• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. げんしけん2

    げんしけん2

    げんしけん2
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    笹原が会長に就任し、オタク嫌いなオタク女・荻上を迎えながらも、相変わらず、ゆるやかな日々を過ごす現視研の面々。そんな現視研に転機が訪れる。笹原が会長就任の際に公約し応募した、コミフェスのサークル参加。そのコミフェス当選通知が届くのであった。興奮さめやまぬまま部室に出向くといつのまにやら編集会議らしきものがスタートし、なんやかんやと話し合いが進められる。“自分たちだけで同人誌を作る”だが、一ヶ月後、印刷場への入稿締め切り三日前。現視研部室では『緊急コミフェス対策原稿ほとんどできてねぇよ会議』が始まろうとしていた・・・。現視研によるサークル参加、同人誌づくり。そのなかで繰りひろげられる人間模様&恋模様。荻上のライバル薮崎や大野の留学先の友人“スー&アンジェラ”も加わり、ゆるやかなオタクライフから、新たな世界に踏み込んでいく“げんしけん”。はたして、その先にあるものとは!?

    エピソード

    • 新会長のココロザシ

      新会長のココロザシ

      6月、梅雨の真っ只中コミフェス出展の当選通知が笹原のもとに届いた。さっそく部室でコミフェス準備について話していた笹原と斑目は、ふと荻上がノートに書いていた絵に目が止まる。いまだ素直になり切れない様子の荻上に斑目は、荻上にも参加してもらおうと提案する。荻上は、コミフェスに同人誌を出すことに内心では喜んでいたのだが、頼まれたので参加する、というポーズをやはり崩せずにいた。初めてのサークル参加は分からないことだらけなため、笹原と斑目は漫研の高柳に相談しに行く事にした。高柳を訪ねるとコミフェス当選をどこで聞きつけたのか、あの「ハラグーロ」こと原口が現れて・・・・・・

    • 会議はモメル

      会議はモメル

      コミフェス当選に沸いた日から1ヶ月が経過。印刷所の締め切りも3日後に迫り原稿はどうなったかと言えば・・・。荻上の書いた2ページ以外全く出来ていないという有様であった・・・。そこで現視研の部室で「緊急コミフェス対策原稿ほとんどできてねぇよ会議」が始まった。だが、笹原と久我山の口論が始まり、一向に方向が定まらない。すると、荻上が自分がマンガも描く、と提案する。荻上としては、かなり勇気を出して発言したのだが、そんな様子に笹原は気付けず断ってしまう。果たしてこんな状態でコミフェス参加は出来るのだろうか・・・。

    • アツい夏の一日

      アツい夏の一日

      現視研メンバーそれぞれの頑張りにより、なんとか同人誌は完成した。そして8月15日、ついにコミフェス当日がやって来た。初めてサークル入場をした笹原、高坂、朽木の三人は人影もまばらな会場に感動するのだった。設営を終えると、またしてもハラグーロが現れ、「完売するといいねぇ~」と笹原にとっては呪いの言葉とも取れる一言を残し去っていく。開始直後すぐに1冊目が売れたのだが、その後は一進一退で1時間で20冊という売り上げであった。ハラグーロの呪いの言葉が脳裏をよぎり笹原は嫌な予感を拭い切れなかった・・・。果たして完売は出来るのだろうか・・・。

    • デキテンデスカ?

      デキテンデスカ?

      笹原と斑目は部室で大野と田中の関係について話していた。すると斑目と笹原には意外だったのだが「付き合ってないと思いますけど」と女の勘なのか荻上が言う。咲と高坂、朽木もその話題に加わり、微妙な時期だから触れにくいなどと話していると、そこに当の大野と田中が部室に現れる。空気の読めない朽木は話を全然聞いていなかったのか、二人にいきなり「デキてんですか?」と聞いてしまう・・・。田中の煮え切らない様子にイラだっていた大野は、その後も続く朽木の問題発言に怒り、なんと朽木を殴ってしまうのだった・・・。

    • マダラメ総ウケ

      マダラメ総ウケ

      就職活動に疲れた斑目は部室で笹原とふざけあっていた。「ネクタイなんか田中が作ったヤツだもん、お手製よ」もちろんウソである。そのウソに怒った笹原は斑目のネクタイを引っ張った。と、そこにタイミング良く?(いや、悪く?)荻上が来る。「間違いなく斑目先輩が受けだよね」腐女子スイッチが入ったのか、その光景を見た荻上の妄想はもう止まらない。笹原、斑目に止まらず、朽木、久我山、田中、高坂までも妄想の中に取り込んで行く。一心不乱にノートに「強気攻め」イメージの笹原を書いていた荻上は、咲が来た事に気付かずそのイラストを見られてしまう。が、咲はどうやら誤解をしたらしく、なにやら満面の笑みで・・・。

    • 趣味のモンダイ

      趣味のモンダイ

      季節は冬になり冬のコミフェスの開催が近づいていた。コミフェスでの予定について現視研メンバーが話し合っていた。すると大野が荻上に「初日は行くんですか?」としらじらしく聞く。荻上のオタクをオープン化させる目的が半分、からかうのが面白いのが半分の発言だったのだが、当の荻上は「行かない」と必死で否定する。もちろん本当に行かないワケは無く、コミフェス初日、お台場には偽装のため髪型と服装を高校時代に戻しメガネまでかけ完全に「地方から上京したオタク娘」に成り切った荻上が居たのであった・・・。

    • 卒業症候群

      卒業症候群

      斑目、田中、久我山の卒業式が迫っていた。久我山は医療機器のメーカーに就職が決まり、田中は服飾の専門学校に進学。未だ進路が不明なのは斑目だけだった。卒業式の日であっても感慨よりも「くじアン」の話で盛り上がる現視研メンバー達。サークル棟への帰り道、来期はどうするのか斑目に聞かれた笹原は来期は大野に会長を頼みたいとの考えを明かす。始めは辞退する大野だったが、咲の「会長になってコスプレ研究会にしちゃえばいい」の発言で一転してやる気に。そうして来年の現視研の活動は安泰?となったのだが、肝心の斑目の就職は果たして決まったのだろうか・・・。

    • こすけん

      こすけん

      荻上の元に夏のコミフェス当選通知が届いた。本来ならば喜ぶ所なのだが、荻上の心境は複雑だった。「いまさら」ながらやおいを描き本にする事が恥ずかしかったからである。悩んだ荻上は大野に相談しに行った。大野はコスプレとやおいとジャンルは違えど根底にある恥ずかしさは一緒だと荻上を説得する。が、荻上は「この私の恥ずかしい妄想を・・・形にして世に出すの?・・・」と未だ割り切れない様子。しかし大野の「それがどんな妄想か知りたいし、語り合いたいと思いますよ」という一言で荻上は再びコミフェスに向けて描く事を決意する事が出来たのだった・・・。

    • シューカツはいつも雨

      シューカツはいつも雨

      季節も初夏となり笹原、咲、高坂もそれぞれ卒業後の進路を決めなくてはならない時期になった。咲はショップを出すため高坂にも会わず忙しく動き回っていた。疲れのせいか咲は「高坂はエロゲーさえあれば自分は不要なのではないか?」という不安を抱いていた・・・。笹原は出版社を志望していたのだが、どうにも面接が上手く行かない。苦戦の一因は自己PRの弱さにあった。現視研では、自分をさらけ出す事も出来る様になっていた笹原だが、やはり他の場所でオタクを前面に出す事は、やはり出来ずにいた・・・。

    • オタク・フロムUSA

      オタク・フロムUSA

      コミフェス直前の夏休み大野と笹原は、荻上の家を訪れる。荻上が参加するコミフェスの手伝いの打ち合わせをするという名目だった。とは言え決める事など集合時間くらいしか無いため、会話は自然と荻上の原稿の内容に移っていった。大野はあの手この手で見せてもらおうとしたのだが、荻上はコミフェス用の原稿はおろか、他の投稿用原稿も二人に見せようとはしなかった。笹原を意識しているためか、荻上と笹原が互いを意識していると確信した大野は、コミフェスで鈍感な笹原の背中を少しだけ押してみようと企むのであった・・・・・・。

    • リアル・ハードコア

      リアル・ハードコア

      コミフェス当日、二人で売り子をする荻上と笹原。お互いを意識してしまっているせいか、どうにもギクシャクしている二人。だが初めて本が売れたうれしさと、他人事なのに自分の事の様にうれしそうな笹原を見ているうちに荻上の緊張も解け、笹原の就活の話や、荻上の将来についての普通に会話が出来る様になっていた。このまま大野の目論見通りに行くかと思われた。しかし荻上の中学時代の同級生が偶然通りかかった後、荻上の様子が一変する。気分が悪くなってしまう荻上。と、その時二人の前にスーが現れて・・・。

    • その先にあるもの…

      その先にあるもの…

      夏が過ぎても笹原の就職は決まっていなかった・・・。連敗に継ぐ連敗で笹原は、なぜそもそも編集を志望したのかさえわからなくなってしまっていた。追い詰められた笹原は出版に限らず別の業界も手当たり次第に受けてみるものの、やはりここでも連敗。半ば自暴自棄になり部室で「就職浪人でもいいかな」とまで言い出してしまう。そんな笹原を見た咲と荻上は笹原には失望した、と辛辣な言葉を投げる。自虐と自嘲で逃げに入ってしまったダメオタク笹原に荻上と咲の言葉は届くのか? それとも・・・。

    スタッフ

    • アニメーション制作

      ARMS
    • アニメーション制作協力

      亜細亜堂
    • オカザキシュン

      4-EVER
    • キャラクターデザイン

      柳田義明
    • コミフェス準備会

      GENCO キッズステーション ショウゲート メディアファクトリー
    • シリーズ構成

      横手美智子
    • プロデュース

      GENCO
    • 原作

      木尾士目
    • 掲載誌

      月刊アフタヌーン(講談社)
    • 撮影監督

      佐々木和宏
    • 月刊アフタヌーン

      講談社
    • 監督

      よしもときんじ
    • 総作画監督

      野口孝行
    • 編集

      田熊純
    • 美術監督

      奥井伸
    • 美術設定

      泉寛
    • 脚本

      横手美智子、木尾士目
    • 製作

      コミフェス準備会(メディアファクトリー、ショウゲート、キッズステーション、GENCO)
    • 音楽

      小池雅也、オカザキシュン(4-EVER)
    • 音楽制作

      ランティス
    • 音響制作

      マジックカプセル
    • 音響監督

      明田川仁
    • オカザキシュン

      4-EVER
    • コミフェス準備会

      メディアファクトリー
    • 月刊アフタヌーン

      講談社

    キャスト

    • アンジェラ・バートン

      甲斐田ゆき
    • スザンナ・ホプキンス

      後藤邑子
    • 久我山光紀

      乃村健次
    • 大野加奈子

      川澄綾子
    • 斑目晴信

      檜山修之
    • 春日部咲

      雪野五月
    • 朽木学

      石田彰
    • 田中総市郎

      関智一
    • 笹原完士

      大山鎬則
    • 荻上千佳

      水橋かおり
    • 高坂真琴

      斎賀みつき

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    輪廻のラグランジェ season2

    輪廻のラグランジェ season2

    青い海の広がる千葉県・鴨川市。 明るさと行動力が自慢の京乃まどかは、鴨川女子高校・ジャージ部のたったひとりの部員として、今日も人助けに奔走する。 しかし、ランと名のる不思議な美少女から「ロボットに乗れる?」と頼まれた日から、彼女の日常は一変する。 鴨川の街と人々を守りたい!――その一心から、宇宙から襲来した敵と一生懸命に戦うまどか。 最初は戦いを怖れていたラン、そしてランとは別の目的で地球に潜入していたゆるふわな少女・ムギナミも加わり、 彼女たちの乗る3体のロボット"ウォクス"は鴨川の海を守る。 激しい戦いの一方、ランもムギナミも鴨女ジャージ部に入部。いつしか、まどか達3人は、立場も性格もこえた不思議な友情で結ばれていくのだった。 敵がウォクスを狙う理由とは? そして、"輪廻"とは何か? 数々の謎が渦巻く中、まどか達は愛する鴨川のため、ウォクスで大空へ飛び立つ!

    2012年

    グラスリップ

    グラスリップ

    ガラス工房を営む一家の娘・深水透子は、友人の家にあるカフェ「カゼミチ」を友人たちとの憩いの場所にしている。高校3年の夏休み、彼女たちの前に現れた転校生の少年・沖倉 駆は、透子に、自分には未来の声が聴こえると語りかける。もし、あらかじめ未来を知ることができるのなら、自分は何を望むのだろう? 感じたことのない動揺を覚えながらも、透子は胸の中に、放っておけない感情が生まれていることに気が付く...。

    2014年

    ひだまりスケッチ

    ひだまりスケッチ

    主人公のゆのは、やまぶき高校美術科に通う高校1年生の女の子。家から学校へ通うのが困難なため、彼女は学校の近くにあるアパート“ひだまり荘”で一人暮らしをはじめる。ゆの以外の住人も、同じやまぶき高校に通う女の子たち。何かと謎の多い天然ボケの宮子、みんなのお母さん的存在のヒロ、高校生ながらプロの小説家の沙英。ひだまり荘を中心に学園生活を送る女の子たちの日常を描いた作品である。

    2007年

    スポGOMI ワールドカップエキシビジョンマッチ編

    スポGOMI ワールドカップエキシビジョンマッチ編

    ゴミ拾いが、サッカーにも負けないほど、世界で人気を誇る競技『スポGOMI』としてメジャー化した近未来。 クラスで一番地味な女の子「アカリ」が、圧倒的な人気と実力を兼ね備えたカリスマ”スポGOMI”プレイヤーの「トキオ」との出会いを切っ掛けに、世界中の若者たちを巻き込み、スポGOMIを通じて、ごみのない町・川・海、そして未来を目指す、青春ストーリー。

    2022年

    超光速グランドール

    超光速グランドール

    ドジでおっちょこちょいでおたくだけど、ちょっとかわいい女の子・天樹ひかる。だが、実は彼女は宇宙の彼方にあるグランナース星王家の血を引く姫だった! グランナース星の王位継承者の証「王家の鎧(グランスーツ)」を装着し、グランドールに変身したひかるは、「王家の鎧」を奪おうとする宇宙からの刺客に立ち向かう!!

    1997年

    スミ子

    スミ子

    いつかどこかで見たことがあるような町、ふるかわ町に暮らすスミ子一家のお話。

    2014年

    かぎなど

    かぎなど

    『私立かぎなど学園』。そこは、20年以上に渡って世界中のkeyファンより 琵琶湖の総水量(推定)を上回るほどの涙を搾り取ってきたという、 伝説の猛者たちが集いし魔境……もとい、理想郷である。ファンの涙腺だけでは飽き足らず ついには世界の壁すら破壊して集結した綺羅星たちの目的 それは新たな世界で新たな学園生活を謳歌すること。どこまでも自由で。どこまでも楽しく。どこまでも幸福な。夢のような物語、始まります。

    2021年

    みなみけ べつばら

    みなみけ べつばら

    バレンタインに勝ちたいか~!つまりあげる相手にあまり知られてなくてもチャンスがあるんですねよくわからない奴に、急にチョコもらったら怖くないか?

    2009年

    しろくまカフェ

    しろくまカフェ

    カフェを営むしろくまと常連客のパンダや動物達、それを取り巻く人々が繰り広げるほのぼの系ギャグ漫画。

    2012年

    恋姫†無双

    恋姫†無双

    時は、後漢も末の頃--。 この世は乱れに乱れておりました。 そんな中、力を蓄え、ひそかに野心を研ぎ澄ます者-- 己の力を試さんとさすらう者-- 守るべきもののために闘おうとする者-- そうした、様々な思いを胸にいだく 者たちがあやなす運命の糸がからみ、結ばれる…… 新たに姉妹の契りを結んだ関羽と張飛、果たして、ふたりの行く手に待ち受けるものは?

    2008年

    .hack//黄昏の腕輪伝説

    .hack//黄昏の腕輪伝説

    「The World」を制作・運営しているサイバーコネクト社(CC社)は、限定キャラクターキャンペーンを行った。その限定キャラとは、“黄昏”事件以降、使用禁止となった呼ばれる伝説の「カイト」と「ブラックローズ」のデータであった。そのキャンペーンで見事、伝説のキャラをゲットしたのは、中学2年生の双子の兄妹・秀悟と玲奈。ゲームの世界から足を洗おうとしていた秀悟だが、妹・玲奈の誘いもあり「The World」で、それぞれ“シューゴ”と“レナ”として遊ぶようになる。そんな一見平和な「The World」の世界だが、多くの異変が起こり始め、ついにレナも巻き込まれてしまう。そのときシューゴは…。

    2003年

    マジきゅんっ!ルネッサンス

    マジきゅんっ!ルネッサンス

    6人の男の子とつくる最高の文化祭!マジきゅんな学園生活、スタート!!芸術が魔法になる世界――。人々を感動させる魔法芸術の使い手はアルティスタと呼ばれ、ショービジネスなどの世界で活躍している。魔法芸術(アルティスタ)の卵たちが集まる私立星ノ森魔法芸術高校に異例の転校生として通うことになった主人公。転校してすぐに伝統の文化祭「星ノ森サマーフェスタ」の実行委員に選ばれてしまった主人公は、未来のエンターテイナーを目指す6人の男の子たちと一緒にドキドキの学園生活を過ごすことに!様々な芸術を専攻する6人の男の子たちと「星フェス」を成功させて、1年に1度選ばれる最優秀の男女ペア「アルティスタ・プリンス&プリンセス」になることができるのか?キミにマジきゅんっ!ここから始まる新しいルネッサンス!

    2016年

    ほら、耳がみえてるよ!

    ほら、耳がみえてるよ!

    養護施設で育てられてきた売れない漫画家・ダイスウは、周囲との交流も持たない、孤独で退屈な毎日を漫然と過ごしていた。しかしある日、謎めいた“猫耳を生やした少年"—ミョウの出現によってダイスウの生活が一変される。いつもトラブルばかり起こすミョウだが、ダイスウの心は今までの孤独な生活では感じられなかった“暖かさ”で満たされてゆく。猫耳が生えた少年・ミョウと、孤独で売れない漫画家・ダイスウのコミカルな日常を描きつつ、謎に包まれたミョウの正体が徐々に明らかになっていく、新感覚日常系作品です。

    2018年

    ドラゴンボールZ この世で一番強いヤツ

    ドラゴンボールZ この世で一番強いヤツ

    万年雪に覆われるツルマイツブリ山で、悪の天才Dr.コーチンは世界を征服するために50年間眠っていた脳だけで生きるDr.ウィローを目覚めさせた。「この世で一番強いヤツの肉体にDr.ウィローが乗り移るのだ」とDr.コーチンは最強の格闘家、亀仙人を連れ去る。悟空は助けを求めにきたウーロンと悟飯から事情を聞き、急いで山頂へ向う。そこに待ち受けていたのは強固なバリアーに高圧電流そして、悪の心をコントロールされたピッコロだった。Dr.ウィローとDr.コーチンからこの世界を守ってくれ、悟空!悟飯!

    1990年

    Hellsing Ultimate OVA Series

    Hellsing Ultimate OVA Series

    大英帝国を反キリストの化け物から守る王立国教騎士団、通称HELLSING機関を率いるインテグラ。従者で不死の吸血鬼であるアーカードとともに戦いに挑む。

    2006年

    機動戦士ガンダムII 哀・戦士編

    機動戦士ガンダムII 哀・戦士編

    戦場での敗北が死であることを教えたランバ・ラル。アムロを救うために命を落としたリュウ・ホセイ。アムロが淡い恋心を抱き、ホワイトベースを護って散ったマチルダ中尉。彼らとの別れと哀しみが、アムロを成長させてゆく。

    1981年

    マクロス7

    マクロス7

    西暦2045年。リン・ミンメイの歌により宇宙戦争を終結させてから35年の時が流れた。新マクロス級の7番艦(マクロス7)は移民惑星を求め、7年前地球を旅立ち宇宙旅行を続ける。その船団内では100万人の人々が平和に暮らしていた。しかし、そんなある日、突如としてマクロス艦の前衛艦が奇襲を受ける。一方、マクロス・シティ内の公園に設置された野外ステージでは、ロックバンドのライブが行われていた。そのグループの名は「ファイアー・ボンバー」。ボーカル&ギターは破天荒で情熱的な熱気バサラ。ボーカル&ベースはマックスとミリアの7番目の娘、ミレーヌ。キーボード&リーダーに飄々としたレイ。ドラムに寡黙なゼントラン女性、ビヒーダ。ライブが盛り上がりを見せた最中、敵の戦闘部隊がマクロス本艦にまで攻め込んできた。果たしてなぞの船団の目的は、そして正体は…100万の市民の運命を載せ巨大戦艦マクロスは、やがて恐るべき戦いの渦に呑み込まれてゆく……

    1994年

    バック・アロウ

    バック・アロウ

    リンガリンド。その地は、壁に囲まれた世界。 壁がその地を覆い、守り、育み、育てた。 壁は神——それがその大地、リンガリンドの根幹である。

    2021年

    BanG Dream! ガールズバンドパーティ!5th Anniversary Animation -CiRCLE THANKS PARTY!-

    BanG Dream! ガールズバンドパーティ!5th Anniversary Animation -CiRCLE THANKS PARTY!-

    スマートフォン向けゲーム「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」の5周年を記念して、35人のすべてのメンバーが登場するアニメを2週にわたって放送!

    2022年

    PSYCHO-PASS サイコパス 新編集版

    PSYCHO-PASS サイコパス 新編集版

    1時間番組に再編集して新規カットも追加した編集版。人間の心の在り方、その個人の魂そのものを判定する基準として取り扱われるようになるこの計測値を人々は「PSYCHO-PASS(サイコパス)」の俗称で呼び慣わした。犯罪に関する数値も“犯罪係数”として計測され、犯罪者はその数値によって裁かれる。治安維持にあたる刑事たちは常に、犯人を捕まえる実動部隊となる“執行官”と、執行官を監視・指揮する“監視官”のチームで活動する。公安局刑事課一係のメンバーが立ち向かうものの先にあるのは…。

    2014年

    anilog_logo

    © anilog.jp