• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. COBRA THE ANIMATION

    COBRA THE ANIMATION

    COBRA THE ANIMATION
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    左腕にサイコガンを持つ不死身の男。その名はコブラ。宇宙一の賞金首として、銀河パトロールだけでなく、海賊ギルドからも追われる孤高の宇宙海賊が姿を消してから数年。世間では死んだとも噂されていたが、コブラは顔を変え、生きていた。平穏な日常に別れを告げ、再び戦いへと身を投じるコブラ。美しき相棒アーマロイド・レディとともに、宇宙を駆けめぐる果てしない旅が始まる!

    エピソード

    • シバの鍵

      シバの鍵

      金星―。クリスマスイヴにのんびりと車を走らせていたコブラの前に、海賊ギルドに追われて疾走するトラックが衝突する。トラックに乗っていたのは、かつてのコブラの恋人・ドミニクに生き写しの美女・シークレットだった。彼女から“シバの鍵”をガロン星に届けて欲しいと言われたコブラは、海賊ギルドの飛行メカをサイコガンで撃破するが、破片の下敷きになり、重傷を負って病院に運ばれてしまう。そこへ一緒に運び込まれたシークレットと“シバの鍵”を狙って、海賊ギルドの女戦士・ブラックボーンが襲ってくる。シークレットを狙っているのが宿敵・海賊ギルドだと知ったコブラは、彼女を守って戦うことになるのだが・・・・・・。

    • 黄金の扉

      黄金の扉

      ガロン星が太陽に衝突するまで、あと1週間に迫っていた。ガロン星に降り立ったコブラとシークレットは、遺跡の発掘調査を行う考古学者のトポロ教授から、ガロン星を動かす推進器が、何者かによって動かされたことを知る。推進器を止めるためには、女王シバの宮殿にある“黄金の扉”を通り、その先にあるコントロールスイッチを操作しなければならない。“シバの鍵”は“黄金の扉”を開けることのできる宇宙でただ一つの鍵だったのだ。しかし、推進器を止めるため、“黄金の扉”へと向かうコブラたちの前に再び海賊ギルドが現れる。“シバの鍵”を守るために戦うコブラたちだったが、ブラックボーンのレイガンが“シバの鍵”をとえ・・・・・・。

    • 星のない街

      星のない街

      宇宙一のプロポーションを誇るシークレットの体こそが、“黄金の扉”を開けることのできる本当の鍵だった。シークレットの力で“黄金の扉”を開け、ガロン星を動かす推進器のコントロールスイッチに近づいたコブラたちだったが、トラップの重力壁に捕われ、動けなくなってしまう。なんとかスイッチに近づいたコブラも落とし穴に落ちてしまい、その衝撃で記憶を失ってしまうのだった。目覚めたコブラがいた場所は見知らぬ街・ガロン星の地下都市だった。そこで街の大物であるボガードの手下に絡まれていた少女・ボニーを助けたコブラは、その腕を見込まれ、賞金を賭けたストリートファイトに出場することになるのだが・・・・・・。

    • 黄金郷の亡霊

      黄金郷の亡霊

      ボガードの罠で体が痺れて動かないコブラに、ガルシアの容赦のない攻撃が降りそそぐ。絶体絶命のコブラだったが、死に直面することで、どうにか記憶を取り戻し、ガルシアをノックアウトする。ガロン星が太陽に衝突するまで、もうあとわずかに迫っていた。ボニーとともに、推進器のコントロールスイッチのところまで戻ったコブラは、重力壁に捕らわれていたシークレットを助け出し、再び推進器を停止させようとするが、トラップに阻まれてしまう。推進器そのものを破壊するために、ボニーの案内で、推進器の制御中枢部にたどり着いたコブラたちだったが、突如あたりに黒雲が渦巻き、奇怪な女の笑い声が響き渡る・・・・・・。

    • さまよえる美女の伝説

      さまよえる美女の伝説

      親友のジョニーから連絡を受け、とある港町の灯台にやってきたコブラ。約束の時間になっても、なかなか姿を現さないジョニーを心配したコブラは、漁師たちから、彼がバロン島の近くの海で、宝探しをしていたことを聞く。そこは何人もの美女の亡霊が海底をさまよっているという伝説のあるいわくつきの場所だった。ジョニーの行きつけの酒場のマスターから、彼の録音機を預かったコブラは、そこで沈没船の美術品を集める女性・エリスと出会う。エリスは古代の歴史を専攻する学生で、ジョニーの行方を追って、バロン島に向かおうとするコブラの船に、調査のために乗り込んでくる。仕方なくエリスを連れ、バロン島へ出発するコブラだったが・・・・・・。

    • カゲロウ山登り

      カゲロウ山登り

      何もない雪原を飛行中、20トンの金塊を積んだ飛行機が何者かに爆破され、墜落した。捜索隊が墜落した飛行機を空から探したが、何も見つからなかったという。それから数日後、雪原の渡し場に、船を待つ数人の乗客が集まっていた。彼らの目的は、この地方に十年に一度、カゲロウのごとく突如として現れるというまぼろしの山・カゲロウ山に登ることだったが、吹き荒れる雪嵐に足止めをされていた。そこへ自らをジョンソンと名乗り、素性を隠したコブラがやってくる。そんなコブラに船を待つ乗客の一人、セバスチャン神父が、ほかの乗客の紹介を始める。しかしコブラ同様に、乗客たちはそれぞれが本当の素性を偽っており・・・・・・。

    • 山頂へ

      山頂へ

      断崖絶壁が続くカゲロウ山を登るコブラたちの前に、巨大な氷塊が落下し、雪崩が起こる。コブラの機転によって危機を脱したのも束の間、カゲロウ山の存在を疑ってしまったクレイジーマウス姉弟の弟・バッキーは足場を失い、山から落ちてしまう。どうにか洞窟までたどり着き、寒さを凌ぐバリヤーテントの中で一夜を過ごしたコブラたちだったが、夜が明けるとバッキーの姉・デイジーが凍死しているのを見つける。外されたエネルギーチューブを見て、彼女が事故に見せかけて殺されたのではないかと疑うコブラ。互いに疑心暗鬼となる残された者たち。果たしてカゲロウ山の頂上に金塊はあるのだろうか。そして彼らの中に潜む犯人の正体とは・・・・・・。

    • マンドラド

      マンドラド

      なじみのバーでコブラを待ち受けていた美女・エリザベス。彼女はコブラに頼みごとがあると近づく。適当に話をかわすコブラにエリザベスは自身の左目を見るように言う。エリザベスの左目の中は亜空間になっており、そこにはシークレットが捕らわれていた。シークレットを助け出すためには、エリザベスの言うことを聞くほかはない。エリザベスの依頼はマンドラドという人面草の種子を手に入れてくること。マンドラドの若木は、人間の顔の形をしており、その歯の部分はダイヤモンドで出来ているという。コブラは同じくエリザベスの依頼を受けた三人の男たちと巨大なマンドラドの親木がある惑星へとやってくるのだが・・・・・・。

    • 黒い弾丸

      黒い弾丸

      スピードとスタミナの限界に挑戦する世界最高のメテオレースの売上金を狙い、レースに参加したコブラは、前年度のワールドチャンピオンであるパメラと知り合う。パメラと競り合いながらも1着でゴールインしたコブラは、事故を装って姿を消すのだが、その夜、ホテルのラウンジでパメラの前に再び姿を現す。レースの売上金を盗んだ犯人がコブラであると気づいていたパメラは、「黒い弾丸をとめて」と涙を流し、コブラの前から立ち去ってしまう。その頃、“黒い弾丸”と呼ばれるマシンの暴走によって、街中は火の海となっていた。果たして時速600キロで疾走し、ありとあらゆるものを破壊する”黒い弾丸”の正体とは・・・・・・。

    • ギャラクシー・ナイツ

      ギャラクシー・ナイツ

      トランプのスペードのカードが入った案内状によって集められたコブラと義勇兵たち。その目的は、20年前にカオス軍によって滅ぼされたシバの一族の城、シバ城を奪回し、シバ王の栄光を取り戻すこと。義勇兵の一人、美貌の殺し屋クイーンによって、義勇兵になりすましていたカオス軍のスパイを見破った彼らだったが、そこにカオス軍が操る機械獣の群れが襲いかかる。多くの義勇兵たちが命を落とす中、コブラの機転によって窮地を脱するクイーンほか数名の義勇兵たち。案内状によってコブラや義勇兵を集めた人物とは一体誰なのか。謎を残したまま、コブラたちは、城への抜け道を知る最後の義勇兵“キング”の元へ向かうのだが・・・・・・。

    • 13人目の男

      13人目の男

      ギザラの町へやって来たコブラたちは、シバ城への抜け道を知る最後の義勇兵“キング”を探し出すために、奴隷商人ザールの館に忍び込む。そこで奴隷として地下牢に捕われているキングの相棒のエリスに出会うコブラ。コブラはエリスにキングを救い出しに来たことを告げるが、義勇兵の一人である金庫破りのセブンが別の牢が開けてしまったため、そこに捕らわれていた凶暴なゾラ星人に襲われてしまう。ゾラ星人を倒したコブラだったが、そのまま闘技場へと連れて行かれ、ザールの前で格闘試合に出場することになる。初戦の相手であるゲルド星人を圧倒的なパワーで倒したコブラの前に、無敵の格闘王として最後の義勇兵“キング”が現れる―。

    • 神殿の魔物

      神殿の魔物

      エリスの生まれ故郷であるシバ大国サルドーラの“妖精の森”にたどり着いたコブラたちは、カオス軍と戦う遊撃兵のロッグ人たちに出会う。彼らの情報でサルドーラの神殿の下にあるというシバ城に繋がる地下水道の入り口が閉ざされていることを知ったコブラたち。地下水道の入り口を開けるため、サルドーラの神殿に潜入しようとしたエリスだったが、逆にカオス軍の機械獣に捕らえられてしまう。エリスの危機を感知し、サルドーラの神殿へと向かうキングもまたカオス軍の手に落ちる。キングのあとを追って神殿に忍び込んだコブラたちは、そこで大司教エンゴラが暗黒神の生贄として、エリスを捧げようとしているところを目撃する―。

    • 遥かなる記憶

      遥かなる記憶

      傷を負い朦朧とする意識の中で、キングは失っていた20年前の記憶を取り戻す。キング自身がシバ城の主・シバ大王であったこと、カオス軍の艦隊に包囲されたシバ城の中で、左腕に銃を持つ何者かの攻撃によって最愛の妻ロミラ王妃を失い、自らも重傷を負って記憶を失ってしまったこと。キングが逆光の中で見た左腕に銃を持つ男がコブラではないかと疑うクイーン。キングもまたコブラが最愛の妻を奪った仇敵だと確信し、戦いを挑んでくる。キングを襲った男は本当にコブラなのか。そして案内状を送り、シバ城を奪回するための義勇兵を集めた人物とは一体誰なのか。物語に隠された全ての謎が解き明かされたとき、20年前に交わされた約束が果たされる―。

    スタッフ

    • GUILD PROJECT

      スリーライト ハピネット マックレイ
    • アシスタントプロデューサー

      田中翔
    • アニメーションプロデューサー

      出﨑哲
    • アニメーション制作

      マジックバス
    • キャラクターデザイン

      清水恵蔵、山本径子、桝井一平
    • コーディネーション

      古瀬学
    • シリーズ構成

      小出一巳
    • シリーズ演出

      熨斗谷充孝
    • プロデューサー

      鈴木晴美
    • メカニックデザイン

      三浦洋祐
    • 企画

      鈴木径男
    • 制作統括

      藤岡修、分部至郎、山中三千男
    • 原作

      寺沢武一
    • 撮影監督

      中村圭介
    • 監督

      清水恵蔵
    • 総作画監督

      山本径子、小林ゆかり
    • 編集

      田村ゆり
    • 美術監督

      河野次郎
    • 脚本

      植田浩二、末長光代
    • 色彩設定

      森嶌一美 猪又菜美
    • 製作

      GUILD PROJECT(ハピネット、マックレイ、スリーライト)
    • 選曲

      合田麻衣子
    • 録音スタジオ

      オムニバス・ジャパン
    • 音楽

      池頼広
    • 音楽プロデューサー

      植村俊一
    • 音楽制作

      コロムビアミュージックエンタテインメント
    • 音響制作

      東北新社
    • 音響効果

      横山正和
    • 音響監督

      加藤敏
    • GUILD PROJECT

      マックレイ
    • 色彩設定

      猪又菜美

    キャスト

    • アーマロイド・レディ

      榊原良子
    • エイト

      折笠富美子
    • エリザベス

      日下由美
    • エリス

      井上麻里奈
    • ガルシア

      松田健一郎
    • クイーン

      皆川純子
    • コブラ

      内田直哉
    • シークレット

      坂本真綾
    • ゾロス

      かぬか光明
    • トポロ教授

      小高三良
    • パメラ

      本田貴子
    • ブラックボーン

      山口眞弓
    • ボガード

      水内清光
    • ボニー

      白石涼子
    • 人面魚

      福沢良一

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    ルパン三世 PARTⅢ

    ルパン三世 PARTⅢ

    大好評を博したセカンドシリーズ「赤ジャケ」放送終了から4年、ピンクのジャケットを身にまとい、よりハードに、よりセクシーに変身したルパン三世が戻ってきた!総作画監督をおかず、歴代シリーズにも参加していたベテラン、青木悠三の基本デザインをベースに、各スタジオでキャラクターが描かれるなど大胆な制作体制を取り、セカンドシリーズ以上にバラエティに飛んだ作風となった。また原作コミック本来のテイストを取り入れ、「大人も楽しめるルパン」を意識した、アダルト路線のエピソードも数多く作られ、「緑ジャケ」のファースト、「赤ジャケ」のセカンドシリーズとも一味違う、よりスタイリッシュな魅力に溢れる作品となっている。

    1984年

    魔法少女リリカルなのはA's

    魔法少女リリカルなのはA's

    平凡な小学三年生だったはずが、偶然をきっかけに魔法の力と巡り会った少女、高町なのは。魔法の力を手に、異世界の遺産「ジュエルシード」を巡っての出会いと戦いを繰り広げた日々「プレシア・テスタロッサ事件」から、半年あまり。自らに魔法との出会いをくれた友人、ユーノ。戦いを支えてくれた時空管理局の面々。戦いの中で触れあい、絆を結びあった少女、フェイト・テスタロッサ。懐かしい一同との再会を楽しみにしながら静かに暮らすなのはのもとに、突然の驚異が現れる。禁断の魔導書「闇の書」。運命がその幕を開け、いくつもの想いが交錯する戦いの日々が始まってゆく。立ち向かうのは、高町なのはとフェイト・テスタロッサ、二人の少女魔導師。宿命の鍵を握るのは、車椅子の少女、八神はやて。受け止めたのは勇気の心。手にするのは、心をつなげた魔法の杖。三人の少女を巡る運命の輪が、いま静かに回り出す―――――。

    2005年

    Genius Party Beyond

    Genius Party Beyond

    『鉄コン筋クリート』『マインド・ゲーム』『THE ANIMATRIX』など、斬新な話題作を次々と放ってきたビジュアルクリエイティヴ集団・STUDIO4℃。 彼らによる意欲的プロジェクトが、この『Genius Party』である。 「制約=ゼロ」というコンセプトのもと、才能溢れる多彩な監督たちが短編アニメーションを競作。第1弾では、7人の作家陣が無限のクリエイティヴィティを軽やかに披露した。そして1年後、待望の第2弾がそのヴェールを脱いだ。題して『Genius Party Beyond』。 前作で示された広大なアニメーションの表現領域から、さらに彼方(Beyond)へと突き抜ける鮮烈な傑作群がここに集結した。 それらはまさに、アニメーションの歴史に新たなマイルストーンを打ち立てる珠玉のフィルムたち。その衝撃を目撃できる至福に震えてほしい。

    2008年

    ストライク・ザ・ブラッドⅢ

    ストライク・ザ・ブラッドⅢ

    本土で聖殲派の事件を解決した古城達。 絃神島へと帰還したものの、到着するやいなや、原因不明の船舶事故や航空機トラブルが相次ぎ、絃神島は孤立状態に陥る。 この異常事態の原因は、風水術による軍事術式ではないかと予測する雪菜。 さらに那月には、これほどの規模の術式を操る術士に心当たりがあるという。 那月の口から語られる、魔導テロ組織“タルタロス・ラプス”。 彼らが仕掛ける次なるテロの目的とは――!?

    2018年

    僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ~2人の英雄~

    僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ~2人の英雄~

    "きっと誰もが、誰かのヒーロー 総人口の約8割が何らかの超常能力“個性”を持って生まれる世界。事故や災害、そして“個性”を悪用する犯罪者・敵<ヴィラン>から人々と社会を守る職業・ヒーローになることを多くの若者が夢見る中で個性がなにもない“無個性”で生まれてしまった主人公・緑谷出久が、ヒーロー輩出の名門・雄英高校に入学し一人前のヒーローを目指して成長していく物語−

    2018年

    ザ・ペンギンズ from マダガスカル

    ザ・ペンギンズ from マダガスカル

    主人公は、ニューヨークのセントラルパーク動物園に住む、人気者のかわいいペンギンたち。でも実は、彼らの正体はエリート・ペンギンで結成された秘密組織だった。動物園の秩序と平和を守るため、統率力抜群の“隊長”率いるペンギンズは今日も特殊任務で大忙し。仕切り屋のキツネザル、キング・ジュリアンを筆頭に、個性豊かすぎる動物たちが繰り広げる動物たちの真の姿をご覧あれ!

    2010年

    私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

    私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!

    「女子高生」になれば自然とモテると思っていた主人公“黒木智子”。しかし現実は違っていた…。高校に入学して2ヶ月経っても彼氏どころかクラスメイトともまともに会話もできず、無残な現実が襲い来る!この状況に焦った智子はモテるための行動を開始した。だが…、クラスの中でも目立たず、極度の人見知りで他人とコミュニケーションをとるのが苦手な智子は、家族以外の人間と会話をすることから始めなければならなかった…。モテない女子高生“黒木智子”がモテるようになる為に孤軍奮闘するのだが…。智子に明るい未来は待っているのか!?モテない女子高生の苦悩が始まる!!

    2013年

    グリーングリーン

    グリーングリーン

    舞台となる鐘ノ音学園は大自然に囲まれた山奥の男子高校。華のない学生生活を送っていた主人公“祐介”や3バカトリオの前に、突如現れる色とりどりの女子高生たち。祐介をめぐる運命の恋を始め、恋愛模様にお色気シーンも織り交ぜつつ、ドタバタなラブコメディが爆裂!

    2003年

    超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!

    超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!

    人気TVアニメの劇場版第4作で、短編作品と同時公開された。謎の少女シオンの持つ「竜の書」の力により、ケロロ小隊がドラゴンへと姿を変えられ、強大なパワーを手に入れてしまう長編「超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!」と、短編「ケロ0(ゼロ) 出発だよ!全員集合!!」を同時配信。

    2009年

    SHOW BY ROCK!!STARS!!

    SHOW BY ROCK!!STARS!!

    茶番エピソードから生まれる素晴らしい楽曲たち Mashumairesh!!とDOKONJOFINGERの2バンドに主にスポットが当たる群青劇のような構成 過去キャラを登場させ、立たせるって役割を全てになっていたように思う、うまい使い方やなあと 日常的に見える非日常な茶番エピソードがあったからこそあの楽曲たちが生まれたとなると各話にも意味があったのだなと 最終回で歌われた「アノカナタリウム」が素晴らしすぎた この瞬間を味わうためにこのアニメを完走したんだなぁ感じるくらいには良かった 主要キャラ全員で歌っているのもまたポイントが高い あのシチュエーションを出すための謎巨大アンプだったのかな

    2021年

    探検ドリランド

    探検ドリランド

    小さな国エルアの姫ミコトは、幼い頃に町を訪れたある人をきっかけに、ドリランドのあちこちに眠る宝を探すハンターになることを決意した。ある時、ミコトは世話係のウォーレンスと小さな探検に出かけるが、道中で英雄になることを夢見る狩人ポロンと、放浪の騎士パーンと出会い、一緒に旅を続けることになった。色々なハンターたちと出会いや別れを繰り返し、成長していくミコトたち。しかし旅を続けるうちに、ミコトたちは、ドリランドにとてつもない危機が迫っていることを知る。それを裏づけるかのように、ドリランド中に出現する謎の巨大な怪物。迫り来る危機に立ち向かうミコトたち。果たして、彼らの運命は…?

    2012年

    ミニスキュル 〜森の小さな仲間たち〜

    ミニスキュル 〜森の小さな仲間たち〜

    森でピクニックをしていた人間が残していった角砂糖が入った箱をめぐり、黒アリと赤アリの間で争いが起きる。その争いに巻き込まれてしまうのは、家族とはぐれてしまった一匹のてんとう虫。角砂糖の箱の中で雨宿りをしていたのをきっかけに黒アリと出会い、その箱を巣へ運ぶ彼らを手伝うことに。巣にたどり着くまでには、岩山を越え、川を下り、道路を渡らなければならず、何度も危機が訪れる。さらに、角砂糖を狙う冷酷な赤アリの大軍との戦いが待ち受けていた。てんとう虫と黒アリは、赤アリの攻撃から巣を守ることができるのか……。

    2014年

    あまつき

    あまつき

    高校一年生の冬、六合鴇時(りくごうときどき)は最先端技術を利用した次世代型博物館・大江戸幕末巡回展を訪れる。そこはCGとの合体により、特殊なゴーグルをかけることで幕末を体験できるテーマパークだった。ところが散策の途中、鴇時は突如現れた妖(あやかし)、鵺(ぬえ)に襲われ、江戸時代幕末に似てはいるが、人と妖が存在する異世界“あまつき”に飛ばされてしまう。鵺から鴇時を救ってくれた少女・朽葉(くちは)や、鴇時と同じく幕末巡回展を訪れていたにもかかわらず2年も前に飛ばされていた同級生・篠ノ女紺(しののめこん)と出会い、元の世界へ戻る方法を探す鴇時。その中で、“人”の側である姫巫女・銀朱(ぎんしゅ)や“妖”の側である梵天(ぼんてん)と出会い、鴇時は自らの使命を知ることになる。元の世界“彼岸”に帰るために“あまつき”の破壊者となるか、“あまつき”を守るためにその主となるか。鴇時が取る行動とは――。

    2008年

    装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ

    装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ

    TVシリーズ以前の物語を描くOVA第3弾。惑星オドンへ到着すると同時に模擬戦闘を強要される兵士たち。それは共食いと呼ばれる実戦であった。過酷な試験を生き延びたキリコは、レッドショルダーに入隊する。だが、基地司令官リーマンは、グレゴルー、バイマン、ムーザの三人に、キリコ殺害をけしかける。部隊の創設者ペールゼンが見つけ出した死なない人間“異能生存体”、その評価を確かめようというのだ。

    1988年

    悪魔くん ようこそ悪魔ランドへ!!

    悪魔くん ようこそ悪魔ランドへ!!

    ある日の深夜。湾岸のゴミ処理場に捨てられていたオモチャたちが、謎の西洋人形の魔力波で命を持ち始めていた。子供たちに捨てられ寂しい思いをしていたオモチャたちは、元の持ち主の所に戻ると、子供たちに催眠術をかけ、謎の機関車で何処かへ出発しようとしていた。異常を感じて、その場に駆けつけた悪魔くんと百目、そしてメフィスト2世。そこで悪魔くんは、自分が昔遊んでいた木馬のオモチャを見つけ、催眠術にかかりそうになってしまう。あやういところをファウスト博士に救われた悪魔くんは、子供たちを救うため機関車が向かった空間へと急いだ。行く手を邪魔するオモチャを振り切り追いつくと、そこでは子供たちとオモチャが仲良く遊んでいた。そこに謎の西洋人形がオモチャ軍団を率いて現れた。子供たちと遊ぶのが楽しいオモチャは悪魔くんたちに帰れ!と迫る。遂にオモチャと悪魔くんたちの戦いが始まる。しかし、十二使徒たちは苦戦し、次々と倒されていく。悪魔くんは戦いを止めさせるため、幽子の招魔鏡で西洋人形の正体を照らしてみると、果たして闇の国の黒悪魔である一つ目の首人形だった。首人形は子供たちの若いエネルギーを吸い取って、闇の国がこの世を支配するためにオモチャを利用したのだった。果たして、悪魔くんは子供たちとオモチャを救うことができるのだろうか…。

    1990年

    最遊記外伝

    最遊記外伝

    「幻想魔伝最遊記」「最遊記RELOAD」「最遊記RELOAD GUNLOCK」「最遊記RELOAD –buriel-」…TVシリーズ、劇場版、OVAと過去6回にわたってアニメ化され、今なお不動の人気を誇る峰倉かずや先生原作の「最遊記」シリーズより、多くの読者が涙した「最遊記外伝」が遂に待望の映像化!!原作者・峰倉かずや先生のシリーズ構成による原作第十八話~最終話を中心としたストーリー。舞台は『最遊記』本編より五百年前の天界。岩より生まれた少年・孫悟空と金蝉童子の出逢いから、物語の幕は開く。

    2011年

    ジャングルはいつもハレのちグゥ

    ジャングルはいつもハレのちグゥ

    ジャングルの村に母親・ウェダと暮らす少年ハレ。だが、ハレや村の人々は、食料の獲得こそ狩猟採集だが、価値観は都会人と変わらず、丸太小屋の中には、テレビもゲーム機もある暮らしをしていた。そんなハレの前に、現れた美少女グゥ。見た目は人間でも中身はバケモノ。出会いがしらグゥに丸呑みにされたハレは、その体内に異世界が広がっているのを体験する。しかもそこに暮らす人々までいるのだ。吐き出されて戻ったハレは、自分にだけ本性を見せ、それ以外の人々には可愛い少女に見えるグゥと一緒に暮らすことになる。グゥの魔の手から村人を守ろうと、人知れず気苦労を重ねるハレの毎日が始まった――!

    2001年

    映画 あたしンち

    映画 あたしンち

    東京郊外に住む、父・母・みかん・ユズヒコのタチバナ家、4人家族のお話。あいかわらず母のパワーサクレツのタチバナ家。それなりにシアワセな毎日のはずが、ある雨の日、歩道橋で足を滑らせたみかんと母が頭をぶつけた瞬間に雷が直撃。その途端に、なんとっ、みかんの体に母が、母の体にみかんが…。二人が入れ替わってしまった?!その日から、タチバナ家の不思議な生活が始まった。いきなり母の姿になってしまった「みかん」は悪戦苦闘。みかんの姿になってしまった「母」は、高校へ通い、女子高生ライフを満喫する。一方、父とユズヒコは二人が元に戻れる方法を探し続ける。そして、そんな生活にもだんだんと慣れ、母とみかんが少しずつ互いの気持ちを理解できるようになったころ、今度は新たな一大事が発生!高校生活のメインイベント「修学旅行」にみかんの姿をした「母」が参加することになったのだ。さて、2泊3日の修学旅行を無事に乗り切ることができるのか!? そして、またさらに・・・。 絶体絶命のピンチに、家族の存在の大きさをあらためて実感する一家4人。笑いあり、涙ありの家族愛を描いた、「あたしンち」初の長編ドラマ。

    2003年

    侵略!イカ娘

    侵略!イカ娘

    海洋汚染を続けてきた人類を征服するために深海から地上にやってきたイカ娘。しかし、最初の侵略拠点として目をつけた“海の家れもん”を壊してしまい、修理代を稼ぐために働かされるはめに。れもんを切り盛りしている相沢姉妹すら制圧できないイカ娘が、人類を征服する日はくるのだろうか…。

    2010年

    聖痕のクェイサーII

    聖痕のクェイサーII

    人気TVアニメの第2シリーズ。鉄のクェイサーであるサーシャに下された新たな使命は、私立女子校「翠玲学園」への女装をしての潜入調査だった。ハイエンシェント・サーキット「雷の携香女(マグダラ)」を探し出すため、学園に転入してきたサーシャ。今、新たな聖乳伝説が幕を開ける…。

    2011年

    anilog_logo

    © anilog.jp