• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. のだめカンタービレ 巴里編

    のだめカンタービレ 巴里編

    のだめカンタービレ 巴里編
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    今度は巴里で!指揮者志望のオレ様・千秋真一と変態ピアニストののだめ(野田恵)。さらなる高みを目指すふたりが、遂にクラシック音楽の本場パリへ!!ドイツのエロジジイとイタリアのやんちゃオヤジ(ともに世界的指揮者)、アニメオタクのフランス人、派手好き厚化粧のロシアギャル・・・’ピンク色’を奏でていたはすがいつしか’青緑’に?!の黒木くんも加わり、国境を越えた奇才が、世界で一番笑える、そして美しい音楽を紡ぎ出す。爆笑のクラシック音楽コメディー、巴里編!!

    エピソード

    • Leçon 1

      Leçon 1

      千秋とのだめは、音楽留学のためパリへとやって来る。飛行機恐怖症を克服して、久しぶりに戻って来たパリに感慨深くなる千秋。パリでの住処であるアパルトマンで二人を待っていたのは、のだめと同じ国立音楽大学ピアノ科に在籍するオタクのフランス人、フランクと派手な外見のロシアンギャル、ターニャだった。入学試験で出遭ったのだめと再会したフランクは、早速のだめにアプローチ。一方、ターニャはお金持ちの息子で美男子の千秋の気を引こうとするのだが…。こうしてクセのある面々を交え、千秋とのだめのパリでの新しい生活がはじまる。

    • Leçon 2

      Leçon 2

      千秋は、指揮者として腕を試すべく有名なプラティニ国際指揮コンクールへ出場する。このコンクールは、18名の出場者から3名のファイナリストを選ぶもので、過酷さと難易度の高さは有名である。予選の会場で、千秋は日本人指揮者の片平とヴィエラの弟子であるフランス人指揮者ジャンに出会う。ヴィエラの弟子を目の当たりにし、ショックを受けつつも、千秋は順調に予選を突破していく。しかし、演奏中にいつもの千秋の完璧主義が災いし、オケとの関係に亀裂が入ってしまう…!?

    • Leçon 3

      Leçon 3

      コンクール優勝後、華々しくパリのコンサートで指揮者デビューを飾った千秋。だが、千秋の背後に怪しい影が忍び寄る…。エリーゼの命を受けたオリバーが千秋の身柄を拘束し、強引にシュトレーゼマンの事務所との専属契約を迫られる千秋。うなだれて帰宅してみると、のだめが怪しい老人に連れ去られたとフランクが大騒ぎしていた。残されていたメモに指定された場所に赴いた千秋が目にした光景とは…!? そして、千秋とシュトレーゼマンは、3ヶ月の演奏旅行に旅立ってしまう。果たしてパリに一人残されたのだめは大丈夫なのだろうか…!?

    • Leçon 4

      Leçon 4

      演奏旅行を終え、久しぶりにパリに戻った千秋は、留守の間、のだめが自分の部屋でピアノを弾いてさえいれば大丈夫だと思い込んでいた。だが千秋が目にしたのは、ビデオで見た孫Ruiという天才少女のピアノテクニックやパリの音楽学校での生徒たちのレベルの高さに圧倒され、憔悴しきったのだめの姿だった・・・。事情を聞き、のだめにピアノを弾かせてみる千秋。すると、のだめが弾いた曲はRuiを意識してか超絶技巧練習曲「マゼッパ」だった。「焦る必要はない」いつもののだめの演奏に戻って欲しい千秋は、のだめを慰めようとするが、先輩はいつも的外れなことばかりすると意外にものだめに拒絶されてしまうのだった…。

    • Leçon 5

      Leçon 5

      「いぶし銀」のオーボエ奏者、黒木泰則。彼がパリに留学して半年が経つが、未だに学校、いやフランスに馴染めず暗い日々を過していた。そんなある日、黒木は学校でのだめと出会う。久々の再会に喜ぶのだめは、黒木をアパルトマンに連れて行く。すると、黒木にとって幸いな事に、少ない時間ではあったがオランダでの演奏会に向かう千秋にも再会する事が出来た。仲間との再会、そして初めて聴くのだめのピアノ演奏に励まされ黒木は、再び自分もがんばろうという気になる事が出来たのだった。だが、そんな彼をさらなるフランス流の洗礼が襲うことに・・・。

    • Leçon 6

      Leçon 6

      いつの間にか千秋は、エリーゼの差し金で若きシュトレーゼマンも音楽監督を務めたことのあるルー・マルレ・オーケストラの常任指揮者になっていた。見た事も振った事もないオケの指揮者にいきなり就任してしまい、嫌な予感を感じる千秋だったが・・・。早速、のだめを誘い偵察がてらマルレ・オケの定期公演を聴きに行く千秋。すると・・・、ものすごく大雑把な上に合ってない演奏とやる気の感じられないオケの態度を目の当たりにして、あまりのショックに千秋は愕然としてしまう・・・。

    • Leçon 7

      Leçon 7

      千秋のもとにマルレ・オケの指揮の代役の依頼が急遽舞い込んできた。予定されていた指揮者があまりのオケの酷さに逃げ帰ってしまったらしく、しかも公演まではわずか3日というとんでもない状況だ。それでもシュトレーゼマンたちが守ってきた伝統のオケのため、気を取り直してリハーサルに臨む千秋。だが、千秋は早々にオケのコンマスと衝突してしまう。千秋とコンマス、お互い独裁的で似たもの同士の度重なる衝突に、結局リハも消化不良のまま公演当日を向かえてしまうマルレ・オケ。そして、さらなるショックが千秋を襲う。なんと当日にも関わらずチェレスタ・ピアノ奏者が用意出来ていないというのだ・・・。千秋は急遽、のだめに演奏を頼むのだが、果たして公演はうまくいくのだろうか・・・?!

    • Leçon 8

      Leçon 8

      魔法使いの弟子は、魔法の使えないただの弟子でしかなかったのか…。千秋のマルレ・オケ初公演は、シュトレーゼマンのようにオケを鳴らす事が出来ず、観客の笑い混じりの拍手で幕を閉じることに…。公演が終わりアパルトマンに戻る千秋。すると、そこに鬼のような形相のRuiママが現れRuiを強引に連れ帰ってしまった。天才少女と呼ばれたRuiの出現で焦っていたのだめは、Ruiですら自らの進む道を模索して苦悩していることを千秋から知らされ少なからずショックを受ける。そんなのだめに対して、「お前が今まで過ごして来た時間は絶対無駄なんかじゃないから」と、優しく励ます千秋。そして自らの力不足を痛感した千秋もまた、マルレ・オケと一緒に絶対に這い上がろうと新たな決意を誓うのだった…。

    • Leçon 9

      Leçon 9

      オクレール先生の紹介で、のだめの初リサイタル開催が決定した。何でもブルターニュの海に近い教会で行われるらしい。のだめは、千秋とターニャを誘って教会のある街へとドライブに出かける。途中、ターニャから男性を紹介して欲しいということで、のだめの計らいにより黒木と落ち合う。しばし観光を楽しむはずの2組だったが、ロシアンギャルのターニャと武士の様にお堅い黒木は当然そりが合うはずもなく少々険悪なムードになってしまう…。一方、のだめと千秋は、海恐怖症の千秋がパニックを起こし同じく観光どころではない有様に…。なんとか目的地にたどり着いた一行を待っていたのは、壮麗な城とモーツァルトのコスプレをした一風変わった城主のピエール・ド・ブノワだった…。

    • Leçon 10

      Leçon 10

      いよいよのだめの初リサイタル当日。のだめは教会に集まった観客を不思議なコスプレ衣装で迎える。まずは「キラキラ星」で観客の心をつかむ事に成功するのだめ。さらにリスト、ラヴェル、シューベルトと演奏は続き、観客はもちろん、モーツァルト以外には興味が無かったはずの城主ブノワをも感嘆させる。「俺はたぶん、色んな事を覚悟しておいた方がいい。」 演奏に聴き入りながら千秋は、のだめと出会ってからの4年間を思い自らに言い聞かせる様にそう呟くのだった…。一方、いまだ自分の音楽に向き合いきれないターニャは、まだ見ぬブノワ家の息子との出会いに希望を馳せるのだが…。

    • Leçon 11

      Leçon 11

      夏が過ぎ、千秋はマルレ・オケの新メンバー・オーディションに臨む。伝統あるオケという事もあり、地方や国外からも参加者が集う。その中には、黒木やポールの姿もあった。 審査の過程で、今まで反りが合わなかったはずの千秋とシモンの意見が不思議と一致することに…。それは、オケが良い方向に向かっている兆候だろうか?! 各パートに新メンバーを加えた新生マルレ・オケで、千秋のリハーサルにも熱が入る。だが、新旧メンバーの確執や軋轢、そして普段の生活とリハに追われ疲弊していくオケのメンバーたち…。果たして千秋は離れていった客を呼び戻し、マルレ・オケの公演を魔法を操るように成功させる事が出来るのだろうか…。

    スタッフ

    • 3DCGプロデューサー

      神林憲和
    • Kiss

      講談社
    • アニメーションプロデューサー

      松倉友二
    • アニメーションプロデュース

      GENCO
    • アニメーション制作

      J.C.STAFF
    • キャラクターデザイン

      島村秀一
    • シリーズ構成・脚本

      榎戸洋司
    • のだめカンタービレ巴里編製作委員会

      GENCO アスミック・エースエンタテインメント ソニー・ミュージックエンタテインメント フジテレビジョン 講談社 電通
    • プロップデザイン

      都築裕香子
    • プロデューサー

      情野誠人(フジテレビ)
    • 企画

      松崎容子(フジテレビ)
    • 制作

      のだめカンタービレ巴里編製作委員会
    • 原作

      二ノ宮知子
    • 山本幸治

      フジテレビ
    • 山田弘子

      フジテレビ
    • 情野誠人

      フジテレビ
    • 掲載誌

      Kiss(講談社)
    • 松崎容子

      フジテレビ
    • 監督

      今千秋
    • 美術監督

      小林七郎
    • 色彩設計

      店橋真弓
    • 製作

      山田弘子(フジテレビ)、寺嶋博礼、針生雅行、北川直樹、笹田直樹、真木太郎
    • 録音スタジオ

      プロセンスタジオ
    • 音楽

      松谷卓、のだめオーケストラ
    • 音楽プロデューサー

      佐野弘明
    • 音楽制作

      フジパシフィック音楽出版、ソニー·ミュージックエンタテインメント
    • 音響制作

      マジックカプセル
    • 音響制作担当

      田中理恵
    • 音響監督

      明田川仁
    • Kiss

      講談社
    • のだめカンタービレ巴里編製作委員会

      電通
    • 山本幸治

      フジテレビ
    • 山田弘子

      フジテレビ
    • 情野誠人

      フジテレビ
    • 松崎容子

      フジテレビ

    キャスト

    • Ruiの母

      須藤絵里花
    • アレクシ・ソラン

      新垣樽助
    • アンナ

      須藤絵里花
    • ヴァイオリン副主席

      伝坂勉
    • エマニエル

      ちふゆ
    • エリーゼ

      佐久間紅美
    • オリバー

      安元洋貴
    • カトリーヌ・ソラン

      釘宮理恵
    • カトリーヌ#5

      高梁碧
    • シモン

      津田英三
    • シャルル・オクレール

      清川元夢
    • ジャン・ドナデュウ

      森川智之
    • シュトレーゼマン

      小川真司
    • セヴァスチャーノ・ヴィエラ

      江原正士
    • セリーヌ

      世戸さおり
    • ターニャ

      伊藤静
    • ターニャの母

      津川祝子
    • ダニエル

      松原大典
    • テオ

      興津和幸
    • デプリースト

      石住昭彦
    • ノエミ

      滝田樹里
    • ピエール

      青山穣
    • ファゴット主席

      青木強
    • フランク

      浅沼晋太郎
    • ホール

      保村真
    • ユンロン

      日野聡
    • リュカ

      佐藤利奈
    • リュカの祖父

      間宮康弘
    • ロラン

      石井真
    • ロランの祖母

      片貝薫
    • 三善俊彦

      吉野裕行
    • 三善征子

      三石琴乃
    • 三善由衣子

      折笠富美子
    • 三善竹彦

      大塚芳忠
    • 並木ゆうこ

      進藤尚美
    • 千秋子供時代

      沢城みゆき
    • 千秋真一

      関智一
    • 執事

      間宮康弘
    • 妖精

      世戸さおり
    • 孫Rui

      大原さやか
    • 片平元

      鈴木琢磨
    • 袖無し

      石井一貴
    • 野田恵のだめ

      川澄綾子
    • 長田克弘

      金光宣明
    • 黒木泰則

      松風雅也

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    ソウナンですか?

    ソウナンですか?

    家もない…。食べ物も、水もない…。女子高生4人組は、どこかもわからない無人島でソウナンしてしまい大ピンチ!…のはずが、けっこう元気です!なんにもないから、なんでも作る!なんでも食べる!知恵と勇気の無人島サバイバル!

    2019年

    サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER

    サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER

    人気コミックを原作にした3度目のTVアニメ化。悪の組織ブラックゴーストによってサイボーグに改造された009こと島村ジョーは、出会った八人のサイボーグとともにブラックゴーストから脱出する。そしてブラックゴーストを裏切った009たち00ナンバーを執拗につけ狙う暗殺者たちに009たち九人が立ち向かう…。

    2001年

    メガゾーン23 PART Ⅱ 秘密く・だ・さ・い

    メガゾーン23 PART Ⅱ 秘密く・だ・さ・い

    B・Dによる軍備増強は進行し、メガゾーンはついに的宇宙船デザルグと交戦状態に入った。軍の手におちたはずのイヴは、省吾を未知のセクションから呼び続けた。その呼びかけに応えた省吾は、暴走集団トラッシュと共にガーランドを奪取。イブ解放のためバハムートへ向かった。軍との戦闘をくぐり抜け、ついにイヴと対面を果たす省吾。その時、地球防衛プログラム『ADAM』が作動を開始!イヴは500年後に地球に帰還すべき人間を選出するプログラムだったのだ。

    1986年

    オトッペ

    オトッペ

    世界一のDJをめざすシーナは、みのまわりの音をあつめてDJプレイをするのが大好き!ある日、音さがしをしていたシーナは、扉をくぐり別の世界に迷いこんでしまう。そこは、音から生まれたふしぎな生きもの「オトッペ」たちがくらすオトッペタウン。気まぐれな風のオトッペのウィンディをはじめ、ゆかいなオトッペたちとシーナのへんてこな毎日がはじまる!

    2017年

    ダーティペア

    ダーティペア

    銀河のもめ事を解決すべく、WWWA(世界福祉事業協会)が誇るトラブルコンサルタント、ラブリーエンゼルのユリとケイが宇宙を股にかけて大活躍する、痛快SFアクション。解決困難なトラブルにユリとケイはどのように挑むのか?

    1985年

    妖怪ウォッチJam 妖怪学園Y ~Nとの遭遇~

    妖怪ウォッチJam 妖怪学園Y ~Nとの遭遇~

    これが妖怪ウォッチ!? ぶっ飛び妖怪冒険活劇、ここに誕生! 超エリート校・Y学園には、多くの謎が存在する…。その謎に立ち向かうのが「YSPクラブ」。彼らはなんと「妖怪HERO」へと変身することができるのだ! そんな彼らに妖怪史上最大の謎解明ミッションが下される!! 絶大な力を持つ生徒会、冷酷な風紀委員、更にはエイリアンの襲撃!? ジンペイたち「YSPクラブ」を待ち受けているのは、輝かしい未来か、それとも…? アッと驚くギャグ満載! ホロリと泣ける感動展開! まだ見ぬ新体験が、キミを待っている! Y学園…いや、この世界最大の謎を解明せよ!!

    2019年

    金装のヴェルメイユ ~崖っぷち魔術師は最強の厄災と魔法世界を突き進む~

    金装のヴェルメイユ ~崖っぷち魔術師は最強の厄災と魔法世界を突き進む~

    王立オルティギア魔法学院――。召喚魔術が成功せず留年の危機に瀕していた学院生のアルトは、偶然見つけた古びた召喚魔術の本から魔法陣を描き、 封印されていた悪魔ヴェルメイを召喚してしまう。彼女は古来より恐れられる“悪魔”であり、厄災をもたらす強大な力を持っていた。使い魔となったヴェルメイには定期的に魔力を供給する必要があり、その方法は濃厚なキスをすること。 そんな2人の関係にやきもきする幼馴染みのリリア、そして前代未聞の使い魔に呆然とする生徒たち。最強の使い魔と契約したアルトは、目標である偉大な魔法使い“魔導を極めし者プラチナスクエア”を目指す。崖っぷち魔術師と不健全な悪魔のお姉さんの王道ファンタジー開幕!

    2022年

    機動戦士ガンダムAGE

    機動戦士ガンダムAGE

    圧倒的な強さを誇る、謎の敵『UE』を前に、戦うことによって自己進化する、新たなるガンダムが動き出す。今ここに、100年三世代に渡る、壮大なガンダム大河ストーリーが幕を開ける。(第1~第15話が第1章の「フリット編」、第16話~第28話が第2章の「アセム編」、第29話~第39話が第3章の「キオ編」、第40話~第49話が最終章の「三世代編」となります。)

    2011年

    がんばれ!ルルロロ

    がんばれ!ルルロロ

    大ベストセラー絵本「くまのがっこう」シリーズから生まれたテレビシリーズ・アニメ。 主人公は、くまの双子の女の子。オレンジ色がルルで黄色がロロ。「ぴっ、けーれー!」ルルとロロがきょうのおしごとにチャレンジ!お家の地下室を探検したり、ハンモックにのったり、ピクニックの準備をしたり…。大人にはちっぽけな出来事も、子どもたちには大ミッション。おかたづけに料理、パパやママのお手伝いをする時も、 声をそろえて「えいえいおー!」とはりきります。 新しいお友達、パクとペロも登場!やんちゃでくいしんぼうなパクペロは、ルルロロより年下のカワイイ双子の男の子。ちょっとお姉さん気分のルルロロがますます元気に活躍する姿をお楽しみに!

    2014年

    忍たま乱太郎の宇宙大冒険 with コズミックフロント☆NEXT

    忍たま乱太郎の宇宙大冒険 with コズミックフロント☆NEXT

    アニメ「忍たま乱太郎」と宇宙番組「コズミックフロント☆NEXT」がコラボしたスペシャル番組。好評を博した企画の続編で、忍たまたちがふたたび宇宙に飛び出します。家族で楽しめるサイエンスコメディ&アドベンチャー番組です。

    2016年

    アグレッシブ烈子 We Wish You a Metal Christmas

    アグレッシブ烈子 We Wish You a Metal Christmas

    SNSでの承認欲求が止まらない烈子は、インスタ映えするクリスマスイブの計画を立てようと必死。なのに、直前になっても一緒にいてくれる人が見つからない...。

    2018年

    ジモトがジャパン

    ジモトがジャパン

    故郷山形から単身大都会東京へとやってきた 安孫子時生 (あびこときお) の前に転校早々現れたのは、 "都道府拳マスター" を自称する謎の同級生・日ノ本 (ひのもと) ジャパン。 今、日本を席巻するご当地ギャグの幕が上がる!!

    2019年

    こどものおもちゃ

    こどものおもちゃ

    紗南は、12才。ドラマにCMにと、テレビで大活躍の売れっ子子供タレント。お茶目で超ヘンなママ、マネージャー兼ヒモの玲の3人で面白可笑しく暮らす紗南ではあるが、うんざりすることがたくさんある。学級崩壊したクラスでのイジメ、家族の崩壊、親の離婚、マスコミによる意識操作やバッシング・・・。悩みもストレスも大人顔負けにあるのが現代の子供たち。そんな、いまどきのリアルでシリアスな小学生の事情を、紗南がパワフルに、力強く、笑い飛ばして前進してゆく日常を描きます。

    1996年

    極主夫道

    極主夫道

    “不死身の龍”と恐れられ、いくつもの組を潰した伝説も持つ、龍。しかし極道から足を洗い、結婚。専業主夫の道を極めるため、毎日の家事を一生懸命こなしている。掃除、洗濯、買い物に料理。町内会の付き合いも欠かさない。朝から晩まで会社で忙しく働いている妻・美久のサポートも龍の役割だ。町内会婦人部の面々や、スーパーでパートとして働くヤクザの姉御など、個性的すぎるキャラクターたちが登場し、龍のクスっと笑える日常を描くギャグコメディ。

    2021年

    星界の戦旗III

    星界の戦旗III

    ロブナスIIから生還を果たしたジント。彼は一時的に軍を離れ、ラフィールとともにハイド星系を目指していた。狩人作戦によりジントの領地のハイド伯国、そして故郷である惑星マーティンが帝国領に復帰していたのだ。だが敵勢力圏から奪還されたばかりのマーティンは、帝国からの独立を画策していた。ジントは故郷の未来のため、孤独な戦場へと赴く。

    2005年

    うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレボリューションズ

    うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレボリューションズ

    幻の新人賞・うた☆プリアワードを受賞したST☆RISH、そして新人作曲家の七海春歌。彼らは同じシャイニング事務所に所属する先輩アイドル・QUARTET NIGHTとともに、芸能界で着実に活躍の場を広げつつあった。しかし折しも芸能界では、国際的スポーツの祭典のオープニングアーティストを懸けた戦いが幕を開けようとしていた。芸能プロダクションが精鋭をエントリーし、しのぎを削って狙うオープニングアーティストの座。果たしてシャイニングの選択は…?ST☆RISH、QUARTET NIGHT、そして春歌を待ち受ける未来とは…?2000%を超えたアイドルたちが今、愛の大革命を巻き起こす!

    2015年

    キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦

    キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦

    科学技術が高度に発達した機械仕掛けの理想郷「帝国」。 超常の力を駆使し、“魔女の国”と恐れられる「ネビュリス皇庁」。 百年にわたる戦争を続けてきた両国には、二人の英雄がいた。 最年少にして帝国の最高戦力となったイスカ。 ネビュリス皇庁の王女にして“氷禍の魔女”の異名を持つアリスリーゼ。 戦場でめぐり逢った二人は、命を賭して戦う宿敵となった。 国を、家族を、仲間を守るため、決して譲れない矜持と矜持をぶつけ合う。 しかし、激闘の中で互いの素顔に触れた二人は、 その生き方に、その理想に惹かれてしまう。 ともに歩むことはできず、残酷な運命に翻弄されるとわかっていても。 ……そんな二人を嘲笑うかのように、世界の緊張はなおも高まり、 大国の謀略が交錯しようとしていた。 分断された世界、それでも少年と少女は想いを募らせていく――。

    2020年

    極上!!めちゃモテ委員長 セカンドコレクション

    極上!!めちゃモテ委員長 セカンドコレクション

    ストイックなまでの完璧主義者なクラス委員長、北神未海は東條潮に片思い中だけど邪魔者が入って中々告白出来ない。その一方で未海は自分のことで手一杯のはずなのに他人に完璧とも言えるアドバイスをし、悩みを解決することもある。そんな彼女の高校ライフを描いた物語。

    2010年

    攻殻機動隊 SAC_2045

    攻殻機動隊 SAC_2045

    2045年。全ての国家を震撼させる経済災害「全世界同時デフォルト」の発生と、AIの爆発的な進化により、世界は計画的且つ持続可能な戦争“サスティナブル・ウォー”へと突入した。だが人々が、AIによる人類滅亡への危機を日常レベルで実感できるまでには衰退の進んでいない近未来――。内戦・紛争を渡り歩き、廃墟が横たわるアメリカ大陸西海岸において、傭兵部隊として腕を奮っている全身義体のサイボーグ・草薙素子とバトーたち元・公安9課のメンバー。電脳犯罪やテロに対する攻性の組織に所属し、卓越した電脳・戦闘スキルを誇っていた彼女らにとって、この時代はまさにこの世の春である。そんな草薙率いる部隊の前に、“ポスト・ヒューマン”と呼ばれる驚異的な知能と身体能力を持つ存在が突如として現れる。彼らは如何にして生まれ、その目的とは。大国間の謀略渦巻くなか、いま再び“攻殻機動隊”が組織される――。

    2020年

    兵馬俑の城

    兵馬俑の城

    中国歴代の皇帝によって作られた兵馬俑。その兵馬俑達は、神から命を授けられ、地下にもう一つの世界が作られていたのだったー。兵馬俑の雑用係・モンユエンが住む秦陽城は、凶暴な霊獣たちの襲撃に悩まされていた。その霊獣に拮抗する将軍・シアホウに憧れたモンユエンは精鋭部隊「鋭士」への入隊を希望するが、「霊獣・地吼(ディーホウ)を捕まえる」という条件を出される。霊獣・地吼を追う旅の途中、モンユエンは謎多き少女シーユイと出会う。旅の途中で次第に惹かれ合う二人。モンユエンは、家族を探すシーユイの力になりたいと考えるようになる。そして、二人はついに、地吼を追い詰めるが・・・。

    2023年

    anilog_logo

    © anilog.jp