• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. ふうせんいぬティニー

    ふうせんいぬティニー

    ふうせんいぬティニー
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    舞台は、ファンタジーあふれる「ふうせんどうぶつ」の世界!仲間と力を合わせながら、冒険に挑む子犬・ティニーの物語。待望の新展開が登場!飼い主のケンと楽しく暮らす、子犬のティニー。そんなティニーのもとに、「ふうせんどうぶつ」の仲間たちがやってきた。わすれんぼうのラビィが大切にしていた『金のつけヒゲ』がなくなってしまったのだ、という・・・。こまりはてた仲間を助けるため、ティニーはふたたびふうせんを身につけ、ケンに見送られて、雲の上の「ふうせんどうぶつ」の世界へと向かう。はたして、ラビィのたからものはどこにいったのか?「金のヒゲ」を探して、ティニーと仲間たちは、砂漠の国でピラミッドに登り、汽車で雪の国に向かい、お寺でカンフーの修行をし・・・!?「ふうせんいぬティニー」の新展開、ワクワクドキドキの冒険が待っています!

    エピソード

    • あたらしいぼうけん

      あたらしいぼうけん

      第1話:子犬に戻ったティニーは、飼い主ケンと、楽しく暮らしていた。ある日、ふと空を見上げてみると、見覚えのある赤い風船が顔を出した。ラビィ、ペンとギン、ピギー、リオン、懐かしい友だちが雲の上から降りてきて、ティニーは大喜び。けれど、開口一番に「たいへんだぜ!」とリオン。どうやらラビィの宝物の金のひげがなくなってしまったらしい。困っている友だちのため、ティニーは金のひげを探す新しい旅に出発することに…。/第2話:ティニーたちは、ラビィの宝物の金のひげを探すため、太陽がかんかんに照りつける「さばくのくに」へとやってきた。そこで「このさばくのことならなんでも知っている」という、ふうせんラクダのキャメに出会った。金のひげの在り処を尋ねてみると「知っていますよ、みなさん僕についてきて!」と答える。ティニーたちは、キャメを信用してついていくが、キャメは、なんとラビィよりももっとわすれんぼうだった! ほか

    • わすれんぼうよりわすれんぼう

      わすれんぼうよりわすれんぼう

      第4話:サバンナにやってきたティニーたちは、地面から顔を出したふうせんもぐらのモルさんに金のひげのある場所について聞いてみた。すると、ジャングルの奥に金のひげが山のようにあるという。ジャングルを進んでいくと、ふうせんゴリラのゴルが「ウッホッホッ!」とバナナを食べながら、威張っている。リオンとゴル、どこか瓜二つのふたりは、自分がこわがりじゃないことを証明するために、ジャングルの奥へと進んでいくのだが…。/第5話:ティニーたちは、金のひげを探して、紫色の雲に囲まれたコウモリ城にやってきた。天井を見上げてみると、ふうせんコウモリ執事がぶら下がっている。けれど、「え?うえ」「猫の子ね」「風邪か?」と意味不明なことばかり言うふうせんコウモリたちと、会話がまったく噛み合わず、ティニーたちは困惑してしまう。ところが、ふうせんコウモリたちの一連の言葉たちは、なんと謎かけになっていたのだった!/第6話:ふうせんコウモリ城から真っ逆さまに落っこちたティニーたちは、ふうせんモグラの世界へとやってきた。見ると足元には、ひょこっと顔を出すふうせんモグラのモルがいる。モルによると、金のひげは雲の裏側の雪の国にあるという。電車が出発する3時までまだ時間があるので、ティニーたちは美味しい食べものがある屋台を巡ることにしたのだが、ピギーの姿が見当たらない。早く探さないと電車の発車時間に、間に合わない!

    • ズレているってだめなこと?

      ズレているってだめなこと?

      第7話:長いトンネルを抜けた先は、辺り一面真っ白な雪国であった。ペンとギンがばいんばいんしていると、ペンとギンと瓜二つのふうせん皇帝ペンギンのエンとペラーがスノーボードに乗って突っ込んできた。帽子と王冠を取り替えると、もうどっちがどっちかわからない! そこに、ふうせんトドの大臣と家来たちがやってきて、ペンとギンを陛下と間違えてしまい、氷の城まで連れて行ったものだから、いよいよ、たいへんなことに…。/第8話:雪の森にやってきたティニーたち。するとそこにはオオカミ少年のウルフがいた。金のひげの在り処を尋ねてみると「ぼく、しってるよ。ぼくについてきて」と言う。オルフについて行ってみると、ソリが置いてあった。オルフを先頭に、ソリに乗ってみんなで出発進行~! ところが、雪のこぶで転倒して雪まみれ…。「楽しいな。よしもういっかい、ソリ遊びしよう!」ってあれれ? ぼくたち金のひげを探してたんじゃなかったっけ…。 ほか

    • こわがりはだあれ?

      こわがりはだあれ?

      第11話:サンタさんと別れたティニーたちは、おてらのくにへとやってきた。「ハラペコでうごけない…」というピギーを連れ、ふうせんレストランを訪れてみると、そこは、チャイナ服を着たせっかちきつねのコンと、のんびりたぬきのポンがいた。円卓テーブルに座ったティニーたちは、点心などを人数分注文するのだけれど、なぜかピギーのお皿だけがいつも空っぽ。「ブヒーっ! ぼくのがない!」と怒るピギー。でも犯人がわからない!/第12話:金のヒゲはカンフーの達人・マスタークーロンが持っていると聞き、道場へとやってきた。建物の中の箱を指さし、「欲しければわしから奪えばよい」という、マスタークーロンの元へ、箱を奪いにいったティニーたちだったが、マスタークーロンは、「ちょちょいのちょ~い!」と身軽にかわしてしまう。ティニーたちはマスタークーロンを倒して、金のヒゲを手に入れるべく、厳しい厳しい修行をすることになったのだった…。 ほか

    • まさかさかさま?

      まさかさかさま?

      第15話:おしゃれヒゲコレクションの会場で金のヒゲを盗んで去っていった「怪盗ニティ」。ニティにそっくりなティニーは、ニティと間違えられて逮捕されてしまいそうになるが、間一髪で逃げ出した。路地裏に隠れていると、壁にはWANTEDの貼り紙が貼られている。おまわりさんの目をかいくぐりながら、ニティを見つけようとするが、ニティは変装の名人! 次々とピギーやリオン、ラビィに変装し、悪戦苦闘。はたしてニティを捕まえられる!?/第16話:怪盗ニティに間違えられ捕まってしまったティニーは、法廷にかけられることに。ティニーが必死に「ぼくはニティじゃありません。ティニーです!」と主張するも、ニティとあまりにそっくりな姿のため、検察官たちに「異議あり!」と否定されてしまう。ラビィが「異議ありに異議あり!」と応戦するも、ふうせんブルドッグのブルド警部より決定的な証拠を提示され、大ピンチ! 果たしてティニーとニティが別者だということを証明できるのか!? ほか

    • めいろでグルメ

      めいろでグルメ

      第19話:金のヒゲを盗んだ怪盗ニティを追って、ビルの国にやってきたティニーたちは、ニティの情報を手に入れるため、ふうせん警察署へとやってきた。「重要な事は、一番上の偉い人が知っている」と考えたティニーたちは、ビルの最上階のブルドッグ警察署長を尋ねることに。けれど、「そーいうのは下に聞いて」とどこかで聞いたような台詞が…。エレベーターで下に降りてみるけれど、誰も彼も「下に聞いて」。手がかりは見つかる?/第20話:怪盗ニティが次に狙っていたのは、ヒゲミュージアムにある金のヒゲだった。そこは貴重な金のヒゲが見られる世界一の美術館。写実主義のヒゲ、印象派のヒゲ、モダンヒゲアートのヒゲ、シュールレアリズムのヒゲ、そして金のヒゲ…。金のヒゲはバルン16世がつけていた由緒正しいヒゲである、とミュージアムの館長が解説していたところにブルド警部がやって来ると、「館長はニティが変装しているニセモノだ!」と疑われてしまう。 ほか

    • どっちがどっち?

      どっちがどっち?

      第23話:ティニーたちは、金のヒゲを探して、ニティのおうちにやってきたが、ラビィの金のヒゲはなかった。そこにやってきたブル警部。ついに追い詰められたニティを、ティニーたちが必死にかばうと、ブル警部は「今まで盗んだ金のヒゲを明日の朝までに元通りに全部返しなさい。ひとつでも返し終わっていなければ、怪盗ニティを逮捕する」と提案。そして、みんなで手分けして、金のヒゲを元の場所に返すことに…。/第24話:盗んだ金のヒゲをすべて元の場所に返し終わったティニーたち。ホエル王ならきっとニティのおうちを知っているに違いない、とバルン王国に訪ねてみることにした。すると、突然シロナガスクジラに飲み込まれてしまったティニーたち。水くらげがふわりと浮遊するクジラのお腹の中で、ティニーはニティの風船の結び目をみて「キミも雲の下からやってきたの?」と尋ねる。そして、サーカス時代のニティの思い出が蘇る。 ほか

    • ぼく、しってるよ

      ぼく、しってるよ

    • みんなのねがいごと

      みんなのねがいごと

    • サンタさんをさがせ

      サンタさんをさがせ

    • ごちそうはどこに?

      ごちそうはどこに?

    • きんのヒゲをうばえ!

      きんのヒゲをうばえ!

    • だれがいちばん?

      だれがいちばん?

    • オシャレひげコレクション

      オシャレひげコレクション

    • ティニーとニティ

      ティニーとニティ

    • いぎありにいぎあり

      いぎありにいぎあり

    • どっちがこわい?

      どっちがこわい?

    • パーティータイム

      パーティータイム

    • わかるのはだれ?

      わかるのはだれ?

    • ひげミュージアム

      ひげミュージアム

    • ひげミュージカル

      ひげミュージカル

    • ニティのおうち

      ニティのおうち

    • ひげをかえそう

      ひげをかえそう

    • ニティのふうせん

      ニティのふうせん

    • たびのおもいで

      たびのおもいで

    • きんのひげ

      きんのひげ

    • あたらしいぼうけん/わすれんぼうよりわすれんぼう/ズレているってだめなこと?

      あたらしいぼうけん/わすれんぼうよりわすれんぼう/ズレているってだめなこと?

      第1話:子犬に戻ったティニーは、飼い主ケンと、楽しく暮らしていた。ある日、ふと空を見上げてみると、見覚えのある赤い風船が顔を出した。ラビィ、ペンとギン、ピギー、リオン、懐かしい友だちが雲の上から降りてきて、ティニーは大喜び。けれど、開口一番に「たいへんだぜ!」とリオン。どうやらラビィの宝物の金のひげがなくなってしまったらしい。困っている友だちのため、ティニーは金のひげを探す新しい旅に出発することに…。/第2話:ティニーたちは、ラビィの宝物の金のひげを探すため、太陽がかんかんに照りつける「さばくのくに」へとやってきた。そこで「このさばくのことならなんでも知っている」という、ふうせんラクダのキャメに出会った。金のひげの在り処を尋ねてみると「知っていますよ、みなさん僕についてきて!」と答える。ティニーたちは、キャメを信用してついていくが、キャメは、なんとラビィよりももっとわすれんぼうだった! ほか

    • こわがりはだあれ?/まさかさかさま?/めいろでグルメ

      こわがりはだあれ?/まさかさかさま?/めいろでグルメ

      第4話:サバンナにやってきたティニーたちは、地面から顔を出したふうせんもぐらのモルさんに金のひげのある場所について聞いてみた。すると、ジャングルの奥に金のひげが山のようにあるという。ジャングルを進んでいくと、ふうせんゴリラのゴルが「ウッホッホッ!」とバナナを食べながら、威張っている。リオンとゴル、どこか瓜二つのふたりは、自分がこわがりじゃないことを証明するために、ジャングルの奥へと進んでいくのだが…。/第5話:ティニーたちは、金のひげを探して、紫色の雲に囲まれたコウモリ城にやってきた。天井を見上げてみると、ふうせんコウモリ執事がぶら下がっている。けれど、「え?うえ」「猫の子ね」「風邪か?」と意味不明なことばかり言うふうせんコウモリたちと、会話がまったく噛み合わず、ティニーたちは困惑してしまう。ところが、ふうせんコウモリたちの一連の言葉たちは、なんと謎かけになっていたのだった!/第6話:ふうせんコウモリ城から真っ逆さまに落っこちたティニーたちは、ふうせんモグラの世界へとやってきた。見ると足元には、ひょこっと顔を出すふうせんモグラのモルがいる。モルによると、金のひげは雲の裏側の雪の国にあるという。電車が出発する3時までまだ時間があるので、ティニーたちは美味しい食べものがある屋台を巡ることにしたのだが、ピギーの姿が見当たらない。早く探さないと電車の発車時間に、間に合わない!

    • どっちがどっち?/ぼく、しってるよ/みんなのねがいごと/サンタさんをさがせ

      どっちがどっち?/ぼく、しってるよ/みんなのねがいごと/サンタさんをさがせ

      第7話:長いトンネルを抜けた先は、辺り一面真っ白な雪国であった。ペンとギンがばいんばいんしていると、ペンとギンと瓜二つのふうせん皇帝ペンギンのエンとペラーがスノーボードに乗って突っ込んできた。帽子と王冠を取り替えると、もうどっちがどっちかわからない! そこに、ふうせんトドの大臣と家来たちがやってきて、ペンとギンを陛下と間違えてしまい、氷の城まで連れて行ったものだから、いよいよ、たいへんなことに…。/第8話:雪の森にやってきたティニーたち。するとそこにはオオカミ少年のウルフがいた。金のひげの在り処を尋ねてみると「ぼく、しってるよ。ぼくについてきて」と言う。オルフについて行ってみると、ソリが置いてあった。オルフを先頭に、ソリに乗ってみんなで出発進行~! ところが、雪のこぶで転倒して雪まみれ…。「楽しいな。よしもういっかい、ソリ遊びしよう!」ってあれれ? ぼくたち金のひげを探してたんじゃなかったっけ…。 ほか

    • ごちそうはどこに?/きんのひげをうばえ/だれがいちばん?/おしゃれひげコレクション

      ごちそうはどこに?/きんのひげをうばえ/だれがいちばん?/おしゃれひげコレクション

      第11話:サンタさんと別れたティニーたちは、おてらのくにへとやってきた。「ハラペコでうごけない…」というピギーを連れ、ふうせんレストランを訪れてみると、そこは、チャイナ服を着たせっかちきつねのコンと、のんびりたぬきのポンがいた。円卓テーブルに座ったティニーたちは、点心などを人数分注文するのだけれど、なぜかピギーのお皿だけがいつも空っぽ。「ブヒーっ! ぼくのがない!」と怒るピギー。でも犯人がわからない!/第12話:金のヒゲはカンフーの達人・マスタークーロンが持っていると聞き、道場へとやってきた。建物の中の箱を指さし、「欲しければわしから奪えばよい」という、マスタークーロンの元へ、箱を奪いにいったティニーたちだったが、マスタークーロンは、「ちょちょいのちょ~い!」と身軽にかわしてしまう。ティニーたちはマスタークーロンを倒して、金のヒゲを手に入れるべく、厳しい厳しい修行をすることになったのだった…。 ほか

    • ティニーとニティ/いぎありにいぎあり/どっちがこわい?/パーティータイム

      ティニーとニティ/いぎありにいぎあり/どっちがこわい?/パーティータイム

      第15話:おしゃれヒゲコレクションの会場で金のヒゲを盗んで去っていった「怪盗ニティ」。ニティにそっくりなティニーは、ニティと間違えられて逮捕されてしまいそうになるが、間一髪で逃げ出した。路地裏に隠れていると、壁にはWANTEDの貼り紙が貼られている。おまわりさんの目をかいくぐりながら、ニティを見つけようとするが、ニティは変装の名人! 次々とピギーやリオン、ラビィに変装し、悪戦苦闘。はたしてニティを捕まえられる!?/第16話:怪盗ニティに間違えられ捕まってしまったティニーは、法廷にかけられることに。ティニーが必死に「ぼくはニティじゃありません。ティニーです!」と主張するも、ニティとあまりにそっくりな姿のため、検察官たちに「異議あり!」と否定されてしまう。ラビィが「異議ありに異議あり!」と応戦するも、ふうせんブルドッグのブルド警部より決定的な証拠を提示され、大ピンチ! 果たしてティニーとニティが別者だということを証明できるのか!? ほか

    • わかるのはだれ?/ひげミュージアム/ひげミュージカル/二ティのおうち

      わかるのはだれ?/ひげミュージアム/ひげミュージカル/二ティのおうち

      第19話:金のヒゲを盗んだ怪盗ニティを追って、ビルの国にやってきたティニーたちは、ニティの情報を手に入れるため、ふうせん警察署へとやってきた。「重要な事は、一番上の偉い人が知っている」と考えたティニーたちは、ビルの最上階のブルドッグ警察署長を尋ねることに。けれど、「そーいうのは下に聞いて」とどこかで聞いたような台詞が…。エレベーターで下に降りてみるけれど、誰も彼も「下に聞いて」。手がかりは見つかる?/第20話:怪盗ニティが次に狙っていたのは、ヒゲミュージアムにある金のヒゲだった。そこは貴重な金のヒゲが見られる世界一の美術館。写実主義のヒゲ、印象派のヒゲ、モダンヒゲアートのヒゲ、シュールレアリズムのヒゲ、そして金のヒゲ…。金のヒゲはバルン16世がつけていた由緒正しいヒゲである、とミュージアムの館長が解説していたところにブルド警部がやって来ると、「館長はニティが変装しているニセモノだ!」と疑われてしまう。 ほか

    • ひげをかえそう/ニティのふうせん/たびのおもいで/きんのひげ

      ひげをかえそう/ニティのふうせん/たびのおもいで/きんのひげ

      第23話:ティニーたちは、金のヒゲを探して、ニティのおうちにやってきたが、ラビィの金のヒゲはなかった。そこにやってきたブル警部。ついに追い詰められたニティを、ティニーたちが必死にかばうと、ブル警部は「今まで盗んだ金のヒゲを明日の朝までに元通りに全部返しなさい。ひとつでも返し終わっていなければ、怪盗ニティを逮捕する」と提案。そして、みんなで手分けして、金のヒゲを元の場所に返すことに…。/第24話:盗んだ金のヒゲをすべて元の場所に返し終わったティニーたち。ホエル王ならきっとニティのおうちを知っているに違いない、とバルン王国に訪ねてみることにした。すると、突然シロナガスクジラに飲み込まれてしまったティニーたち。水くらげがふわりと浮遊するクジラのお腹の中で、ティニーはニティの風船の結び目をみて「キミも雲の下からやってきたの?」と尋ねる。そして、サーカス時代のニティの思い出が蘇る。 ほか

    スタッフ

    • アニメーションプロデューサー

      石井朋彦
    • アニメーション制作

      スティーブンスティーブン
    • 佐野研二郎

      絵
    • 原作

      川村元気(作)、佐野研二郎(絵)「ティニー ふうせんいぬのものがたり」
    • 川村元気

      作
    • 監督

      稲葉大樹
    • 美術

      橋本尚太
    • 脚本

      うえのきみこ
    • 製作・著作

      ふうせんいぬティニー製作委員会
    • 音楽

      中岡将二郎
    • 佐野研二郎

      絵
    • 川村元気

      作

    キャスト

    • ティニー

      小林由美子
    • ナレーション

      山寺宏一
    • ピギー

      水沢史絵
    • ペン&ギン

      斎藤千和
    • ラビィ

      福圓美里
    • リオン

      大畑伸太郎

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    続 夏目友人帳

    続 夏目友人帳

    妖を目に映すことができた夏目レイコは、妖たちに勝負を挑み、隷属させる証として名前を書かせたという。その契約書の束「友人帳」を手にした孫の夏目貴志もまた、レイコの力を受け継ぎ、人にあらざるものを見ることができた。用心棒である妖怪・ニャンコ先生の力を借り、妖たちに名前を返していくことを決めた夏目。人の心、妖たちの想いをわかり始めた夏目の元には、さまざまな妖が集い始め…。

    2009年

    K

    K

    謎が謎を呼ぶ、オリジナルアニメーション作品『K』。現実とは微妙に異なった歴史を歩んだ現代日本を舞台に、7人の《王》それぞれの確執と、そこに巻き込まれる少年の運命が異能者バトルと共に描かれていく。

    2012年

    ブラック★ロックシューター

    ブラック★ロックシューター

    中学校へ進学した黒衣マトは、クラスメートの小鳥遊ヨミと苗字に興味を持ったことと、お互いに同じ絵本が好きであったことを切っ掛けに親しくなる。だが、彼女はなかなかマトに心を開こうとしない。その原因は、幼馴染の出灰カガリに行動や交友関係を監視・束縛され続けていることにあった。 一方、現実世界と異なる「虚の世界(裏世界)」では、ブラック★ロックシューターと何者かの戦いが続いていた。

    2012年

    カードファイト!! ヴァンガード will+Dress Season3

    カードファイト!! ヴァンガード will+Dress Season3

    世界的に大流行する『UNIアプリ』。 強いファイターの優れたプレイングを元に、 始めたばかりでもすぐ強くなれるこの夢のプログラムによって情勢は激変。 ヴァンガードはユニフォーマーズ一色となってゆく。暗躍するマサノリの影、各地の大会で優勝をさらう謎の男シロガネ、 ついに真の実力を露わにするハロナ、最強の座に君臨し続けるソフィー、 そして兄の遺志を継ぎ“究極の一戦”を目指すジンキ。いま実現しつつあるのはAIギィの理想、誰もが最強になれる世界だ。 劣勢に立たされたユウユたちは画一化されたヴァンガードを拒み、戦い続ける。 個性が活きる楽しいファイトのために!

    2023年

    ぐんまちゃん シーズン2

    ぐんまちゃん シーズン2

    どこかにある世界“ひらがな”の「ぐんま」。 ハニワやダルマ、イチゴに忍者、色々な人たちが楽しく暮らすこの世界。 ぐんまちゃんはお友達と遊んだり、学んだり、冒険したり、悩んだり、笑ったり、 ぐんまパワーを使ってみたり・・・ まだまだ素敵なことがたくさんありそうです。 ぐんまちゃんの、ちょっと不思議で楽しい日常をのぞいてみませんか?

    2023年

    神撃のバハムート GENESIS

    神撃のバハムート GENESIS

    ここは、《人》《神》《魔》あらゆる種族の入り混じる神秘の世界ミスタルシア。かつて、黒銀の翼持つバハムートにより世界は終焉の危機に瀕した。しかし、《人》《神》《魔》は種族の垣根を越えて共闘し多大な犠牲をもってその力を封印した。そして、封印の鍵を二つに分け、《神》と《魔》それぞれが有することとなった。その鍵が決して一つになることのないように。それから二千年以上が経ち、世界は安寧の中にあった。いつしか《人》はバハムートを唯一無二の存在と考え、恐れ崇めるようになっていた。そんな或る日、決して盗まれるはずのない《神》の鍵がひとりの少女によって奪われる。世界の均衡が緩やかに崩れはじめた。バハムートが復活の咆哮をあげるとき、世界はまた絶対的絶望の淵に沈んでいく。世界よ、滅べ。誰かが、ただ切に願った。

    2014年

    銀河烈風バクシンガー

    銀河烈風バクシンガー

    前作より600年あまりのち、木星破壊によって誕生した数十個の惑星群が、太陽系に6つの“惑星海”を形づくっていた。太陽系管理機構“バクーフ”による支配体制が弱体化、反体制グループとの熾烈な戦いが繰り広げられる戦乱の時代。コズモバイクで宇宙を駆ける暴走族“烈”のリーダー、ディーゴ(ドン)は、相棒のシュテッケン、士郎(ビリー)とともの、ライラ、佐馬之介を仲間に加えて“銀河烈風”を名乗り、太陽系に一旗上げるべく、同士を集めて“烈風隊”を組織する。

    1982年

    チョコレート・アンダーグラウンド/ぼくらのチョコレート戦争

    チョコレート・アンダーグラウンド/ぼくらのチョコレート戦争

    ヨーロッパのとある国。選挙で勝利を収めた“健全健康党”は、なんと“チョコレート禁止法”を発令。国民は甘いものはいっさい食べられなくなってしまう。そんなおかしな法律に戦いを挑むことにしたハントリーら少年少女は、政府の厳しい監視の目を逃れて、秘密の“地下チョコバー”を始めるが…。

    2009年

    デビルマンレディー

    デビルマンレディー

    謎の美女アスカ・蘭により不動ジュンはデビルマンとして覚醒する。人を超越した力を得た彼女は、人が変貌した化物・ビーストを狩る役目を負わされてしまう。突然、異形の存在となった己に苦悩するジュン。しかし、そんな想いとは裏腹に、ひとたびデビルマンに変身すると彼女の“獣”が目覚め、歓喜と共にビーストに向かっていく……。『吸血姫美夕』の平野俊貴が監督をつとめ、永井豪の原作を大胆にアレンジ、ホラーや官能的な要素を織り交ぜつつ、人類の種としての限界、人の業などをテーマに重厚な物語を描いている。

    1998年

    LOST SONG

    LOST SONG

    ある村に、祖父、姉、弟と暮らすリンという少女がいた。歌を歌うことで傷を治せる不思議な力の持ち主のリンは歌が好きで、いつか王都に行って楽団に入るという夢を持っている。 しかし、そんな平和な村での日々は突然押し寄せた王都兵により、打ち砕かれる。リンが弟のアルとの外出から帰ると、家々は焼き尽くされて人々が死んでいる。リンの家も焼かれて祖父は殺され、瀕死の姉はリンに「夢をあきらめないで」と言い残し、息絶える。 悲嘆にくれるも立ち上がって村を後にしたリンとアルは、王都に向かう道で宮廷の吟遊詩人と称する女性ポニーに出会い、人柄を気に入られて同行する。リンは王都兵から「歌の力を持つ」という理由で捜索され、捕らえられるも何とか切り抜ける一方、王都軍に随行する律動師アリューとモニカら姉妹の母の病を治したことから、姉妹も一行に加わる。それに先駆けて傷を治したことから知り合った王都の騎士ヘンリーと再会したリンは、彼やその知人であるドクターヴァイゼンから、リンと同じように歌の力を持つフィーニスという女性の存在を知らされる。歌の力は歌い手の命を削って発揮されるものであり、このままでは戦争の道具として扱われるフィーニスの命がいつ尽きるとも知れない。フィーニスを救いたいヘンリーはリンたちに協力を要請し、歌の力の真実を知った彼女たちは、フィーニスを救うべく最前線へ向かう。

    2018年

    こみっくパーティー Revolution

    こみっくパーティー Revolution

    美大受験に落ちてしまった主人公・千堂和樹は、目指す道が途絶えた目標のない日々を送っていた。そこに目をつけた幼なじみの九品仏大志が、和樹を強引に同人誌作家の道へ引きずり込んでしまう。なにかと世話好きな高瀬瑞希や同人誌作家の猪名川由宇&大場詠美、こみっくパーティースタッフの牧村南といったヒロイン達を巻き込んで、壮大かつコミカルな同人界のサクセスストーリーが展開!・・・・・・その先にあるのは果たして!?

    2005年

    テイルズ オブ ファンタジア THE ANIMATION

    テイルズ オブ ファンタジア THE ANIMATION

    人気ゲーム「テイルズ オブ ファンタジア」を原作にしたOVA。“この世に悪があるとすれば、それは人の心…。”復活した魔王ダオスを倒すため、クレスとミントは100年前の世界へと時空転移する。時間を稼ぐため、ダオスに向かって行ったチェスターを残したまま…。果たしてクレスたちは、魔王を退けたという伝説の魔法使いを見つけ出し、チェスターを救うことができるのか?

    2006年

    マクロスプラス

    マクロスプラス

    TVアニメ「マクロス7」と同時期に制作されたOVA。惑星エデンに、「YF-19」のテストパイロットとして配属されたイサム。そこで彼は、「YF-21」のテストパイロットでかつての親友であるガルドと再会し、次期主力戦闘機としての正式採用を巡って戦うことになる。果たして、選ばれるのはどちらなのか?

    1994年

    めぞん一刻

    めぞん一刻

    「時計坂」という町にある「一刻館」という名の古いアパートの住人・五代裕作と、管理人としてやって来た若い未亡人・音無響子を中心としたラブストーリー。人よりも苦労を背負い込んでしまう世渡り下手な青年・五代裕作と、生来の鈍感さと亡き夫へ操を立てるがゆえの真面目さを合わせ持つ美貌の管理人・音無響子の織り成す恋愛模様について、周囲を取り巻く常識はずれの面々が住むおんぼろアパート「一刻館」を舞台に、高橋独自のリズミカルでコミカルな展開で小気味良く描かれる。1980年代の恋愛漫画の金字塔として名高い作品である。

    1986年

    ラムネ

    ラムネ

    幼い頃に海沿いのこの町へ引っ越してきた主人公・友坂健次。目の前に広がる海は夏の日差しを照り返してラムネ色に輝いていた。健次はその海で一人の少女と出会う。少女の名前は近衛七海、健次の新しい家のすぐ隣に住んでいた。ベランダを挟んで、1、2メートルの距離、二人の部屋は手を伸ばせば届くほど近かった。季節は巡り、時間は流れ、二人の思い出はその年月と共に積み重ねられていく。なんでもない日常、あたりまえの関係……二人にはそれがとても尊いものだった。日差しが強くなり、蝉の鳴き声が聞こえ、空は青く澄み渡る――今年も夏が来た。健次と七海にとって当たり前の、だけど特別になる夏が。

    2005年

    SHORT PEACE

    SHORT PEACE

    悲恋の情念が業火となって江戸の街を包む大スペクタクルの大友克洋監督作品『火要鎮』を筆頭に、モノノケ怪異譚である森田修平監督作品『九十九』、新機軸のバイオレンス作品たるべく3DCGの技術を活用し描き出す安藤裕章監督作品『GAMBO』、エキサイティングなアクション作品でありながらも無常観の漂うテイストに仕上げたカトキハジメ監督作品『武器よさらば』。誰も観たことのない“日本の姿”を独自視点で描き出す。

    2013年

    まほろまてぃっく~もっと美しいもの~

    まほろまてぃっく~もっと美しいもの~

    人気TVアニメの第2シリーズ。リューガとの対決を終えたまほろは、再び平穏な日常生活を過ごしていた。今までと違うのは、そのリューガが理科教師として緋立市に定住していることだけであった。そんなある日、不思議な少女がまほろと優の前に現われる。その少女の名前は“みなわ”。果たして、彼女の正体は…。

    2002年

    コードギアス 反逆のルルーシュ

    コードギアス 反逆のルルーシュ

    超大国ブリタニア帝国に占領された日本=エリア11。そこに生きる二人の少年、ルルーシュとスザク。「ギアス」の力を手に入れ、世界を壊そうとするルルーシュ。ナイトメアフレーム「ランスロット」を操り、世界に理想と真実を求めるスザク。二人の対照的な生き方は、やがて帝国を揺るがす大きなうねりとなっていく。

    2006年

    BLEACH 千年血戦篇-相剋譚-

    BLEACH 千年血戦篇-相剋譚-

    《見えざる帝国》の第二次侵攻により 《影の領域》へと変貌した瀞霊廷で、死神と滅却師の戦いは続く。 奪われた卍解を取り戻し、反撃の狼煙を上げた護廷十三隊は、 次々と星十字騎士団の聖章騎士たちを撃破していく。 そんな中、霊王宮での修業を終えて、新たな力を得た阿散井恋次、朽木ルキア、 そして――黒崎一護が瀞霊廷に帰還する。 再びユーハバッハに挑まんとする一護の前に立ちはだかったのは石田雨竜。 引き絞った弓を向ける友の真意を問う一護に、 雨竜が返したのは訣別の矢であった。ユーハバッハは雨竜と親衛隊を引き連れて遮魂膜を突破。 遂に戦いの舞台は、不可侵の神域・霊王宮へと移る。 不遜な侵入者を迎え撃つ王属特務・零番隊の五人。 その驚異的な力の前に、ユーハバッハも親衛隊も敗れ去ったかに見えたが…… 真の戦い、真の絶望は今まさに始まらんとしていた。死神と滅却師、一護と雨竜、信念と決意―― 決して相容れぬ光と影は、紺碧の天空に相剋する。

    2024年

    OVA とある科学の超電磁砲

    OVA とある科学の超電磁砲

    総人口二三〇万人、東京都西部のほとんどを占める巨大な都市。その人口の約八割が学生ということから、「学園都市」と呼ばれるその都市では、超能力の開発が行われていた。特殊な授業(カリキュラム)を受け、能力を得た学生たちは、定期的な身体検査(システムスキャン)によって、「無能力(レベル0)」から「超能力(レベル5)」の6段階に評価されている。その頂点に立ち、最強と謳われるのが、七人の「超能力者(レベル5)」である。そのひとり、御坂美琴。『電撃使い(エレクトロマスター)』最上位の能力者にして『超電磁砲(レールガン)』の異名を持つ彼女は、名門お嬢さま学校・常盤台中学に通う14歳の女子中学生。後輩で「風紀委員(ジャッジメント)」の白井黒子たちと、学園都市的日常生活を送っていた--。この物語は、平和で平凡で、ちょっぴり変わった能力者の少女たちの日常を描くものである。

    2011年

    anilog_logo

    © anilog.jp