• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. のだめカンタービレ 巴里編

    のだめカンタービレ 巴里編

    のだめカンタービレ 巴里編
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    今度は巴里で!指揮者志望のオレ様・千秋真一と変態ピアニストののだめ(野田恵)。さらなる高みを目指すふたりが、遂にクラシック音楽の本場パリへ!!ドイツのエロジジイとイタリアのやんちゃオヤジ(ともに世界的指揮者)、アニメオタクのフランス人、派手好き厚化粧のロシアギャル・・・’ピンク色’を奏でていたはすがいつしか’青緑’に?!の黒木くんも加わり、国境を越えた奇才が、世界で一番笑える、そして美しい音楽を紡ぎ出す。爆笑のクラシック音楽コメディー、巴里編!!

    エピソード

    • Leçon 1

      Leçon 1

      千秋とのだめは、音楽留学のためパリへとやって来る。飛行機恐怖症を克服して、久しぶりに戻って来たパリに感慨深くなる千秋。パリでの住処であるアパルトマンで二人を待っていたのは、のだめと同じ国立音楽大学ピアノ科に在籍するオタクのフランス人、フランクと派手な外見のロシアンギャル、ターニャだった。入学試験で出遭ったのだめと再会したフランクは、早速のだめにアプローチ。一方、ターニャはお金持ちの息子で美男子の千秋の気を引こうとするのだが…。こうしてクセのある面々を交え、千秋とのだめのパリでの新しい生活がはじまる。

    • Leçon 2

      Leçon 2

      千秋は、指揮者として腕を試すべく有名なプラティニ国際指揮コンクールへ出場する。このコンクールは、18名の出場者から3名のファイナリストを選ぶもので、過酷さと難易度の高さは有名である。予選の会場で、千秋は日本人指揮者の片平とヴィエラの弟子であるフランス人指揮者ジャンに出会う。ヴィエラの弟子を目の当たりにし、ショックを受けつつも、千秋は順調に予選を突破していく。しかし、演奏中にいつもの千秋の完璧主義が災いし、オケとの関係に亀裂が入ってしまう…!?

    • Leçon 3

      Leçon 3

      コンクール優勝後、華々しくパリのコンサートで指揮者デビューを飾った千秋。だが、千秋の背後に怪しい影が忍び寄る…。エリーゼの命を受けたオリバーが千秋の身柄を拘束し、強引にシュトレーゼマンの事務所との専属契約を迫られる千秋。うなだれて帰宅してみると、のだめが怪しい老人に連れ去られたとフランクが大騒ぎしていた。残されていたメモに指定された場所に赴いた千秋が目にした光景とは…!? そして、千秋とシュトレーゼマンは、3ヶ月の演奏旅行に旅立ってしまう。果たしてパリに一人残されたのだめは大丈夫なのだろうか…!?

    • Leçon 4

      Leçon 4

      演奏旅行を終え、久しぶりにパリに戻った千秋は、留守の間、のだめが自分の部屋でピアノを弾いてさえいれば大丈夫だと思い込んでいた。だが千秋が目にしたのは、ビデオで見た孫Ruiという天才少女のピアノテクニックやパリの音楽学校での生徒たちのレベルの高さに圧倒され、憔悴しきったのだめの姿だった・・・。事情を聞き、のだめにピアノを弾かせてみる千秋。すると、のだめが弾いた曲はRuiを意識してか超絶技巧練習曲「マゼッパ」だった。「焦る必要はない」いつもののだめの演奏に戻って欲しい千秋は、のだめを慰めようとするが、先輩はいつも的外れなことばかりすると意外にものだめに拒絶されてしまうのだった…。

    • Leçon 5

      Leçon 5

      「いぶし銀」のオーボエ奏者、黒木泰則。彼がパリに留学して半年が経つが、未だに学校、いやフランスに馴染めず暗い日々を過していた。そんなある日、黒木は学校でのだめと出会う。久々の再会に喜ぶのだめは、黒木をアパルトマンに連れて行く。すると、黒木にとって幸いな事に、少ない時間ではあったがオランダでの演奏会に向かう千秋にも再会する事が出来た。仲間との再会、そして初めて聴くのだめのピアノ演奏に励まされ黒木は、再び自分もがんばろうという気になる事が出来たのだった。だが、そんな彼をさらなるフランス流の洗礼が襲うことに・・・。

    • Leçon 6

      Leçon 6

      いつの間にか千秋は、エリーゼの差し金で若きシュトレーゼマンも音楽監督を務めたことのあるルー・マルレ・オーケストラの常任指揮者になっていた。見た事も振った事もないオケの指揮者にいきなり就任してしまい、嫌な予感を感じる千秋だったが・・・。早速、のだめを誘い偵察がてらマルレ・オケの定期公演を聴きに行く千秋。すると・・・、ものすごく大雑把な上に合ってない演奏とやる気の感じられないオケの態度を目の当たりにして、あまりのショックに千秋は愕然としてしまう・・・。

    • Leçon 7

      Leçon 7

      千秋のもとにマルレ・オケの指揮の代役の依頼が急遽舞い込んできた。予定されていた指揮者があまりのオケの酷さに逃げ帰ってしまったらしく、しかも公演まではわずか3日というとんでもない状況だ。それでもシュトレーゼマンたちが守ってきた伝統のオケのため、気を取り直してリハーサルに臨む千秋。だが、千秋は早々にオケのコンマスと衝突してしまう。千秋とコンマス、お互い独裁的で似たもの同士の度重なる衝突に、結局リハも消化不良のまま公演当日を向かえてしまうマルレ・オケ。そして、さらなるショックが千秋を襲う。なんと当日にも関わらずチェレスタ・ピアノ奏者が用意出来ていないというのだ・・・。千秋は急遽、のだめに演奏を頼むのだが、果たして公演はうまくいくのだろうか・・・?!

    • Leçon 8

      Leçon 8

      魔法使いの弟子は、魔法の使えないただの弟子でしかなかったのか…。千秋のマルレ・オケ初公演は、シュトレーゼマンのようにオケを鳴らす事が出来ず、観客の笑い混じりの拍手で幕を閉じることに…。公演が終わりアパルトマンに戻る千秋。すると、そこに鬼のような形相のRuiママが現れRuiを強引に連れ帰ってしまった。天才少女と呼ばれたRuiの出現で焦っていたのだめは、Ruiですら自らの進む道を模索して苦悩していることを千秋から知らされ少なからずショックを受ける。そんなのだめに対して、「お前が今まで過ごして来た時間は絶対無駄なんかじゃないから」と、優しく励ます千秋。そして自らの力不足を痛感した千秋もまた、マルレ・オケと一緒に絶対に這い上がろうと新たな決意を誓うのだった…。

    • Leçon 9

      Leçon 9

      オクレール先生の紹介で、のだめの初リサイタル開催が決定した。何でもブルターニュの海に近い教会で行われるらしい。のだめは、千秋とターニャを誘って教会のある街へとドライブに出かける。途中、ターニャから男性を紹介して欲しいということで、のだめの計らいにより黒木と落ち合う。しばし観光を楽しむはずの2組だったが、ロシアンギャルのターニャと武士の様にお堅い黒木は当然そりが合うはずもなく少々険悪なムードになってしまう…。一方、のだめと千秋は、海恐怖症の千秋がパニックを起こし同じく観光どころではない有様に…。なんとか目的地にたどり着いた一行を待っていたのは、壮麗な城とモーツァルトのコスプレをした一風変わった城主のピエール・ド・ブノワだった…。

    • Leçon 10

      Leçon 10

      いよいよのだめの初リサイタル当日。のだめは教会に集まった観客を不思議なコスプレ衣装で迎える。まずは「キラキラ星」で観客の心をつかむ事に成功するのだめ。さらにリスト、ラヴェル、シューベルトと演奏は続き、観客はもちろん、モーツァルト以外には興味が無かったはずの城主ブノワをも感嘆させる。「俺はたぶん、色んな事を覚悟しておいた方がいい。」 演奏に聴き入りながら千秋は、のだめと出会ってからの4年間を思い自らに言い聞かせる様にそう呟くのだった…。一方、いまだ自分の音楽に向き合いきれないターニャは、まだ見ぬブノワ家の息子との出会いに希望を馳せるのだが…。

    • Leçon 11

      Leçon 11

      夏が過ぎ、千秋はマルレ・オケの新メンバー・オーディションに臨む。伝統あるオケという事もあり、地方や国外からも参加者が集う。その中には、黒木やポールの姿もあった。 審査の過程で、今まで反りが合わなかったはずの千秋とシモンの意見が不思議と一致することに…。それは、オケが良い方向に向かっている兆候だろうか?! 各パートに新メンバーを加えた新生マルレ・オケで、千秋のリハーサルにも熱が入る。だが、新旧メンバーの確執や軋轢、そして普段の生活とリハに追われ疲弊していくオケのメンバーたち…。果たして千秋は離れていった客を呼び戻し、マルレ・オケの公演を魔法を操るように成功させる事が出来るのだろうか…。

    スタッフ

    • 3DCGプロデューサー

      神林憲和
    • Kiss

      講談社
    • アニメーションプロデューサー

      松倉友二
    • アニメーションプロデュース

      GENCO
    • アニメーション制作

      J.C.STAFF
    • キャラクターデザイン

      島村秀一
    • シリーズ構成・脚本

      榎戸洋司
    • のだめカンタービレ巴里編製作委員会

      GENCO アスミック・エースエンタテインメント ソニー・ミュージックエンタテインメント フジテレビジョン 講談社 電通
    • プロップデザイン

      都築裕香子
    • プロデューサー

      情野誠人(フジテレビ)
    • 企画

      松崎容子(フジテレビ)
    • 制作

      のだめカンタービレ巴里編製作委員会
    • 原作

      二ノ宮知子
    • 山本幸治

      フジテレビ
    • 山田弘子

      フジテレビ
    • 情野誠人

      フジテレビ
    • 掲載誌

      Kiss(講談社)
    • 松崎容子

      フジテレビ
    • 監督

      今千秋
    • 美術監督

      小林七郎
    • 色彩設計

      店橋真弓
    • 製作

      山田弘子(フジテレビ)、寺嶋博礼、針生雅行、北川直樹、笹田直樹、真木太郎
    • 録音スタジオ

      プロセンスタジオ
    • 音楽

      松谷卓、のだめオーケストラ
    • 音楽プロデューサー

      佐野弘明
    • 音楽制作

      フジパシフィック音楽出版、ソニー·ミュージックエンタテインメント
    • 音響制作

      マジックカプセル
    • 音響制作担当

      田中理恵
    • 音響監督

      明田川仁
    • Kiss

      講談社
    • のだめカンタービレ巴里編製作委員会

      電通
    • 山本幸治

      フジテレビ
    • 山田弘子

      フジテレビ
    • 情野誠人

      フジテレビ
    • 松崎容子

      フジテレビ

    キャスト

    • Ruiの母

      須藤絵里花
    • アレクシ・ソラン

      新垣樽助
    • アンナ

      須藤絵里花
    • ヴァイオリン副主席

      伝坂勉
    • エマニエル

      ちふゆ
    • エリーゼ

      佐久間紅美
    • オリバー

      安元洋貴
    • カトリーヌ・ソラン

      釘宮理恵
    • カトリーヌ#5

      高梁碧
    • シモン

      津田英三
    • シャルル・オクレール

      清川元夢
    • ジャン・ドナデュウ

      森川智之
    • シュトレーゼマン

      小川真司
    • セヴァスチャーノ・ヴィエラ

      江原正士
    • セリーヌ

      世戸さおり
    • ターニャ

      伊藤静
    • ターニャの母

      津川祝子
    • ダニエル

      松原大典
    • テオ

      興津和幸
    • デプリースト

      石住昭彦
    • ノエミ

      滝田樹里
    • ピエール

      青山穣
    • ファゴット主席

      青木強
    • フランク

      浅沼晋太郎
    • ホール

      保村真
    • ユンロン

      日野聡
    • リュカ

      佐藤利奈
    • リュカの祖父

      間宮康弘
    • ロラン

      石井真
    • ロランの祖母

      片貝薫
    • 三善俊彦

      吉野裕行
    • 三善征子

      三石琴乃
    • 三善由衣子

      折笠富美子
    • 三善竹彦

      大塚芳忠
    • 並木ゆうこ

      進藤尚美
    • 千秋子供時代

      沢城みゆき
    • 千秋真一

      関智一
    • 執事

      間宮康弘
    • 妖精

      世戸さおり
    • 孫Rui

      大原さやか
    • 片平元

      鈴木琢磨
    • 袖無し

      石井一貴
    • 野田恵のだめ

      川澄綾子
    • 長田克弘

      金光宣明
    • 黒木泰則

      松風雅也

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    アルスラーン戦記 風塵乱舞

    アルスラーン戦記 風塵乱舞

    交易と肥沃な大地に支えられた大国パルスは、異教徒の国・ルシタニアの侵攻によって、一夜にして、その永きに渡る平和をおびやかされた。パルスとルシタニアの戦いにおいて、初陣にして大敗を経験し、帰るべき土地を奪われて亡国の王子となった少年・アルスラーンは、「戦士の中の戦士(マルダーンフ・マルダーン)」の異名を持つ最強の騎士・ダリューンと、たったふたりで奪われた王都エクバターナを取り戻すための旅を始める。そんな二人のもとに、ナルサス、エラム、ギーヴ、ファランギース、アルフリード、ジャスワント――苛酷な戦いを切り抜ける中、力強い仲間たちが次々と集う。また、アルスラーン自身も、さまざまな経験を積むことで、ただ守られるだけの頼りない存在から、周囲を守り導く存在へと、たくましく成長していくのだった。しかし、王都は未だ遠い。シンドゥラの王位継承争いにまつわる戦いを無事乗り切り、パルスの土地へと凱旋したアルスラーンたちの前には、銀仮面の猛将・ヒルメスが立ちふさがる。そして、ヒルメスをなんとか退け、ふたたび王都を目指そうというときには、さらなる脅威がパルスの土地に迫っていた。今、新しい歴史の幕が開く。風塵の乱舞する戦場で、少年は何を見るのか……!

    2016年

    ペンギン・ハイウェイ

    ペンギン・ハイウェイ

    小学四年生のアオヤマ君は、一日一日、世界について学び、学んだことをノートに記録している男の子。利口な上、毎日努力を怠らず勉強するので、「きっと将来は偉い人間になるだろう」と自分でも思っている。そんなアオヤマ君にとって、何より興味深いのは、通っている歯科医院の“お姉さん”。気さくで胸が大きくて、自由奔放でどこかミステリアス。アオヤマ君は、日々、お姉さんをめぐる研究も真面目に続けていた。夏休みを翌月に控えたある日、アオヤマ君の住む郊外の街にペンギンが出現する。街の人たちが騒然とする中、海のない住宅地に突如現れ、そして消えたペンギンたちは、いったいどこから来てどこへ行ったのか…。ペンギンヘの謎を解くべく【ペンギン・ハイウェイ】の研究をはじめたアオヤマ君は、お姉さんがふいに投げたコーラの缶がペンギンに変身するのを目撃する。ポカンとするアオヤマ君に、笑顔のお姉さんが言った。「この謎を解いてごらん。どうだ、君にはできるか?」 一方、アオヤマ君と研究仲間のウチダ君は、クラスメイトの ハマモトさんから森の奥にある草原に浮かんだ透明の大きな球体の存在を教えられる。ガキ大将のスズキ君たちに邪魔をされながらも、ペンギンと同時にその球体“海”の研究も進めていくアオヤマ君たち。やがてアオヤマ君は、“海”とペンギン、そしてお姉さんには何かつながりがあるのではないかと考えはじめる。

    2018年

    テイルズ オブ ヴェスペリア ~The First Strike~

    テイルズ オブ ヴェスペリア ~The First Strike~

    人と魔物の大きな戦い「人魔戦争」が終結してから数年。先の皇帝が崩御したのち、帝国では空位状態が続いてはいたが、世界は概ね平和に見えた―。 人々は根源たる力・エアルによって、繁栄を築き上げようとしていた。結晶化したエアルは魔核と呼ばれ、魔導器の動力源として暮らしに欠かせぬあらゆるものから、町を護る結界まで作り出していた。 そんなある日、シゾンタニアの町に程近い、深い森のなか。帝国騎士団ナイレン隊に所属する新人騎士ユーリ・ローウェル、フレン・シーフォ、そしてふたりの先輩である双子姉妹騎士ヒスカとシャスティルは、エアル異常噴出の調査とそれに伴う魔物撃退の任務をこなしていた。騎士団にあこがれて、理想を胸に入団したユーリ・ローウェル。規律と正義を重んじるフレン・シーフォ。ふたりは帝都ザーフィアスの下町で育った幼なじみだったが、偶然入団式で数年ぶりの再開を果たしたのだった。 騎士団の隊長ナイレンは、異変を巡る調査を進めるにつれて、森の遺跡内に未知の魔導器が存在すると睨んだ。そして探索を進める最中、シゾンタニア一帯を巻き込む、大規模な異変が巻き起こる・・・・・・。 騎士団員として行動を共にしながら、その主義の相違により反発しあうユーリとフレン。帝国の暗部を知ったふたりは、やがてそれぞれの「正義」を貫く覚悟を迫られることになる・・・・・・。

    2009年

    キン肉マン 晴れ姿!正義超人

    キン肉マン 晴れ姿!正義超人

    マリさんや保育園の生徒たちと一緒に、京都の太秦にある映画村にやって来たキン肉マンたち。突如暗雲が巻き起こり、稲妻が走る。そして、一段と凄まじい閃光が走り、キン肉マン、ミート君、そしてナチグロンの3人が、その閃光に吸い込まれる。異次元をさまようキン肉マンたち。気がつくとそこは江戸時代の江戸城にタイムスリップしてしまったようだった。ミート君の機転で居並ぶ大名たちに紛れ込むキン肉マンたち。この大名たちの集まりは、とある大事件を解決するために、呼集されたものだった。その事件とは、妖しい術を使って、日本中を荒らし回っている怪人・朱天童子が、将軍の一人娘・マリ姫を花嫁として差し出さなければ、徳川幕府をぶっ潰し、江戸はもとより日本を、いや地球を征服してしまうぞといったものだった。マリ姫の美しさに目のくらんだキン肉マンは、果たして朱天童子を倒すことができるのか!?

    1985年

    きんぎょ注意報!

    きんぎょ注意報!

    父親の死により貧乏になった藤ノ宮千歳は、家宝の幸運を呼ぶピンクの金魚「ぎょぴちゃん」だけを連れて、都会ノ学園から田舎ノ中学校に転校する。そこには千歳の想像を絶する世界があった。ちょー元気少女わぴこや、葵、秀一たちクラスメイトのほか、牛やブタ、ニワトリまでもが同じ教室で勉強していたのだ! そのうえ、もうすぐ廃校になると知らされる。しかし父親は千歳に莫大な遺産をのこしていた。悪徳弁護士・田中山が着服しようとしていたのをくい止め、遺産を相続した千歳は、新田舎ノ中学校を建てて理事長兼生徒会長となり、都会ノ学園の生徒会長・菅平由梨香を見返そうとする。そしてお嬢様の生活を続けようとするのだが、わぴこたちのパワーに押されて新田舎ノ中の生活になじみ、ついついギャグ顔、ギャグ等身になってしまうのだった。

    1991年

    ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか II OVA

    ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか II OVA

    ミアハ・ファミリアからの冒険者依頼(クエスト)で無人島"ユージン島"に訪れたヘスティア・ファミリア。依頼はさておき、青い海、白い砂浜を見た一行は大はしゃぎ。さらにベルと一日遊べる権利を賭けた水着コンテストも始まり…!?

    2020年

    神霊狩/GHOST HOUND

    神霊狩/GHOST HOUND

    この世界<現世>(うつしよ)には、電脳が発達するより遙か昔より、違う世界が重なっている。<幽世>(かくりよ)へ自由に行き来する事が出来る様になった少年たちは、その世界<幽世>を冒険する事を通して、そこが、<現世>、そして自分たちの脳の中とも繋がっている事を発見していく――。ホラー・ファンタジーであり、SF。スピリチュアリズム的であり、物理哲学的。未知世界の冒険であり、脳の探求でもある。しかし何より、このシリーズは、少年記を描くものである。日本の原風景の様な、地方の小さな町を舞台に、等身大の少年達をリアリスティックな視点で見つめ、彼らの驚きや恐怖、そしてわくわくする様な感覚をヴィヴィッドに描いていく。

    2007年

    聖☆おにいさん

    聖☆おにいさん

    ダジャレやお笑いをこよなく愛し、新しモノ好きな浪費家イエスと、 自分とお金に厳しく、シルクスクリーンでTシャツを作るのが大好きなブッダ。 世紀末を無事に超えた二人は、東京・立川のアパートをシェアし、 日本の四季を堪能しながら下界でバカンスを過ごしていた。 二人はマイペースに日常生活をエンジョイしているが、 ついつい神パワーを発揮し、あちこちでセイントな奇跡を起こしてしまう。 そんな“最聖"コンビと、大家の松田さんや近所の子供たち、 ハッスル通り商店街の面々も交えた、立川デイズ。 それはまさに聖人級のミラクルな笑いに満ちていた―!

    2013年

    あおおに ~じ・あにめぇしょん~

    あおおに ~じ・あにめぇしょん~

    町外れにある無人の洋館、そこにはお化けが出るという噂があった。ひろしは同級生のたくろうやたけし、そしてみかとともに訪れたその館の中で、奇っ怪な化け物「あおおに」に襲われてしまう。様々な謎解きを経て、彼らは館から脱出することができるのか、それとも・・・このまま “あおおに”と一緒に面白おかしく館で暮らすのか!?死してなお“あおおに”と戯れる4人の肝だめしライフが今はじまる。

    2016年

    GANGSTA.

    GANGSTA.

    マフィアの支配する街エルガストルムで宅配から殺し、護衛に人探しまで 何でも請け負う【便利屋】を生業にする、ウォリックとニコラス。 2人は警察やマフィアからも一目置かれ、どの組織にも所属しない 中立な存在として様々な依頼を引き受けてきた。 そしてある日、警察から舞い込んだ依頼で、1人の娼婦と出会う。 閉ざされたこの街でしか生きられない健常者(ノーマル)達と 『黄昏種(トワイライツ)』と呼ばれる超人的な能力を持つ者達。 つながり続ける、過去と現在。重なり合う、使命と運命。 ——2人と1人が出会った時、街の混沌は加速する

    2015年

    true tears

    true tears

    涙をなくした少女の物語… 誰もが経験してきた 青春の1ページがここに! 幼い頃のトラウマによって涙を流すことが出来なくなった少女・石動乃絵。彼女は高校生になった今も変わってはいなかった。そんなある日、高校で飼っていたニワトリが誰かに殺されてしまう。その時に知り合った同級生の仲上眞一郎と心を通わせる中で、乃絵は過去のトラウマから開放され、変わって行けるのだろうか…?

    2008年

    ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld

    ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld

    キリト、ユージオ、アリス。二人の修剣士と一人の整合騎士が最高司祭・アドミニストレータを打ち破ってから半年が経った。戦いを終え、故郷ルーリッド村で暮らすアリス。その隣には、親友を失い、自らも腕と心を失ったキリトの姿があった。彼を献身的に支えるアリスに、以前のような騎士としての心は残っていない。「教えて、キリト……どうすればいいの……」 しかし、アンダーワールド全土を悲劇へと誘う《最終負荷実験》へのカウントダウンは、容赦なく進む。それと呼応するように、《ダークテリトリー》の深奥で、暗黒神ベクタが復活した。闇の軍勢を率い、《光の巫女》を手に入れるべく、《人界》へと侵攻を開始する。《人界》軍を指揮する整合騎士ベルクーリらは、《ダークテリトリー》軍とのかつてない大戦争になることを決意する。だがその傍らに、いまだアリスは見当たらない。そして、《人界》を救った英雄二人の姿も――。『SAO』シリーズで最も長く、美しい戦い《アリシゼーション》編、その最終章がついに開幕!

    2019年

    魔法少女リリカルなのはA's

    魔法少女リリカルなのはA's

    平凡な小学三年生だったはずが、偶然をきっかけに魔法の力と巡り会った少女、高町なのは。魔法の力を手に、異世界の遺産「ジュエルシード」を巡っての出会いと戦いを繰り広げた日々「プレシア・テスタロッサ事件」から、半年あまり。自らに魔法との出会いをくれた友人、ユーノ。戦いを支えてくれた時空管理局の面々。戦いの中で触れあい、絆を結びあった少女、フェイト・テスタロッサ。懐かしい一同との再会を楽しみにしながら静かに暮らすなのはのもとに、突然の驚異が現れる。禁断の魔導書「闇の書」。運命がその幕を開け、いくつもの想いが交錯する戦いの日々が始まってゆく。立ち向かうのは、高町なのはとフェイト・テスタロッサ、二人の少女魔導師。宿命の鍵を握るのは、車椅子の少女、八神はやて。受け止めたのは勇気の心。手にするのは、心をつなげた魔法の杖。三人の少女を巡る運命の輪が、いま静かに回り出す―――――。

    2005年

    とらドラ!

    とらドラ!

    生まれつきの鋭い目つきが災いして、まわりには不良だと勘違いされている不憫な高校2年生・高須竜児は、高校2年に進級した春、新しいクラスで1人の少女に出会う。彼女は、超ミニマムサイズな身長の美少女でありながら、ワガママで短気・暴れ始めたら誰にも手が付けられない通称“手乗りタイガー”と呼ばれる逢坂大河であった。そして放課後、竜児は誰もいない教室に1人残っていた“手乗りタイガー”のある一面を知ってしまう・・・。竜虎相打つ恋の共同戦線、超弩級のハイテンション学園ラブコメディーここに始まる!

    2008年

    けだまのゴンじろー

    けだまのゴンじろー

    ちょっぴり臆病で頭でっかちな小学五年生マコトは、ある日、ぴょんぴょん飛び跳ねる不思議な毛玉と遭遇する!そしてマコトのボタンが毛玉にくっついた時、奇跡が起きた!「ケケケ! オイラ、けだまのゴンじろー!」毛玉でできた、謎の生命体の誕生だ!ゴンじろーは毛だけに、何かを“守りたい”本能が働き、「ほっと毛ね~!」と言っては、マコトをおたす毛(け)!伸びたり、絡みついたりする毛の性質を活かした「フィット」や「変毛」、さらにはボタンを付け替えた「ボタンチェンジ」など、毛の様々な能力を駆使して事件を解決…いや、『かい毛つ』してゆく!?暑苦しいほどおせっかいな けだまのゴンじろー がキミの心に絡みつくビッ毛バン級の毛玉コメディストーリー!

    2019年

    色づく世界の明日から

    色づく世界の明日から

    物語の始まりは数十年後。 日常の中に小さな魔法が残るちょっと不思議な世界。 主人公の月白瞳美は17歳。魔法使い一族の末裔。 幼い頃に色覚を失い、感情の乏しい子になった。 そんな瞳美の将来を憂えた大魔法使いの祖母・月白琥珀は魔法で瞳美を2018年へ送り出す。 突然、見知らぬ場所に現れ戸惑う瞳美の視界に鮮烈な色彩が飛び込んでくる……。

    2018年

    OVAガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です!

    OVAガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です!

    大洗女子学園にあっさりと敗北したと思われたアンツィオ高校。だが、その裏には知られざる熱闘があった。アンツィオ高校の隊長アンチョビは大洗女子学園との全国大会第2回戦を前に、メンバーに檄を飛ばしていた。アンチョビによれば、対大洗女子学園の秘策があるという。少ない予算をやりくりし、倹約して貯金をして秘密兵器・イタリアの重戦車P40を購入したのだ。一方、大洗女子学園ではアンツィオ高校が新型戦車を導入したという情報は掴んでいたものの、その正体までは把握していなかった。そこで、優花里がアンツィオ高校に潜入して…。

    2014年

    ドラゴンボールGT

    ドラゴンボールGT

    いまだに世界征服を狙っていたピラフ一味。彼らが天界で見つけたドラゴンボールは、普通のものとは少し違っていた。出てきた神龍の色は真っ赤。とんでもないパワーのせいで、悟空が子供の姿に戻ってしまう。しかも宇宙に散らばったボールを1年以内に集めなければ、地球が消滅してしまうというのだ! 悟空はトランクスや悟天と共に、宇宙へ旅立つはずだった。ところが、孫娘のパンが宇宙船に潜り込み、悟天を置き去りにしたまま出発してしまう。はじめにたどり着いたのは、商人の惑星イメッガ。超がめつい住人ばかりの星で苦労していると、ギルという小型ロボットに頼みのドラゴンレーダーを食べられてしまう。そのうえ、宇宙船まで星の支配者に奪われ…。

    1996年

    チート薬師のスローライフ ~異世界に作ろうドラッグストア~

    チート薬師のスローライフ ~異世界に作ろうドラッグストア~

    突然異世界へ来てしまった社畜サラリーマンのレイジ。 どうやら鑑定と創薬のスキルを獲得したようだったが、道も分からないレイジは森の中で途方に暮れてしまう。 そんな時見つけた一匹の狼は、怪我をしているのか唸り声を上げて苦しそうだ。 なんとか助けてやりたいと思ったレイジは、創薬スキルでポーションを作り飲ませてみた。するとすっかり元気になった狼は、女の子の姿に変身したのだった! 人狼の女の子・ノエラは、レイジを『あるじ』と呼び、一緒にいくと言う。 彼女の案内で無事村へたどり着いたレイジ。そしてとある事実を知るのだった。それはこの世界のポーションはとっても不味いということ! 助けてやったノエラからはもちろん、村の人々からもレイジの作ったポーションはバカウケ! 雑貨店で置いてもらったり、差し入れとしてプレゼントしたり、あまりに好評なレイジの薬はすぐに量産が必要な事態に。 そこでレイジは創薬室と店舗を一緒にまかなえる屋敷を借りることに。 しかしその誰も使っていない屋敷には、なんと幽霊が住み着いており……。 異世界のトラブルは創薬で解決する!ゆるふわ!?爽快!?創薬コメディー! 

    2021年

    啄木鳥探偵處

    啄木鳥探偵處

    時は、明治の末―。金欠に苦しむ天才歌人・石川啄木は、とある殺人事件をきっかけに下宿で探偵稼業を始めることに。その名も、「啄木鳥探偵處」。「浅草十二階の幽霊騒動」「雪降る夜に街を徘徊する人食い人形」…。奇怪な事件に次々と首を突っ込む啄木の助手を務めるのは、同郷の先輩・金田一京助。文士仲間の野村胡堂、吉井勇、萩原朔太郎、若山牧水らを巻き込んで、人たらしの天才歌人・石川啄木が文明開化の東京を駆け抜ける!

    2020年

    anilog_logo

    © anilog.jp