• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. 迷宮ブラックカンパニー

    迷宮ブラックカンパニー

    迷宮ブラックカンパニー
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    「働きたくない!」 その想いから努力を重ね、不労所得で「セレブプロニート」になった二ノ宮キンジ。死ぬまで怠惰に暮らす決意をした矢先……なんの因果か異世界転移! 辿り着いたのは「迷宮が職場」の超ブラック企業だった。優雅な生活は一変し、かつて「ダンジョン」と呼ばれた鉱山でひたすら肉体労働させられ血の汗と涙を流す日々。過酷な現場、長時間労働、低賃金。さらには上司のパワハラ、洗脳、やりがい搾取。さんざん見下していた「社畜」ライフを送ることになってしまう。それでもキンジは諦めない! 最高のニート生活を取り戻すため、時に手段を選ばず、時に悪知恵を駆使してしぶとく成り上がろうとするのだが……!? これは、唯我独尊な超外道青年による不撓不屈の物語。「異世界迷宮」×「ブラック企業」の社畜的ファンタジー、開幕!

    エピソード

    • 社畜の世界へようこそ

      社畜の世界へようこそ

      どういうわけか異世界に転移した二ノ宮キンジ。セレブプロニートだったはずが、今や超絶ブラック企業・ライザッハ鉱業の社畜として肉体労働に従事する毎日を送っていた。脱社畜を果たしたいキンジは、たまたま見つけた迷宮の奥へ繋がる隠し扉を使い、同僚のワニベとともに一攫千金を狙う。だが、とんでもない魔物が待ち受けていて……!?

    • アリえない戦い

      アリえない戦い

      無駄に成果を上げたせいで、キンジはより過酷な部署へ異動を命じられる。そこは前線のエリートをサポートするために、あらゆる雑務を押しつけられる危険かつハードな部署だった。しかも、負傷したワニベの分まで働かなければならず、キンジは徐々に精神をすり減らしていく。さらに迷宮アリの大群が押し寄せてきて……!?

    • 楽しい僕らの社員研修

      楽しい僕らの社員研修

      「迷宮ブラックカンパニー」をこっそりと設立し、会社へ反旗を翻すことを決意したキンジ。だが、自由度の高い部署へ異動を希望したばかりに、クソみたいな研修を受ける羽目に。研修中、ワニベが会社を称賛し、意識の高いことを言い始める。不自然に思うキンジだが、彼もまた研修を好意的に受け入れ始め、社畜豚への道を進もうとしていた。

    • クレイジー・デスマーチ

      クレイジー・デスマーチ

      借金が焦げ付き、1ヶ月で莫大な金額を返済することになったキンジ。シアの下でダンジョン探索の手ほどきを受けるが、なかなか身が入らない。それどころか労働と報酬がまったく釣り合わないことに怒り心頭。キンジは一発逆転を狙って、ある計画を立てる。だが軌道に乗ってきたところで、巨大な地震が発生する。

    • Transfer

      Transfer

      謎の世界で目を覚ましたキンジは、突然、ランガと呼ばれる巫女に世界を救ってほしいとお願いされる。気の抜けた発言を繰り返すランガのせいで茶番臭しかしないが、どうやらこの世界が滅亡の危機に瀕しているのは本当らしい。まったく興味が持てないキンジだったが、魔王に会えば「ニホン」への道が開かれると聞いて……。

    • There is strong shadow where there is much light.

      There is strong shadow where there is much light.

      あっさりと魔王軍に寝返り、順調に出世していくキンジ。だが、魔王に会えなければ意味がない。キンジはランガと温泉につかりながら、さらなる成り上がりを決意する。一方、勢いに乗るキンジを快く思わない連中もいた。新入りのキンジを排除しようと動き出したのは、魔王軍三羽烏。えげつない謀略がキンジを襲う!

    • Return to Work

      Return to Work

      ついに姿を現した魔王は、リムとそっくりだった! 彼女が明かす魔王の正体とこの星の歴史。だが、キンジが知りたいのは、日本に帰る方法ただ一つ。その方法を尋ねようとしたとき、敵勢力の巨大な巡洋艦が現れる。魔王はもうじきこの世界で最終戦争が起こるといい、キンジはこの事態の根本的な解決を依頼されてしまう。

    • 狂気的な兵器

      狂気的な兵器

      遺跡を目指そうにも、迷宮の難易度が上がりすぎて今のキンジでは命を落としかねない。キンジの強化のために、キノウ・シア式短期集中講座が開催されることに。精神論大好き脳筋お姉さんによる過酷な特訓の中で、キンジは絶望的な事実に直面する。俺はこの世界で最弱じゃないのか? そんなキンジの前に願ってもないアイテムが……!

    • 静かな砦

      静かな砦

      冒険者の砦に辿り着いたキンジたち。だが、突然現れた元冒険者のゾンビに襲われ、クルツの仲間エルマンがゾンビ化。さらにキンジもパンツを残して消えてしまった。リムの鼻を頼りにキンジの行方を追う一行は、道中、ゾンビが働く地下室を発見する。“社畜ゾンビ”がうごめくこの場所で、キンジを見つけることはできるのか!?

    • ニュー・ダンジョン・パラダイス

      ニュー・ダンジョン・パラダイス

      地下4階でベルザ親衛隊付きの調査課と整備課の者たちを救出し、キンジは迷宮内で大きな異変が起こっていることを知る。そんな中、子どもを抱えた謎の美女がキンジの前に現れる。感涙する美女に騒然とするシアたち。キンジにまさかの隠し子疑惑……!? しかも、その子どもこそが迷宮の異変と深く関係しているのだった。

    • Crash EvolutiOn

      Crash EvolutiOn

      圧倒的な力を持つガーディアンに無謀な戦いを挑むベルザ親衛隊隊長アルス。闇雲に戦うアルスを制止したのは、キンジだった。アルスは、厳しくも優しいキンジに少しずつ惹かれていく。果敢に指揮を執りながらも仲間を思いやり、次々と戦果を上げる姿はあまりに眩しかった。シアもその姿に感涙するが、本当にまともな人間になったのか!?

    • GoOd Day,goodbye

      GoOd Day,goodbye

      ニノミヤダンジョンランド――通称NDLを成功させ、この世の春を謳歌するキンジ。だがベルザの策略により、不正を働いた罪で逮捕されてしまう。パニックに陥るワニベとランガ。複雑な思いを抱くシア。そして、キンジは拷問されながらも完全黙秘を貫いていた。キンジに、迷宮ブラックカンパニーに、逆転の一手はあるのか!?

    スタッフ

    • 3DCGディレクター

      遠藤誠
    • 3D監督

      遠藤誠
    • MAGCOMI

      マッグガーデン
    • アニメーション制作

      SILVER LINK.
    • キャラクターデザイン

      澤入祐樹
    • キャラクターデザイン・総作画監督

      澤入祐樹
    • サブデザイン

      藤井ありさ
    • シリーズ構成

      赤尾でこ
    • プロップデザイン

      青木慎平
    • 佐藤敦

      スタジオシャムロック
    • 助監督

      伊部勇志
    • 原作

      安村洋平
    • 坪根健太郎

      REAL-T
    • 大久保聡

      コスモプロジェクト
    • 掲載誌

      MAGCOMI
    • 撮影監督

      佐藤敦
    • 武藤晶子

      サウンドボックス
    • 由佐万織

      チップチューン
    • 監督

      湊未來
    • 編集

      坪根健太郎
    • 美術監督

      込山明日香
    • 美術監督補佐

      大久保聡
    • 色彩設計

      平間夏美
    • 製作

      ライザッハ鉱業デトモルト支部
    • 込山明日香

      コスモプロジェクト
    • 遠藤誠

      トライスラッシュ
    • 音楽

      TAKU INOUE
    • 音楽制作

      トイズファクトリー
    • 音響制作

      神南スタジオ
    • 音響効果

      武藤晶子
    • 音響監督

      小泉紀介
    • MAGCOMI

      マッグガーデン
    • 佐藤敦

      スタジオシャムロック
    • 坪根健太郎

      REAL-T
    • 込山明日香

      コスモプロジェクト
    • 遠藤誠

      トライスラッシュ

    キャスト

    • ゴブリン上司

      高木渉
    • シア

      戸田めぐみ
    • ナレーション

      日髙のり子
    • ベルザ

      佐藤聡美
    • ランガ

      M・A・O
    • リム

      久野美咲
    • ワニベ

      下野紘
    • 二ノ宮キンジ

      小西克幸
    • 迷宮アリA

      松岡禎丞
    • 迷宮アリ女王

      井上喜久子

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    一人之下 the outcast

    一人之下 the outcast

    主人公・張楚嵐は、ある日墓場でゾンビに襲われた!絶体絶命のピンチ―…!その時、包丁を持った見知らぬ少女が現れ敵をなぎ倒し始める。命拾いしたと安堵したのもつかの間、「この困難に自分で立ち向かえ」という言葉と共に立ち去る少女。後日、大学に登校した張楚嵐の前に、あの墓場で出会った不思議な少女が現れて…

    2016年

    Engage Kiss

    Engage Kiss

    「ベイロンシティ」――どこの国にも属さない、太平洋に浮かぶメガフロート型の都市。 新エネルギー資源「オルゴニウム」を採掘し、世界でもっとも注目されるこの都市では、 「D災害」と呼ばれる、「悪魔」の引き起こす特殊な事件が多発していた。一部の人間にのみその存在を知られるD災害。対処を行うのは、「PMC(民間軍事会社)」。 ベイロンシティで暮らす青年・シュウはそのひとつを運営しているが、会社の規模は零細。おまけに仕事も選ぶので、資金繰りは常に苦しい。そんな彼の生活を公私に渡り献身的に支えているのは、ベイロンシティの学校に通う美少女高校生・キサラ。そしてもうひとり、シュウがかつて所属していた大手PMCの社員で、元恋人であるアヤノも、何かと彼を気にかける。キサラにとってはおもしろくない。キサラのシュウに対する、強い執着。その根幹にあるのは二人の「契約」。彼女の正体は悪魔なのだ。キサラはシュウの生活を支え、契約に基づき悪魔退治にも協力する。 その代償は甘く危険な「キス」。 愛と契約、二人の危うい絆。その運命は、どこへ向かう――。

    2022年

    黒子のバスケ ウインターカップ総集編 ~涙の先へ~

    黒子のバスケ ウインターカップ総集編 ~涙の先へ~

    帝光中バスケ部を全中3連覇に導いた「キセキの世代」と呼ばれる5人の天才。だが帝光には、その天才5人が一目置いていた「幻の6人目(シックスマン)」と呼ばれる選手がいた――。

    2016年

    スカルマン THE SKULL MAN

    スカルマン THE SKULL MAN

    舞台は、第二次世界大戦以降現実世界とは異なる歴史をたどり、軍隊も存在する架空の日本(時代は不明ながら、現実の昭和40年代に近い雰囲気を持つ)。 とある地方に位置する巨大な企業城下都市・大伴(おおとも)市で、官僚・政治家・女優らが突然不慮の死を遂げる事態が立て続けに発生。当局が事故と発表したにもかかわらず、人々は現場で目撃されたドクロの仮面をかぶった怪人・“骸骨男”の仕業だと噂していた。 この噂と事件にスクープのニオイを嗅ぎつけたトップ屋・御子神隼人は、生まれ故郷でもある大伴市に7年ぶりに足を踏み入れる。 かつては“神楽”という名の山村に過ぎなかったが、ある時に国家的大企業・大伴グループが進出。その拠点としてからは過去を消し去るかのように大規模に開発され、今や“影の首都”とまで呼ばれる程の発展と事実上の治外法権まで獲得するに至ったこの街で、隼人は出合った直後、ひょんなことから無理矢理彼の“相棒”となった見知らぬ少女・間宮霧子と事件を追っていく。 果たして大伴市を襲う事件の真相とは? そして“骸骨男 - スカルマン -”とは一体何者なのか?

    2007年

    デッドマウント・デスプレイ

    デッドマウント・デスプレイ

    はるか遠い異世界の魂が、現代の新宿に「四乃山ポルカ」として転生した。ただ、その転生した体には、喉に致命傷が…。しかも、その傷をつけた殺し屋・崎宮ミサキに、暗殺に失敗したと勘違いされ再び襲われることに。なんとか撃退し、自身にかけられた暗殺指令を解くことに成功したポルカは、新宿を根城にした裏社会の「仲介屋」・倉木リサの助力を受け、ミサキや情報屋の繰屋匠を仲間とし、夢だった「平穏な暮らし」を目指す。しかしこのポルカの「転生」は、様々な人々に波及する。待ち受ける、裏社会の「何でも屋」・レミングス、謎の放火犯・火吹き蟲、そして超絶奇術師・怪人ソリティア――「厄ネタ」と呼ばれる超常的な力をもつ犯罪者達と、それを追う新宿署第三資料編纂係、通称「三纂」の刑事。そして「四乃山ポルカ」の生い立ちと、その親族達。さらに、出会うハズのない元いた世界の滅びた帝国の面影にまで、ポルカは巻き込まれていく。

    2023年

    銀河烈風バクシンガー

    銀河烈風バクシンガー

    前作より600年あまりのち、木星破壊によって誕生した数十個の惑星群が、太陽系に6つの“惑星海”を形づくっていた。太陽系管理機構“バクーフ”による支配体制が弱体化、反体制グループとの熾烈な戦いが繰り広げられる戦乱の時代。コズモバイクで宇宙を駆ける暴走族“烈”のリーダー、ディーゴ(ドン)は、相棒のシュテッケン、士郎(ビリー)とともの、ライラ、佐馬之介を仲間に加えて“銀河烈風”を名乗り、太陽系に一旗上げるべく、同士を集めて“烈風隊”を組織する。

    1982年

    下級生

    下級生

    パソコン版、コンシューマ版ともに大ヒットを記録した恋愛シミュレーションゲームのTV化。1998年に発売されたOVA版とはヒロインを変え、オリジナルストーリーで展開する。この春高校3年生になった山口剛は、ある日一人の少女と出会う。彼女の名前は南里愛。同じ高校に通う2年生だった。木に登って降りられなくなった仔猫を助けようと奮闘していた彼女に、剛はほのかな好意を抱くが…。

    1999年

    銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱 第一章

    銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱 第一章

    宇宙暦796年(帝国暦487年)。3000万人の将兵を動員した自由惑星同盟の遠征軍は、帝国領内で銀河帝国宇宙艦隊副司令長官となったラインハルト元帥と麾下の率いる大艦隊と交戦。8個艦隊中、3個艦隊を失うという大きな被害を受けた。しかし、自由惑星同盟最高評議会の意向を受けたロボス総司令官は、残存戦力を集結させての戦闘継続を指示。完全なる勝利を求めるラインハルトも、自由惑星同盟軍の集結ポイントであるアムリッツァ星域へと進攻したことで、後に「アムリッツァ星域会戦」と呼称される戦いが幕を開けた。「アムリッツァ星域会戦」の翌年、銀河帝国皇帝フリードリヒ四世が後継者を指名しないまま急死。門閥貴族による権力闘争が始まる。一方、自由惑星同盟内では大規模な軍事クーデターが勃発。帝国、同盟それぞれの国を揺るがす二つの内乱はラインハルトとヤンの行く末をも左右することに…。

    2019年

    アンネ・フランクと旅する日記

    アンネ・フランクと旅する日記

    現代のオランダ・アムステルダム。激しい嵐の夜、博物館に保管されているオリジナル版「アンネの日記」に異変が起きた。突然、文字がクルクルと動き始めて、キティーが姿を現したのだ!時空を飛び越えたことに気づかないキティーだったが、日記を開くと過去へさかのぼってアンネと再会を果たし、日記から手を離すとそこには現代の風景が広がっていた。目の前から消えてしまったアンネを探して、キティーは街を疾走する……。

    2022年

    わが青春のアルカディア 無限軌道SSX

    わが青春のアルカディア 無限軌道SSX

    地球は今、イルミダス星からの侵略者によって完全なる支配下に置かれていた。かつては敢然と立ち向かった軍も、今は金のためにしか戦わない傭兵ばかりで占められている。支配される地球人たちは、搾取されるまま貧困にあえぐしかなかった…。だが、絶望的な状況の中でも反旗を翻す者たちがいた。手配ナンバー『S−00099』…宇宙海賊キャプテンハーロック。手配ナンバー『S−00098』…ハーロックの相棒・大山トチロー。手配ナンバー『X−00001』…女海賊エメラルダス。彼らはコードナンバーS・S・Xと呼ばれ、イルミダスから、そしてその軍門に下った地球連合軍から追われる身となる。しかし決して振り返ることなく、宇宙戦艦アルカディア号に乗り込み、理想郷を目指して大宇宙へと乗り出してゆく!

    1982年

    八百八町表裏 化粧師

    八百八町表裏 化粧師

    化粧師(けわいし)とは化粧を通じて、江戸の表から裏まで、人だけでなく風物詩も人情も華やかに彩って魅せる職業。 江戸の町で化粧品を商う「式亭本舗」で働く主人公の小三馬は、化粧で江戸の町を、江戸の女性たちを美しくしようと考え、自由な発想で難題を切り抜ける。

    1990年

    同級生2 Special 卒業生

    同級生2 Special 卒業生

    エルフ原作、あの「同級生2」シリーズが思わぬカタチで新装開店♪原作にこだわり、ディテルにこだわる。唯を中心に恋に焦がれる大学生と、恋にためらう女子大生が繰り広げる新たな恋のエチュード

    1999年

    秘密結社 鷹の爪 MAX

    秘密結社 鷹の爪 MAX

    悪の秘密結社 鷹の爪団は、総統・吉田・レオナルド博士、菩薩峠・フィリップの5人組。彼らのライバルが、正義のヒーロー、デラックスファイター。得意技のデラックスボンバーで、鷹の爪団はいつもやっつけられている。そんな鷹の爪団は、お金がなくてアルバイトに忙しい毎日だけど、夢は大きく世界征服!それが鷹の爪MAX!

    2013年

    処刑少女の生きる道

    処刑少女の生きる道

    かつて日本から訪れ世界に大災害をもたらした《迷い人》。彼らは過去に世界を滅ぼすほどの厄災をもたらしたことから「禁忌指定」となり、人知れず処刑する必要があった。《迷い人》の処刑を生業とする《処刑人》のメノウは、ある日、日本人の少女・アカリと出会う。いつものように任務を遂行しようとしたメノウだが、アカリの“とある能力”により失敗に終わってしまう。アカリを確実に処刑するため、彼女を連れて、いかなる異世界人をも討滅可能な儀式場があるというガルムの大聖堂を目指すメノウ。殺されるために旅をしているとは知らず純粋に楽しむアカリの姿に、メノウのなかで何かが変わり始めていた。これは、 彼女が彼女を殺すための物語。

    2022年

    ToHeart2 adnext

    ToHeart2 adnext

    アクアプラスの大人気ゲーム「ToHeart2」のOVA新シリーズが待望のスタート!

    2010年

    宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第六章「回生篇」

    宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第六章「回生篇」

    時に西暦2202年。あの壮大な片道16万8000光年にも及ぶイスカンダルへの大航海から宇宙戦艦ヤマトが帰還して、既に3年――。〈コスモリバースシステム〉により、かつての青い姿を取り戻した地球は、ガミラス帝国とも和平条約を締結。復興の傍ら、防衛のためと最新鋭戦艦アンドロメダを含む新鋭艦隊の整備が進められていた。イスカンダルのスターシャの願いも虚しく、地球は軍拡への道を歩み始めていたのだ。はたしてこれが、かけがえのない数多くの犠牲の果てにヤマトが成し遂げた、本当の平和なのだろうか? 宇宙の平穏を願う女神テレサの祈りが、ヤマトを新たな航海に誘う。いま、宇宙を席巻するガトランティスの脅威が、地球に迫っていた――。

    2018年

    SK∞ エスケーエイト

    SK∞ エスケーエイト

    スケートボードが大好きな高校二年生・レキがハマっているもの――……それは"S"。 「 S 」とは、閉鎖された鉱山をスケートボードで滑り降りるルール無用の危険な極秘レースだ。 中でも、そこで行われる「ビーフ(決闘)」に多くの人々が熱狂していた。 カナダからの帰国子女で転校生・ランガと共に「S」が開催される山へ向かうと、スケートボードに乗ったことのないランガが「S」に巻き込まれ……!? ダーティなスケーターやAIスケーターなど裏の顔を持つ個性豊かなスケーターたちとで繰り広げられる、 サイコーでアツいスケボーレースバトル×無限の可能性が今、ここに始まる──!! 監督:内海紘子×シリーズ構成・脚本:大河内一楼×キャラクターデザイン:千葉道徳× アニメーション制作:ボンズの最強タッグによる、青春オリジナルアニメーション!!

    2021年

    新世界より

    新世界より

    “神の力”を手に入れた人類の運命を3部作で描く壮大な物語。新たな映像世界を切り開く超弩級エンターテインメントが誕生。原作は、日本SF大賞を受賞した貴志祐介の長編小説。2008年に発表され、各賞・各書評で大絶賛を浴びるなど大きな注目を集めながら、そのイマジネーションに満ちた特異な世界観と圧倒的な広がりを見せる壮大なストーリーから「映像化不可能」とまで言われた空前絶後のエンターテインメント。

    2012年

    探偵学園Q

    探偵学園Q

    幼い頃自分を誘拐事件から助けてくれた探偵に憧れて、探偵を目指すことになった中学三年生の少年・キュウ。伝説の名探偵・団守彦が学園長を務める「団探偵学園」に入学したキュウは、特別クラス「Qクラス」に集った個性溢れる4人の仲間たちとともに、それぞれの個性的な能力を生かして、難事件の謎を次々と解き明かしていく!

    2003年

    Steins;Gate

    Steins;Gate

    舞台は2010年夏の秋葉原。厨二病から抜け出せない大学生である岡部倫太郎は、「未来ガジェット研究所」を立ち上げ、用途不明の発明品を日々生み出していた。だが、ある日、偶然にも過去へとメールが送れる「タイムマシン」を作り出す。世紀の発明と興奮を抑えきれずに、興味本位で過去への干渉を繰り返す。その結果、世界を巻き込む大きな悲劇が、岡部たちに訪れることになるのだが・・・悲劇を回避するために、岡部の孤独な戦いが始まる。果たして彼は、運命を乗り越えることができるのか!?

    2011年

    anilog_logo

    © anilog.jp