• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. Peeping Life: World History

    Peeping Life: World History

    Peeping Life: World History
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    今度の「Peeping Life」のテーマは「歴史」!それぞれの時代の、それぞれの場所の、いろんな人々のなんでもない日常を覗いちゃおう!よく見ると、いつもの「Peeping Life」とよく似たキャラもいるかも・・・あのヒーローたちや話題のYouTuberも登場するよ!

    エピソード

    • 平安バカップル

      平安バカップル

      時は西暦800年。場所は日本。“まちゃのまろ”が歌会に行こうと“ゆきのうえ”のもとにやってきたが、十二単衣の一色が変わったことに気付かず、彼女は不機嫌になり…

    • ヨガの達人 ムトゥさん

      ヨガの達人 ムトゥさん

      時は西暦1980年。場所はインド。ヨガの達人と言われているムトゥさんに、取材の打ち合わせをしているTVディレクター。俗世にまみれたムトゥさんの姿にディレクターは…。

    • 長屋のお隣さん

      長屋のお隣さん

      時は西暦1710年。場所は日本。長屋に住む火消しの旦那とその女房。そろそろ寝ようとしていたのだが、お隣さんのゴソゴソ音が気になりだして…。

    • エジプト王妃の恋愛相談

      エジプト王妃の恋愛相談

      時は紀元前50年。場所はエジプト。エジプト王妃の爪を侍女が手入れ中。王妃は侍女にコンプレックスを打ち明けていくのだが、侍女のアドバイスはエスカレートしていき…。

    • 忍者 屋根裏に潜伏中

      忍者 屋根裏に潜伏中

      時は西暦1540年。場所は日本。新入り忍者とベテラン忍者が屋根裏に潜伏中。ターゲットがなかなか来ないので気長に待ってた二人であったが…。

    • 城壁越しの夜

      城壁越しの夜

      時は西暦1220年。場所はイングランド。深夜、城下街で楽しんだ王様が帰宅すると、城門前の跳ね橋があがっていた。城内に語りかける王様。すると城門の上から妃が現れて…。

    • バロックにのせて

      バロックにのせて

      時は西暦1650年。場所はイタリア。馬車の中にいる男女二人。男性は、自分の想いをオペラにのせて女性に伝えようとするが…。

    • ロケット発射3分前

      ロケット発射3分前

      時は西暦1970年。場所はアメリカ。月に向かうロケットに乗っている宇宙飛行士たち。フライトチェックを終え、いよいよ発射しようとするその時にある問題がもちあがり…。

    • 黒船来航 手下編

      黒船来航 手下編

      時は西暦1850年。場所は日本。突如港に出現した黒船艦隊。老中は黒船を見た手下に、その姿を説明させようとするのだが…。

    • パピルス親子

      パピルス親子

      時は紀元前3000年。場所はエジプト。最新のパピルス紙に文字を書いている娘が気になるお父さん。なんとかその内容を盗み見ようとしているのだが…。

    • ワールド・ベースボール・カモフラージュ - WBC

      ワールド・ベースボール・カモフラージュ - WBC

      時は西暦2010年。場所はアメリカ。野球の試合に出場しようとするメジャーリーガーであったが、ユニフォームを忘れてしまい、ベンチ裏で審判と口論になり…。

    • 聖剣!?エクスカリバー 前編

      聖剣!?エクスカリバー 前編

      時は西暦580年。場所は中世ヨーロッパ。岩に突き刺ささった聖剣エクスカリバーを目の前にし、いよいよアーサー王が抜こうとするのだが…。

    • 聖剣!?エクスカリバー 後編

      聖剣!?エクスカリバー 後編

      時は西暦580年。場所は中世ヨーロッパ。なかなか聖剣エクスカリバーが抜けないアーサー王。そんな王様の姿に、次第に従者ランスロットからの扱いも雑になり…。

    • 長屋の別のお隣さん

      長屋の別のお隣さん

      時は西暦1600年。場所は日本。長屋の一室で黙々と作業をしている職人。部屋の壁には何故か大きな穴が空いている。そこに隣の奥さんが帰ってきて…。

    • 黒船来航 農民編

      黒船来航 農民編

      時は西暦1850年。場所は日本。突如港に出現した黒船艦隊。老中は黒船を見たという農民に、その姿を説明させようとするのだが…。

    • 荒野のサイドカー

      荒野のサイドカー

      時は西暦1980年。場所はアメリカ。ロサンゼルス郊外の砂漠地帯を通るルート66。サイドカーのサイドの部分に乗ったまま、ポツンと取り残されたバイカーが一人…。

    • 忍者 武家屋敷に潜伏中

      忍者 武家屋敷に潜伏中

      時は西暦1540年。場所は日本。新入り忍者とベテラン忍者が武家屋敷に潜伏中。隠れ蓑の術で隠れている二人なのだが…。

    • パーマネントで文明開化!?

      パーマネントで文明開化!?

      時は西暦1920年。場所は日本。大正時代パーマネントの第一期ブーム到来でマルセル・ウェーブが大流行。美容室で早速かけてみたのだが…。

    • 東海道中 駕籠屋と侍

      東海道中 駕籠屋と侍

      時は西暦1710年。場所は日本。駕籠屋の男が休憩していると、一人の侍がやってきた。次の宿場まで乘せてほしいと頼むのだが、なぜか駕篭屋はノリ気ではなく…。

    • 残念!サーカスオーディション

      残念!サーカスオーディション

      時は西暦2010年。場所はカナダ。ミルク・ドゥ・コレイユのオーディションを受けにきた女の子。緊張でうまく対応できない彼女はオーディションを乗りきれるだろうか…。

    • パパとママのお受験戦争

      パパとママのお受験戦争

      今週もお約束のロボット対決中のヤッターマン1号とボヤッキー。いつもの意地の張り合いからいつもの戦いに。そしてボヤッキーが「今週のビックリどっきりメカ!」と叫び、そこにやってきたのは…。

    • 初めてのFAX送信

      初めてのFAX送信

      かつて人間とともに協力して悪のボスを倒し世界を救った、輝かしい過去をもつマグマ大使。同じく世界を救ったゴールドライタン。平和になってしまった世界で、お互いが今、本当に必要とされているのか話し合いを始めるのであった…。

    • 邪馬台国の雨乞いの儀式

      邪馬台国の雨乞いの儀式

      奇怪な事件が発生した。ヒゲおやじは事件の早期解決に期待をするも、写楽くんはなかなか答えを出さずに煮え切らない。おそらく、絆創膏を剥がせばすぐに事件も解決するのだが…。

    • 仏教伝来

      仏教伝来

      キャシャーンの大事な戦闘スーツが汚れてしまった! これでは戦えないということで、東博士とともに対応策を実践するのだが、なんだか様子はおかしな方向へ…。

    • 完成!?奈良の大仏

      完成!?奈良の大仏

      時は西暦1990年。場所は日本。息子の小学校受験が近付き、両親揃っての面接を迎えた日。前日まで万全のシミュレーションをしてきた二人なのだが…。

    • 初めてのFAX送信

      初めてのFAX送信

      時は西暦1980年。場所は日本。初めて会社にファクシミリがやってきた日。会社の先輩と後輩は、早速、取引先に請求書を送ろうとすると…。

    • 邪馬台国の雨乞いの儀式

      邪馬台国の雨乞いの儀式

      時は西暦240年。場所は日本。邪馬台国では、干ばつで不作が続いている。女王・卑弥呼に、民が、雨乞いの祈祷をお願いしようとするのだが…。

    • 仏教伝来

      仏教伝来

      時は西暦530年。場所は日本。海を経て、仏教が中国そして韓国を通して日本へ伝来した。ところが全く言葉が通じない。お互いは互いを理解できるのだろうか…。

    • 完成!?奈良の大仏

      完成!?奈良の大仏

      時は西暦750年。場所は日本。大仏建立を役人から頼まれた大工の頭領。ところが明らかに間違ってサイズを大きく作ってしまい、役人と揉めはじめるのだった…。

    • ユーチューバーくん、韓国に上陸 前編

      ユーチューバーくん、韓国に上陸 前編

      KPOPと韓国おしゃれ事情に詳しい陽気な「サイモン&マルティナ」が「ユーチューバーくん」と接触!! どんな化学反応が生まれるのか?!(前編)

    • ユーチューバーくん、韓国に上陸 後編

      ユーチューバーくん、韓国に上陸 後編

      KPOPと韓国おしゃれ事情に詳しい陽気な「サイモン&マルティナ」が「ユーチューバーくん」と接触!! どんな化学反応が生まれるのか?!(後編)

    • ユーチューバーくん、MEGWINに遭遇 前編

      ユーチューバーくん、MEGWINに遭遇 前編

      ユーチューバー「MEGWIN」VS 「謎の男」ユーチューバーくん! オレがオレにオンデマンドされるのか? それとも、オレがオマエにオンデマンドされるのか? 出会いは突然だ! 見逃せないぜ、MAJIDE!?(前編)

    • ユーチューバーくん、MEGWINに遭遇 後編

      ユーチューバーくん、MEGWINに遭遇 後編

      ユーチューバー「MEGWIN」VS 「謎の男」ユーチューバーくん! オレがオレにオンデマンドされるのか? それとも、オレがオマエにオンデマンドされるのか? 出会いは突然だ! 見逃せないぜ、MAJIDE!?(後編)

    • Steve.J

      Steve.J

      時は西暦2000年。場所はアメリカ。明日は、いよいよ会社の革新的な新商品発表の日。入念にプレゼンテーションのリハーサルをするSteve.Jなのだが…。

    • 忍者 雑木林で特訓中

      忍者 雑木林で特訓中

      時は西暦1540年。場所は日本。新入り忍者が雑木林で隠れ蓑の術を訓練していたところ、うっかり農民に見つかってしまうのだが…。

    • プリズナー NO.303

      プリズナー NO.303

      時は西暦1930年。場所はアメリカ。刑務所で脱獄をはかろうと、壁のポスターの裏に穴を掘っていた受刑者。ところがポスターが剥がれて穴が看守に見つかってしまい…。

    • 地動説という仮説

      地動説という仮説

      時は西暦1520年。場所はポーランド。夕食中の天文学者二人が何やら興奮を抑えきれない様子。そしてお互いが同時に新発見の内容を伝えるのだが…。

    • ラブ アンド ピース

      ラブ アンド ピース

      時は西暦1960年。場所はアメリカ。既存の道徳観や生活様式に反抗し、ひげや長髪をたくわえて「Love&Peace」を掲げるヒッピー。それを見ていたスーツの男が…。

    • 天竺からの帰還

      天竺からの帰還

      時は西暦640年。場所は中国。長旅の末に天竺に到着し、大量のお経を頂き唐へ持ち帰る途中の三蔵法師。それを見ていた孫悟空がある提案をするのだが…。

    • 四丁目の夕日

      四丁目の夕日

      時は西暦1960年。場所は日本。友達から駄菓子屋さんに呼び出されたのだが、呼び出した張本人はなかなか本題を話そうとしない。もったいぶった末にあるものを見せられて…。

    • 喜劇王と新人マネージャー

      喜劇王と新人マネージャー

      時は西暦1940年。場所はアメリカ。もはや時代遅れとなったサイレントの喜劇王。楽屋で、新人マネージャーに自分のギャグを見てもらうが全く反応がなく…。

    • 三国志な兄弟

      三国志な兄弟

      時は西暦180年。場所は中国。戦乱の三国時代。各地で乱が勃発し、はぐれ者同士で兄弟分となった2人。この乱世を生き抜く相談をしているのだが…。

    • 矛×盾

      矛×盾

      時は紀元前400年。場所はギリシャ。ローマ帝国支配下で戦いが続く中、お互い片腕を負傷してしまった2人。協力して戦おうとするのだが…。

    • 忍者 天守閣に潜伏中

      忍者 天守閣に潜伏中

      時は西暦1540年。場所は日本。新入り忍者とベテラン忍者がとあるお城の天守閣に潜伏中。外での任務に。なぜか水蜘蛛の装備をしている2人なのだが…。

    • ミッション開始3分前

      ミッション開始3分前

      時は西暦1980年。場所はアメリカ。作戦実行中の戦闘機内。後席のレーダー迎撃士官がある異常を発見し、前席の操縦士に報告をするのだが…。

    • サンタのおもちゃ工場

      サンタのおもちゃ工場

      時は西暦2010年。場所はフィンランド。クリスマスが近づき、子供達から受け取った手紙を読みながらプレゼントを準備しているサンタとその助手なのだが…。

    • ケイティのメリークリスマス

      ケイティのメリークリスマス

      時は西暦2010年。場所はアメリカ。クリスマス・イブの夜。ケイティにプレゼントを渡すためこっそり彼女の部屋に入ったサンタであったが…。

    • オタクくん コールドスリープ

      オタクくん コールドスリープ

      時は西暦2XXX年。場所は宇宙。遥か未来の世界。コールドスリープ装置から、なぜか一人目覚めてしまったオタクくん。もう一度コールドスリープに入ろうと試みるのだが…。

    スタッフ

    キャスト

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    DD北斗の拳

    DD北斗の拳

    199X年世紀末、地球は戦争も自然破壊もなく、実に平和に包まれていた♪舞台は平和ボケの日本。『世紀末の救世主』となって皆から羨望の眼差しをうけるはずだったケンシロウは完全にあてがはずれ、疼く指先ひとつ1つが逆に災いをおこしてしまい仕事もみつからない。「今日より明日なんじゃ…」否!「明日より今日なんだ―――!!!」都会という砂漠の中で、人々を助けるどころか、その日暮らしが精一杯のケンシロウ。そんな中、彼を救ったのはなんとJK(女子高校生)リン!リンに連れられ、コンビニエンスストアに入ってビックリ!そこにはケンシロウと同じく平和な世の中に全く順応できていない兄のラオウとトキがいて…おまけに大学生のバットも登場!街のコンビニを舞台に、世間知らずの北斗の兄弟たちが織り成す、はっちゃめちゃ北斗神拳コメディです!

    2013年

    OVA 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST

    OVA 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST

    大人気TVアニメ「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」のパッケージに収録されていた、エドとアルの旅路を補完するOVA全4本。

    2009年

    ばなにゃ

    ばなにゃ

    バナナにひそむ不思議な生物ばなにゃ。普段は本物のバナナにまぎれて暮らしていて、人がいないときにこっそり遊んだり、いたずらしたり...。謎に包まれたばなにゃを長年追っている研究者が、とにかくゆるい感じでばなにゃを観察していく。猫でもバナナでもないばなにゃたちのかわいい生態に今、迫る!

    2016年

    マリー&ガリー ver.2.0

    マリー&ガリー ver.2.0

    ガリハバラは科学者の町。 ここで暮らす住民は、ニュートンやエジソンやキュリー夫人やガリレオといった、有名な学者ばかりなのです。 たま~にやって来る路面電車から、今年はどんな女の子が降りてくるのでしょう? 科学を好きにならないと、もとの世界には戻れないみたいですよ。 ――きっと大丈夫ですよね。 去年のマリカだって、はじめは科学の話を聞くだけで眠くなっていたのに、最後はその科学を使ってガリレオの命を助け、無事に帰っていったのですから。 でも、新しく来たノリカという女の子は、マリカなんて比べものにならないくらい科学が大っきらい! ちょっとでも科学に触れると、イライラが爆発。ぬいぐるみのクマちゃんが、ご主人さまの代わりに巨大化して大暴れしてしまうのです。 このままじゃガリハバラが滅びてしまう!と、ガリレオが慌ててマリカを呼び戻します。 ノリカの科学嫌いが治るまで、マリカはガリハバラに残ることになりました。 こうしてノリカは、マリカ先輩の特訓を受けることになったのです。 ふしぎなふしぎな町で、ロリータファッションの二人は、どんなふうに変わってゆくのでしょう? クールなマリカと感情的なノリカの、科学発見の旅がはじまります。

    2010年

    ドラゴンボールGT

    ドラゴンボールGT

    いまだに世界征服を狙っていたピラフ一味。彼らが天界で見つけたドラゴンボールは、普通のものとは少し違っていた。出てきた神龍の色は真っ赤。とんでもないパワーのせいで、悟空が子供の姿に戻ってしまう。しかも宇宙に散らばったボールを1年以内に集めなければ、地球が消滅してしまうというのだ! 悟空はトランクスや悟天と共に、宇宙へ旅立つはずだった。ところが、孫娘のパンが宇宙船に潜り込み、悟天を置き去りにしたまま出発してしまう。はじめにたどり着いたのは、商人の惑星イメッガ。超がめつい住人ばかりの星で苦労していると、ギルという小型ロボットに頼みのドラゴンレーダーを食べられてしまう。そのうえ、宇宙船まで星の支配者に奪われ…。

    1996年

    ほら、耳がみえてるよ!【2期】

    ほら、耳がみえてるよ!【2期】

    養護施設で育てられてきた売れない漫画家・ダイスウは、周囲との交流も持たない、孤独で退屈な毎日を漫然と過ごしていた。しかしある日、謎めいた“猫耳を生やした少年"—ミョウの出現によってダイスウの生活が一変される。いつもトラブルばかり起こすミョウだが、ダイスウの心は今までの孤独な生活では感じられなかった“暖かさ”で満たされてゆく。猫耳が生えた少年・ミョウと、孤独で売れない漫画家・ダイスウのコミカルな日常を描きつつ、謎に包まれたミョウの正体が徐々に明らかになっていく、新感覚日常系作品です。

    2019年

    地獄先生ぬ~べ~

    地獄先生ぬ~べ~

    童守小学校に赴任してきた5年3組担任の鵺野鳴介、通称ぬ~べ~。普段の彼は、ドジでおっちょこちょいなところはあるが、どこか憎めない愛すべき先生として生徒たちに親しまれている。しかしぬ~べ~には、日本でただ一人の霊能力教師という、もう一つの顔があった。 常に黒い手袋で覆われている彼の左手には、この世ならざる存在――悪霊や妖怪などに直接触れて、浄化することのできる最強の力「鬼の手」が封印されているのだ。その力は、かつてある生徒を救うため、わが身を賭して封じ込めた地獄の鬼のものだった。子供たちが「闇の住人」に襲われ、危機にさらされた時、ぬ~べ~必殺の「鬼の手」が闇を切り裂き、魔を祓う!はたして今日はどんな怪事件や不思議な出来事が、ぬ~べ~を待ち受けているのだろうか?

    1996年

    ひだまりスケッチ

    ひだまりスケッチ

    主人公のゆのは、やまぶき高校美術科に通う高校1年生の女の子。家から学校へ通うのが困難なため、彼女は学校の近くにあるアパート“ひだまり荘”で一人暮らしをはじめる。ゆの以外の住人も、同じやまぶき高校に通う女の子たち。何かと謎の多い天然ボケの宮子、みんなのお母さん的存在のヒロ、高校生ながらプロの小説家の沙英。ひだまり荘を中心に学園生活を送る女の子たちの日常を描いた作品である。

    2007年

    さくらももこ劇場 コジコジ

    さくらももこ劇場 コジコジ

    とある“メルヘンの国”の住人たちは、人間を楽しませる使命を持っていて、日々人間界で活躍している有名なキャラクターをお手本に学校で勉強に励んでいた。3年インコ組(セキセイ)のコジコジは、年齢も性別も不明な謎の宇宙生命体。自由にのんきに日々を暮らしていて、ときどき真理を突く哲学的な発言をしては、周りのみんなをびっくりさせたり、反対にとんちんかんなセリフを発して級友たちをあきれさせたりもする変わった存在。コジコジは、みんなの知らない地球やおとぎの国への行き方を知っていたり、三日月の夜の謎の美女の正体を見破ったりと不思議な力を持っている。そんなコジコジの仲間たちも皆個性豊かで、彼らは毎日楽しくほのぼのと幸せに暮らしていた。「ちびまる子ちゃん」原作者のさくらももこ氏が創り出した、メルヘンでファンタジーでナンセンスでユニークな世界を表情豊かに描く異色アニメーション。

    1997年

    うたわれるもの

    うたわれるもの

    過去の記憶も、自分の名前さえも、一切を失って瀕死で倒れていた青年。彼が目覚めたのは亜人たちの暮らす自然豊かな世界。そして、彼の顔には、外すことのできない奇妙な“仮面”が被せられていた。青年は、村長(むらおさ)の孫娘・エルルゥに助けられ、傷が癒えるまで村長の家で暮らすことになる。集落の人々とも打ち解け始め、彼の知略と勇気によって集落が“危機”から救われたことがきっかけで、青年は村長から「ハクオロ」と名付けられ、人々にとって次第になくてはならない存在となっていく。そんなある日、事件は起こった。藩主の横暴に抵抗したことで、村長が凶刃に倒れたのだ。村人たちの抑えられていた怒りに火が付き、やがて一斉蜂起へと事態が急速に進展する。叛乱軍の長として、戻れぬ道を歩み始めたハクオロ。しかしそれは仮面に隠された謎と真実を探求する、長い旅路の始まりでもあった・・・。

    2006年

    クイーンズブレイド リベリオン

    クイーンズブレイド リベリオン

    大陸を支配する女王を決める四年に一度の闘技会、クイーンズブレイド。逢魔の女王アルドラはついに破れ、かつてない激闘が繰り広げられた30回目のクイーンズブレイドは幕を閉じた。だが、優勝した美闘士レイナは女王の座に就くことなく去り、代わりに雷雲の将クローデットが女王の座に就くことになった。誰からも尊敬される人格者であった彼女に対し、民衆は期待をもって受け入れた。そして、貴族制や重税の廃止、女王直轄軍による各地の紛争の鎮圧など、民衆の期待に応えるかのようにその成果を出していった。しかしそれも束の間、雷雲の女王クローデットは豹変し、前女王以上の軍事大国化へ突き進み、反対するものは力でねじ伏せる恐怖政治を断行した。大陸には戦火が広まり、また急速に世界に浸透し始めた魔導石と呼ばれる錬金技術により”力の格差社会”へと変わりつつあった。そして遂にクローデットはクイーンズブレイドを廃止し、「自分こそが大陸を支配する永遠の女王である」と宣言するのであった。しかし、それに叛逆するものが現れた。叛乱の騎士姫アンネロッテである。そして彼女の元には、彼女を慕い美闘士たちが次々と集っていく。その前に立ちはだかるのは、鋼鉄参謀ユーミル、牙を統べるものエリナ、異端審問官シギィら女王の精鋭たる美闘士達であった…。どちらが勝つのか、それは戦ってみなければわからない!

    2012年

    ひぐらしのなく頃に卒

    ひぐらしのなく頃に卒

    都心から遠く離れ、色濃く残る自然に囲まれた集落──雛見沢村。 かつて、ダムの底に沈むはずだった村は、 今もなお昔と変わらない姿で、 転校生・前原圭一を迎え入れる。 都会で暮らしていた圭一にとって、 雛見沢の仲間と過ごす賑やかでのどかな生活は、 いつまでも続く幸せな時間のはずだった。 一年に一度行われる村の祭り、綿流し。 その日が来るまでは…。 昭和五十八年、六月。 ひぐらしのなく頃に。 日常は突如終わりを告げ、 止まらない惨劇の連鎖が始まる──。

    2021年

    ボボボーボ・ボーボボ

    ボボボーボ・ボーボボ

    300X年、地球はマルガリータ帝国に支配されていた。帝国の皇帝ツル・ツルリーナ4世は、強大な権力を誇示せんと、毛狩り隊による“毛狩り”を開始した。地球上の全人類を、ツルツルボーズ頭にしようというのだ!だが、毛の自由と平和を守るため、ただ一人マルガリータ帝国に立ち向かう男がいた。勇者の名は、ボボボーボ・ボーボボ! 鼻毛真拳の使い手であるボーボボは、ビュティや首領パッチらの仲間を引き連れ、毛の平和を守るために戦いの荒野へ旅立つ!

    2003年

    キングダム 第5シリーズ

    キングダム 第5シリーズ

    紀元前、中国西方の秦国。 今は亡き親友・ 漂と夢見た「天下の大将軍」を志す元・下僕の信は、 少年の頃、秦王の座を巡るクーデターに巻き込まれ、第31代秦王・嬴政と運命的に出会った。秦軍所属の「飛信隊」隊長として戦場に身を置く信は、 嬴政とともに、誰も成し遂げたことのない「中華統一」を目指し、 同世代の将である蒙恬や王賁らと切磋琢磨しながら着実に出世を重ねてゆく。 一方、若くして秦王の座に就いた嬴政もまた、じっくりと宮廷内で力を蓄え、 ついには相国・呂不韋から国の実権を奪還。 これによりいよいよ宿願・中華統一へと本格的に乗り出すこととなる。中華統一に向けた新たな拠点とするため、趙国にある「黒羊丘」の攻略を狙う秦軍。 信率いる飛信隊も攻略戦に加わるが、この戦いで秦軍の総大将を務めるのは「戦いの天才」と呼ばれ、 勝つためならば非道な手段も厭わない桓騎だった。 対する趙軍総大将は、稀代の天才軍師・李牧から信頼され、「沈黙の狩人」との異名を持つ慶舎。互いに底知れぬ恐ろしさを秘めた総大将の下、要所・黒羊丘を巡る攻防戦が始まる!

    2024年

    円盤皇女ワるきゅーレ 星霊節の花嫁

    円盤皇女ワるきゅーレ 星霊節の花嫁

    ほんの少しだけ未来。マンガみたいな宇宙船や宇宙人はもう珍しくもなんとも無くて、街をそぞろ歩く人々も、あきらかに地球人だけではありません。円盤が突き立ったままの銭湯と神社を除けば、ごくごく普通のごくごく平凡な、とある羽衣町で…

    2005年

    うっかりペネロペ

    うっかりペネロペ

    アン・グットマンの絵本を原作にした子供向けアニメ。ちょっとうっかりしているけど、好奇心旺盛で元気な3才の女の子、青いコアラのペネロペの毎日を描く。

    2006年

    Paradise Kiss

    Paradise Kiss

    自分の可能性を信じなきゃ何も始まらないよ。たとえあたし達の辿る道がこの先交わらなくても…「矢澤芸術学院」を舞台に繰り広げられる恋と青春のハッピーストーリー

    2005年

    ぼくの孫悟空

    ぼくの孫悟空

    五百年の月日が流れ、通りがかりの旅の僧、三蔵法師に助けられた孫悟空は、彼のお供をして天竺に向かうことになる。 旅の仲間との出会い、行く手に待ち受ける魔物たちとの闘い、絶えず付きまとう謎の男、崑崙、そして孫悟空の隠された秘密…。波乱万丈な冒険に満ちた孫悟空の物語が、いま始まる。

    2003年

    一週間フレンズ。

    一週間フレンズ。

    僕らは、一週間を繰り返す。何度も、何度でもーー。 高校二年生の長谷祐樹は、普段から人と関わろうとせず、いつもひとりでいるクラスメイト、藤宮香織と友達になりたいと思い、彼女に話しかける。だが、彼女は「私、友達の記憶…一週間で消えちゃうの…」とそれを拒む。少年との思い出を失い続ける少女と、その思い出をひとつひとつ紡ぎあげていく少年―。たくさんの“切なさ”と“ひたむきさ”が詰まった、珠玉のストーリー。

    2014年

    さばげぶっ!

    さばげぶっ!

    主人公・園川モモカは転校してきた梧桐学園高校でなぜかサバゲ部に入ることに。しかしその部員たちは部長の鳳美煌を筆頭に、一癖も二癖もあるメンバーばかりだった! ギャグ満載で贈るなんでもありの女子高ライフが、今始まる!

    2014年

    anilog_logo

    © anilog.jp