• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. 毎日かあさん

    毎日かあさん

    毎日かあさん
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    当代随一の売れっ子マンガ家・西原理恵子による、働く子育て奮闘記!「毎日かあさん」は、マンガ家で、2人の子を持つ母でもある主人公・かあさんと、かあさんをとりまく家族や、ママ友などの仲間たちが繰り広げる、どこにでもありそうな日常を切り取った、21世紀のリアルなホームドラマ。

    エピソード

    • べっちょり/受けた/太陽にほえろ/ごあいさつ/カニ母/メール

      べっちょり/受けた/太陽にほえろ/ごあいさつ/カニ母/メール

      春になり、ぼーっとまどろんでいたかあさん。そこに現れたのは両手にマジックを握って現れた息子の文治と娘のふみた。嫌な予感がしたかあさんが隣の部屋で見たものは…/漫画家のかあさんは保育園の連絡帳の余白に漫画を書いてしまう。すると先生達に大受け!すっかり気分の良くなったかあさんはエスカレートし…/毎日かあさんからごあいさつ/大好きなカニを子供達に隠れて食べるかあさん。そんなかあさんに文治とふみはカニの絵を描いてプレゼント。感動し、次からカニを独り占めしないと決意するかあさんだったが…

    • 漫画家かあさん/漫画家かあさん大忙し/かんろく/びゅっ

      漫画家かあさん/漫画家かあさん大忙し/かんろく/びゅっ

      熱海に旅行に来たかあさん一家。海を見て興奮する子供達を微笑ましく見ていたとうさんとかあさんだったが、文治とふみは一目散に地平線に向かって走っていってしまう。/文治が大好きなミニカー遊びに熱中している。ほほえましく見守っていたかあさんだが、あまりにも止めようとしないため、気になって声をかけると文治はミニカーの霊が降臨した様な状態になっている。/今日も文治は、まあくん、ちーくんと一緒に泥だらけになりながら遊んでいる。その姿はさながら「カキフライマン」である。/庭に出て一人夜空を見上げるかあさん。月が美しいから、とうさんにメールを打つ。どこか遠い戦場でメールを受け取るとうさんが見上げた空は曇りだった…

    • 精霊降臨/精霊の逆襲/わたしをみて!/兄妹

      精霊降臨/精霊の逆襲/わたしをみて!/兄妹

      かあさんの仕事は漫画家。朝から締め切りに追われ。アシスタントの愛ちゃんに急かされながらも、子供達に大きなおにぎりを握るのだが…。/今日も漫画の締め切りに追われるかあさん。担当編集者の水沼くんからの急かしにヒヤヒヤしながら、頑張って描いているものの、なかなか進まず…/かあさんは漫画の締め切り前にもかかわらず、保育園の父母会バザーのポスターを描く、とボスママ・権田さんに約束してしまう。徹夜で仕上げてなんとかポスターを持っていくが…/明日は文治の誕生日。プレゼントに何をもらえるのか楽しみで仕方ない文治は、待ちきれずとうさんに聞く。しかしプレゼントだと手渡されたのはなんと「ゴマ塩」だった…

    • バザーは大変/どとーの保育園/もうしません/てのひら

      バザーは大変/どとーの保育園/もうしません/てのひら

      友達の間で文治だけが平仮名を読めないことに気付き、大きなショックを受けるかあさん。するとそこに突然早期教育の精霊が現れ、かあさんに説教を始める…!/かあさんは早期教育の精霊の助言により、文治に平仮名の読み方を教えることを決意。辛抱強く教えようとするが、あまりにも覚えが悪い文治に思わず怒ってしまう…。/ふみはアニメのヒーロー・バッタマンが大好き。しかしバッタマンにカマガールという恋人がいることを聞くと、バッタマン人形を捨ててしまう…。/徹夜明けでへろへろなかあさんだったが、文治とふみを公園に連れて行く約束をしていた。約束を守るため、体力を振り絞って遊びには行ったものの、文治とふみは…

    • オレは帰るぜ/そもそもね/うまいぞ/いっしょ

      オレは帰るぜ/そもそもね/うまいぞ/いっしょ

      保育園のバザーに持っていくものがなく悩むかあさん。水沼くんやとうさんの助けもあって、なんとか品物を持っていくが、ボスママ・権田さんの審査は厳しく…!?/保育園一のスーパースターひこくん。一方、バッタの死骸に夢中な息子・文治。バザーでほしいおもちゃが買えず大泣きしている文治のところにひこくんがきて…/公園で遊び泥だらけになった文治に、通りすがりのマンションのペット専用洗い場で汚れを落とさせるかあさん。いいのかな…とちょっと思っていた明くる日…/幼い頃かあさんは、将来おかあさんになるなんて一度も決意したことはなかった。しかし実はあの頃既に、かあさんになるということは決まっていたのかもしれない…

    • じいちゃん/基本です/しゅき/ばっしん

      じいちゃん/基本です/しゅき/ばっしん

      タイのジャングルで出会ったかあさんととうさん。酒を酌み交わし、かあさんは分かれ際「じゃあまたね、今度はあたしんちで」と言った。すると本当にとうさんは「ただいまー!」とかあさんちにやってきて…。/「一日一麺」をモットーとするとうさんにラーメン屋に連れて行かれるかあさんたち。しかし大ハズレ!とうさんはヤケになり、お酒を飲み始めるのだが…/娘の寝顔を見ながら酒を飲み「娘酒」をするとうさん。娘のかわいさにいつも涙しているのだが、兄に「気をつけろ、娘はうまいぞ」と注意される。/とうさんはふみに「どこにもいかないで」と言われ、ずっと一緒にいる、と約束をする。しかし戦場カメラマンという仕事柄、それは嘘だなと思うかあさん。思わずとうさんのカメラのファインダーをのぞき…

    • ゴボゴボ/わるくない/かいじゅう/プッツン

      ゴボゴボ/わるくない/かいじゅう/プッツン

      高知の小さな漁村で育ったかあさんは、機械油と海の匂いがするじいちゃんのことが大好きだった。そんなかあさんは、幼い頃、じいちゃんにふとした言葉を告げるが、その言葉に感動したじいちゃんは…/ふみは人の心を掴む天才だ。家でも保育園でも、言葉巧みに、時には涙も操りながら、上手すぎる世渡りをしていく。しかし何もかもがそううまくいくわけでもなく…/ふみは公園で転んで新品のワンピースを汚してしまう。しかしかあさんは、「えーんえーん」と泣かずに「おかしゃんだいすきー」と泣くふみを叱るに叱れない。そんなある日の夜…/とうさんの仕事は、戦場カメラマン。職業柄、家を空けることが多いが、本人はどこか後ろめたい気持ちもある様だ。そんなある日、仕事から帰ったとうさんを久しぶりに見た文治は…

    • お片付け/九九/やる気/やる気出す

      お片付け/九九/やる気/やる気出す

      デパートを訪れたかあさん一家。おもちゃ売り場でふみはトイレに行きたくて座りこんでしまっていた。あわててふみを連れてトイレに駆け込むかあさんだったが…。/今日は文治は保育園の友達とお出かけで、ふみはかあさんと家で留守番。文治について行きたかったふみは不機嫌になり、わがままを繰り返す。かあさんも最初はがまんしていたが…。/締め切りが重なり、日曜日も仕事のかあさん。「お仕事ダメ」「遊ぼ~!」と迫る文治とふみに対して、ばあちゃんは「もしお仕事がなくなったらどうなるか」と、怖~い話をはじめる…。/ばあちゃんの豪快な魚さばきに驚く文治とふみ。聞けば「アクアプッツン」を作るという。おそらくイタリア料理「アクアパッツァ」のことかと推測するかあさんだったが…。

    • しるがでた/やっぱり、ムリ!/ランドセル/ゆめ

      しるがでた/やっぱり、ムリ!/ランドセル/ゆめ

      お片づけができない文治を叱るかあさん。しかし実はかあさんもお片付けは大の苦手だった。そこへ久しぶりに早期教育の精霊が降臨する。/部屋を掃除していたら、電動九九マシーンが出てきた。文治とふみは興味を示すが、かあさんは躊躇する。実はかあさんはお片づけ以上に九九も苦手だった。/ある日文治が「字を覚えたい」と言い出す。突然のお勉強宣言に戸惑うかあさんは、早速文治を病院に連れていくが、どこも悪いところが見つからない。文治の身に一体何が?/かあさんと文治はカードを使ってひらがなのお勉強をはじめるが、なかなかうまくいかない。そんな中、文治が字を覚えたい意外な理由が明らかになる。

    • 脱走/いぬはそと/わがはいはいぬである/また脱走

      脱走/いぬはそと/わがはいはいぬである/また脱走

      文治のしつけがうまくいかないかあさんは、早期教育の精霊からダメ出しを受けていた。そこへ「情操教育の精霊」が登場し、叱ってばかりでなくほめて伸ばすことも大事だと言われる。/かあさんお気に入りの柳の木に、青虫がびっしり!青虫が大嫌いなかあさんは、文治を使って何とかしようと試みるが…。/ふみが突然ランドセルが欲しいと言い出した。どうやら近所の小学生に憧れた模様。ばあちゃんが手作りのランドセルを与えるが、納得しないふみは…。/きれいな夕陽を見て、かあさんは文治とふみをお散歩に誘う。かあさんは2人に、大きくなったら何になりたい?と聞くが…。

    • いそがしい/男の子のおかあさん/そう、それ!/台所

      いそがしい/男の子のおかあさん/そう、それ!/台所

      愛犬ジョンの特技は「脱走」。今日も仕事で徹夜明けのかあさんのもとに、ジョン脱走の知らせが入る。かあさんたちは、秘密兵器を武器に、一家総出でジョン捜索をはじめる。/寒いある日、ジョンを家の中に入れてあげようと言う文治とふみ。しかしかあさんは「犬は外で飼うものだ」と聞き入れない。そもそもジョンがかあさん一家にやってきたキッカケは…。/ジョンに名前がなかった頃、文治は「バッタマン!」ふみは「ちょうちょ!」と呼んでいた。しかしジョンはどう呼ばれても元気に返事をしてしまう…。/またしても脱走するジョン。一家総出で捜索するが、今回は何故かどこを探しても見つからない…。

    • さあ食え/解禁/お前がわるい/親の背中

      さあ食え/解禁/お前がわるい/親の背中

      文治の尿意は常に急で、一刻の猶予もないのが特徴。しかし文治は、尿意より遊びを優先してしまう悪い癖があった…。/保育園のお迎えに行ったかあさんは。泥んこの文治を見て、まだ汚れ方が足りない、としばらく放っておく。そこへ森田さん、長崎さんも合流、「男の子のおかあさん」トークがはじまった。/予測できない行動を連発する文治。耳に豆を入れたり、鼻に人形の手首を入れたり、自分で掘った穴に埋まってみたり。かける言葉がみつからないかあさんの横でふみが一言…。/いつもお姉さんぶっているふみは、初めて保育園に行った日も泣かなかった。しかし実は…。

    • してやったり/めっ/うつるんです/夜道

      してやったり/めっ/うつるんです/夜道

      かあさんは、海外旅行において、日本では普通食べない動物を食べ、それを漫画にすることがある。そのことを自慢したところ、文治がとんでもないものを食べたいと言い出した…。/お菓子を置く習慣のない鴨原家。文治とふみはかあさんに「甘いものを食べるとバカになる」と教えられていた。しかしどうしても甘いものが食べたい2人は…。/作り話でその場をごまかす癖のあるふみ。家でも保育園でもその作り話は絶好調。困ったかあさんが、何故そんなことをするのかと問い正すと、びっくりする答えが返ってきた。/珍しく仕事の付き合いで夜の街にくりだすかあさん。たまには自分にごほうび!しかし帰宅して、子供たちの寝顔を見て、自分にとって一番のごほうびが何であったか、思いなおす。

    • ひと工夫/この日だけは!/もうイヤ/セミの声

      ひと工夫/この日だけは!/もうイヤ/セミの声

      文治は今日も今日とて、テレビや遊びを優先して尿意をがまん、結果お漏らししてしまう。弱り果てたかあさんの前に、情操教育の精霊が現れた。/いつも要領の良いふみだが、たまにかあさんがきつく叱ると意外なほど効き目がある。そんなある日、かあさんの何気ない行動をおしおきだと勘違いしたふみは…。/最近ふみの文治に対する態度がおかしい。あからさまに避けているのだ。かあさんが理由を聞くと「バカはうつる」というばあちゃんの冗談を真に受けている様子だった。/ある日の夕方、外での仕事をすっかり忘れていたかあさんは、バッグを忘れて家を飛び出していった。文治とふみは忘れ物を届けようと家を出るが、次第に陽が暮れていき…。

    • 夏休みは終わらない/まだ夏休みは終わらない/まだまだ夏休みは終わらない/まだまだまだ夏休みは終わらない

      夏休みは終わらない/まだ夏休みは終わらない/まだまだ夏休みは終わらない/まだまだまだ夏休みは終わらない

      原稿に追われているかあさんの元に、文治が「遊ぼう」とやってくる。「工夫して遊びなさい」とその場をやりすごすかあさんだったが、文治はとんでもない工夫をして遊んでいた。/締め切り当日、ばあちゃんが不在の中、かあさんは文治とふみにとりあえずの食事を与えて、自分は仕事に向かう。しかし文治とふみは大好物を前にしても何故か食べようとしない…。/仕事で徹夜続きのかあさんは、文治とふみの面倒も任せっぱなし。やっと一段落したと思ったら、今度は文治とふみが風邪をひく。さらにばあちゃんも続く。看病に追われるかあさんは…。/文治とふみとばあちゃんは、高知に帰省中。滅多にない一人の時間を満喫しようとするかあさんだったが…。

    • ふるさと/あずき洗い/父の名前/青いところ

      ふるさと/あずき洗い/父の名前/青いところ

      夏休みを利用してシンガポールに遊びにきたかあさんたち。いつも通りの奇行を連発する文治は、世界中の人たちからの笑い者に。しかしどこの国の子供も根っこは同じようで…。/プールのウォータースライダーに夢中の文治の前に、ロシア人の強力ライバル・ミーシャが登場。文治はどう頑張って滑ってみても、ミーシャの出すしぶきの大きさにかなわない…。/シンガポールに続いてフィリピンに上陸したかあさんたち。現地で合流したとうさんは、フィリピンの楽しみ方を教えてくれると言うのだが…。/文治とふみに、同じ年令くらいのストリートチルドレンが手を差し出して、お金をちょうだいと言ってきた…。

    • ツイてる?/似てる?/ほめどころ?/うしろ姿

      ツイてる?/似てる?/ほめどころ?/うしろ姿

      ふるさとの土佐に里帰りしたかあさんたち。何となく東京とは違う種類の暑さを感じつつ、田舎を満喫していく。/おばけが出るとウワサの「じごく谷」。話を聞いた文治とふみは、いとこと一緒に探検に行くが…。/かあさんと兄はふとしたきっかけで、生家を見に行く。かあさんは実の父親の記憶がまるでなかった。初めて兄の口から、実の父親の話を聞くかあさん。/実の父の位牌と写真を持って帰ることにした兄とかあさん。でもそれは2人だけの秘密。2人には帰る場所があるからだ。

    • 脂をのせて/さとり/バーベキュー/親友

      脂をのせて/さとり/バーベキュー/親友

      久しぶりに帰ってきたとうさんは、そっけない文治と、よくなついてくるふみを比べて「やっぱり女の子の方がいいなぁ」とこぼすのだが、実際のところは…。/飲み屋をはしごしてきたとうさんと、友達の家をはしごしてきた文治に、かあさんはそれぞれ説教する。ふと2人の言い訳がソックリなことに気付き…。/保育園の先生が、文治のひどい絵を無理やりほめてくれている。それを見習って、かあさんも情操教育の精霊と共に「ホメて育てるハナ丸大作戦」に挑戦してみることに…。/仕事で長期間家を空けるとうさんは、子供たちとめいっぱい遊び、ひざの上に座らせ、テレビを見ている。そんな後姿に、かあさんはしみじみと自分の父のことを思い出す…。

    • さくせん/しおひがり/おたますくい/小かあさん

      さくせん/しおひがり/おたますくい/小かあさん

      男の子四人兄弟の岩村さんの家に遊びに行ったかあさんと文治。すると、パワフルな兄弟たちによって家の中で野球が普通に行われていた…。/締め切りに追われるかあさんの元に、ちーくんママが風邪でダウンしたとの電話が入る。ママ友のピンチに仕事を投げ出し駆けつけるかあさんだが…。/かあさん一家は友達一家と大勢で川原にキャンプにやってきた。ファイヤー隊長を名乗るとうさんのもと、文治たち男の子チームはコンロの組み立てをはじめるが…。/川で水遊び、山でかぶと虫採り、とキャンプを満喫する文治たち。ところが文治のとってきたかぶと虫が行方不明になった。かあさんたちは捜索をはじめるが…。

    • あしたから/ちゃんとあしたから/夜のおはなし/ぜいたくな悩み

      あしたから/ちゃんとあしたから/夜のおはなし/ぜいたくな悩み

      今日はみんなで遊園地に遊びに行く日。しかしあまりの暑さにかあさんは、まあくんママ、ちーくんママと共謀し、遊園地行きを避けようとするのだが…。/潮干狩りにやってきても、文治たちはいつもどおり無邪気にはしゃぎまくり、タメ息のかあさんたち。と、その前に、優雅に歩いてくる一組の母娘の姿が…。/文治とふみは、近所の池でつかまえたおたまじゃくしをかわいがっている。そんな2人にとうさんは、おたまじゃくしがカエルになる「変態」について教えるのだが…。/たまたま家で2人きりになってしまった文治とふみ。ふみはふとしたはずみにかあさんのことが恋しくなってしまい、泣き出しそうになってしまう…。

    • チョップ/なりたい/かあさんの知恵袋~せんたく編~/んぎゃー、がばっ/お蔵出し

      チョップ/なりたい/かあさんの知恵袋~せんたく編~/んぎゃー、がばっ/お蔵出し

      かあさんは、横断歩道の前ですら落ち着きのない文治に対して、いつか交通事故にあうのではないかと不安でいっぱい。そんなある日、帰りが遅い文治が気になって仕方ないかあさんは…。/ばあちゃんと文治を家に残して、ふみと優雅に買い物を満喫するかあさん。文治が一緒ならこうはいかない、と思い楽しみつつも、だんだん文治のことが気になりだして…。/文治とふみに、浦島太郎の絵本を読み聞かせているかあさん。しかし文治の素朴なギモンから設定を変えたことにより、浦島太郎の話は次第にエスカレートしていく…。/かあさんは、文治とふみを自立させるため、2人だけで寝かせることにした。しかし2人とも最初は慣れずにアノ手この手でかあさんを離さない。

    • どけどけどけ/ビーム/たからもの/なかよし

      どけどけどけ/ビーム/たからもの/なかよし

      人に対するお礼がちゃんと言えない文治。かあさんは早期教育の精霊のアドバイスをもとに、体で覚えさせる作戦に出るが…。/最近ふみはモデルに憧れ色気づいている。どうしてきれいなお姉さんになりたいのかと聞くと、意外な答えが…。/男の子を持つ母親にとって、洗濯は悩みのタネ。かあさんの洗濯マル秘テクニックとは?/町で子供の泣き声がすると、どこからともなくおばさんたちがどんどん集まってくる。昔はその習性がわからなかったかあさんも、今ではすっかりそのうちの1人だ。

    • 雨上がりの像/くちげんか/消えたかあさん/祭りの夜

      雨上がりの像/くちげんか/消えたかあさん/祭りの夜

      今日も文治とふみを自転車に乗せて、ヒィヒィ言いながら坂道を登っているかあさん。するとその横を電動アシスト付き自転車に乗った主婦が颯爽と通り過ぎていき、かあさんは衝撃を受ける。/かあさんは、気付いてしまった。文治は、かあさんが説教をはじめると、頭からビームを出して、全く聞いていないということに。今日も文治はビームを出して遠くの誰かと勝手に交信をはじめた。/ふみが突然自分の部屋がほしいと言い出した。まともに取り合わないかあさんとばあちゃんを見て、ふみはとうさんにアノ手コノ手でおねだりをはじめる…。/文治がまあくんと絶交すると言い出した。文句を言おうと電話をかけたが、気付けば仲直りしてまた遊んでいる。しかしまた大ゲンカがはじまり、かあさんは2人を放り出す。

    • ぶんじのヒミツ/ぶんじ、一年生/最後のカニ母/ああ保育園

      ぶんじのヒミツ/ぶんじ、一年生/最後のカニ母/ああ保育園

      保育園の運動会でいいところを見せようと、張り切って特訓するとうさん。しかし生憎、雨で運動会は中止に。雨上がりの公園にやってきたとうさんは、うっぽんを晴らすが如く…。/友達と口げんかをしている文治。しかし意味不明な言葉を並べるだけで、相手に全く伝わっていない。かあさんは文治に口げんかのレクチャーをはじめるが…。/かあさんが締め切りに追われる中、とうさん、文治、ふみはいつもの様に大騒ぎしている。ふと気付くと、かあさんの姿が見えない。まさか逃げた…?/近所のおまつりにやってきたかあさんたち。焼きそばや射的などの夜店を堪能していたが、酔っ払ったとうさんが、ボール投げの屋台で本気バトルをはじめる…。

    • 男子たるもの/三バカ/女の単位/うたたねへの道

      男子たるもの/三バカ/女の単位/うたたねへの道

      いよいよ文治が1年生に進級する日が近づいてきた。そんなある日とうさんは文治に「お前は選ばれし特別な1年生になるんだ」と告げる。その言葉を信じ込んだ文治は…。/小学校にあがった文治のことが、かあさんはこれまで以上に心配だ。考えれば考える程不安は募り、仕事は全く手につかない…。/カニが届いた!独り占めしたいかあさんはみんなに内緒にするのだが、ばあちゃんだけは気付いていた…!/保育園と比べて小学校は朝が早い。また入学してしばらくは、送り迎えの必要がある。宿題もある。たいへんだな…と思いながら、徹夜明けでかあさんはヘロヘロになりながら迎えに行くのだが…。

    • じゃりっパゲ/ヘソのゴマ/すぅすぅ/ボーイズトーク

      じゃりっパゲ/ヘソのゴマ/すぅすぅ/ボーイズトーク

      文治がケンカに負けて泣いて帰ってきた。普段男親が留守がちだから、ケンカのひとつもできないのかな…と思い、かあさんは「男子強化月間」を開始する。/文治、まあくん、ちーくんのお馴染み3バカトリオ。いつも元気すぎる位元気!そんな3人が、とある雨の日、鴨原家に揃ってしまった…。/仕事でアイドルと会ったかあさんは、したたかな言動に「女の単位」をいっぱい持っているなぁと感心する。それを聞いたとうさんは、バカバカしい、と言いながらも、ふみに相変わらず踊らされている…。/昼下がり、のんびりうたた寝をしているかあさん。ちょっと前までは、文治がすぐ危なっかしいことをしようとするので、そんな余裕はなかった。よかったなぁと思いウトウトしてたら…。

    • 傘をさせ!/しりとり/ハロウィン/なじまず

      傘をさせ!/しりとり/ハロウィン/なじまず

      文治の後頭部にでかいハゲを発見したかあさん。早期教育の精霊から「あれは親に構ってもらえない子供の心のSOSだ」と言われ大ショックを受け、文治に対して甘アマな態度で接しはじめるが…。/落着きのない文治は、ご飯もトイレもじっとしていられない。そんな様子は小学校でも遺憾なく発揮されているが、先生は「文治くんは好奇心が強いんです」と言う。感激したかあさんだったが…。/文治を学校に送りだした後、ふみを起こそうとするかあさんだったが、気持ち良さそうな布団と、ふみの寝息につられて、ついつい二度寝。夢の世界に旅立ってしまう。/文治、まあくん、ちーくんの3人が、みんな苦手なピーマンについて、終わりのない議論を繰り広げているが…。

    • 大地くん/ああ、漢字/逃避/恥じらい

      大地くん/ああ、漢字/逃避/恥じらい

      大雨の日、かあさんは傘を持って文治のお迎えに小学校に行く。すると、しっかりとしている女子に対して、傘もささずに各々が自由に遊んでいる男子たちの姿が目に入ってきた…。/「そんなに飲んでばかりいると離婚だからね!」とかあさんに言われ平謝りのとうさん。それを見ていた文治がとうさんに「りこんって何?」と聞いてみたところ、オバケより怖いものだという…。/ハロウィンの扮装をして近所をまわるかあさんたち。しかし犬に追い返されたり、ハロウィンを知らないじいさんに説教されたり、と散々な結果で…。/保育園のハロウィンパーティーでは、気合の入ったヤングママ集団や、よくわかっていない集団や、そもそもハロウィンとは全然関係ない騒ぎ方をしている外国人ママ集団など様々で…。

    • 麦ちゃん5登場!/ピクニック/麦ちゃんの秘密/死ななくてよかった

      麦ちゃん5登場!/ピクニック/麦ちゃんの秘密/死ななくてよかった

      文治の友達・大地くんは、いつでもランニングに短パンの元気っ子。そんな大地くんがある日ミドリガメ17匹を連れて遊びにやってきた。/漢字の練習をしたくない文治は言い訳ばかり。どうしたものかと悩むかあさんの元に、早期教育の精霊と、情操教育の精霊が現れて、いつもの様にケンカをはじめるが…。/ふみが音痴だということに気付くかあさん。実は音痴はかあさんから続く伝統だった。何とかしようと思い、早速ロールピアノを買ってきたかあさん。早速2人で練習をはじめるが…。/小学生にもなって、かあさんと手をつないで学校に行っているく文治は、通学路で友達に見つからないか不安でたまらない。

    • 読書時間/漢字/忍法娘/おつかい

      読書時間/漢字/忍法娘/おつかい

      5人の息子を持つママ友、むぎちゃんの家に遊びに行ったかあさん。暴れまわる男の子5人を前にしても、平然として「死ななきゃいいんです」と言う麦ちゃんに驚きを隠せない…。/かあさん一家と麦ちゃん一家でピクニックにやってきた。かあさんは、とにかく危ないことだけは禁止!と強く言うのだが、文治と麦ちゃん5は次々と頭から川に飛び込んでいく…。/「死ななきゃいいんです」と言いながら、5人の息子たちを絶妙にコントロールする麦ちゃんにかあさんは感心しきり。しかし、あることが原因で麦ちゃんは豹変する…。/ピクニックからの帰りの車内でも賑やかな麦ちゃん5と文治。ここでもまた麦ちゃんが卓越した子供操縦術を見せる。

    • いけいけブンジマン/息子よ、どこに…/ガサ入れ/ぶんじの突撃友達んちの晩ご飯

      いけいけブンジマン/息子よ、どこに…/ガサ入れ/ぶんじの突撃友達んちの晩ご飯

      本に全く興味を示さない文治に、どうしたものかと悩んでいたかあさん。そんなある日、文治のあまりの計算の出来なさに驚き、100マス計算をはじめさせようとする。すると文治が…。/文治が漢字テストで90点をとってきた!喜びに沸く鴨原家。かあさんは、文治が唯一間違えた答えを教えようとするが間違っており、とうさんから漢字特訓を命じられる。/ベッドの下に隠れて出てこないふみ。かあさんは「単にムシの居所が悪いだけ」と思っているのだが、とうさんは「あれはふみの心のサインだ!」と大騒ぎをはじめる。/ふみととうさんの2人はおつかいでスーパーにやってきた。とうさんはふみの心のサインを読み取ろうとしつつも、ワインの試飲コーナーで酔っ払ってしまう。するとふみがポツリと語りだした。

    • こどもの時間/続こどもの時間/のれた!/おとうと?/ひきざん/ひきざんの逆襲

      こどもの時間/続こどもの時間/のれた!/おとうと?/ひきざん/ひきざんの逆襲

      正義の味方ブンジマン。今日もふみ隊員を連れて、困っている人がいないか街をパトロール中。すると、コンビニで当たり付きアイスを吟味している少年たちと出会う。/かあさん、森田さん、長崎さんの3人が、夕方の学校に集合した。今日は子供たちの忘れ物を回収する、通称「ガサ入れ」の日。覚悟して臨むが、予想以上のものが次々と発掘され…。/学校から帰宅してきた文治は、明るく「今日学校でうんこもらしちゃった」と言う。困ったかあさんは、もし出そうになったら他のことを考えずにひたすらガマン!と教え込むが…。/文治が、山の手の白亜の豪邸に住むひこくんの家の晩御飯に呼ばれた。無邪気にはしゃぐ文治の一挙手一投足に、執事の八木さんはハラハラしっぱなしで…。

    • ザッツ・スーパー銭湯/おままごと/君が頼りだ/まんが家さん

      ザッツ・スーパー銭湯/おままごと/君が頼りだ/まんが家さん

      自転車の特訓に励む文治。かあさん、とうさん、ばあちゃんらによる猛特訓の末、何とか乗れる様になった文治は、大地くんとともに、ひたすら自転車をこぎ続ける。/ふみが「弟がほしい」と言い出した。しかしかあさんは「ジョンでガマンしなさい」とまともに取り合わない。ふみはジョンを弟に見立ててお世話をはじめるのだが…。/小一にして「10ひく3」レベルの引き算ができない文治。かあさんは精霊のアドバイスのもと、一番やさしいドリルを買ってきて、これから2人で1日10分頑張ろう!と決めるのだが…。/文治とかあさんの、引き算との戦いは続く。2ケタの引き算の、繰り下がりの説明をするのに、となりから借金してくるの、と説明するかあさんだったが、文治は「借りたら返さない」と言い出し…。

    • 白ふみちゃん黒ふみちゃん/晴れぶたい/大間違い/バカ大将

      白ふみちゃん黒ふみちゃん/晴れぶたい/大間違い/バカ大将

      スーパー銭湯にやってきたかあさんたち。張り切るとうさんは、あちこちで大騒ぎ。すると「風呂名主」と呼ばれる、仙人の様な老人と出会う。/ふみの友達あこちゃんが遊びに来ている。かあさんがいない中、相手をしている文治は、ふみとあこちゃんによる、とんでもない設定のおままごとに巻き込まれていく…。/文治のクラスの学級委員の千夏ちゃんは、文治とは比べ物にならないほどのしっかり者。遊んでいても、学校でも、文治をよくフォローしてくれている様で…。/文治のクラスの女子たちが、かあさんの家に遊びに来た。どことなくソワソワした雰囲気に、イヤな予感がするかあさん。すると案の定「マンガ描いてるところが見たい」と言い出した…。

    • いけいけブンジマン2/母たちのお茶会/男の休日/欲望ツリー

      いけいけブンジマン2/母たちのお茶会/男の休日/欲望ツリー

      おたのしみ会の劇「シンデレラ」の主役をライバル・かんなと争うふみ。その心中では、意地悪な心「黒ふみ」と、清らかな心「白ふみ」が激しいバトルを繰り広げていた!/結局「シンデレラはふみ・かんな・ゆきの3人」という設定でスタートした劇。かあさんたちはそのシュールな設定に戸惑いながらも次第に見入っていく。/文治たち4バカは、昨日の学校の宿題の内容すら思い出せない。都合が悪いことがあるとすぐ魂が抜けるが、その魂は、楽しいことがあるとすぐ戻ってくる。/公園の砂場で必死にクロールを続ける4バカ。痛かったりしても楽しければ気にしない。そんなバカたちの中でも群を抜いてバカなのが残念ながら文治なのだ…。

    • 逃げろかあさん!/天才芸/雪合戦/年の終わりに

      逃げろかあさん!/天才芸/雪合戦/年の終わりに

      正義の味方ブンジマン。今日も今日とて、ふみ隊員を連れて、困っている人がいないか街をパトロール中。すると、お菓子売り場で地団太を踏んでおねだり中の少年と出会う。/かあさんの家に、大地クンママと権田さんがやってきた。権田さんの子供に対する厳しいしつけに圧倒される中、3人の話題は息子の通知表に…。/休日に回転寿司にやってきたとうさんと文治。「まずはギョクからだ!」「箸は使うな!」と色々うんちくを語りだすとうさんだったが…。/鴨原家のクリスマスツリーは、サンタクロースへのお願いを書いてぶら下げる、という七夕と混じった独特なもの。そこには家族の欲望が赤裸々に綴られており…。

    • 元旦/はねつき/モチうまいね/マズイ

      元旦/はねつき/モチうまいね/マズイ

      入院したとうさんのお見舞いに病院にやってきたかあさんたち。院内では季節外れのセミの幽霊が出て、その鳴き声が夜な夜な聞こえるという噂でもちきりだった。/うたた寝から目が覚めたかあさん。そこへやってきた文治とふみは、かあさんに向かって「ジョン!」と呼びかける。おかしいと思い、窓ガラスに映った自分の姿を見ると、なんとジョンになってしまっていた!/久しぶりに雪が降った日、鴨原家の庭で、とうさんチームとかあさんチームに分かれて雪合戦が始まった。かあさんは巧みな戦術でとうさんチームを徐々に切り崩していく。/年の瀬に家族でデパートに買い物に来たかあさん一家。とうさんは特別に文治とふみに好きなおもちゃを何でも1つ買ってあげる、と言う。かあさんはいらないのか?と聞かれたかあさんは…。

    • 動物園/野生のさけび/男の早期教育/大好物

      動物園/野生のさけび/男の早期教育/大好物

      お正月休みに高知に帰省したかあさん一家。子供たちはお年玉がほしくてソワソワ。それを察知したとうさんはからかいはじめた。。/かあさんの兄さんととうさんは、子供たちにお正月の遊びを教えてあげようと羽子板をはじめるが、次第に勝負が白熱してきて、いつしか子供たちそっちのけに…。/近所のもちつき大会にやってきたかあさんたち。とうさんと文治はもちつきを、かあさんとふみはもち売りを手伝うが、売り出した瞬間に男子が殺到し…。/おせち料理にあきたかあさんは、小さい頃よく義父が作ってくれた、粉を練って砂糖を混ぜるだけ、という料理を作ってみることにした。

    • いけいけブンジマン3/ぷーちゃん、ぴーちゃん/社会見学/かんさつ日記

      いけいけブンジマン3/ぷーちゃん、ぴーちゃん/社会見学/かんさつ日記

      テレビ番組のトラの人懐っこい様子に怒るとうさん。本物の野生を見せてやる!と言われ、かあさん一家は動物園にやってきた。しかし残念ながらトラもライオンも全くやる気がない…。/動物園のサル山のボス猿が、とうさんを威嚇してくる。モノマネ上手のとうさんは、さながらサルと会話している様である…。/文治が、クラスメイトの女子と結婚すると言い出す。そして誓いの言葉を書くとのこと。暖かく見守るかあさんの元へ早期教育の精霊が現れ「弄ばれているだけ」と指摘するが…。/おだやかな昼下がり、ふみとクッキーを焼きのんびりしているかあさん。するとふみが突然「おとしゃん以外の人とキスしたことある?」と聞いてきた。「あるよ」とあっさり答えるかあさんにふみは…。

    • ぶんじの突撃!友達んちの晩御飯2/一日かあさん/見にいこうか/父の背中

      ぶんじの突撃!友達んちの晩御飯2/一日かあさん/見にいこうか/父の背中

      ご近所の平和を守るため、今日も元気に町内をパトロールするブンジマン。そこへ「オイヌサマン」こと巨大な犬が現れた…!/ふみはお気に入りの3体の人形をよくなくす。その都度かあさんはふみの目線までかがんで家中を探し回るのだが…。/社会見学で消防署にやってきた文治。お目当てだったハシゴ車にジャンケンで負けたため乗れず、いまいち気分が乗らない文治だったが、妙にハイテンションな消防士に引き回されて…。/文治の冬休みの宿題「かんさつ日記」に一切口を出さないことに決めたかあさん。休み明け、かんさつ日記を先生に誉められたという文治。聞けばかあさんのことを観察していた模様で…。

    • ドッジボール/なんかコーフン/予習/お誕生会

      ドッジボール/なんかコーフン/予習/お誕生会

      文治が岩村4兄弟の家の鍋にお呼ばれした。すると、鍋と聞いては黙っていられない「鍋奉行」のとうさんは、鍋侍としての奥義を文治に伝授しようとするが…。/かあさんに頼まれ、アシスタントの愛ちゃんは、文治と大地くんを連れてバッタマンショーにやってきた。厳しい態度で文治と大地くんに接する愛ちゃんだが、2人の行動は予想を遥かに超えており…。/とうさんが出張でいないある夜のこと。冬の夜の乾いた景色を見ながら、かあさんは文治とふみに「雪を見に行こうか、今から」と優しく語りかける。/仕事で撮影した戦場の写真を整理しているとうさん。そこへ文治がやってきて、お手伝いをすると言い出す。たまには「働く父親の背中」を見せようとカッコつけるとうさんだが…。

    • まぼろし/13-7=?/鬼は外/タッチ

      まぼろし/13-7=?/鬼は外/タッチ

      親子球技大会に文治のチームの一員として出場したとうさん。余裕ぶっていたところに剛速球が襲いかかる。見ると相手チームは権田さんの姿が!プライドを賭けた真剣勝負が幕を開ける。/文治には、テレビを見ていると、口がさみしいのか、自分の手をガジガジとかじりだす、という困った癖があった…。/忘れ物大王の文治が「明日テストがある」と言い出した。先生の言ったことを忘れずに伝えることが出来た!こうなったらテストも頑張って100点をとろう!と張り切って勉強を見てやるかあさんだったが…。/ふみのお誕生会で友達がたくさんやってきた。何かにつけて一言多いかんなにイライラするふみ。その心の中では、白ふみと黒ふみが言い争っていた…。

    • 父親ゆずり/男の教室/白いスカート/名じょゆう

      父親ゆずり/男の教室/白いスカート/名じょゆう

      風邪でダウンしてしたかあさんの代わりに、とうさん、文治、ふみの3人が、家の中の仕事をすることになった。しばらく休んで具合がよくなったかあさんは、家の中でやけにシュールな幻覚を見る…。/引き算ができない文治。かあさんは、今日こそじっくり教えようと、画用紙に絵を描きながら、身近なものに例えていくことにしたのだが…。/節分会の準備に忙しいかあさんたち母親チーム。そこへ父親に連れられて子どもたちがやってくるが、みんな季節外れの格好をさせられている。そんな頼りにならない父親たちが鬼の役となるが…。/ぐうたらなとうさんに、かあさんが「あんたは一家の大黒柱だろ!」と言うが…

    • ぴにゃりくん/おねえちゃん/ハイヒール/理系度

      ぴにゃりくん/おねえちゃん/ハイヒール/理系度

      かあさんに連れられて空手教室にやってきた文治。バッタマンみたいに強くなりたい!とノリノリでやってきたが、強面の師範のド迫力にすっかりビビってたじろいでしまう…。/空手教室をサボってしまう文治を、大好物のトリ肉をエサにつかまえたかあさん。何とかもう一度通わせようと説得するも、文治はすっかり怖がってしまっており、なかなか言うことを聞かない…。/デパートに飾られている真っ白なスカートがほしくてほしくてたまらないふみ。かあさんにおねだりしまくるも、すぐ汚すからダメと言われてしまう毎日。そんなある日事件が…!/締め切りに追われ、ふみのことを構ってあげられないかあさん。するとふみが、仕事をしているかあさんの横に来て、絵本を朗読しはじめた…。

    • 朝っぱらから/カレー/亀レース/ホワイトデー騒動

      朝っぱらから/カレー/亀レース/ホワイトデー騒動

      謎の生物ぴにゃりくん。そいつはいつもみんなのことを狙っているらしい…。かあさんからぴにゃりくんの話を聞いている文治とふみだったが、ふと横を見るとそこに何と、ぴにゃりくんがいた!/妹を欲しがるふみ。そんなある日、鴨原家で1人の女の子を預かることになった。おねえさんしようと張り切るふみだったが、全く思い通りにならず…。/デパートで買い物中、ハイヒールを欲しがるふみ。小さい頃にハイヒールに憧れてしまう気持ちはわかるので、渋々買ってあげたかあさんだったが、帰り道に事件が…!/ビデオデッキにパンを突っ込む、CDプレイヤーにせんべいを乗せる、など最近文治の奇行が目立つ。心配したかあさんの元に精霊がやってきて「文治クンは理系かも!」と告げる…。

    • 禁酒/ゆとり/男の背中/写真

      禁酒/ゆとり/男の背中/写真

      ばあちゃんにだけは頭が上がらないかあさん。今日もだらしない行動にお説教を受けペコペコ。そんなある日、ばあちゃんにウソをついて麻雀に出かけるかあさんだったが…。/学校の保護者会で、突然、大家族のママ・麦ちゃんが立ち上がり、ある発言をした。その含蓄ある言葉に出席者は感嘆の声をあげる…。/文治たちが廊下で、大地くんのカメを使ってレースをはじめた。競馬なら任せろ!と実況をはじめたとうさん。かあさんも解説として巻き込まれながら、レースはスタートする…!/かあさんと文治は、ちなつちゃんへのホワイトデーのお返しを選ぶため、デパートにやってきた。女心をくすぐるお返しとして、流行のスイーツ・マカロンを選ぶかあさんだったが…。

    • どこから/お蔵だし/バッタマンごっこ/こどもの扉

      どこから/お蔵だし/バッタマンごっこ/こどもの扉

      親知らずを抜いたために、しばらくお酒を控えなければいけないとうさん。ついつい誘惑に負けそうになる姿を見て、かあさんは文治とふみにとうさんを見張る様命じるが…。/今日も文治の教育について頭を悩ませるかあさんの元に、早期教育の精霊が降臨するのだが、続いて妙にチャラい「ゆとり教育の精霊」が降臨した!/文治の保育園時代の友達タカくん。見た目はサラリーマンにしか見えないが、どっしりしたやさしさを持つ。ある日文治はタカくんと一緒に空手教室に行くが、帰り道「少年三羽ガラス」に決闘を申し込まれる!/ママ友同士のお茶の一時。1人目の子供と、それ以降の子供に対する対応の仕方の差に盛り上がっていたかあさんだが、帰宅したらとうさんは「2人目の子供」であるふみに相変わらず夢中だった…。

    • パーマ屋さん/ヤシの実売り/トイレザップン湖/カンボジア大好き

      パーマ屋さん/ヤシの実売り/トイレザップン湖/カンボジア大好き

      何気ない日常。かあさんも文治もふみも、それぞれやることがあるのに、ちっともちゃんとせず、自然とかあさんの元に集まってダラダラとしてしまうが、そんな時間が大好きなのだった。/かあさんが明かす「文治がなかなかおむつがとれなかった理由」と「ふみがずっと歩けなかった理由」。実は原因はかあさんにあったのだった…!/文治のバッタマンごっこにそれぞれ付き合わされるとうさんとかあさん。やっと一段落したと思いきや、文治がとんでもない提案を…!/ふみはお菓子の袋をだしっぱなし、文治はドアを開けっ放し。「こどもの扉」の向こう側の素敵で楽しい世界に思いを馳せて、そのことでアタマが一杯になってしまう様子だ。

    • 4対1/おにもつれんさ/すいぞくかん/魚は肴

      4対1/おにもつれんさ/すいぞくかん/魚は肴

      春休みにカンボジアにやってきたかあさん、文治、ふみ。とうさんとは現地で合流するつもりが、待ち合わせ場所に現れない。ひとまず目的地のアンコールワットに向かう3人だったが…。/アンコールワットへの道を歩くかあさんたちの元に、現地の少年たちがやってきて、椰子の実ジュースを売ってきた。/アンコールワットに着いたものの、ホテルが分からず途方にくれるかあさんたちの元に、とうさんが意外な形で現れる。早速とうさんはトンレサップ湖に案内してくれるという…。/カンボジアでは、とにかく子供がよく働く。キツイ仕事場もある。だがその笑った顔はどこの国の子供よりもきれい。とうさんもかあさんも、そんなカンボジアのことが大好きなのだった。

    • 学校への道/給食/まずいラーメン屋/ぴーぴーあな

      学校への道/給食/まずいラーメン屋/ぴーぴーあな

      かあさんは、文治、まあくん、ちーくん、大地くんの4バカを連れて水族館に行くことになった。行きの電車内、何とか大人しくさせようとするかあさんだったが、子供たちはどうにもガマンできず…。/やっとのことで電車を降りたかあさんたち。後はバスに乗せるだけ…しかし、誰かがトイレに行き、帰ってきたと思ったら、別の誰かがいなくなる、の繰り返しで、なかなか出発できない…。/水族館で喜ぶ子供たちを見て、かあさんも一安心。ついウトウトと眠ってしまった。やけに騒がしいと思い、目覚めたかあさんた見たものは…!/ようやく出口にたどり着いたと思いきや、待ち受けていたのは「お土産コーナー」。はしゃぐ子供たちをよそに、かあさんは酒の肴を吟味しだす。

    • ちまき騒動/うちゅうのほうかい/春とドロドロ/おたまレスキュー隊

      ちまき騒動/うちゅうのほうかい/春とドロドロ/おたまレスキュー隊

      体操着、リコーダー、ランドセル…これらは全て文治が通学路に落としていき、親切な千夏ちゃんが届けてくれたものだ。不審に思ったかあさんは、ある日、文治の通学を尾行することにした。/ぶんじのクラスでは、給食を早く食べ終わった人からおかわりができる。今日は欠席の大地くんの分のプリンが1つ余っている。プリンを巡る早食いバトルがはじまった!/夜食にラーメンが食べたいと言い出したとうさん。文治に付き合ってもらい、いきつけのラーメン屋に向かうが、臨時休業。そこで新規開拓で店に飛び込んだのだが…。/休みの日、ふみと公園に出かけたかあさん。暖かい春の日差しの中、スズメの砂浴びの様子を眺めつつ、のんびりとした時間を過ごす。

    • お泊まり会/父のうどん あらため、母のすいとん/つめ放題/好き

      お泊まり会/父のうどん あらため、母のすいとん/つめ放題/好き

      文治が給食で出たちまきの皮をクラス全員の分持って帰ってきた。さらに、遊びに来たまあくんも、他のクラスの分もかき集めてきている。それを使って何をする気かと見守るかあさんだったが…。/おばけエビ飼育セットを買った文治。分量を気にせず、全ての卵を水槽に入れた結果、水槽中に赤潮が発生し、その後は見たくもない状態に…。/うららかな春の日、かあさんたちは公園で仲良し親子とピクニック。砂場で泥だらけになって遊ぶ子供たちを見て、愚痴放題のママ軍団だが、実はまんざらでもなく…。/文治は年々おたまじゃくし取りが上手になり、今年の収穫はゆうに300匹越え。捨てるか、エサにでもするかと言うかあさんに対して、文治はまあくんたちと「おたまレスキュー隊」を結成し…。

    • うんどうかい/にげろ!/目でころす/はしれはしれ!

      うんどうかい/にげろ!/目でころす/はしれはしれ!

      今日は文治と、まあくん、ちーくん、大地くんの仲良し4人組のお泊り会。これは油断できない、と気を引き締めるかあさんだったが、のっけからテンションMAXの4人に振り回されっぱなしで…。/いつもの様に家族をラーメンに誘うとうさんだが、今日は誰も乗ってこない。そこで、家にある道具を使ってうどんを作ることにした。意外と本格的な様子に、文治とふみも喜んで手伝いはじめるが…。/権田さんに連れられて、スーパーの「詰め放題」にやってきたかあさん。戦場と化した会場で繰り広げられる、より多く詰め込むための「主婦の知恵」に圧倒されるかあさんだったが…。/病み上がりで久しぶりに保育園にやってきたふみ。すると、イケメンのまさくん、チョイ悪のたかし、チョキのジョーなど、保育園の男の子たちがふみのまわりに集まってきた…。

    • ザリガニ/父の純心/宇宙飛行士/宇宙飛行士になる

      ザリガニ/父の純心/宇宙飛行士/宇宙飛行士になる

      翌日の運動会の全体練習にのぞむ、文治、まあくん、ちーくん、大地くん、権田くんのバカ5。本人たちに全く悪気はないのだが、どうしても集団行動から外れてしまい…。/運動会前夜、文治がリレーの選手に選ばれたと知って鴨原家は沸きに沸く。実はたまたまくじびきで選ばれただけなのだが、あまりの盛り上がりに圧倒された文治はそのことを言い出せない…。/運動会当日の朝。プロのカメラマンとしてベストポジションを確保すべく、開門前からスタンバイして周囲のライバル父親たちを目で威圧するとうさんだったが…。/玉入れ、大玉転がし、お弁当タイムなどを経て、ついにリレーの時がやってきた。プレッシャーで青くなっている文治のもとに、まあくんたちが激励にやってきた…。

    • 初恋…、ふみ/初恋…、ぶんじ/おたまぴょん/夫婦愛

      初恋…、ふみ/初恋…、ぶんじ/おたまぴょん/夫婦愛

      大地くんと共にザリガニ釣りに熱中する文治。エサはイカの燻製を使っていたが、青い巨大な池のヌシザリガニには通用しない。どうしたものかと悩んでいたある日…。/ふみと一緒にデパートの洋服売り場にやってきたとうさん。そこへギャル店員が登場し、なれなれしい口調で接客してくる。楽しげに話す2人を前に、すっかり置いてきぼりのとうさんは…。/文治が宇宙飛行士になりたいと言い出した。すっかり酔っ払ったとうさんは、水中眼鏡や浮き輪を持ってきて、宇宙飛行士になる特訓をはじめる、と言い出すが…。/宇宙科学館にやってきた文治。とうさんから学んだあやしい宇宙情報を披露する文治に、クラスメイトは騒ぎ出すが、元宇宙飛行士はそんな文治に対して…。

    • 伝説のカリー/ばあちゃんの恋/歯がぬけた/二人でおつかい

      伝説のカリー/ばあちゃんの恋/歯がぬけた/二人でおつかい

      親子料理教室に来たふみととうさん。ふみは「かあさんと一緒がよかった」とプンプンしていたが、優しそうな大学生の先生に一目ぼれ。すっかりデレデレになってしまい、それを見たとうさんは涙するが…。/親子参加の公園のゴミ拾い中、文治はまあくんたちと遊んでばかりでちっともゴミ拾いを真面目にしない。ところが優しそうな女子高生に一目ぼれ。すっかりデレデレになってしまうが…。/おたまレスキュー隊騒動の後、文治の手元に残ったおたまは、随分成長していた。段々エサを食べなくなってきており、不安になった文治は…。/些細なことでかあさんとケンカしてしまったとうさん。何を聞いてもかあさんは無視して答えてくれない。フンと思ったが、いざとなると何がどこにあるか、家の中のことが分からない自分に気づき…。

    • 朝ごはん/サッカーさま/父の日…、って?/雨の日

      朝ごはん/サッカーさま/父の日…、って?/雨の日

      ある日突然とうさんが「伝説のカモカレー」を作ると言い出した。かつてインドで味わったというその味を再現するため、丁寧にこだわりの作りこみをはじめるが…。/「わし、恋をしたぞね」…大人気の韓流スター・ヤン様にすっかり夢中のばあちゃん。ある日、かあさんにヤン様主演ドラマのDVDを買ってほしいと言い出す。/やけに元気のない文治。どうやら歯が抜けそうな状態を、病気だと勘違いしていた模様。乳歯が抜けるだけだよ、抜ける時ちょっと痛いけどね、と諭すかあさんに対し文治は…。/かあさんに頼まれ、はじめて2人きりで買い物にやってきた文治とふみ。お釣りで好きなものも買っていいと言われ、喜び勇んでスーパーに向かうが…。

    • バザー/職人技/つわもの/打ち上げ

      バザー/職人技/つわもの/打ち上げ

      鴨原家の愛犬・ジョン。元々は血統書付きだったが、犬は外、というかあさんのモットーにより、たくましく育てられる日々。今回はそんなジョンの隠された本音が明らかになる!?/海外から帰ってきたとうさんは、すっかりサッカーかぶれになっていた。一家のチャンネル権争いを制し、みんなにサッカーの試合をテレビ観戦させようとするとうさんだが…。/今日はやけにとうさんの様子がおかしい。どうやら翌日の父の日を意識して、子供たちからありがとうの手紙をもらうべく、いいおとうさんになろうとしている様子である。ところが…。/降りしきる雨の日…。こんな日は、かあさんは、幼い頃、勉強ができずに情けなくてポロポロ泣いていた頃のことをよく思い出す…。

    • いけいけブンジマン4/白か黒か/仲直り/スランプかあさん

      いけいけブンジマン4/白か黒か/仲直り/スランプかあさん

      保育園のバザーで、ゲーム係を引き受けたかあさん。前日も仕事そっちのけでゲームキャラクターのコスプレ衣装の制作に精を出す。いざ当日、子供たちの熱狂ぶりに満足げなかあさんだが…。/バザーでは、OGのちーくんママもフランクフルト係として参加していた。一日1500本というノルマを目の前に、嘆き節のちーくんママだったが…。/バザー終盤、終了直前の大幅値下げタイムを狙い、とうさんがやってきた。お目当てはかあさんに頼まれた食器だ。刻一刻と値段が下がっていくが、とうさんはなかなか動こうとしない…。/無事にバザーは終了。ボスの権田さん、ゲーム係として共に頑張ったまあくんママ、フランクフルトを焼き続けたちーくんママらと、成功を喜び合うかあさんだったが…。

    • 大地くんちでお勉強/もってかえれ/停電/まだ停電

      大地くんちでお勉強/もってかえれ/停電/まだ停電

      正義の味方ブンジマンは、雨の日でも元気いっぱい、そう、それはゴミ袋とスーパーの袋による「アクアフォーム」これがあれば雨の中でも自由に遊べるからなのだ!/銀座にお買い物にきたかあさんとふみ。デパートの子供服売り場でバッタリライバルのかんなちゃん親子と会う。試着しながら意地を張り合っていると、白ふみ黒ふみが登場した!/ふみはムスっとしたままだが、まかんなちゃん親子とデパートのカフェでお茶することになった。ここでもメニューを巡って白ふみ黒ふみが激しいバトルを繰り広げる!/やっと仕事が片付いたかあさん。と思ったらまた次の〆切が。なかなか筆が進まず、寝たり遊んだりボーっとしたりしているうちに、時間だけがどんどん過ぎていく…!

    • サファリパーク/とうさんVS沖田くん/兄と妹/帰り道

      サファリパーク/とうさんVS沖田くん/兄と妹/帰り道

      文治、大地くん、権田くんの3人で、大地くんの家で勉強することになった。いつもながら威張っている権田くんだったが、大地くんの亀を見たとたん、様子がおかしくなる。/文治は学校で作った工作や絵を、まともに家に持って帰ってきたことがない。子供の成長の思い出として、大切にしておきたいかあさんは、残念で仕方がない。そんなある日…/〆切が迫り、バリバリ仕事中のかあさんだったが、突如停電に。とうさんが何とか懐中電灯を見つけるが、電池がないので使えない。こりゃ仕事にならない、と諦めるかあさんだが…。/みんなの協力で、なんとか仕事を終わらせたかあさん。次は食料の確保、ということになるが、アウトドアに慣れたとうさんが手早くバーベキューの準備をはじめていた。

    • こどもの世界/はるかなる山のおたけび/家族大作戦/夫婦の会話

      こどもの世界/はるかなる山のおたけび/家族大作戦/夫婦の会話

      テレビを見て、サファリパークに行くことになった鴨原家。しかしとうさんは「サファリパークは動物園ではない!弱肉強食のサバンナだ!」と言い出して…。/サファリパークについた鴨原家は、動物バスに乗って園内を見学することに。ガイド役・沖田くんが、子供たちの心をガッチリ掴んでいるのを見て、対抗心を燃やすとうさんだが…。/ふれあい広場に2人だけで向かった文治とふみ。お兄ちゃんらしく、妹を面倒みようとする文治だが、ちょっとした行き違いが重なり、すっかり気まずくなってしまう…。/帰り道、大渋滞に巻き込まれてイライラするかあさん。見ると文治も、ふみも、とうさんまでもがオシッコに行きたがっている。何とかサービスエリアに駆け込んだ一家だったが…。

    • テストのヤマ/せいれいさん/姫のこころ/もったいない君

      テストのヤマ/せいれいさん/姫のこころ/もったいない君

      いつも仲良しの文治たちだが、珍しくまあくんとちーくんが大ゲンカしてしまった。もう口をきかない!という2人の間に挟まれて、文治は困り果ててしまう…。/山頂のレストランで冷えたビールをぐいっと一杯!そんな夢を抱いて山登りにやってきたかあさんたちだが、ケーブルカーが動かず、本格的に登山をすることに…。/夜ご飯を焼肉屋で食べることにしたかあさんたち。集合まで、それぞれが用事を済ませたあと、お店で合流、ということにしたのだが…/日頃のかあさんの他愛もない愚痴やウワサ話に対して、聞いているのか聞いていないのかわからないとうさん。だがかあさんも、とうさんが熱くなる野球の結果などにはあまり興味がないわけで…。

    • おちた/動物/まえがみ/夏の知らせ

      おちた/動物/まえがみ/夏の知らせ

    • 親子ゲンカ/蚊/娘の要求/机の中

      親子ゲンカ/蚊/娘の要求/机の中

    • こそこそ/夏休み/海辺の教育/海賊船

      こそこそ/夏休み/海辺の教育/海賊船

    • 恐怖の合宿/ぐへー/甘いぞ/ぶんぶん

      恐怖の合宿/ぐへー/甘いぞ/ぶんぶん

    • ムエタイ少年/カブトガニ/鉄道かあさん/ぶんじのお嫁さん

      ムエタイ少年/カブトガニ/鉄道かあさん/ぶんじのお嫁さん

    • 頭上注意/ヌタ弁/愛ちゃん監督/親子バカップル

      頭上注意/ヌタ弁/愛ちゃん監督/親子バカップル

    • 映画館/お仲間/5バカ/いつまでも

      映画館/お仲間/5バカ/いつまでも

    • 恐怖の夜/ケータイって…/じっけん/にがおえ

      恐怖の夜/ケータイって…/じっけん/にがおえ

    • 女の子パワー/スナックかあさん/続スナックかあさん/ゲージツの秋

      女の子パワー/スナックかあさん/続スナックかあさん/ゲージツの秋

    • 女子部ダイエット/女子トーク/棒/石

      女子部ダイエット/女子トーク/棒/石

    • かきあげ/むぎ式ダイエット/母のウソ/おなかの中身

      かきあげ/むぎ式ダイエット/母のウソ/おなかの中身

    • ちょいワル/できる男/ぷりぷり/遺伝

      ちょいワル/できる男/ぷりぷり/遺伝

    • ぴにゃりくんの逆襲/こどものカゼ/おとなのカゼ/ケッコンの条件

      ぴにゃりくんの逆襲/こどものカゼ/おとなのカゼ/ケッコンの条件

    • 女の友情/おしゃべり/お風呂/おこりんぼかあさん

      女の友情/おしゃべり/お風呂/おこりんぼかあさん

    • ぐるぐる/おやこ/気持ちはわかる/メロン

      ぐるぐる/おやこ/気持ちはわかる/メロン

    • おみあい/およばれ/ブーム/秋の空

      おみあい/およばれ/ブーム/秋の空

    • ふりーだむ/おそうしき/兄嫁/ただいま

      ふりーだむ/おそうしき/兄嫁/ただいま

    • かっこようて/コッセツ/まんが家ぶんじ/ひそひそ

      かっこようて/コッセツ/まんが家ぶんじ/ひそひそ

    • 一日一善あらため一日一麺/消えたぶんじたち/キラケシ/ふみ、ギャルになる?

      一日一善あらため一日一麺/消えたぶんじたち/キラケシ/ふみ、ギャルになる?

    • 食虫植物/公園デビュー/さむ~い/サンタさんにお願い

      食虫植物/公園デビュー/さむ~い/サンタさんにお願い

    • 舞族/弁当選手権/レッツ、ディスカッション!/家出少女ふみ

      舞族/弁当選手権/レッツ、ディスカッション!/家出少女ふみ

    • 麦家のなぞ/ドレス/ドリルやれドリル/ラーメンの歳月

      麦家のなぞ/ドレス/ドリルやれドリル/ラーメンの歳月

    • 小姑/熟睡中/尊敬/同志

      小姑/熟睡中/尊敬/同志

    • 犬も歩けば/寒稽古/とうさんのカメラ/笑顔

      犬も歩けば/寒稽古/とうさんのカメラ/笑顔

    • 入れ食い/カニへの道/露天風呂/冬の動物園

      入れ食い/カニへの道/露天風呂/冬の動物園

    • しんだふり/フランソワ/スキー/でっかいどう

      しんだふり/フランソワ/スキー/でっかいどう

    • アソちゃん/ふたりの秘密/兄、きたる!/赤トンボ

      アソちゃん/ふたりの秘密/兄、きたる!/赤トンボ

    • 赤ずきんちゃん/からあげ/あいあいがさ/0点記念

      赤ずきんちゃん/からあげ/あいあいがさ/0点記念

    • 帰る時間/世話チョコ/カツカレー/おかえりなさい隊

      帰る時間/世話チョコ/カツカレー/おかえりなさい隊

    • キューピッドの矢/だれ…?/からいっ!/路上の天才

      キューピッドの矢/だれ…?/からいっ!/路上の天才

    • コンカツ/育つな/ドレスの下は/デート

      コンカツ/育つな/ドレスの下は/デート

    • ここから先が/ケンカ/ジョンとかあさん/寝る

      ここから先が/ケンカ/ジョンとかあさん/寝る

    • ビヨンセ/麦マイナス1/ボルシチ/お蔵出し

      ビヨンセ/麦マイナス1/ボルシチ/お蔵出し

    • ぴにゃりとうさん/男のコ女のコ/おかあさんの必殺技/とうさんVSかあさん

      ぴにゃりとうさん/男のコ女のコ/おかあさんの必殺技/とうさんVSかあさん

    • ホント/うそうそ/オヤジのたしなみ/雨の日の笑顔

      ホント/うそうそ/オヤジのたしなみ/雨の日の笑顔

    • ちいさいみどりのおじさん/プロデュース/ボタン/スナックとうさん

      ちいさいみどりのおじさん/プロデュース/ボタン/スナックとうさん

    • なりきりふみ/チームワーク/とうさん改造/みじかい

      なりきりふみ/チームワーク/とうさん改造/みじかい

    • ぴにゃり333/ぶり屋さん/とうさんの出番/アソちゃんとぼく

      ぴにゃり333/ぶり屋さん/とうさんの出番/アソちゃんとぼく

    • フリマ/フリフリママ/かあさんの逆襲/とうさんの休日

      フリマ/フリフリママ/かあさんの逆襲/とうさんの休日

    • おっぱい/セレブ?/スーパーとうさん/ジョンとメリー

      おっぱい/セレブ?/スーパーとうさん/ジョンとメリー

    • 茶柱/カメラマン/男どうし/お宝ショップ

      茶柱/カメラマン/男どうし/お宝ショップ

    • 悪夢/男の減量/恐竜博へGO!/おばあちゃん、と

      悪夢/男の減量/恐竜博へGO!/おばあちゃん、と

    • ぴにゃりの惑星/麦ちゃん怒る/麦ちゃんの逆襲/夏休み

      ぴにゃりの惑星/麦ちゃん怒る/麦ちゃんの逆襲/夏休み

    • 指輪の値段/おまねき/白と黒と兄/桃タロ子

      指輪の値段/おまねき/白と黒と兄/桃タロ子

    • ウトウト/ヘトヘト/プカプカ/ヒヤヒヤ

      ウトウト/ヘトヘト/プカプカ/ヒヤヒヤ

    • ねむい/絵日記/ゆかた/お祭り

      ねむい/絵日記/ゆかた/お祭り

    • ミニトマト/ひとり旅/より道名人/ぴにゃり大喜利

      ミニトマト/ひとり旅/より道名人/ぴにゃり大喜利

    • かえり道/精霊の精励/幸せになりたい/ごきげん

      かえり道/精霊の精励/幸せになりたい/ごきげん

    • ワイハー/ワイハー最高/はじめました/さんぽ

      ワイハー/ワイハー最高/はじめました/さんぽ

    • 未来の姿/時間旅行/男って…/小1の夏休み

      未来の姿/時間旅行/男って…/小1の夏休み

    • 特別な日/成長/わかれ/ねこむすめ

      特別な日/成長/わかれ/ねこむすめ

    • うちのカミさん/ガールズ/ボクの弟/ババ友

      うちのカミさん/ガールズ/ボクの弟/ババ友

    • レディースパック/メガネ/フレキシブル/一年生

      レディースパック/メガネ/フレキシブル/一年生

    • 成長したか?/流行りもの/夢は、はかなく/パパ似

      成長したか?/流行りもの/夢は、はかなく/パパ似

    • 馬と鹿/塾/君の瞳に、完敗/ボクの靴、知りませんか?

      馬と鹿/塾/君の瞳に、完敗/ボクの靴、知りませんか?

    • ネコの性格/バス遠足/コンプリート/ウンポコピー

      ネコの性格/バス遠足/コンプリート/ウンポコピー

    • 小さなペンタゴン/ハートのペンタゴン/夢の彼氏/ひとり寝

      小さなペンタゴン/ハートのペンタゴン/夢の彼氏/ひとり寝

    • レギンス男子/パジャマ/三角折り/わり算

      レギンス男子/パジャマ/三角折り/わり算

    • 学級新聞/プレゼント?/昼下がり/人生…って?

      学級新聞/プレゼント?/昼下がり/人生…って?

    • 授業参観/だっこ/からあげ力/フクザツ

      授業参観/だっこ/からあげ力/フクザツ

    • ババは強し/転校生/一年生と六年生/みんな、そろって

      ババは強し/転校生/一年生と六年生/みんな、そろって

    • 占い/お弁当/イチゴ一会/DNA

      占い/お弁当/イチゴ一会/DNA

    • イチバン/ゆきおんな/きづかい/集中

      イチバン/ゆきおんな/きづかい/集中

    • 夫婦喧嘩/けいたい!/セクシーデュオ/アルバム

      夫婦喧嘩/けいたい!/セクシーデュオ/アルバム

    • アルバイト/女みがき/京都へいこう!/猫とかあさん

      アルバイト/女みがき/京都へいこう!/猫とかあさん

    • トラウマ/おばあちゃんのケータイ/事実は小説より奇なり/ネジまわし

      トラウマ/おばあちゃんのケータイ/事実は小説より奇なり/ネジまわし

    • 一日の恋/おすもうサンタ/おばあちゃんの味/子離れ

      一日の恋/おすもうサンタ/おばあちゃんの味/子離れ

    • お年玉/さけび初め/今年も、一日一麺/おとな?こども?

      お年玉/さけび初め/今年も、一日一麺/おとな?こども?

    • 胃袋/おかん/娘よ/乙女の会

      胃袋/おかん/娘よ/乙女の会

    • 九州へ/長崎にて/座敷わらし/ただいま

      九州へ/長崎にて/座敷わらし/ただいま

    • 小さなプライド/子は親の鏡/素直で元気/スタイル

      小さなプライド/子は親の鏡/素直で元気/スタイル

    • おるすばん/つづく/雪アソビ/ありがとう

      おるすばん/つづく/雪アソビ/ありがとう

    • 野良犬みたいに/ドットのハンカチ/大合作/ミニ縁日

      野良犬みたいに/ドットのハンカチ/大合作/ミニ縁日

    • スタンプ/精霊のひとりごと/父と娘/似たもの夫婦

      スタンプ/精霊のひとりごと/父と娘/似たもの夫婦

    • 旦那の育て方/スター☆ぶんじ/ウインナちゃん/かあさん誕生日

      旦那の育て方/スター☆ぶんじ/ウインナちゃん/かあさん誕生日

    • ネコの手/子の心、親知らず/しりとり/おじいちゃんのめがね

      ネコの手/子の心、親知らず/しりとり/おじいちゃんのめがね

    • 肉食系男子/ロンリー・ドライバー/危機到来!/一日二麺

      肉食系男子/ロンリー・ドライバー/危機到来!/一日二麺

    • 男が生まれた日/男のハンバーグ/男のヒミツ/学校を休んだ日

      男が生まれた日/男のハンバーグ/男のヒミツ/学校を休んだ日

    • くつ下/カラフル/ずっと、かあさん

      くつ下/カラフル/ずっと、かあさん

    スタッフ

    • アニメーション制作

      ぎゃろっぷ
    • キャラクターデザイン

      水谷謙太
    • シリーズ構成

      高橋ナツコ
    • 副監督

      片貝慎
    • 原作

      西原理恵子
    • 監督

      本郷みつる
    • 美術

      三原伸明
    • 色彩設計

      横井正人
    • 製作

      NAS
    • 音楽

      栗原正己
    • 音響監督

      松岡裕紀

    キャスト

    • かあさん

      森公美子
    • かあさんの兄

      伊藤栄次
    • ちーくん

      菊池こころ
    • とうさん

      田口浩正
    • ナレーション

      島本須美
    • ふみ

      藤井結夏
    • ぶんじ

      園崎未恵
    • まあくん

      伊藤実華
    • 実写パートMC

      藤井隆
    • 愛ちゃん/ひこくん

      中尾衣里
    • 早期教育の精霊

      屋良有作
    • 権田さん

      橘U子
    • 水沼くん

      菅沼久義
    • 祖母

      岡本麗

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    ダンタリアンの書架

    ダンタリアンの書架

    かつて所領の半分を一冊の稀覯本と引き替えにしたほどの好事家であり蒐書狂(ビブリオマニア)の祖父は、古ぼけた屋敷とそこに納められた蔵書の全てを青年ヒューイに残した。条件は一つだけ。『書架』を引き継げ――と。遺品整理に屋敷を訪れたヒューイは、うず高く本の積まれた地下室で、静かに本を読む少女と出会う。漆黒のドレスに身を包んだ少女は、胸に大きな錠前を隠し持っていた。それこそは禁断の幻書を納める“ダンタリアンの書架”への入り口、悪魔の叡智への扉だった――。

    2011年

    12歳。~ちっちゃなムネのトキメキ~ セカンドシーズン

    12歳。~ちっちゃなムネのトキメキ~ セカンドシーズン

    大人でもなく、子供でもない、ビミョウなお年頃の小学6年生・綾瀬花日。初めてのカレシ・高尾とのカレカノな毎日は、初めてのことばかり。一方、花日の親友・蒼井結衣は、同級生の桧山とカレカノに。だが、不器用な桧山の言葉にケンカの毎日。そんな時、結衣に告白する男子が現れて…?オトナからみたら、コドモの恋愛かもしれないけれど、大好きな気持ちをずっと大事にしていきたい…。12歳。のピュアなカレカノ恋模様を描く。

    2016年

    君は放課後インソムニア

    君は放課後インソムニア

    「曲がいると、学校に行きたいと思う。 これってどんな関係なんだろう。 」 不眠症に悩む高校生・中見丸太は、文化祭の準備を抜け出して入った物置になっている天文台で 同じく不眠症の曲伊咲と出会う。二人は秘密の場所を共有することになり…? ⻘春漫画の旗手・オジロマコトの原作を、若手スタッフ陣がアニメ化。 <あなたの眠れない夜にも、きっと意味がある―― >

    2023年

    魔法少女リリカルなのはStrikerS

    魔法少女リリカルなのはStrikerS

    突然の空港火災。巻き込まれてしまった小さな少女は、炎の中でただ、涙することしかできなかった。しかし、痛みと苦しみに瞳を閉じかけたその時。炎を貫いて現れたのは、自分よりもほんのいくらか年上なだけの、ひとりの少女だった。管理局の魔導師。炎も、障害も、すべてを貫いて自分を助け出してくれた年上の少女の姿に、小さな少女はまた涙した。それは悲しみや痛みの涙ではなく無力な自分と、痛みと苦しみを前に、なにもできない自分の弱さへの涙だった。小さな少女は心に決めた。「強くなる」ことを。4年の時が過ぎ、小さな少女の手足と背丈は、あの時出会った年上の少女と同じくらいには伸びていた。小さな少女はいくらか前、あの時自分を助けてくれた年上の少女の名前を知った。「高町なのは」それは、管理局航空部隊のエースオブエース。雲の彼方、空の向こうよりまだ遠い、星のような存在だった。しかし、小さな少女はもう決めていた。空を飛ぶことができなくても、星にたどり着くことができなくとも。自分の足で大地に立って自分の腕で、空に向かって、星に向かって手を伸ばすこと。小さな少女は、空を見上げる。スバル・ナカジマ、15歳。憧れに向かって、前に進むために。

    2007年

    ワンピース~アドベンチャー オブ ネブランディア~

    ワンピース~アドベンチャー オブ ネブランディア~

    新世界での冒険を続けるルフィたち麦わらの一味はその途中、フォクシー率いるフォクシー海賊団からデービーバックファイトのリベンジマッチを仕掛けられる。フォクシー海賊団には、新たに作戦参謀としてコーメイ・ドウジャク・カンショウの3人が手下として加わっていた。仲間の反対を押し切り、デービーバックファイトの挑戦を受けて立つルフィ。大食い勝負に挑んだゾロ・サンジだが、出てきたキノコを食べた途端、2人は突然苦しみ出す。彼らが食べさせられたのは“へたれダケ”という不思議なキノコ。その効力でへたれになってしまった2人は檻に閉じ込められてしまう。実はこのデービーバックファイトを裏で操っていたのは“天才策略家”であるコーメイ。彼の狙いは、麦わらの一味の大きな戦力であるゾロ・サンジの力を奪うことであったのだ。仲間を追ったルフィたちがたどり着いたのが霧で包まれた島“ネブランディア”。不穏な雰囲気に包まれたその島は海水による霧が発生し、霧の中では能力者は動く事もできない。いわば島そのものが海楼石並みの性質をもつ、“能力者封じの島”だった。ゾロ・サンジを連れ去り、麦わらの一味をこの島へ呼び寄せることもコーメイの罠。しかし仲間を助けるため一行は霧の中を突き進む。動きを封じ込められたルフィは、突然背後から撃たれてしまい、何とか一命を取り留めたところで次の罠が待ち受ける。果たしてルフィは“天才策略家”コーメイを撃破して島を脱出できるのか!?

    2015年

    ROLY POLY PEOPLES

    ROLY POLY PEOPLES

    DANGOMUCITY。 そこは、ダンゴムシたちが ”ローリーポーリーピーポーズ”として暮らす世界。 一見普通なローリー。 音楽命のブルース。 アツすぎるライナー。 腹黒アイドルのケリー。 超理論派のウィッキー。 照れ屋すぎるサニー。 そして、なぜか犬のポチー。 無駄な争いはしないけど、 みんなそれぞれトガってる。 そんなジユーに生きる彼らが主役な 史上初!?のダンゴムシによるダンゴムシのための物語。 なにげない日常も、エモすぎる青春も、 ドロドロな本音も、グッとくる哲学も、全力のバカも。 全部まるっと楽しめる、 オシャでシティなダンゴムシアニメ? はじまります。

    2022年

    ARIA The OVA ~ARIETTA~

    ARIA The OVA ~ARIETTA~

    ある日、プリマになった夢を見た灯里は、いつもと違う日常風景に戸惑いを覚えます。食卓にアリシアの姿はなく、ドアを開けて入ってきたのは見知らぬ後輩。やがて訪れるであろう現実を前にして、夢の中の灯里は、その場に立ちつくすことしかできませんでした。目が覚めたあとも、灯里の不安は消えません。そして、頭をよぎったひとつの疑問。「アリシアさんは、どうして私を選んだんでしょうか?」その夜、夢の内容を打ち明けた灯里に、アリシアは自らの過去について静かに語りはじめます。それは、グランマの引退から灯里の入社までをつなぐ、ARIAカンパニーの知られざる歴史の1ページ。あの日、親友とともに昇った大鐘楼からの眺めは、アリシアの心境にどのような変化をもたらしたのでしょうか?

    2007年

    探偵はもう、死んでいる。

    探偵はもう、死んでいる。

    巻き込まれ体質の少年・君塚君彦は、 上空一万メートルを飛ぶ飛行機の中、 探偵を名乗る天使のように美しい少女・シエスタの助手となった。 二人は世界の敵と戦うため、 三年にもわたって世界中を飛び回り、 目も眩むような冒険劇を繰り広げ -やがて死に別れた。 激動の日々から一年。 高校三年生になった君塚は 日常という名のぬるま湯にとっぷり浸かり、 ごく普通の学生生活を送っていた。 そんな君塚の元に一人の依頼人が現れる。 「あんたが名探偵?」 同級生の少女、夏凪渚との出会いをきっかけに、 過去と現在を繋ぐ壮大な物語が 再び始まろうとしていた- 。

    2021年

    おしりたんてい

    おしりたんてい

    「フーム、においますね」レディーにやさしくスイートポテトがだいすきなめいたんてい・おしりたんていが、じょしゅのブラウンとともに、どんなじけんもププッとかいけつ!

    2018年

    文豪ストレイドッグス

    文豪ストレイドッグス

    常人ならざる「異能」の力を持ちヨコハマの裏社会に巣食う悪虐の徒、その名は「ポートマフィア」。最年少幹部・太宰治、最下級構成員・織田作之助、秘密情報員・坂口安吾。階級を重んじる組織にありながら立場を越えて交わる3人は、仄暗いバーのカウンターに肩を並べ今夜もグラスを傾ける。あの日、ひとりが消息を絶つまでは……。男は何を求めてマフィアとなり、何を失い訣別したのか?胸襟を開かぬ彼らに代わり一葉の写真が物語る。黒の時代、闇の中に光る“何か”を。これは、まだ太宰治が「武装探偵社」に入社する前の話である――。

    2016年

    あさっての方向。

    あさっての方向。

    もうすぐ中学生になる五百川からだは、両親と死別して以来、兄の尋と二人暮らし。穏やかな日々を過ごしながらも、唯一の肉親「ヒロ兄」に負担をかけていると感じ、早く大人になりたいと願っていた。一方、尋のかつての恋人・野上椒子は、彼への想いを忘れられず、過去にとらわれた日々を送っていた。そんなある日、突然からだの姿が大人に、椒子の姿が子どもに変わってしまう。からだは、自分が「願い石」にお願いしたからだと言うが…。戸惑う主人公からだと椒子、そして彼女たちを取り巻く人々を描く、ひと夏のファンタジー。

    2006年

    GRANBLUE FANTASY The Animation Season 2 ジータ篇:Extra1「もう一つの旅路」

    GRANBLUE FANTASY The Animation Season 2 ジータ篇:Extra1「もう一つの旅路」

    いま再び、広大な蒼の空へ――― 空に憧れ、星の島を目指す少年は、蒼い髪の不思議な少女と、 運命と生命を共にすることになった。 空へと旅立った少年と少女が出会ったのは、信頼できる仲間たち、そして空を渡る騎空挺。 帝国の追撃を躱し、星晶獣との邂逅を経て、二人は絆を深め、成長していく。 だが、星の島への道程はまだ半ば。 少年と少女は、仲間とともに次なる旅路へ進む。

    2020年

    蒼穹のファフナー

    蒼穹のファフナー

    日本の片隅に浮かぶ竜宮島に、ある日突然、不思議な声が響き渡った。「あなたはそこにいますか…」そしてその瞬間、謎の敵によって竜宮島は襲撃される。島に暮らす少年・真壁一騎は、切り札として用意された兵器・ファフナーに乗り込み、戦うことを決意するのだった。

    2004年

    転生貴族、鑑定スキルで成り上がる 第2期

    転生貴族、鑑定スキルで成り上がる 第2期

    人の能力やステータスを見抜くことが出来る"鑑定スキル"を持って 異世界に転生したアルス・ローベント。 世に隠れた「逸材」を見出し領地を強くしていくアルスは、 ミーシアン州で日に日に存在感を増していった。そんな中、クラン・サレマキアとバサマーク・サレマキアによる ミーシアン州次期総督の座を巡る争いが激化していく。 ついにアルスはクラン陣営として初陣に向かうことに───。アルスと仲間たちの異世界統一記、戦乱の新章へ突入!

    2024年

    ハッカドール THE あにめ~しょん

    ハッカドール THE あにめ~しょん

    悩める人類を捗らせるために生まれたパーソナルエンタメAI“ハッカドール” ポンコツだけどどこか憎めない彼女たちが体を張っていろんな人のお悩みを解決!今日はアイドル!明日はコンビニ店員!明後日はエンジニア!お次はアニメ制作進行で…その次は魔法少女!?

    2015年

    オレん家のフロ事情

    オレん家のフロ事情

    若狭と龍己が入れ替わったお話から鷹巣の泥だんご合戦、サメの安賀里の虫歯事情まで、人魚の若狭とゆかいな仲間たちの楽しい日常コメディ

    2014年

    HIGH CARD

    HIGH CARD

    ストリートを根城に気ままに暮らしていたフィンは 恩のある孤児院が資金難で閉鎖の危機に陥っていることを知り 一攫千金を狙ってカジノヘ乗り出す。 しかし、そこで待っていたのは ツキをほしいままにする男が持ったカードを巡って繰り広げられる 銃撃戦にカーチェイス、悪夢のような修羅騒ぎだった。 やがて、フィンは知ることとなる。 世界の秩序を守るも混乱に陥れるも、意のまま。 選ばれし者に人知を超えた異能力を与える 52枚の《エスクプレイングカード》の存在を。 そして、幼い頃から肌身離さず 大切にしていた〝相棒〟に秘められた力を――。 高級自動車メーカー・ピノクルに勤務する表の顔を持ちながら 真には、フォーランド国王直々に 王国中に四散してしまったといわれるカードを回収する 任務を命じられたプレイヤー集団《ハイカード》。 その第5のメンバーとしてスカウトされたフィンは イカした仲間たちとともに、危険なミッションに当たる。 「必要なのはマナーと気品、そして命を張れる覚悟。それだけです」 対するは、悪名高きマフィア・クロンダイクファミリーと ピノクルを打ち負かすことに執念を燃やすライバルメーカーのフーズフー。 大義、欲望、復讐を抱き、カードに魅せられたプレイヤーたちが すべてを賭ける狂騒争奪戦が、今、幕を上げる!

    2023年

    百錬の覇王と聖約の戦乙女

    百錬の覇王と聖約の戦乙女

    わずかな土地を巡り人々が争い合う戦乱の世界『ユグドラシル』。そこへ現代から召喚された周防勇斗は、スマホから得た現代の知識(チート)を使い、小さな氏族《狼》の宗主へと昇り詰める。それから二年の月日が流れ――勇斗はエインヘリアルというルーンの力を持つ戦乙女たちを従え、未来の技術を用いて《狼》に平和と繁栄をもたらしていた。しかし同時にそれは、《狼》の平穏を揺るがす大国との戦争に明け暮れる日々でもあった…。一度の敗北で国のすべてが失われる。そして、氏族は皆家族であり、その絆は絶対だ。勇斗は幼馴染の美月が待つ現代へ帰る方法を模索しながらも、ユグドラシルで結んだ、大切な家族たちとの絆を守るために、数千もの軍勢を率い、動乱の世に身を投じていく――。

    2018年

    ふうせんいぬティニー

    ふうせんいぬティニー

    三角屋根の白いおうちに、小さな子犬が住んでいた。色は茶色。名前はティニー。大好きなケンと少しの勘違いから、ちょっとずつすれ違い、ティニーは、ついにおうちをとびだした。「どうしてわかってくれないの?」ティニーは町で出会ったピエロに黄色いふうせんをつけてもらう。すると、風がぴゅ〜っと吹いて、ぷうかぷうかと空に飛ばされ、ティニーは雲の上にやってきた。そこにはなんと、体に風船をつけた、“ふうせんどうぶつ”たちがいた!見るものすべてがはじめてのものばかり! はじめてだらけの世界!ティニーはそこで出会った仲間たちと、バルン王国へゆくことに。なんだかこわくて、なんだかたのしくて、なんだかふしぎ。ふうせんいぬティニーの大冒険。はじまり、はじまり。

    2014年

    WAVE!!~サーフィンやっぺ!!~

    WAVE!!~サーフィンやっぺ!!~

    海の上なら僕たちは自由になれる!文字通り一年中大きな波が海岸を洗い続ける、茨城県の大洗海岸で生まれ育ったマサキは、王子様のような転校生ショウと出会い、一枚の板を挟んで地球と対峙する究極のスポーツ・サーフィンを知る。それは、波乗りの魅力に憑りつかれた少年たちの、終わらない物語の始まりだった。

    2021年

    anilog_logo

    © anilog.jp