• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. OverDrive

    OverDrive

    OverDrive
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    仲間やライバルと共に 挫折を繰り返しながらも 頂点へペダルを踏む自転車青春ストーリー! ロードレース(自転車競技)をテーマとした作品。「ツール・ド・フランス」それは世界最大の自転車レース。今、ツール・ド・フランスに新たな歴史が刻まれようとしている。総合第1位を走るのはなんと日本人! その名は…「篠崎ミコト」! 「自転車部に入らない?」大好きな深澤さんからそう言われた、篠崎ミコト少年。だが、哀しいことに彼は自転車に乗れない高校1年生だった! 「自転車部」がなんなのか分からないまま夢中で自転車に乗る練習を始めるミコト。苦難の末、初めて自転車で疾走した時、15年間くすぶりっぱなしのミコトの心で何かがはじけた! 「自転車を本気でやってみたい!」仲間やライバルと共に挫折を繰り返しながらも頂点へペダルを踏む自転車青春ストーリー!

    エピソード

    • Boy meets bicycle.(Part.1)

      Boy meets bicycle.(Part.1)

      高校生になったばかりの篠崎ミコトはしがない高校生活を送っていた。だが、そんなある日、ミコトとは同じ中学出身のクラスメイトで、ミコトが憧れている少女の深澤ゆきとふとしたことから会話をすることになる。そこでゆきに「篠崎にはちょーとびっきりの自転車の才能がある!」と言われたミコトは…。

    • Boy meets bicycle.(Part.2)

      Boy meets bicycle.(Part.2)

      自転車に乗れないミコトは一晩中かけて練習をし、その場にボロボロな姿で寝てしまっていた。その姿を見たゆきに起こされ、手当てをして貰った上に努力賞としてヘアバンドを貰う。そしてバランスを取ることをゆきから教えられたミコトは練習を再開する。ところが、不良グループの井沢にヘアバンドを奪われてしまい…。

    • Cross the Rubicon.

      Cross the Rubicon.

      自転車部に入る決意をしたミコトは、自転車部部長であり、ゆきの兄である遥輔から入部テストとして三分間水に顔をつけることを言い渡される。入部させる気が無いことを感じつつも、テストをクリアしようと奮闘するミコト。その姿を見ていたゆきから二人乗りしない?と言われ、念願の二人乗りをすることに…。

    • Every dog can be a lion.

      Every dog can be a lion.

      ミコトの自転車部入部が決まり、放課後部室を部員として訪れる。そこにいたのは部長である遥輔と、副部長である寺尾晃一。二人だけが部員だったのだ。そのままミコトたち三人は初ロードに出ることになるが、スピードが出ている状態で隊列から出るとどうなるか知らないミコトは、飛び出してしまい自転車から落車するが…。

    • Funky monkey baby.

      Funky monkey baby.

      前日、自転車で長距離走ったものの筋肉痛も無く自分は天才か?と自分に酔うミコト。しかしそれは自転車で使う筋肉と普段使う筋肉が違うためで、自転車には乗れず筋トレをすることに。一方、ゆきはマイペースに学校生活を過ごしているがいまいちスッキリしない。そんな中、筋トレのし過ぎでミコトが倒れてしまい…。

    • Give the devil his due.

      Give the devil his due.

      部活のため、日曜日に学校へきたミコトは遥輔から基礎体力をつけろと苦手な水泳を命じられた。ミコトはそんな遥輔のことを自分を嫌っているのではないかと思うが、寺尾からミコトの自転車を調整してくれていると聞かされ驚く。さらに、なぜ遥輔が『無冠の帝王』と自転車界で呼ばれているのかを過去の話と共に語り出し…。

    • Hunger is the best.

      Hunger is the best.

      一週間の筋トレと水泳から開放され、ロードに出ることに。その場所は「フカザワ峠」。その峠は遥輔がベストタイムを出したことでその名が付いた。だが登りきることも出来ず、練習後もひたすら登り切ろうと挑み続けるミコト。そこへ謎のレーサーが現われ、遥輔のタイムを更新する。その光景を目の当たりにしたミコトは…。

    • Know your enemy as well as yourself.

      Know your enemy as well as yourself.

      謎のレーサー(クロスケ)と対面を果す自転車部の面々。だが彼は逃げるように去ってしまう。翌日、クラスメイトの大和を自転車で一緒に走りたいと誘うが返答は貰えない。ところがミコトはひょんな出来事から大和=クロスケだと確信し、大和(クロスケ)に期せずして自転車勝負を挑むことになるが…。

    • Little wings fly high.

      Little wings fly high.

      大和との勝負はミコトの負けに終わった。一時的に妙なテンションになってしまうが、それは勝負への怖さからくるものだと気が付く。しかしミコトは前へ進むと決意し怖さを乗り越える。そんな中、ミコトはゆきのある異変に気が付く。そのことに驚くゆき。そしてミコトはゆきに衝撃の宣言を…!?

    • Nobody knows.

      Nobody knows.

      いよいよ市民レース前日。体力温存ということで練習を早々に切り上げる。しかしミコトは居ても立ってもいられず、体を動かそうと自転車に乗る。そして大和を訪ねて市民レースの話をするが、市民レースには出ないと言われてしまう…。一方、ゆきもマキたちとある所に出かける約束をする…。

    • Once a chicken, always a chicken.

      Once a chicken, always a chicken.

      レース初日。初参加のミコトは会場の盛り上がりやゆきたちが応援に駆けつけたことによりテンションを上げる。遥輔に緊張を見抜かれるが、同時にレースに参加した理由に気付かされる。開会式ではオランダ帰りの兵藤が現われ、圧倒的な人気と自信を見せ付ける。そんな兵藤に対しミコト、遥輔、寺尾、大和は宣戦布告して…。

    • Rules are made to be broken.

      Rules are made to be broken.

      レース開始直後のアクシデントに巻き込まれながらも無事に遥輔たちと合流するミコト。しかし既に大和が単独でアタックをかけ先頭に。無謀ともいえる序盤でのアタックに、集団内で牽制しあって誰も追おうとしない。そこで遥輔はミコトを煽り、大和を追わせる。そして、ついに大和に追いつくが…。

    • Silent men are deep and dangerous.

      Silent men are deep and dangerous.

      ミコトに追いつかれた大和。そんな中、大和はフランスに居た頃を思い出す…。フランスでのメルとの出会い、自転車での勝負…。そこから自転車に全てを賭けてもいいと感じたことを思い出す。そして今、頂上を目前にして大和とミコトの勝負の行方は…!?

    • The devil's children.

      The devil's children.

      兵藤たち第二集団に追いつかれる大和とミコト。下りになり登りとは違った展開になっていく。下りを得意とする遥輔に対抗するため、集団で挑んでくるチーム水城。だが遥輔はそのチームプレイを上回る力を見せ引き離す。そしてそのまま驚異的な力を見せ、下りを駆けていく遥輔だが…。

    • All good things come to an end.

      All good things come to an end.

      遥輔と兵藤に追いつくミコト率いる集団。しかし圧倒的な力で集団を振り切る兵藤。遥輔も追おうとするが追いきれない。その時、ミコトが遥輔を抜き去り兵藤とのスプリント勝負に! 目前に迫るスプリント賞のライン!! その勝負の行方は果たして…!?

    • We are going to climbing.

      We are going to climbing.

      トップは兵藤のままレースは山岳のコースへ。この時、スタート後の登坂で驚異的な強さを見せ注目を集めた大和は大きく後方にいた。が、やはりこの登坂でもその強さを見せ付ける。グングン進む中、前回の山岳賞を取った氷室カズシと出会い、さらにミコトとも合流し三つ巴となる…。

    • Zeal is runaway horse.

      Zeal is runaway horse.

      ミコトと大和は遥輔たち第二集団に追いつくが、遥輔はスピードを上げ兵藤を追う…。ついに兵藤を捕らえるが、ミコトはそこまでの無理からかトップ集団からずるずると離されていく。そして意識が朦朧とし目の前が暗くなり…。

    • Deeds, not words.

      Deeds, not words.

      激しいトップ争いをする遥輔、大和、兵藤。そこで大和は山頂手前での直線を考慮し、一気にスパートをかけ均衡を崩す。ところが大きな差をつくることが出来ず、徐々に焦り出す…。その激しい駆け引きと争いの中に、遥か後方にいたはずのミコトが参戦し…!?

    • Men are blind in their own cause.

      Men are blind in their own cause.

      父親がスポンサーをしているということで市民レースの観戦にくる嘉穂。あまり関心はないため、子供の頃からのことを思い出し色々と考えてしまう。が、ラジオから聞こえる聞き覚えのある名前に車から飛び出てレースを目の当たりにする。そしてそこで見たものとは…。

    • Prosperity makes friends, adversity tries them.

      Prosperity makes friends, adversity tries them.

      寺尾は遥輔からの言葉にショックを受け、動くことができずにいた。そこへフラフラのミコトが追いつく。そんなミコトを見て、寺尾は完走させようと決意し再び動き出す! その矢先、遥か前方で下りを走っていた遥輔が転倒!! それを聞いた寺尾は…!?

    • Vision without action is a daydream.

      Vision without action is a daydream.

      トップとの差は大きく絶望的な状況の遥輔と寺尾…。しかし、それでも寺尾は「深澤遥輔は僕が勝たせる」と言い、遥輔が苦手とする登りで前に出て牽き、追撃を開始する。その一方、トップでも変化が起きる。独走態勢であった兵藤に大和が追いつきレースは混戦に…。

    • Uneasy lies the head that wears a crown.

      Uneasy lies the head that wears a crown.

      レースはいよいよ終盤戦! トップは遥輔、大和、兵藤の三人による抜きつ抜かれつの激しい争いに。その争いの中、兵藤は苦しかったオランダ時代を思い出す。栄光から挫折…。その中で置いてきてしまっていた熱い気持ちが兵藤を再び動かし…。

    • Quick resentments are often fatal.

      Quick resentments are often fatal.

      二回目の山岳賞のポイントを目の前にして大和が飛び出す! そして第二山岳賞を手にしたのは、大和武!! ここからゴールまでは下り一直線。駆け引き無しで遥輔、大和、兵藤はもつれながらゴールを目指す…。

    • It's dogged that does it.

      It's dogged that does it.

      ゴールを目前にしてもデットヒートを続ける遥輔、大和、兵藤。しかし、残り約100Mになったとたんスプリンターである兵藤が飛び出し、ゴールに迫る!! そして優勝は!!! その頃、ミコトは先頭からは大きく離された位置でボロボロになりながらもリタイヤせず一人で戦っていた…。

    • Joy and sorrow are next door neighbors.

      Joy and sorrow are next door neighbors.

      ゴールと共に倒れこんでしまったミコトは救護室に運ばれる。表彰式では遥輔、大和、兵藤の三人がいるが誰も喜んでおらず不穏な空気が流れ、ついに取っ組み合いが始まってしまう…。そんな中、気が付いたミコトは公式結果が発表され確認をする…。

    • You never know what you can do till you try.

      You never know what you can do till you try.

      帰り支度をしているミコト達の所に現われ、自転車部へ入れて欲しいと話す嘉穂。そのままの流れで打ち上げに向かう面々。寺尾父のおごりということで遊びまくり、海岸で花火をすることに! 大騒ぎの中、ふとしたことから二人っきりになるミコトとゆき。そしてレースのこと、自転車のことを話す中、ミコトはゆきに…!!

    スタッフ

    • 3Dディレクター

      阿部由美子
    • アニメーション制作

      XEBEC
    • キャラクターデザイン

      岡勇一
    • シリーズ構成

      小出克彦
    • プロップデザイン

      北田勝彦
    • 企画

      下地志直 中村直樹 古川陽子
    • 原作

      安田剛士
    • 掲載誌

      週刊少年マガジン
    • 撮影監督

      黒澤豊
    • 監督

      加戸誉夫
    • 編集

      浜宇津妙子
    • 美術監督

      わたなべけいと
    • 色彩設定

      伴夏代
    • 製作

      桜ヶ丘市民ロードレース実行委員会
    • 週刊少年マガジン

      講談社
    • 音楽

      大谷幸
    • 音響監督

      高寺たけし

    キャスト

    • 倉田真紀

      久嶋志帆
    • 兵藤直人

      置鮎龍太郎
    • 大和武

      谷山紀章
    • 寺尾晃一

      野島健児
    • 朝日嘉穂

      矢作紗友里
    • 深澤ゆき

      名塚佳織
    • 深澤遥輔

      保村真
    • 篠崎ミコト

      梶裕貴
    • 鈴木雪子

      本多陽子

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    ドリフェス!R

    ドリフェス!R

    「ドリフェス!」で優勝し、CDデビューを勝ち取った天宮奏、及川慎、佐々木純哉、片桐いつき、沢村千弦たち5人のユニット“DearDream”。期待の新人アイドルとして、若手実力派ユニット“ACE”をはじめとする先輩アイドルたちと共に様々なアイドル活動に励んでいく中で、「デビューしたことでアイドルになれるわけじゃない」というレジェンドアイドル・三神遙人の言葉をきっかけに、“本当のアイドル”とは何か?を、真摯に掴みとっていこうとする。そしてDearDreamのライバルとして時ほぼ同じく異例のCDデビューを果たしたKUROFUNEもまた、新たなアイドルとしての道を模索し始める。ファンが応援(エール)を込めて贈る「ドリフェス!カード=ドリカ」を受け止め、見事CDデビューを果たした奏たち。だがそれはまだ本当のアイドルとしての始まりにすぎなかった。アイドルとしての新たな扉を開き、DearDreamとKUROFUNEは、サイコーを超えるため、さらにアツいアイドル活動に挑んでいく!

    2017年

    パシフィック・リム:暗黒の大陸

    パシフィック・リム:暗黒の大陸

    怪獣の襲撃により壊滅状態となったオーストラリア。両親を捜すためイェーガーに乗り込んだ兄妹を、未知の生物との遭遇や、怪しい人物や仲間との出会いが待ち受ける。

    2021年

    羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来

    羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来

    人間たちの自然破壊により、多くの妖精たちが居場所を失っていた。森が開発され、居場所を失った黒ネコの妖精シャオヘイ。そこに手を差し伸べたのは同じ妖精のフーシーだった。フーシーはシャオヘイを仲間に加え、住処である人里から遠く離れた島へと案内する。その島に、人間でありながら最強の執行人ムゲンが現れる。フーシーたちの不穏な動きを察知し、捕えにきたのだ。

    2020年

    ソマリと森の神様

    ソマリと森の神様

    地上が異形たちに支配され、人間が姿を消した世界。森の番人であるゴーレムは人間の少女に出会い、親子として旅に出る。すべては、彼女の命と笑顔を守るために。

    2020年

    八百八町表裏 化粧師

    八百八町表裏 化粧師

    化粧師(けわいし)とは化粧を通じて、江戸の表から裏まで、人だけでなく風物詩も人情も華やかに彩って魅せる職業。 江戸の町で化粧品を商う「式亭本舗」で働く主人公の小三馬は、化粧で江戸の町を、江戸の女性たちを美しくしようと考え、自由な発想で難題を切り抜ける。

    1990年

    全力ウサギ

    全力ウサギ

    とあるところに住んでいた、一匹のウサギ「ミナライ」。彼は昔から周りの人にちやほやされて育っていた。ある日、みんなからいつしかちやほやされなくなって、生活が苦しくなる。そしてとうとう無銭飲食に手を染めてしまうが、全力工務店のオヤカタに助けてもらい、全力工務店での生活が始まるが……。

    2008年

    わしも-wasimo-

    わしも-wasimo-

    おばあちゃんがしんじゃった。毎日泣いていた小学生の女の子「ひよりちゃん」のために、パパが作ってくれたおばあちゃん型ロボット「わしも」。「わしも」が歩くと聞こえるカタカタカタという懐かしい音は、おばあちゃんと同じ入れ歯を使っているから。歩くスピードはカタツムリより速いけど、興奮したカブトムシより遅い。でも、本当は新幹線より速く走れちゃう。そんなヘンテコな性能の「わしも」がいろんな人と出会ったり、いろんな経験をしたり…。「わしも」と「ひよりちゃん」のキュートで楽しい、ちょっと変わった日常がはじまる!

    2014年

    花田少年史

    花田少年史

    まだカラーテレビが一般に普及されていない頃。とある田舎に、近所でも有名なわんぱく坊主がいた。花田一路。この物語の主人公である。カラーテレビを買ってくれない母親に、車で轢かれたカエルでいやがらせをしたり、バクチクで近所の猫や犬にいたずらしては、ゲンコツされる手のつけようがないやんちゃ坊主。しかし、少年にもただ一つ苦手なものがあった。それはオバケ! そんな一路少年。ある日いつものようにいたずらをして、母・寿枝から逃走している途中、なんと3輪トラックと衝突してしまう!! 生死をさまよった一路だが、なんとか一命をとりとめる。しかし、頭の9針の傷と共に得たものは、恐くて大嫌いなオバケが見えてしまうという、たいへんありがたくない能力だった…。

    2002年

    ドラゴンボールZ とびっきりの最強対最強

    ドラゴンボールZ とびっきりの最強対最強

    悟空は悟飯たちと渓谷でキャンプを楽しんでいたが、サイヤ人を滅亡させるために地球に攻め込んできたフリーザの兄、クウラらに襲われる。悟空は必死に応戦するが、クウラの巨大なパワーに圧倒され、千尋の谷に落下してしまう。容赦ないクウラは止めを刺そうとエネルギー弾を放ち、地球はみるみるうちに破壊されていった。悟飯たちは悟空を救うために仙豆をとりにカリン塔へ向うが、クウラ達にみつかりハイヤードラゴンは落とされてしまう。悟空と悟飯はこのまま息絶えてしまうのか、クウラに地球をめちゃくちゃにされてしまうのだろうか?!

    1991年

    number24

    number24

    柚木夏紗はラグビー部のエースと期待されて大学に入ったが、とある事情からラグビーができなくなってしまう。ラグビーを辞めた先輩・上丘伊吹。夏紗を疎ましく思う後輩・都留靖也と、反対に夏紗に憧れ追いかけてきた後輩・真白優。幼馴染みの親友・真行寺清一郎。かつてのチームメイトと関西大学ラグビーのリーグ戦を戦っていくオリジナルラグビーアニメ!

    2020年

    ルパン三世 ワルサーP38

    ルパン三世 ワルサーP38

    銭形警部が、ルパンのかつての愛銃・シルバーメタリックのワルサーP38で撃たれた! 犯人は、世界各国の要人暗殺には必ず関わっており、歴史を陰から操ってきたといわれる暗殺集団タランチュラのメンバーの一人だった。ルパンは、その銃を持つ者との因縁に決着をつけるため、サルガッソー海域の孤島にあるタランチュラの本部へと乗り込んでいく。だが、殺し屋たちに捕らえられ、毒を注入される。その毒の効果を抑えるためには、ボスのゴルドーに服従するしかなく、心ならずも暗殺者に仕立てられてしまった。ゴルドーはルパンを、格闘技での殺しを得意とする美少女エレンと組ませ、さっそく暗殺の指令を下す。ところがエレンは、タランチュラに嫌気が差した仲間たちと共に、島からの脱出を計画していた。そのためには、島を防衛している静止衛星のレーザー砲を破壊しなければならない。ルパンとエレンは、ゴルドーの命令に従うふりをして島を離れ、静止衛星のコントロール施設に潜入するが……。

    1997年

    勇者警察ジェイデッカー

    勇者警察ジェイデッカー

    「勇者」シリーズ第5弾。21世紀。ロボットを使用した犯罪やバイオ怪物の出現といった新しいタイプの事件が起きていた。これらの事件に対して警視庁は人工知能「超AI」を搭載したロボット刑事チーム“ブレイブポリス”を設立。小学生の友永勇太の指揮の下「心」を持つロボット刑事が難事件に立ち向かっていく…。

    1994年

    のうりん

    のうりん

    県立田茂農林高校―通称『のうりん』。ぼくの名前は畑耕作。ここ『のうりん』に通う、ちょっぴりアイドルオタクな高校生だ。そんなぼくの通う学校に転校してきたのは、憧れの超人気アイドル草壁ゆかたん…!?方言幼馴染、メガネ美少年、ラブリー小動物、巨乳少女!妄想系女教師!パンツ!足フェチ!そして、謎の転校生…ここには青春の全てがあるッ!!農業学園を舞台に繰り広げられるハイテンション学園ラブコメディー!!

    2014年

    劇場版 マジンガーZ / INFINITY

    劇場版 マジンガーZ / INFINITY

    かつて世界征服を目論む悪の天才科学者Dr.ヘルによって滅亡の危機に瀕した人類。しかし“鉄(くろがね)の城”と呼ばれたスーパーロボット“マジンガーZ”を操る兜甲児とその仲間の活躍により、平和な時を取り戻していた。そして世紀の戦いから10年――。パイロットを離れ科学者となっていた兜甲児はある日、富士山地中に埋まった超巨大遺跡インフィニティと、そこから現れた謎の生命体リサに遭遇する。そして、時を同じくして謎の復活を遂げたDr.ヘル。彼は無限の可能性を秘めるインフィニティで、かつての野望を完遂しようとしていた。有史以来最大の危機、絶体絶命の状況の中、伝説のパイロットがマジンガーZと共に再び立ち上がる。

    2018年

    戦姫絶唱シンフォギアXV

    戦姫絶唱シンフォギアXV

    神の力を以ってして、神そのものを討ち斃さんとした原初のヒトガタ、アダム・ヴァイスハウプトは、サンジェルマンたちの理想の源(パワーソース)であるラピス・フィロソフィカスにて黄金錬成されたシンフォギアが撃槍。暗躍してきたパヴァリア光明結社はここに瓦解し、その残党は、各国機関の活躍によって追い詰められていくのであった。そして——追い詰められているのはパヴァリア光明結社だけではない。かつての超大国アメリカもまた、日本に向けた反応兵器の発射事実を非難・追及され、国際社会からの孤立を招いていた。閉塞した状況は、新たな世界規模闘争の火種にもなりかねないため、速やかなる政治的解決が望まれているが、複雑に絡む国家間の思惑は軋みをあげるばかりで、遅々として進んでいない。当該国である日本も、アメリカとの協調政策を打ち出して関係修復をアピールしているものの、どこかうすら寒い表面的なムードに終始して、局面打開には至っていない。いまだ見えない世界の行く末。さらに、張りつめた空気はここにも。都内ランドマーク各所が一望できる、デートスポットとしても人気の大観覧車のゴンドラに乗っているのは、私立リディアン音楽院に通う高校生、立花 響と小日向 未来。ふたりが手にした鯛焼きは白玉入りであり、絶品。甘すぎず、まるでぜんざいもかくやという口当たりの餡は申し分が無かった。それでも、ふたりの間に緊張が走るのは、何の気なしに未来が響に発した、問い掛けに始まるものであった。返答に窮した響の胸の奥にあるものは、果たして。過去から現在に向けて紡がれたいくつもの物語は、XVに集束していく。聖骸を巡る攻防は、どこまでも真夏の只中。はじける湖面を舞台に、少女たちの歌声が輝きを放つ。

    2019年

    東京魔人學園剣風帖 龖

    東京魔人學園剣風帖 龖

    舞台は東京、新宿……。桜の季節、「真神学園」に転校して来た謎多き男「緋勇龍麻」。導かれるように彼と出会う剣道部の「蓬莱寺京一」、レスリング部の「醍醐雄矢」、弓道部の「桜井小蒔」、そして生徒会長の「美里葵」。彼らは突如活性化した“龍脈”の影響で、“力持つもの”として覚醒する。その日を境に、同じく“龍脈”の影響か“鬼”と呼ばれる異形が出現し、東京を襲う。そして、その鬼を操る“外法”を駆使する者の存在。東京を護るために立ち上がった龍麻たちは、やがて逃れようのない自身の"宿星"と向き合う事に……。

    2007年

    バトルアスリーテス大運動会

    バトルアスリーテス大運動会

    50世紀の未来を舞台として、世界最高のスポーツエリートが出場するスポーツ大会「大運動会」を目指して努力する少女とその友人たちを描いたスポ根ストーリー。物語は西暦4998年、主人公・神崎あかりが訓練校に在籍している時点から始まる。宇宙撫子(コスモビュティー)となった御堂巴を母に持つ神崎あかりは、自分の潜在能力を徐々に開花させつつ、「大運動会」の出場を目指す。

    1997年

    プロメア

    プロメア

    全世界の半分が焼失したその未曽有の事態の引き金となったのは、 突然変異で誕生した炎を操る人種〈バーニッシュ〉の出現だった。 あれから30年――攻撃的な一部の面々が〈マッドバーニッシュ〉を名乗り、再び世界に襲いかかる。 対バーニッシュ用の高機動救命消防隊〈バーニングレスキュー〉の燃える火消し魂を持つ新人隊員・ガロと 〈マッドバーニッシュ〉のリーダー・リオ。 熱き魂がぶつかりあう、二人の戦いの結末は――。

    2019年

    ぼくらの7日間戦争

    ぼくらの7日間戦争

    いつもひとりで本ばかり読んでいる、鈴原守。話し相手といえば、同じ歴史マニアが集うチャットのメンバー。 「青春時代は、人生の解放区よ」。 平均年齢還暦越えと思われるその場所で、今日もメンバーの一人が、恋に悩む守にからかい半分のエールをくれた。 片思いの相手は、お隣に住む幼馴染の千代野綾。しかし綾は、議員である父親の都合で東京へ引っ越すことを迫られていた。しかも、いきなり一週間後。それは守が密かにプレゼントを用意していた彼女の誕生日の目前だった。 「せめて、17歳の誕生日は、この街で迎えたかったな」。 やり場のない綾の本音を聞き、守は思い切って告げる。 「逃げましょう……っ!」。 綾の親友・山咲香織をはじめ、明るく人気者の緒形壮馬、ノリのいい阿久津紗希、秀才の本庄博人までもがこの逃避行に加わり、駆け落ちを夢見ていた守は拍子抜けするが、特別な夏の始まりには違いなかった。もはや観光施設にも使われていない古い石炭工場を秘密基地に、ただ7日間、大人から隠れるだけのバースデー・キャンプ。それは、少年たちの精一杯の反抗だった。立坑櫓たてこうやぐらから屋上へと登れば、どこまでも高く広がる空が、彼らを迎えた。 だが、その夜、工場に潜んでいたタイ人の子供・マレットと出会ったことで、事態は想像もしなかった方向へ向かう。不法滞在で入国管理局に捕らわれかけていた所を間一髪助けると、はぐれた家族を探しているのだと、守たちに打ち明けた―― 2日目の朝、今度は武装した入国管理局の職員が、マレットを連れ去りにハンマーを振りかぶり工場へ突入してきた。守は、仲間たちの協力のもと、敵の撃退作戦を決行する!

    2019年

    映画かいけつゾロリ ラララ♪スターたんじょう

    映画かいけつゾロリ ラララ♪スターたんじょう

    いたずらの天才ゾロリは、歌手を夢みる女の子ヒポポの歌声にひかれ、彼女をイシシとノシシと一緒にグループを組ませて売り出し、大もうけしようとたくらむ。目標は、1カ月後に開催される「次世代スターオーディション」に合格し、デビューすること。しかしヒポポは、ある理由から大きな声で歌えなくなっていた。そこである作戦を思いついたゾロリは、仲間の妖怪たちに協力してもらいながら、自信を失っているヒポポを特訓することにするが……。

    2022年

    anilog_logo

    © anilog.jp