• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. ざんねんないきもの事典

    ざんねんないきもの事典

    ざんねんないきもの事典
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    どこか可笑(おか)しく、かわいらしい、動物たちの意外な特徴を紹介し、話題となった児童書を原作にしたショートアニメ。個性あふれるクリエーター陣が、子どもも口ずさめるような歌や、大人もクスリと笑ってしまうようなユーモアあふれる会話劇をまじえて、生きものたちの生態を描き出す

    エピソード

    • ep1~ep5コアラはユーカリにふくまれる猛毒のせいで一日中寝ている・テントウムシは鳥がはき出すほどまずい・ウォンバットのうんこは四角い/アライグマは食べ物をあらわない・サバクツノトカゲはピンチになると、目から血を出す・オカモノアラガイは病気になるとキャラが変わる ほか

      ep1~ep5コアラはユーカリにふくまれる猛毒のせいで一日中寝ている・テントウムシは鳥がはき出すほどまずい・ウォンバットのうんこは四角い/アライグマは食べ物をあらわない・サバクツノトカゲはピンチになると、目から血を出す・オカモノアラガイは病気になるとキャラが変わる ほか

      ep1:コアラはユーカリにふくまれる猛毒のせいで一日中寝ている・テントウムシは鳥がはき出すほどまずい・ウォンバットのうんこは四角い/ep2:アライグマは食べ物をあらわない・サバクツノトカゲはピンチになると、目から血を出す・オカモノアラガイは病気になるとキャラが変わる/ep3:フクロウナギはたまにアゴが外れて死ぬ・コウテイペギンは2か月間、足の上で卵を温め続ける・クシケアリはノリノリで敵を巣に持ち帰る/ep4:バビルサのツノのように見えるのは、上あごのキバ・バンは弟や妹の世話に疲れて家出する・ラッコはお気に入りの石をなくすとごはんが食べられなくなる/ep5:クジャクグモのオスはダンスが下手だとメスに食べられる・アルマジロの9割はボールになれない・リュウグウノツカイは、体の半分を食べられてもしかたないと思っている

    • ep6~ep10キリンもウマもたまたま現在の姿になった・ピンチは進化のチャンスである・進化のうた/ウミイグアナはくしゃみをすると塩が出る・ハチドリはつねに蜜をなめていないと餓死する・うまれたばかりのゾウは長い鼻をもてあます ほか

      ep6~ep10キリンもウマもたまたま現在の姿になった・ピンチは進化のチャンスである・進化のうた/ウミイグアナはくしゃみをすると塩が出る・ハチドリはつねに蜜をなめていないと餓死する・うまれたばかりのゾウは長い鼻をもてあます ほか

      ep6:キリンもウマもたまたま現在の姿になった・ピンチは進化のチャンスである・進化のうた/ep7:ウミイグアナはくしゃみをすると塩が出る・ハチドリはつねに蜜をなめていないと餓死する・うまれたばかりのゾウは長い鼻をもてあます/ep8:ワニが口を開く力はおじいちゃんの握力に負ける・オシドリの夫婦はじつは毎年相手が違う・バットフィッツュはたらこ唇でえものをおびきよせる/ep9:メガネザルは目玉が大きすぎて動かせない/トナカイのオスのツノはクリスマスまでもたない・ムシクソハムシはうんこに囲まれて育つ・クマサカガイのしゅみはがらくた集め/ep10:カカポは太りすぎて飛べなくなった・キツネの子どもは聞き分けが悪い・マンボウの99.99%はおとなになれない

    • ep11~ep15シマリスのしっぽは簡単に切れるが、再生はしない・ニュウドウカジカは陸にあげられるとおじさんっぽくなる・カピバラはおしりをグリグリされると寝てしまう/マナティーはしょっちゅうおならをする・キリンの熟睡時間は超短い・カメムシは自分のにおいがくさすぎて気絶する ほか

      ep11~ep15シマリスのしっぽは簡単に切れるが、再生はしない・ニュウドウカジカは陸にあげられるとおじさんっぽくなる・カピバラはおしりをグリグリされると寝てしまう/マナティーはしょっちゅうおならをする・キリンの熟睡時間は超短い・カメムシは自分のにおいがくさすぎて気絶する ほか

      ep11:シマリスのしっぽは簡単に切れるが、再生はしない・ニュウドウカジカは陸にあげられるとおじさんっぽくなる・カピバラはおしりをグリグリされると寝てしまう/ep12:マナティーはしょっちゅうおならをする・キリンの熟睡時間は超短い・カメムシは自分のにおいがくさすぎて気絶する/ep13:カは血なんかすいたくない・サーバルは耳がよすぎて狩りができないことがある・ザリガニは食べ物で体の色が変わる/ep14:ゴリラは知能が発達しすぎて下痢(げり)ぎみ・チンアナゴのけんかはしょぼい・カタカケフウチョウはなぞの生命体に変身して愛を伝える/ep15:フンコロガシはくもりの日はまっすぐ歩けない・エリマキトカゲはえりまきを広げていかくするが、効果がないとにげ出す・イイズナは巨大な敵にケンカを売って、たまに食べられる

    • ep16~ep20ウーパールーパーは水が少なくなるとかわいくなくなる・カバはうんこを道しるべにする・カブトムシはけがをしたら、もう治らない/ハリセンボンはふくらむと泳げないしごはんも食べられない・ミユビナマケモノのおやつは体に生えたコケ・ティラノサウルスは肉の食べすぎで病気になった ほか

      ep16~ep20ウーパールーパーは水が少なくなるとかわいくなくなる・カバはうんこを道しるべにする・カブトムシはけがをしたら、もう治らない/ハリセンボンはふくらむと泳げないしごはんも食べられない・ミユビナマケモノのおやつは体に生えたコケ・ティラノサウルスは肉の食べすぎで病気になった ほか

      ep16:ウーパールーパーは水が少なくなるとかわいくなくなる・カバはうんこを道しるべにする・カブトムシはけがをしたら、もう治らない/ep17:ハリセンボンはふくらむと泳げないしごはんも食べられない・ミユビナマケモノのおやつは体に生えたコケ・ティラノサウルスは肉の食べすぎで病気になった/ep18:弱いニワトリは鳴きたくても鳴けない・ほとんどのホタルは光らない・一匹オオカミは弱い/ep19:アベコベガエルは成長するほど、どんどん小さくなる・セイウチは魚の小骨が苦手・キンギョはざつに飼うとフナになる/ep20:ダチョウは脳みそが目玉より小さい・チンパンジーは自分で自分をくすぐって笑う・キンチャクガニの武器はハサミでなくポンポン

    • ep21~ep25フラミンゴは25m助走しないと飛べない・ホッキョクグマの毛がぬけると、肌は黒い・インドコブラは音が聞こえないのにおどる/カオジロガンのヒナは、うまれた瞬間に絶体絶命・トビウオは空を飛んで鳥に食べられる・チンチラはぬれたら、もう乾かない ほか

      ep21~ep25フラミンゴは25m助走しないと飛べない・ホッキョクグマの毛がぬけると、肌は黒い・インドコブラは音が聞こえないのにおどる/カオジロガンのヒナは、うまれた瞬間に絶体絶命・トビウオは空を飛んで鳥に食べられる・チンチラはぬれたら、もう乾かない ほか

      ep21:フラミンゴは25m助走しないと飛べない・ホッキョクグマの毛がぬけると、肌は黒い・インドコブラは音が聞こえないのにおどる/ep22:カオジロガンのヒナは、うまれた瞬間に絶体絶命・トビウオは空を飛んで鳥に食べられる・チンチラはぬれたら、もう乾かない/ep23:トノサマバッタはなかまがたくさんいると、ぐれる・イチゴの実は小さなつぶつぶのほう・ざんねんななまえ/ep24:ワオキツネザルの1日は太陽をおがまないと始まらない・トマトは200年くらいほっとかれた・カタツムリはカラフルなうんこを心をこめておりたたむ/ep25:ハシビロコウはひたすら待ちの姿勢・カンガルーの誕生日はてきとう・ざんねんなうわさ

    • ニワトリ社会にルールあり?/プロポーズは昼?夜? ホタル/♪一匹オオカミ こどくラップ

      ニワトリ社会にルールあり?/プロポーズは昼?夜? ホタル/♪一匹オオカミ こどくラップ

    • ♪アベコベガエルはふしぎだな/意外!セイウチが苦手なもの/もともとは○○だった キンギョの秘密

      ♪アベコベガエルはふしぎだな/意外!セイウチが苦手なもの/もともとは○○だった キンギョの秘密

    • 世界最大の鳥ダチョウ ○○は小さい!?/チンパンジー 自分で自分を…/♪フレフレ!キンチャクガニ

      世界最大の鳥ダチョウ ○○は小さい!?/チンパンジー 自分で自分を…/♪フレフレ!キンチャクガニ

    スタッフ

    • 「ざんねんないきもの事典」シリーズ

      高橋書店
    • アニメーション制作

      ファンワークス
    • いきもの監修

      今泉忠明
    • キャラクター原案

      下間文恵
    • 制作

      NHKエンタープライズ
    • 制作・著作

      ファンワークス
    • 原作

      「ざんねんないきもの事典」シリーズ
    • 演出

      高嶋友也
    • 監督

      青木純
    • 音楽

      羽深由理

    キャスト

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    超電磁マシーン ボルテスⅤ

    超電磁マシーン ボルテスⅤ

    宇宙の彼方「ボアザン星」からやってきたプリンス・ハイネル率いる地球侵略軍の侵攻により、国防軍は壊滅的な打撃を受け、地球にはなす術がもはやないかのように思われた。侵略を予感していた剛博士たちは密かに対抗策を編み出していた。博士の息子たちを含む5人の若者が5体のマシンに搭乗、そのマシンが「レッツ・ボルトイン」の掛け声と共に合体、超電磁マシーン・ボルテスVとしてボアザン星の獣士に立ち向かう! だが、彼らは自分たちの身に訪れる数奇な運命と、そしてプリンス・ハイネルとの因縁を知る由もなかったのである…。

    1977年

    MFゴースト 2nd Season

    MFゴースト 2nd Season

    欧州からのチャレンジャー、片桐夏向。シュツットガルトからの刺客、ミハイル・ベッケンバウアー。覚醒した天才、沢渡光輝。若き力の台頭によって、MFG第2戦・芦ノ湖GTは新たな局面を迎えていた。雨の降りしきる中でスタートしたレースは、大きく荒れる。火山灰の降り積もるスリッピートラップを巡る戦い。芦ノ湖の悪魔と呼ばれる、濃霧の中でのカウントダウン。86を駆るカナタは、驚異のテクニックでハイパワーマシンのライバル達に迫っていき、MFGファンを大いに盛り上げる。そしてMFG第3戦、ザ・ペニンシュラ真鶴を控えて、86のさらなるパワーアップを果たすカナタ。さらに、かつて”公道最速”の一角を担った高橋啓介の弟子にして、群馬プライドの継承者、諸星瀬名が新たに参戦し、カナタをライバル視する。ターボを搭載し戦闘力の増した86を駆り、予選では圧倒的なパフォーマンスを見せるカナタ。しかし、決勝直前、信じられないトラブルに見舞われてしまう――。

    2024年

    宮本武蔵-双剣に馳せる夢-

    宮本武蔵-双剣に馳せる夢-

    晩年、宮本武蔵が熊本市近郊の金峰山・霊巌洞で執筆したとされる『五輪書』。そこには、武蔵の生 涯や、二天一流と名付けた自らの剣法、その実践法が描かれている。しかし、自筆本とされながら、 原本は焼失し、数多くの写本のみが遺されたこの『五輪書』こそ、新たな武蔵像を蘇らせる重要な鍵 を握っている。 本作はこの『五輪書』を元に、武蔵の生涯と、その特異なる剣法“二天一流”の謎に迫る歴史アニメ ドキュメンタリー。精神の修養者、武道の求道者として神仏を尊びながら、自らの運命をゆだねるこ とはなく、勝利するためには幼い者すら躊躇なく手にかけた冷徹な戦略家…… この矛盾したキャラクター・宮本武蔵を、押井守が独自の理論、解釈でいまこそ読み解く!!

    2009年

    境界戦機 第二部

    境界戦機 第二部

    ゴーストと戦った隠岐の島戦から8ヶ月後。 日本を舞台にした戦乱はいまだ終わりを迎えていない。 他勢力に先んじて軍事用自律思考型AIの実用化に成功した北米同盟は、他3勢力との境界線を越え、支配領域を拡大させていった。 この日本人の存在を無視したパワーゲーム――に怒り、抗う者たちがいる。 レジスタンス組織『八咫烏』は、ケンブを失った苦しい状況でありながら、いまも日本を取り戻すため戦い続けていた。

    2022年

    ポンコツクエスト~魔王と派遣の魔物たち~

    ポンコツクエスト~魔王と派遣の魔物たち~

    魔王に仕えるポンコツな魔物「カク」と「イムラ」の、グダグダな日常を描いたコメディアニメ。魔王様に言われるがまま、さまざまな場所に派遣社員の様に飛ばされる二人。その度文句を言ったり、ケンカしたり…。RPGのようなファンタジーの世界で、現代人のようなグチをこぼす彼らは、果たして立派な魔物になれるのか!?監督脚本は「ヤイヤイ森のコミー」の松本慶祐。プロデュースは「かよえ!チュー学」などの会話劇アニメを得意とし、様々なキャラクターコンテンツを手がけるPie in the sky。

    2013年

    マリア様がみてる~春~

    マリア様がみてる~春~

    私立リリアン女学園高等部には清く正しい学園生活を受け継いでいくため“姉妹(スール)”と呼ばれる姉妹制度が存在する。1年生の福沢祐巳は山百合会(生徒会)に所属する憧れの先輩・小笠原祥子のスールとして、紅・黄・白薔薇さま達が運営する山百合会を手伝いながら学園生活を送っている。山百合会の個性的な面々やお嬢様である祥子の言動に振り回される日常が続く中、やがて薔薇さま達も卒業、そして新入生「瞳子」の登場により祥子を取り巻く衝撃の展開が祐巳を待ち受けていた。

    2004年

    まじもじるるも

    まじもじるるも

    可愛くて切なくて、ちょっぴり“死”が身近なマジカル・スラップスティック・コメディ。学校一のスケベ男として女子から総スカンを食らってる柴木のもとに送られてきた魔法のチケット。それは、魔女から修業魔に格下げされたるるもの人間界での修業のためのものだった。るるもの修業(と自分の欲望)のために魔法のチケットをじゃんじゃん使うと宣言した柴木だったが、実はチケットは彼の寿命そのものだったのである。

    2014年

    重神機パンドーラ

    重神機パンドーラ

    2031年、次世代エネルギーとして開発されていた量子リアクターの 暴走事故「翔龍クライシス」により世界は激変した。 突如、地下から広がったその閃光は、都市ビル群を呑み込みながら大地を覆い尽くし、 やがて生物、機械、植物を超越・融合した未知なる特異進化生物「B.R.A.I」が出現した。 7年後、翔龍は絶対防衛都市「ネオ翔龍」へと生まれ変わっていた。 驚異的スピードで進化を遂げ人類を滅亡の危機に陥れたB.R.A.Iに対抗する、人類最後の希望の砦である。 運命に導かれネオ翔龍に集う、レオン、クロエ、クイニー、ダグ。 彼らを防衛軍へと迎え入れる、セシル、ケイン、ジェイ、グレン。 そして、人類の存亡をかけて戦う特殊部隊「パンドーラ」が誕生する。 契約の時、希望は彼らに託された―

    2018年

    カードファイト!! ヴァンガードG

    カードファイト!! ヴァンガードG

    カードファイト!! ヴァンガードG 主人公新導クロノ。爽やかイケメン騎場シオン。江戸っ子少女安城トコハ。3人を中心に新たな物語が動き出す。 先導アイチを主人公としていたシリーズからメインキャラをほぼ一新しており、新導クロノがこの物語の主人公である。 時系列的には前作「レギオンメイト編」の最終回より約1年後、劇場版アニメパート「ネオンメサイア」から2年半後の物語になっている。

    2014年

    はたらく魔王さま!

    はたらく魔王さま!

    「はたらく魔王さま!」は、勇者に敗れ、異世界エンテ・イスラから現代日本の東京にやってきた魔王サタンが、日本経済の荒波にもまれながらフリーターとして働く庶民派ファンタジー。魔王を追って日本にやってきた勇者エミリアもまた、テレアポとして生計を立てている。魔王と勇者でありながら、額に汗して働く二人が東京で再会することになり――?

    2013年

    D4プリンセス

    D4プリンセス

    ドリルやはさみなどさまざまな道具の能力を具現した鎧をまとうことのできる能力を持つ者「パンツァー」が格闘技を繰り広げる世界。螺旋皇国の第3皇女・どりすは、ドリルのパンツァー能力を持つ。世間知らずの箱入り娘に育てられてきたが、ついにパンツァーになることを許され、東方帝都にある帝都学園に留学する。ある日、偶然入り込んだ競技場で見かけた同じドリルのパンツァー・我王ねじると戦うことに・・。

    1999年

    牙狼〈GARO〉-炎の刻印-

    牙狼〈GARO〉-炎の刻印-

    国王の側近が、大規模な「魔女狩り」を行った。しかし、被害に遭ったのは「守りし者」であるはずの魔戒騎士や、魔戒法師たちだった。ひとりの魔戒法師が、火刑に処せられながら、赤ん坊を産み落とす。それは、黄金騎士の血を引く者。赤ん坊は、魔戒騎士の父によって命を救われたが、母の胸に抱かれることは、一度もなかった……。時が流れた。赤ん坊=レオン・ルイスは、少年へと成長していた。果たして彼は、黄金の鎧を受け継ぐことができるのか。・・・今や国の実権は、かつての国王の側近が握っていた。国王の父は病の床に臥せ、母と共に国を追われた王子アルフォンソ。彼は国を取り戻し、民を救うため、伝説の黄金騎士を捜し続ける。しかし、その王子もまた、数奇な運命の星の下に生まれた存在だった。レオンとアルフォンソ――ふたりの少年をめぐり、物語が動き出す。

    2014年

    放課後少年花子くん

    放課後少年花子くん

    ねえ知ってる? この学園の七不思議にまつわる 奇妙な噂旧校舎3階女子トイレの3番目には「トイレの花子さん」がいて、 大切なものと引き替えに願いを叶えてくれるという。 かもめ学園の七不思議・トイレの花子くんと、 その助手になったオカルト少女・八尋寧々。 怪異事件ばかりが起こるこの学園で、 彼らは平和な日をどう過ごしているのか。これは本編では描かれない、ゆる~い放課後のひととき。

    2023年

    おおきく振りかぶって~夏の大会編~

    おおきく振りかぶって~夏の大会編~

    中学時代、経営者の孫と言うことで三星学園の“ひいき”でエースになっていた上に、マウンドを三年間ゆずらなかったためにチームメイトに嫌われ、悲しい中学時代を過ごしていたピッチャーの三橋廉。中学卒業後、野球をやめる覚悟で西浦高校へ入学した三橋だが、硬式に昇格したての野球部のピッチャーになってしまい…。

    2010年

    アストロノオト

    アストロノオト

    料理人・宮坂拓己が新たな就職先として面接に訪れた、木造アパート"あすトろ荘"。 そこは"朝食付き"が売りなのだが、可憐な大家・豪徳寺ミラの料理に耐えきれなくなった住人の要望もあり料理人を募集していたのだ。ミラと出会った拓己はその場で一目惚れ。急遽作ったアジフライは大評判。拓己の住み込み料理人としての生活がスタートする。 しかし、それは穏やかな日々とはいかなかった。癖のある住人たちとの、ご近所より近く、家族より遠い距離感の中、次々と巻き起こる不可思議な現象。ふとしたことで知った、ミラが宇宙人だったという秘密。拓己が抱くミラへの恋心はどうなってしまうのか。 また、不可思議な現象の謎は解明されるのか? 食卓から宇宙にまで広がる、 新感覚SFアパートラブコメディ!

    2024年

    ロビンフットの大冒険

    ロビンフットの大冒険

    12世紀イギリスのノッチンガム州。領主のアルウィン男爵は、私欲のために悪逆の限りを尽くしていた。無実の罪で男爵に屋敷を焼かれた少年ロビンは、父の形見の弓矢を持ってシャーウッドの森へと逃れる。そこで少年たちの盗賊団と出会ったロビンは、彼らと共に人々を苦しめる男爵に立ち向かう。

    1990年

    DYNAMIC CHORD

    DYNAMIC CHORD

    今注目のアーティストが多数所属している音楽事務所兼レコード制作会社「DYNAMIC CHORD(ダイナミックコード) 」。その中でも特に人気を集めている4つのバンドが存在する。プログレッシブなロックサウンドで独特の世界観を表現する[rêve parfait]。静かな中にも激しさを感じさせるエモーショナルなロックサウンドのLiar-S。激しさを持ちつつも妖艶なロックサウンドと圧倒的な演奏力で魅せるKYOHSO。ダンスナンバーとロックをミックスさせたサウンドで若者に人気を誇るapple-polisher。華やかな世界に身を置く16人のバンドメンバーが、様々な出会いや別れを経て、それぞれが目指すステージに向けて奏でていく軌跡――。日本の四季を背景に彼らのリアルを描いたドキュメンタリームービーが、今、幕を開ける。

    2017年

    劇場版 イナズマイレブンGO vs ダンボール戦機W

    劇場版 イナズマイレブンGO vs ダンボール戦機W

    かつて少年サッカー世界一に輝いた「イナズマレジェンドジャパン」と、ホーリーロードを戦い抜いたメンバーを中心に構成された「新生イナズマジャパン」。2つのチームによる夢のエキシビションマッチが開催されようとしていた。この対戦を一目見ようと集まった観客で、超満員のスタジアム。試合開始早々、先制点を奪取するイナズマレジェンドジャパン。円堂の気迫のプレーに触発された天馬たち新生イナズマジャパンが、反撃を試みる。スタジアムの熱気が最高潮になろうとしていたその時、無数の小型ロボットが突如現れ、スタジアムを攻撃する。それは、天馬たちの世界では見たこともない小型ロボット・LBXであった!次々とスタジアムを破壊するLBX。その時、新たなLBXがスタジアムに舞い降りた。それは、バンとヒロたちが乗ったダックシャトルから出撃した、LBXイカロス・ゼロたちであった----!天馬たちの世界に現れたバンたちとLBXは、敵か味方か!?最強のサッカーチームと最強のLBX軍団が、地球の存亡を賭けてかつてない激闘を繰り広げる!!

    2012年

    うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレボリューションズ

    うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレボリューションズ

    幻の新人賞・うた☆プリアワードを受賞したST☆RISH、そして新人作曲家の七海春歌。彼らは同じシャイニング事務所に所属する先輩アイドル・QUARTET NIGHTとともに、芸能界で着実に活躍の場を広げつつあった。しかし折しも芸能界では、国際的スポーツの祭典のオープニングアーティストを懸けた戦いが幕を開けようとしていた。芸能プロダクションが精鋭をエントリーし、しのぎを削って狙うオープニングアーティストの座。果たしてシャイニングの選択は…?ST☆RISH、QUARTET NIGHT、そして春歌を待ち受ける未来とは…?2000%を超えたアイドルたちが今、愛の大革命を巻き起こす!

    2015年

    かいじゅうステップ ワンダバダ 第2シリーズ

    かいじゅうステップ ワンダバダ 第2シリーズ

    とおい宇宙のかなた、K10星雲チョーチイ星。こどもかいじゅうたちは、流れ星に願いごと。すきなもの、やりたいこと、かなえたい夢、いっぱいあるよね。いまはまだできないことも、いつかはできる。ひとりじゃできないことも、みんなで力をあわせればだいじょうぶ! 大きな願い、かなえよう。合言葉は「かいじゅうー! ワンダバダー!」

    2020年

    anilog_logo

    © anilog.jp