、街にそびえ立つオベリスクの足下にたたずむ蘭。狐面の下でなにかをつぶやき始めた蘭の元に、同じく狐面をつけた男達が集い始める。執拗にシェイプスに追われて部下も逃げ場所もなくした京呉は、クラースが住む丘の上を目指して車を走らせる。同じ場所を目指してバイクでやってきたシンジとともに、門の前に立つ京呉。警備のレーザーは京呉を認識すると、門を開き、ふたりを中に受け入れた。ふたりが導かれた先で出会ったのは…。

    • HEAVENWARD

      HEAVENWARD

      地上に向かう列車に揺られる櫟士、ドク、咲村。蘭のことが気にかかりながらも、京呉に頭を下げられ、京呉の代わりにドクを連れて地上にあがることになった櫟士。ドクは、オベリスクから情報を得て機能しているテクノライズボディにプロテクターをかぶせ、櫟士の地上での行動を補助するようにした。やがて列車は静かに駅に滑り込む。浅葱色の陽射し。他に誰もいないプラットフォーム。駅舎を出ても、人の影はない。起伏のないなだらかな芝生と、広葉樹。流9洲にはあり得ない、平穏で静謐な環境の中を、咲村の後から、櫟士とドクは庁舎を目指して歩き始めた。人陰の無い郊外の住宅を歩くうち、中年の男の声が咲村に話しかける。それは咲村の上司である鷺沼だった。やがてその声は白い服を来た少女として3人の前に現れ、一緒に庁舎に向かって歩き始める。

    • HADES

      HADES

      穏やかだが、生きることをあきらめ、老い消えることを選んだ地上を捨て、流9洲に戻ることを選んだ櫟士に対し、ドクは地上にとどまることを選んだ。テクノライズにより人間を進化させようとしていたドクにとって、人間という種が進化することをあきらめ終わりの時を迎えるだけになっている地上の世界に否定された存在だった。オベリスクが無いために、エネルギーをチャージできない櫟士。生きることをやめ、幽霊のように暮らす老人の助けでエネルギーを補給する。地下に戻るために駅に向かう櫟士の前に、櫟士達を追いかけて地上にやってきたシェイプス達が姿を現す。その先頭に立つのは、遠山だった。

    • ENCEPHALOPATHY

      ENCEPHALOPATHY

      地下に落ちて気を失っていた櫟士。ぼんやりと目をあけると階段の上に逆光で見える蘭の姿。しかしだんだんとそれがただの柱と気がつく。慌ててガベの里に降りる櫟士。へろへろになりながら列車に乗り込む。

    • MYTH

      MYTH

      跡形もなく吹き飛ばされる京呉。ただ、根づいたように2本の義足のうち1本が垂直にたっている。櫟士はその瞬間をみる。ガベのものはその死に様に一瞬、凍りついてしまう。その中を突進していく櫟士。

    スタッフ

    • アニメーション制作

      マッドハウス
    • アフレコ演出

      吉田知弘
    • エグゼクティブ・プロデューサー

      川村明廣、小林洋輔、丸山正雄
    • キャラクターデザイン

      赤堀重雄
    • キャラクター原案

      安倍吉俊
    • グラフィック・デザイン

      根津典彦
    • コンセプト・デザイン

      七水号多
    • サウンドデザイン

      笠松広司
    • テクノライズ・デザイン

      早野海兵
    • ビジュアルアドバイザー

      遠藤卓司
    • プロデューサー

      村田好通
    • メカニックデザイン

      仲盛文、中島利洋
    • 助監督

      鶴岡耕次郎
    • 構成・脚本

      小中千昭
    • 監督

      浜崎博嗣
    • 編集

      瀬山武司
    • 美術監督

      金子英俊
    • 脚本

      高木登、吉田伸
    • 色彩設計

      小針裕子
    • 音楽

      溝口肇
    • グラフィック·デザイン

      根津典彦
    • コンセプト·デザイン

      七水号多
    • テクノライズ·デザイン

      早野海兵

    キャスト

    • シンジ

      北出真也
    • ハル

      岡田三利
    • 吉井一穂

      井ノ上隆史
    • 大西京呉

      土田大
    • 広田道子

      佐久間紅美
    • 櫟士

      羽賀聖
    • 蘭

      伊藤静
    • 鎌田江里子ドク

      二木静美
    • 鎌田江里子(ドク)

      二木静美

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    陽あたり良好! KA・SU・MI 夢の中に君がいた

    陽あたり良好! KA・SU・MI 夢の中に君がいた

    かすみとの結婚を約束して渡米していた克彦が帰ってきた。しかし、かすみは克彦のプ口ポーズにすぐに返事ができない。知らず知らずのうちに勇作の存在が大きくなっていたのだ。このままでは嘘になる。揺れるかすみの心を見通してか、勇作は自分の気持ちを抑えてもその身をひこうとするが、そんな時、かすみへの思いを託したレースで克彦が大事故に巻き込まれた。

    1988年

    シルクロード少年 ユート

    シルクロード少年 ユート

    2005年の中国・楼蘭に観光旅行に来ていた少年・ユートは、突然現れた2組のタイムトラベラーの争いに巻き込まれ、いっしょに過去のシルクロードへと時間を飛び越えてしまいます。実はこの2組は24世紀についに完成したタイムマシーンを使って仲の悪い2人の富豪が「シルクロードの秘宝」という、あの三蔵法師がガンダーラから持ち帰った「雪ダルマ大師像」を、持ち帰るよう命令されたエージェント。しかしこの「雪だるま大師像」はいつも目の前で光の粒となってどこかに消えてしまいなかなか捕まえられない。そんなわけで時代を超えてシルクロードのお宝探しに偶然巻き込まれながらも、ワクワクしながら冒険旅行をしていくユートと2チームのエージェントたちのストーリー。

    2006年

    はたらく魔王さま!!

    はたらく魔王さま!!

    異世界エンテ・イスラでは敵同士の魔王と勇者でありながらも、 現代日本・東京にて、相も変わらず額に汗して働く真奥貞夫と遊佐恵美。 魔王城の面々や恋する女子高生・千穂たちとともに 日本の生活に馴染み、経済の荒波にもまれる日々─ ある日、謎の少女が出現して魔王城は大混乱!? まさかの子育てだったり、続々とエンテ・イスラからの来訪者だったり やっぱり働かなくては家計は支えられなかったり… 魔王城は六畳一間! フリーター魔王さまが繰り広げる庶民派ファンタジー、 波乱のTVアニメ第2幕、始動!!

    2022年

    元祖天才バカボン

    元祖天才バカボン

    バカ田大学出身のバカボンのパパの辞書には常識という言葉はないらしい。バカボンのパパを中心に、素直だけど天然ボケの息子バカボン、美人のママ、天才のハジメちゃんといったバカボン一家と、近所の人々とが織り成す非常識な日常が繰り広げられる。この作品は原作者の赤塚不二夫氏が決定版と認め“元祖”をタイトルにつけたという自信作である。

    1975年

    リーマンズクラブ

    リーマンズクラブ

    天才的な観察眼で、バドミントン選手として活躍していた白鳥尊。 しかし、インターハイでのトラウマが原因で、思うようなプレーができずにいた。 社会人選手として所属していた強豪チーム・ミツホシ銀行をクビになった尊。 選手としての再起をかけて、サンライトビバレッジに入社した彼を待ち受けていたのは、 慣れない会社員としての仕事に、結果の出せていない弱小バドミントン部…。 おまけに、ガサツで、声がでかくて、やたらと距離の近いおっさん…宮澄建。 元・天才の新人社会人と、豪快おっさん“バドリーマン”。 何もかもが正反対のコンビが生まれたとき、 諦めかけていた夢が、ふたたび幕を開ける。

    2022年

    ヒカルの碁

    ヒカルの碁

    主人公・進藤ヒカルは、運動好きで頭を使うことが嫌いなごく普通の小学校6年生。たまたまに祖父の家の倉を物色していた際、古い碁盤に血痕を見つけたヒカルは、その碁盤に宿っていた平安時代の天才棋士・藤原佐為(ふじわらのさい)の霊に取り憑かれる。囲碁のルールも、佐為がかつて憑いていた棋聖・本因坊秀策の強さも知らないヒカルは、「神の一手を極める」という彼の壮大な目標に付き合わされ、彼にせがまれるままに碁を打つことになる。

    2001年

    プレイボール

    プレイボール

    墨谷二中野球部キャプテンだった谷口は、指の負傷のせいで野球を続けることが出来なくなってしまった。墨谷高校に進学し、サッカー部で頭角を現し始めた谷口だが、野球への想いを捨てきれず、野球部に入部するのだった。グラウンドを舞台に、野球を通じて谷口と墨高ナインの友情と成長を描く感動巨編、遂に登場!!

    2005年

    きのこいぬ

    きのこいぬ

    ある日、絵本作家の夕闇ほたるは、 庭の雪柳の下に まピンク色のきのこが生えていることに気づく。 彼がぼんやり眺めていると、 それは突然動き出す! しっぽをぶんぶん振って犬っぽいのに、 でもきのこ? 疑問に思いながらも、一緒に暮らすことに。 すると… 描いちゃいけないところにお絵かきして、 大好きなたこ焼きは常にぜんぶ食べたい。 気まま放題の子どもかと思えば、 大人顔まけにさり気なくフォロー。 いろいろ謎すぎるけど、 いっしょにいるとなんだか楽しくて、笑える。 そんなきのこいぬとほたるとの日々を描く、 ちょこっと不思議ほんわか アニメーション。

    2024年

    艦隊これくしょん -艦これ-

    艦隊これくしょん -艦これ-

    海を蹂躙する脅威、それが「深海棲艦」。その脅威に対抗できるのは、「艦娘」と呼ばれる在りし日の艦艇の魂を持つ娘たちだけ――。深海棲艦に対抗する艦隊の拠点、「鎮守府」。そこは、多種多彩な艦娘が集い、そして日々の演習などで切磋琢磨しながら、共同生活をする場所。その鎮守府にある日、一隻の艦娘が着任する。彼女は、特型駆逐艦―-。その名を「吹雪」。「吹雪です! よろしくお願いします!」吹雪の、そして艦娘たちの物語が、今始まります。

    2015年

    フリージ

    フリージ

    近代化と都市開発が急激に進むドバイの街の片隅に暮らす、4人のおばあちゃんたち。古くからドバイに伝わる伝統と習慣を重んじる彼女たちは、街の中で静かな生活をしようとしているが、日々その姿を変えていくドバイでは毎日新しい問題が山積み。ウム・サイード、ウム・ハマス、ウム・サルーム、ウム・アラウィは、いつも4人で集まり、コーヒーを飲みながら、今日も彼女たちなりに知恵をしぼって目の前の問題に取り組むのであった……。

    2019年

    メダロット

    メダロット

    人間とロボットが共存する近未来。子供達の間では、「ロボトル」というメダロットを戦わせる競技が流行していた。イッキは、ふとしたきっかけでメダロットの頭脳となるレアメダルを拾い、“メタビー”というメダロットにめぐり合うことに。二人が、知恵・勇気・友情でロボットバトルに立ち向かっていく友情と成長の物語。

    1999年

    ナンバカ【2期】

    ナンバカ【2期】

    南波刑務所(ナンバケイムショ) 海上に浮かぶ孤島にして、難航不落の巨大刑務所。屈強な看守達と世界最高水準のセキュリティに守られたこの刑務所から脱獄できる者は、何人たりともいない・・・はず!?謎の枷を持つ天才脱獄囚・ジューゴ(囚人番号15番) 女好きのギャンブラー・ウノ(囚人番号11番) 喧嘩上等食道楽・ロック(囚人番号69番) 持病持ちのオタクっ子・ニコ(囚人番号25番) 13舎13房に集う、ちょっと変わった4人の囚人。彼らの脱獄を阻む為、日々ダッシュする最強看守の双六一!!個性豊かな囚人・看守達の最高にピュアでバカな物語が、この刑務所で幕を開ける!!

    2017年

    LOVE STAGE!!

    LOVE STAGE!!

    父は歌手、母は女優、兄は超人気バンド「クラッシャーズ」のボーカル。そんな超有名芸能一家に生まれた唯一の凡人・瀬名泉水(せな いずみ)は、超オタクな大学生。「魔法天使ララルル」を愛し、漫画家を目指して奮闘する泉水は、ある日どうしても断れずTVCMに出演することに。しかも正体を隠した女装で……!そのCM撮影の現場で、いまや超人気若手俳優・一条龍馬(いちじょう りょうま)と10年ぶりに再会した泉水だけれど…!?

    2014年

    現実主義勇者の王国再建記 第二部

    現実主義勇者の王国再建記 第二部

    異世界に召喚された相馬一也は、エルフリーデン王国の王位を譲られて以来、 辣腕を発揮し、王国の政治・財政を立て直していった。 そして、三公の反乱とアミドニア公国の侵略を鎮圧したソーマは今、 新たな問題に直面していた。 アミドニアの首都ヴァンを失い敗走した公太子ユリウスが復権を狙い、 人類宣言の盟主たるグラン・ケイオス帝国に助けを求めたのである。 始まる女皇マリアの妹ジャンヌ・ユーフォリアを代表とする帝国との交渉。 それはエルフリーデン、アミドニアだけではなく、 大陸全体の運命をも左右するものとなろうとしていた――。

    2022年

    ハチミツとクローバー

    ハチミツとクローバー

    美大生・竹本祐太はアパートの同僚で先輩の森田忍や真山巧らに囲まれ、日々大学生活を楽しんでいた。 ある日、竹本達は大学の教師の花本修司から花本の親戚の花本はぐみを紹介される。人見知りが激しく口数も少ないはぐみだったが、その愛らしさに竹本は自分でも知らぬ間に一目惚れする。

    2005年

    アグレッシブ烈子 We Wish You a Metal Christmas

    アグレッシブ烈子 We Wish You a Metal Christmas

    SNSでの承認欲求が止まらない烈子は、インスタ映えするクリスマスイブの計画を立てようと必死。なのに、直前になっても一緒にいてくれる人が見つからない...。

    2018年

    劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇

    劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇

    天に風穴が開いた日、明日に続く道を見た。 これは運命と戦い続ける、一人の男の物語――― カミナの死を乗り越え、螺旋王四天王を撃破し、王都テッペリンに迫る大グレン団。 獣人軍との激戦のなか、シモンは螺旋王ロージェノムと相対し、壮絶な一騎打ちの末からくも勝利する。 そのテッペリン攻略戦から七年後―――。 地上を取り戻した人類は瞬く間に文明を構築し、繁栄を謳歌する。 いつまでも続くかと思われた平和な世界。 だがその手を宇宙にまで伸ばしたとき、正体不明の敵が現れる。 抵抗を試みるも、その圧倒的な力になすすべもなく蹂躙される人類。誰もが「絶対的絶望」に囚われたとき、再び彼らが立ち上がる。 シモン、そして大グレン団の最後の戦いが始まろうとしている・・・。

    2009年

    ONE OUTS -ワンナウツ-

    ONE OUTS -ワンナウツ-

    「埼京彩珠リカオンズ」の児島弘道は、実力はありながらも一度も優勝をしたことがないという”不運の天才打者”。優勝するには何かが足りない…その何かを探すため沖縄で自主トレーニングに励んでいた。そこで児島が出会ったのは、渡久地東亜。”ワンナウト”と呼ばれる賭け野球で無敗を誇る伝説の男だった…!!二度のワンナウト勝負の末、気力で勝利を手にした児島は、東亜にリカオンズ優勝への光明を見出し、チームにスカウトする。そしてこの東亜の入団が、万年Bクラスの弱小球団「埼京彩珠リカオンズ」の運命を大きく変えることになる…!

    2008年

    忘却の旋律

    忘却の旋律

    旧世紀、人間がモンスターに支配されている世界で少年・ボッカはメロスの戦士として旅立っていく。 二十世紀、人間とモンスターと呼ばれる者たちとの大きな戦争があった。想像を絶する激しい戦いの末、勝ったのはモンスターの方だった…。時は流れて、人々の記憶からはそんなことなど忘れ去られてしまった新世紀。少年・ボッカは自分の選んだ道を覚悟して旅立つ…。

    2004年

    takt op.Destiny

    takt op.Destiny

    苦悩を突き抜けて、歓喜に至れ――L.V.ベートーヴェン 音楽は人の心を照らす光―― 突如として、その『光』が世界から奪われる。 空から黒い隕石『黒夜隕鉄』が降った夜、世界は様変わりした。 黒い隕石から生み出された異形の怪物『D2』が、大地と人々を蹂躙し始める。 D2は人の奏でる旋律に惹かれ、やがて『音楽』そのものが禁忌とされた。だが、その怪物に抗う者達が現れる。音楽を力とする少女達――『ムジカート』。 彼女達は、人類史に残る偉大な歌劇、楽曲の楽譜(スコア)を身に宿し、D2を撃ち破る力とした。そして、彼女達を指揮し、導く『コンダクター』。2047年。D2との抗争によって荒廃したアメリカ。 コンダクターの『タクト』は、ムジカート 『運命』と共にニューヨークを目指して旅していた。 音楽が失われた世界で、音楽を渇望する『タクト』 D2の殲滅を望むムジカート『運命』。二人の少年と少女が生み出す旋律は、歓喜かそれとも絶望か――

    2021年

    anilog_logo

    © anilog.jp