• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. 博多明太!ぴりからこちゃん

    博多明太!ぴりからこちゃん

    博多明太!ぴりからこちゃん
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    ここは、博多のようで、博多でない街のとある商店街。今日も美味しそうな出来事が巻き起こる!?食べ物の妖精たちとのどたばた日常劇!

    エピソード

    • まかせて!おるすばん

      まかせて!おるすばん

      お店番を任されて、はりきるぴりからこちゃん。商店街の人々に、おいしい食べ物をどんどん紹介していくのだが……。

    • 壮絶!ラーメン戦争

      壮絶!ラーメン戦争

      ラーメン店に足を運んだぴりからこちゃん一同。思いもよらず、博多VS久留米のラーメン代理戦争に巻き込まれ……。

    • もつ鍋おやじの恋

      もつ鍋おやじの恋

      水炊き屋のタキ子さんに恋をしたもつ鍋おやじ。恋のキューピッド・ぴりからこちゃんが立ち上がる!

    • 恐怖のうどん

      恐怖のうどん

      「恐怖のうどん屋さん」のウワサを聞きつけたぴりからこちゃん。真相を確かめるため、恐怖のうどんに立ち向かう!

    • 走る!ゴマサバくん

      走る!ゴマサバくん

      運動会のアンカーを探すぴりからこちゃん。かけっこが得意だというゴマサバくんを探し、商店街を全力疾走!

    • あまおうくんのふるさと

      あまおうくんのふるさと

      あまおうくんのふるさとにイチゴ狩りに来たぴりからこちゃん一同。キャビアくんとのイチゴ狩り対決に挑むが……。

    • ウワサの屋台・うらめし屋

      ウワサの屋台・うらめし屋

      とびっきり美味しいとウワサの焼き鳥屋さんを訪ねたぴりからこちゃん。博多名物の焼き鳥を味わっていると……?

    • はいからさんが通りもん

      はいからさんが通りもん

      博多のダイヤ、“通りもん”に、怪盗団から予告状が届く。名探偵ぴりからこちゃんが、“通りもん”を守り抜く!?

    • 納涼!白糸の滝

      納涼!白糸の滝

      インスタ映えを求めて、白糸の滝に遊びに来たぴりからこちゃん一同。そこに突然、滝の仙人が現れて……!?

    • むっちゃん万十コンテスト

      むっちゃん万十コンテスト

      オリジナルの具材で作る、“むっちゃん万十コンテスト”に挑むぴりからこちゃん一同。優勝の栄光は誰の手に……?

    • 逆襲の一口餃子

      逆襲の一口餃子

      商店街に餃子怪獣が襲来!? 明太子と一口餃子の壮絶なバトルが今、始まる……!

    • お祭りだよ!全員集合

      お祭りだよ!全員集合

      年に一度のお祭り! はりきり過ぎて声を枯らしてしまったぴりからこちゃんを、商店街のみんなで救え!!

    スタッフ

    • シリーズ構成・脚本

      入江信吾
    • 中村典史

      スタジオなや
    • 保坂友哉

      旭プロダクション
    • 原作・音響制作・制作

      ジーアングル
    • 手倉森咲子

      Triple A
    • 撮影監督

      保坂友哉
    • 本田優規

      旭プロダクション
    • 監督・キャラクターデザイン・プロップデザイン

      石川健朝
    • 編集

      本田優規
    • 美術ボード・設定

      景田学
    • 美術監督

      中村典史
    • 色彩設計

      手倉森咲子
    • 音楽

      小林哲也
    • 音響監督

      山崎詩織
    • アニメーション制作

      ジーアングル
    • キャラクターデザイン

      石川健朝
    • シリーズ構成

      入江信吾
    • プロップデザイン

      石川健朝
    • 中村典史

      スタジオなや
    • 保坂友哉

      旭プロダクション
    • 原作

      ジーアングル
    • 原作·音響制作·制作

      ジーアングル
    • 手倉森咲子

      Triple A
    • 本田優規

      旭プロダクション
    • 監督

      石川健朝
    • 監督·キャラクターデザイン·プロップデザイン

      石川健朝
    • 美術ボード

      景田学
    • 美術ボード·設定

      景田学
    • 脚本

      入江信吾
    • 設定

      景田学
    • 音響制作

      ジーアングル

    キャスト

    • あまおうトリオ

      大和田仁美
    • キャビアくん

      藤原夏海
    • しつじ

      宮田浩徳
    • ソウスケおじさん

      緒方賢一
    • バランくん

      堀江瞬
    • ぴりからこちゃん

      河野ひより
    • マヤ

      内田真礼
    • もつ鍋おやじ

      茶風林
    • 小春おばあちゃん

      大井麻利衣
    • あまおう

      大和田仁美

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    TARI TARI

    TARI TARI

    大人と呼ぶには幼く、でも自分たちはもう子供ではないと思っている高校生。 ある日を境に音楽から離れた坂井和奏。歌うことを諦めきれない宮本来夏。親友のために力を貸す沖田紗羽。笑ったり喧嘩したり悩んだり恋をしたり・・・・・・。ありふれた日常を送りつつ、少しずつ少しずつ前に進む少女達。時には回り道をしながら、ひとりでは無理かもしれないけれど親友がいればいつかきっと--。和奏、来夏、紗羽そして彼女達の奏でるアンサンブルが、音楽の力が小さくも煌びやかな物語を紡ぎ出す。 高校生活最後の夏。それは夢を諦めるにはまだ早い季節 江の島に響く歌声が今日も僕らを勇気付ける。

    2012年

    最遊記 RELOAD -burial-

    最遊記 RELOAD -burial-

    「幻想魔伝 最遊記」「最遊記RELOAD」「最遊記RELOAD GUNLOCK」・・・これまでに幾度もアニメ化され、その度に好評を博した人気アニメ「最遊記」シリーズ最新作が、満を持してOVAにてリリース決定!三蔵・悟空・八戒・悟浄たちの出会いを描いた、原作コミックスシリーズの中でも特に人気の高いエピソード『埋葬編』を、原作ファンも納得のハイクオリティでついに映像化…

    2007年

    劇場版 Fate/stay night[Heaven's Feel]III.spring song

    劇場版 Fate/stay night[Heaven's Feel]III.spring song

    「俺は、桜にとっての正義の味方になるって決めたから」 少年は、真実からもう目を逸らさない。少女を救うために。自分の選んだ正義を貫くために。魔術師〈マスター〉と英霊〈サーヴァント〉が万能の願望機「聖杯」をめぐり戦う――「聖杯戦争」。その戦いは歪んでいた。ひとりの少女――間桐 桜は犯した罪と共に、昏い闇に溺れてしまった。桜を守ると誓った少年・衛宮士郎は遠坂 凛と共闘し、「聖杯戦争」を終わらせるため、過酷な戦いに身を投じる。イリヤスフィール・フォン・アインツベルンは闘争の真実を知る者として、その運命と向き合い、間桐臓硯は桜を利用して己が悲願を叶えようとする。「だから――歯をくいしばれ、桜」 激しい風に抗い、運命に挑む少年の願いは、少女に届くのか。終局を迎える「聖杯戦争」――。最後の戦いが、遂に幕を上げる。

    2017年

    ロザリオとバンパイア CAPU2

    ロザリオとバンパイア CAPU2

    恋したあの娘はバンパイア……!? ニューフェイスも加わり、ハチャメチャ度も大幅UP! 人気コミックを原作にした第2期TVシリーズ。平凡な少年・青野月音が、妖怪だらけの高校・陽海学園に入学してからもう1年。最初は妖たちに怯えまくっていたものの、萌香、胡夢、紫、みぞれら美少女たちに出会い、月音はバラ色の学園生活を満喫していた。春休みが明け、月音は萌香との再会に胸を膨らませ、久しぶりの学園へと急ぐ…ニューフェイスも加わり、ハチャメチャ度も大幅UP! 月音の学園生活はいったいどうなっちゃうの!?

    2008年

    オルタード・カーボン:リスリーブド

    オルタード・カーボン:リスリーブド

    惑星ラティマーを牛耳るヤクザの組長はなぜ死んだのか。組専属の入れ墨彫り師の護衛となったタケシ・コヴァッチは、タフな女兵士とともに死の真相を探り始める。

    2020年

    あはれ!名作くん

    あはれ!名作くん

    むかしむかしあるところに数々の名作キャラを輩出する名門「竜宮小」という学校がありました。ある日「松田名作」というフツーの男の子が竜宮小に入学。超バカで超ハイテンションの「スウィーツ」、おにぎりと言われるとキレる「むすび」ナルシストで自称ロボの「ノキオ」、明らかにウサギよりも足が速い「ボルト」など濃いキャラに囲まれた名作くんは、立派な名作キャラとして卒業できるのでしょうか――

    2016年

    パワーパフガールズ

    パワーパフガールズ

    キュートな幼稚園児のブロッサム、バブルス、バターカップの3人がタウンズヴィルの平和のために戦うストーリー。強くてかわいい正義の味方、超強力3人娘!パワーパフ ガールズ。

    2001年

    装甲騎兵ボトムズ 総集編

    装甲騎兵ボトムズ 総集編

    人気リアルロボットアニメ「装甲騎兵ボトムズ」から全52話のエピソードを4部構成に再編集した作品。TVシリーズの監督である高橋良輔の手による大胆な再構成、新たに制作されたジオラマを撮影した実写版オープニングや谷口守泰の作画による新オープニング&塩山紀生の作画による新エンディングなども注目。

    1986年

    機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-

    機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-

    西暦2201年。ボソンジャンプ航行の鍵となる古代遺跡が、地球と木星の政治体制転覆を企む「火星の後継者」の手に落ちた。人類の歴史最大規模のクーデターに対し、発進する新・機動戦艦ナデシコ。しかし、艦長ホシノ・ルリ達の前に現れたのは、一度はルリの育ての親となったテンカワ・アキトの復讐鬼と化した姿だった。

    1998年

    僕が愛したすべての君へ

    僕が愛したすべての君へ

    両親が離婚し、母親と暮らす高校生の高崎 暦(たかさき こよみ)。 ある日、クラスメイトの瀧川和音(たきがわ かずね)に声をかけられる。 85番目の並行世界から移動してきたという彼女は、 その世界で2人が恋人同士であると告げる・・・。

    2022年

    プリズム・アーク

    プリズム・アーク

    ローゼンベルグ騎士養成学校の「プリーシア」は容姿端麗、才色兼備、剣を持てば向かう所敵なしの超天才つん?美少女。学園内では王の忘れ形見と噂されている――。ある日、謎の天然君「ハヤウェイ」に突然手を握られた挙句、全校生徒の前で剣を交え負けてしまうという屈辱を味わう。更に、ハイテンションでトラブルメーカーな「フェル」、ミステリアスな巫女さん「神楽」、ドジっ子「ブリジット」……と、異様に個性的なクラスメートにペースを乱され、さらにブラコンなハヤウェイの妹「フィーリア」には一方的に恋敵扱いされて、大騒ぎの学校生活を送るはめに。。。

    2007年

    黄昏乙女×アムネジア

    黄昏乙女×アムネジア

    度重なる増築により迷路のように入り組んだ私立誠教学園。中等部一年の新谷貞一(にいや ていいち)はある日、旧校舎で迷い偶然たどりついた部屋で、不思議な雰囲気を纏う少女・庚夕子(かのえ ゆうこ)と出会う。彼女は自分を“旧校舎の幽霊”だと言う。自分の過去を思い出せない夕子の為、貞一と夕子は「怪異調査部」を立ち上げ、この学園で語り継がれる数々の怪異を解き明かしていく。

    2012年

    ボックストロール

    ボックストロール

    チーズブリッジの町では、夜な夜な現れては子供を襲って食べるという恐ろしいモンスター“ボックストロール”の噂が信じられていた。町の権力者であるリンド卿は、悪徳害虫駆除業者のスナッチャーに駆除を依頼し、トロールたちは次々と捕えられていく。そんな人々に忌み嫌われるトロールたちと地下で楽しく暮らしていた人間の男の子エッグス。噂とは異なり、寝静まった夜の町でガラクタを集めては発明に勤しむ心優しいトロールたちであったが、エッグスの親代わりのフィッシュまでも捕獲されてしまい、救出のために地上に出たエッグスは初めて人間の社会を知ることに。大切な家族を取り戻すため、エッグスはリンド卿の娘の勝気な少女ウィニーと共にスナッチャー率いる駆除軍団に立ち向かっていく―。

    2014年

    フューチャーカード バディファイトX

    フューチャーカード バディファイトX

    地球につながる様々な異世界(ワールド)、その頂点に立つワールドナンバー1を決める時がついに来た!相棒学園初等部6年生・未門牙王は自分が『ワールドバディマスターズ』のドラゴンワールド代表に選ばれたことを知らされる。セイントホーリーソード・ドラゴンを名乗る使者に案内されバディ探しに出かけた牙王は、封印されていた禁断のモンスターを解き放つ。それはかつてドラゴンワールドを滅ぼしかけたとして恐れられる魔王竜バッツ。暴れん坊で他人の言うことを聞こうとしないバッツだが、牙王はバッツとなら相棒(バディ)になれるという自分の勘を信じ大会に出場する。各ワールド代表の強豪ファイターたち、そして優勝者に贈られる伝説の『ミラージュカード』を狙う一団を率いる男、ウィズダム。牙王とバッツの戦いはやがて思いがけない事件へとつながって行く…!!

    2017年

    今日からマ王!セカンド・シリーズ

    今日からマ王!セカンド・シリーズ

    元気で軽快なストーリー、思わず笑っちゃう名ゼリフの数々、美形ばかりの登場人物、そして勧善懲悪のカタルシス――そんな中で「自分の正義」を掘り下げ、周囲の人々を巻き込んで着実に成長していく主人公・魔王ユーリ。彼はどんな大事件も柔軟な思考と持ち前の陽気さで次々とクリアしていきます。ユーリと一緒に笑ったりドキドキしたりしながら、エピソードの中ではいつもホロリとせつなくなる場面が、最高に気持ちのいいハイテンション・ファンタジーです!

    2005年

    スローループ

    スローループ

    海辺でひとり、亡き父に教えてもらった フライフィッシングを嗜む少女・ひより。いつもどおりに釣りをしていると、 いきなり海に入ろうとする天真爛漫な少女・小春と出会います。一緒に釣りをする事になった2人でしたが、 実は親の再婚相手の娘どうしで…?ひょんな出会いから「姉妹」になったひよりと小春と一緒に、 「釣り」をしながらスローに過ごしてみませんか?

    2022年

    お茶犬 ~「ほっ」とものがたり~

    お茶犬 ~「ほっ」とものがたり~

    今回の「お茶犬」はお茶犬たちが、街角や公園、ベランダ、リビングに現れて、町の人たちと交流する姿を描く、心和むアニメーション。忙しい毎日に紛れて忘れていた、大切なことを思い出させてくれる、そんな”ちょっと良いお話”。

    2006年

    劇場版 戦国BASARA-The Last Party-

    劇場版 戦国BASARA-The Last Party-

    時は群雄割拠の戦国時代、覇王・豊臣秀吉の起こした動乱は終結した。だが、戦乱の世は未だ終わることなく、覇王の不在は新たな戦を日ノ本に呼ぶ…!一つは奥州に闇あり。伊達政宗の前に現れた修羅の如き凶王――名は石田三成。崇拝する主、秀吉を失った慟哭と、主を討った怨敵・政宗に抱く私怨。それは政宗に後悔と傷を、そして戦国の世の裏で暗躍する者にその純粋な思いは利用され、世に再び乱世を呼ぶ。一つは川中島に光あり。武田と上杉の永き因縁に終止符が打たれようとした時に降り立った、槍を捨て己の拳のみを武器とする男――名は徳川家康。「絆」の力を持って天下統一を成すとする決意、その理想。それは、真田幸村、前田慶次、長曾我部元親など、戦なき世を望む者たちの共感を呼び、陰る世界を照らす光になろうとしていた。そして、関ヶ原に混沌あり。私怨を叶えるため、戦なき世を創るため、己が野心のため。宿命を背負いし武将たちは全ての決着を着けるべく、決戦の地・関ケ原へ――。だが、謎多き僧・天海の抱く暗き望みが関ケ原に、そして日ノ本全土に大きな「禍い」をもたらそうとしていた……。

    2011年

    DEAD LEAVES

    DEAD LEAVES

    地球のどこかの街はずれで目覚めたRETROとPANDY。彼らはなぜか裸で、しかも記憶がまるでない。欲望のおもむくまま、都市で、食べ物と武器を強奪した彼らは、警官たちと激しい銃撃戦やカーチェイスを繰り広げ暴れまわるがついには捕まってしまい、月に建造された特殊刑務所『DEAD LEAVES』に投獄される。

    2004年

    Bugってハニー

    Bugってハニー

    ゲームの世界の有名人・高橋原人の人気をねたんだキャラ大王は、彼を幽閉してしまう。そのため、現実世界のゲーム画面から、高橋原人が消えてしまった。そのことに驚くワンナップ、ミドリ、ダル。彼らの前に、ゲーム世界からハチのような女の子・ハニーが現れ、彼らにゲーム世界に行って高橋原人を救出して欲しいと頼む。それが、高橋原人とワンナップたちのゲームの世界での冒険の始まりだった。1980年代中盤~90年代初頭にかけて、我が国を“ファミコンブーム”が席巻した。そんな時代の趨勢を受けて登場したのが本作『Bugってハニー』だ。ゲームメーカー・ハドソン(現:KONAMI)の人気ファミコンソフト『高橋名人の冒険島』をベースに、ブームのキーパーソン・高橋名人をキャラクター化した高橋原人を主役に設定。蜂の美少女・ハニーと共にRPG的冒険を繰り広げるという今日のアニメの先駆的作品となった。TVアニメ『タッチ』(85年)の前田実や『魔法使いサリー』(66年)等で知られるベテラン・香西隆男ら豪華スタッフ陣にも要注目だ

    1986年

    anilog_logo

    © anilog.jp