• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. 闇芝居

    闇芝居

    闇芝居
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    なかなか寝付けない夏の夜、何気なくつけていたテレビから一風変わった気味の悪いアニメが流れ始めて、ついつい見入ってしまう…それはまるで“都市伝説”かのように若者たちの間で噂になっていく――。「闇芝居」とは、今無くなりつつある昭和の風景“紙芝居”に最先端デジタル技術を加え、日本中にある至極の都市伝説的ストーリーをのせて贈る、恐怖の新感覚アニメーションです。

    エピソード

    • お札女(おふだおんな)

      お札女(おふだおんな)

      在学中の大学近くのアパートに引っ越してきた伊藤。荷物も一通り運び込み、新居で一息つく伊藤の目に飛び込んできたのは天井に貼られたお札だった。さらに向かいのアパートからは、まるでこちらを見つめているかのような不気味な女の姿。気味の悪い家に引っ越してしまったと後悔する伊藤だったが、これはまだ恐怖の序章に過ぎなかった。大学から帰宅すると天井に剥がしたはずのお札を見つけ目を疑う伊藤。それだけではなく室内からはおびただしい数のお札が見つかり…。

    • 惨拝(ざんばい)

      惨拝(ざんばい)

      会社の出張で、とある田舎の村へやってきた井上は、慣れない山道で足を滑らせ崖下で倒れていたところを助けられる。足の骨折だけで済んだものの、医師から一晩だけ入院していくように言われ、仕方なく病院に留まることに。しかし、そんな井上をまるで監視するかのように見つめ、何やらヒソヒソと話す、同部屋の患者らしき男たち。翌日、無事退院する井上だったが、それを見送るように病院の屋上で万歳をしている例の患者たちの姿が。まるで自分の退院を祝ってくれているかのように見えた患者たちだったが…。

    • 家訓(かくん)

      家訓(かくん)

      両親に連れられ田舎に帰ってきた敏晴は、父親からいつになく真剣な表情で、今夜は一人で寝るように約束させられる。その夜トイレに行きたくなり部屋を出ると、どこからともなく人々の笑い声が聞こえる。声のする部屋の障子を開け、そっと中を覗きこむとそこでは親戚一同が狂ったように体を揺すり笑い転げていた。彼らは一晩中笑い続けることで、霊的存在を寄りつかせないようにする『笑鎮め(えしずめ)』の儀式を先祖代々続けている一族だったのだ。しかし敏晴が覗いていることに気づいた人々は驚きのあまり笑いを止めてしまい…。

    • かみ

      かみ

      そこは深夜の小学校。この学校で教員を務める小百合は自分が担任を務めるクラスの学級新聞を作成するため職員室で作業していた。内容の確認をし、コピー機で印刷を始めようとしたその時、鳴るはずのないチャイムが校内に響き渡り、これを合図に不可解な現象が次々と起こりはじめる。印刷物に写り込む謎の髪の毛や、コピー機からこちらを覗き込むような少女の顔。きっと仕事で疲れているんだと必死で自分に言い聞かせようとするが、そんな思いとは裏腹に、人間とは違う何かが小百合のすぐ傍まで来ていた…。

    • 異階

      異階

      息子の誕生日プレゼントを買いに家族で百貨店にやって来た信明。しかし、会社からの呼び出しで、急遽出勤しなければならなくなった信明は「家族より仕事の方が大事なんだって」などと妻に皮肉を言われながら、エレベーターに乗り込む。“家族”という存在の煩わしさに「一人になりたい」と愚痴る信明の乗ったエレベーターは目的の1階には行かず、地下4階、地下13階という存在するはずのないフロアへと停まる。「降ろしてくれ!」と懇願する信明が飛び出したそのフロアは…。

    • 網棚

      網棚

      仕事に疲れ果てクタクタになりながら会社帰りの満員電車に揺られる林。ふと遠くの網棚の上に謎の肉塊のようなものが蠢いていることに気づく。そして、次の瞬間、けたたましい電車のブレーキ音が響き渡り、人身事故の発生を知らせる車内放送が流れる。ふと肉塊を見失ってしまう林。「きっと疲れ過ぎてるんだ」と自分に言い聞かせる林だったが、車内の照明が消えたその時、再び目の前の網棚に謎の肉塊が姿を現す。血走った瞳でこちらを覗き込む肉塊の苦しみや痛みの声は、やがて林の思考にまで入り込み…。

    • 矛盾

      矛盾

      深夜、すでに眠っていた優子の部屋の電話が鳴る。「徹が…徹が…」 慌てる声の主は親友の真由美だった。恋人の徹と肝試しのために廃病院に行ったものの、鍵のかかったある病室に入った途端、徹の様子がおかしくなったと話す真由美。徹がどこに行ったのか尋ねるが「あそこには戻りたくない、やっと出られたんだから」と真由美は繰り返す。とその時、優子の部屋の扉を激しくノックする音。「頼む!入れてくれ!」 その声は徹だった。廃病院で真由美がおかしくなったと説明する徹だが…。果たしてどちらを信じるべきなのか…。

    • 傘神様

      傘神様

      転校して田舎に引っ越した友達・猛の家に遊びに行った健二は、雨も降っていないのに傘を差しこちらを見つめる女性の姿を目撃する。よく見ると女性の首は異様な角度に曲がっており、その傘は口に咥えられていた。「…傘神様」 話を聞いた隆司の父親は、その日の晩、健二を蔵に入れ「朝が来るまで誰が来ても決してここを開けてはいけない」と扉に鍵をかける。言われるがままに蔵に閉じこもる健二だったが、そこへ猛がおやつを持って現れたため扉を開けてしまい…。

    • 祟られ

      祟られ

      かつて先祖が何者かの恨みを買ってしまったため祟られた少女・琴音。その腕に浮かび上がる、手形のような痣に怯え部屋に閉じこもる日々を送っていた。これまで数々の霊能者や住職に診てもらったが、誰もが手におえないと逃げ出してしまう状態であった。そんなある日、彼女を診てくれる人物がやっと見つかり、母親に連れられその宮司の下へ訪れ、御祓いを受ける琴音。その数日後、琴音の腕からは痣が消え普段の生活へと戻ることができ、心から宮司に感謝する母親だった。宮司の死を知らせる電話がかかってくるまでは…。

    • 月

      月

      高校の野球部に所属する大輔、隆司、彰信は合宿に来ていた。三人は、その昔、少年野球のチームにいた頃、この合宿所に来たことがあり、その時に大輔がボットン便所に落ちたことを思い出す。すっかりその時の記憶が抜け落ちていた大輔は腹が痛くなり、嫌な思い出のあるトイレへ。「なんで忘れてたんだろう」と窓から見える月を見上げる大輔の脳裏に当時の記憶が蘇る。ボットン便所の中から、ぽっかりと開いた便器の穴を見上げる大輔の背後で何者かの息づかいが聞こえたことを…。

    • ビデオ

      ビデオ

      夏休み最後の日。大慌てで夏休みの宿題を片付けようとしている孝明、治、正樹の三人は気分転換に、治がいとこの兄ちゃんにもらったという幽霊が写っているビデオを観ることに。肝試しに行った際に墓地に置き忘れたというビデオカメラには、撮った覚えのない映像が収録されているらしく、観ているうちに墓石に何やら人の顔のような影を見つける治と正樹。そんな中、画面の隅に人間とは思えない巨大な人影が映り込んでいることに気づいた孝明は二人に教えようとするのだが…。

    • トモナリクン

      トモナリクン

      ある団地に住む女子高生・恵子は帰宅途中、腰をかがめじっと地面を見つめている近所の子供たちを見かける。恵子が声をかけると、子供たちは地面にある人型のシミを指さし口々に「トモナリクンだよ」と説明する。その翌日も別の場所で、地面についた人型のシミに話しかけている子供たちを目撃し、気味悪がる恵子。その日の夕方、恵子の家のチャイムが鳴り、「トモナリクンいる?」とやってくる子供達。「いい加減にして!」と追い返す恵子だったが、自分の部屋の天井にあるシミが気になりはじめ…。

    • 疼憑き

      疼憑き

      隣町で東京から来た兄弟が憑き物にあったという話で盛り上がる太一、正弘、翔太の三人。怖いもの見たさで隣町まで足を運ぶ三人だったが、慌ただしく人が出入りするその家の様子を双眼鏡で覗き見るうち、太一の様子がおかしくなり、まるで踊りを踊っているような奇妙な動きでどこかへ行ってしまう。心配した翔太は忘れ物の双眼鏡を届けるため太一の家に行くが、父親に「太一はもうお前たちと一緒に遊ぶことはできない」と追い返されてしまう。諦めて帰ろうとする翔太だったが、ふと太一の部屋の窓に蠢く人影を見つけ…。

    • お札女

      お札女

      在学中の大学近くのアパートに引っ越してきた伊藤。荷物も一通り運び込み、新居で一息つく伊藤の目に飛び込んできたのは天井に貼られたお札だった。さらに向かいのアパートからは、まるでこちらを見つめているかのような不気味な女の姿。気味の悪い家に引っ越してしまったと後悔する伊藤だったが、これはまだ恐怖の序章に過ぎなかった。大学から帰宅すると天井に剥がしたはずのお札を見つけ目を疑う伊藤。それだけではなく室内からはおびただしい数のお札が見つかり…。

    • 惨拝

      惨拝

      会社の出張で、とある田舎の村へやってきた井上は、慣れない山道で足を滑らせ崖下で倒れていたところを助けられる。足の骨折だけで済んだものの、医師から一晩だけ入院していくように言われ、仕方なく病院に留まることに。しかし、そんな井上をまるで監視するかのように見つめ、何やらヒソヒソと話す、同部屋の患者らしき男たち。翌日、無事退院する井上だったが、それを見送るように病院の屋上で万歳をしている例の患者たちの姿が。まるで自分の退院を祝ってくれているかのように見えた患者たちだったが…。

    • 家訓

      家訓

      両親に連れられ田舎に帰ってきた敏晴は、父親からいつになく真剣な表情で、今夜は一人で寝るように約束させられる。その夜トイレに行きたくなり部屋を出ると、どこからともなく人々の笑い声が聞こえる。声のする部屋の障子を開け、そっと中を覗きこむとそこでは親戚一同が狂ったように体を揺すり笑い転げていた。彼らは一晩中笑い続けることで、霊的存在を寄りつかせないようにする『笑鎮め(えしずめ)』の儀式を先祖代々続けている一族だったのだ。しかし敏晴が覗いていることに気づいた人々は驚きのあまり笑いを止めてしまい…。

    • かみ

      かみ

      そこは深夜の小学校。この学校で教員を務める小百合は自分が担任を務めるクラスの学級新聞を作成するため職員室で作業していた。内容の確認をし、コピー機で印刷を始めようとしたその時、鳴るはずのないチャイムが校内に響き渡り、これを合図に不可解な現象が次々と起こりはじめる。印刷物に写り込む謎の髪の毛や、コピー機からこちらを覗き込むような少女の顔。きっと仕事で疲れているんだと必死で自分に言い聞かせようとするが、そんな思いとは裏腹に、人間とは違う何かが小百合のすぐ傍まで来ていた…。

    • 異階

      異階

      息子の誕生日プレゼントを買いに家族で百貨店にやって来た信明。しかし、会社からの呼び出しで、急遽出勤しなければならなくなった信明は「家族より仕事の方が大事なんだって」などと妻に皮肉を言われながら、エレベーターに乗り込む。“家族”という存在の煩わしさに「一人になりたい」と愚痴る信明の乗ったエレベーターは目的の1階には行かず、地下4階、地下13階という存在するはずのないフロアへと停まる。「降ろしてくれ!」と懇願する信明が飛び出したそのフロアは…。

    • 網棚

      網棚

      仕事に疲れ果てクタクタになりながら会社帰りの満員電車に揺られる林。ふと遠くの網棚の上に謎の肉塊のようなものが蠢いていることに気づく。そして、次の瞬間、けたたましい電車のブレーキ音が響き渡り、人身事故の発生を知らせる車内放送が流れる。ふと肉塊を見失ってしまう林。「きっと疲れ過ぎてるんだ」と自分に言い聞かせる林だったが、車内の照明が消えたその時、再び目の前の網棚に謎の肉塊が姿を現す。血走った瞳でこちらを覗き込む肉塊の苦しみや痛みの声は、やがて林の思考にまで入り込み…。

    • 矛盾

      矛盾

      深夜、すでに眠っていた優子の部屋の電話が鳴る。「徹が…徹が…」 慌てる声の主は親友の真由美だった。恋人の徹と肝試しのために廃病院に行ったものの、鍵のかかったある病室に入った途端、徹の様子がおかしくなったと話す真由美。徹がどこに行ったのか尋ねるが「あそこには戻りたくない、やっと出られたんだから」と真由美は繰り返す。とその時、優子の部屋の扉を激しくノックする音。「頼む!入れてくれ!」 その声は徹だった。廃病院で真由美がおかしくなったと説明する徹だが…。果たしてどちらを信じるべきなのか…。

    • 傘神様

      傘神様

      転校して田舎に引っ越した友達・猛の家に遊びに行った健二は、雨も降っていないのに傘を差しこちらを見つめる女性の姿を目撃する。よく見ると女性の首は異様な角度に曲がっており、その傘は口に咥えられていた。「…傘神様」 話を聞いた隆司の父親は、その日の晩、健二を蔵に入れ「朝が来るまで誰が来ても決してここを開けてはいけない」と扉に鍵をかける。言われるがままに蔵に閉じこもる健二だったが、そこへ猛がおやつを持って現れたため扉を開けてしまい…。

    • 祟られ

      祟られ

      かつて先祖が何者かの恨みを買ってしまったため祟られた少女・琴音。その腕に浮かび上がる、手形のような痣に怯え部屋に閉じこもる日々を送っていた。これまで数々の霊能者や住職に診てもらったが、誰もが手におえないと逃げ出してしまう状態であった。そんなある日、彼女を診てくれる人物がやっと見つかり、母親に連れられその宮司の下へ訪れ、御祓いを受ける琴音。その数日後、琴音の腕からは痣が消え普段の生活へと戻ることができ、心から宮司に感謝する母親だった。宮司の死を知らせる電話がかかってくるまでは…。

    • 月

      月

      高校の野球部に所属する大輔、隆司、彰信は合宿に来ていた。三人は、その昔、少年野球のチームにいた頃、この合宿所に来たことがあり、その時に大輔がボットン便所に落ちたことを思い出す。すっかりその時の記憶が抜け落ちていた大輔は腹が痛くなり、嫌な思い出のあるトイレへ。「なんで忘れてたんだろう」と窓から見える月を見上げる大輔の脳裏に当時の記憶が蘇る。ボットン便所の中から、ぽっかりと開いた便器の穴を見上げる大輔の背後で何者かの息づかいが聞こえたことを…。

    • ビデオ

      ビデオ

      夏休み最後の日。大慌てで夏休みの宿題を片付けようとしている孝明、治、正樹の三人は気分転換に、治がいとこの兄ちゃんにもらったという幽霊が写っているビデオを観ることに。肝試しに行った際に墓地に置き忘れたというビデオカメラには、撮った覚えのない映像が収録されているらしく、観ているうちに墓石に何やら人の顔のような影を見つける治と正樹。そんな中、画面の隅に人間とは思えない巨大な人影が映り込んでいることに気づいた孝明は二人に教えようとするのだが…。

    • トモナリクン

      トモナリクン

      ある団地に住む女子高生・恵子は帰宅途中、腰をかがめじっと地面を見つめている近所の子供たちを見かける。恵子が声をかけると、子供たちは地面にある人型のシミを指さし口々に「トモナリクンだよ」と説明する。その翌日も別の場所で、地面についた人型のシミに話しかけている子供たちを目撃し、気味悪がる恵子。その日の夕方、恵子の家のチャイムが鳴り、「トモナリクンいる?」とやってくる子供達。「いい加減にして!」と追い返す恵子だったが、自分の部屋の天井にあるシミが気になりはじめ…。

    • 疼憑き

      疼憑き

      隣町で東京から来た兄弟が憑き物にあったという話で盛り上がる太一、正弘、翔太の三人。怖いもの見たさで隣町まで足を運ぶ三人だったが、慌ただしく人が出入りするその家の様子を双眼鏡で覗き見るうち、太一の様子がおかしくなり、まるで踊りを踊っているような奇妙な動きでどこかへ行ってしまう。心配した翔太は忘れ物の双眼鏡を届けるため太一の家に行くが、父親に「太一はもうお前たちと一緒に遊ぶことはできない」と追い返されてしまう。諦めて帰ろうとする翔太だったが、ふと太一の部屋の窓に蠢く人影を見つけ…。

    スタッフ

    キャスト

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    EREMENTAR GERAD

    EREMENTAR GERAD

    空賊の少年クーはある日戦利品のお宝の中から古びた箱を見つける。中から出てきたのはレンという少女で、彼女は人間と同契(リアクト)することにより武器をもらたすことのできる「エディルレイド」という謎の種族であった…。

    2005年

    曇天に笑う

    曇天に笑う

    時は明治十一年。急速な欧米化に伴い、政府に不満を持つ人々が増え、監獄は囚人で埋まり、脱獄も後を絶たなかった。そこで政府は、滋賀県琵琶湖に重犯罪者専用の檻、日本最大・脱出不可能な湖の監獄、獄門処を設ける。その監獄への橋渡し人を請け負う曇家の三兄弟が織り成す大冒険活劇の幕が上がる……!

    2014年

    夏色キセキ

    夏色キセキ

    朝起きて、学校に行き、放課後は友達と過ごす。楽しいことも、悲しいことも、4人一緒に体験する。ずっと続くと思っていたあたりまえの毎日。そんな彼女たちに、ひと夏のキセキが舞い降りる。これは、下田の町で育った4人の少女の物語。暑くてさわやかな夏色キセキがきっとあなたを包み込む…。

    2012年

    アップルシード XIII

    アップルシード XIII

    世界中が戦場となった非核大戦で荒廃した世界を統合した総合管理局が運営する巨大人工都市オリュンポス。元LA市警SWAT隊員デュナン・ナッツと多機能サイボーグである相棒のブリアレオスはオリュンポスにスカウトされ、特殊部隊ES.W.A.T.隊員として世界警察の名の下にテロリストと戦う日々を送っていた…。

    2011年

    シュヴァルツェスマーケン

    シュヴァルツェスマーケン

    2012年7月から同年12月まで放送されたTVアニメ「トータル・イクリプス」の舞台となった2001年から遡ること18年。1983年の東ドイツでは、東方から押し寄せるBETA群に対して、苛烈な戦いが繰り広げられていた。絶望的な戦況と国家権力の重圧によって他人を信じられなくなっていた東ドイツの衛士、テオドールは偶然にも西ドイツ軍の衛士である少女を救出する。その少女、カティアはある純真な想いを胸に東ドイツへ亡命、そしてテオドールの所属する第666戦術機中隊シュヴァルツェスマーケンへの編入を希望する。カティアとの出会い、そして、中隊指揮官アイリスディーナの思惑が絡み合い、テオドールの運命が大きく動き出す。

    2016年

    伝説の勇者ダ・ガーン

    伝説の勇者ダ・ガーン

    「勇者」シリーズ第3弾。小学生の高杉星史は「オーリン」と名乗る不思議な声を聞く。「地球を守るために戦ってくれ」というオーリンの呼びかけと一緒に現れた光はパトカーに融合して人型ロボットに変形。勇者ダ・ガーンがよみがえった。10人の勇者の隊長となった星史は、襲いくる宇宙からの侵略者に立ち向かう…。

    1992年

    学戦都市アスタリスク

    学戦都市アスタリスク

    二十世紀に地球を襲った未曾有の大災害・落星雨(インベルティア)。この大災害により世界中の多くの都市が壊滅した。しかし、この隕石から発見された未知の元素である万応素(マナ)は、人間の科学技術を格段に発展させ、さらに《星脈世代(ジェネステラ)》と呼ばれる特異な力を持った新人類を生み出すこととなった。世界最大の総合バトルエンターテイメント《星武祭(フェスタ)》の舞台、六つの学園に囲まれた通称アスタリスクと呼ばれる水上学園都市“六花”。星導館学園高等部へ転入してきた特待生・天霧綾斗は己が願いを叶えるために、この都市で戦う事を誓う。―熱き魂が疾走する学園バトルエンタメ ここに開演!

    2015年

    ひだまりスケッチ×☆☆☆ 特別編

    ひだまりスケッチ×☆☆☆ 特別編

    第3シリーズの放送終了後に制作された特別編。私立やまぶき高校美術科に入学したゆのは、小さなアパート『ひだまり荘』で一人暮らしを始めた。そこで同級生の宮子、先輩の沙英とヒロの三人に出会うゆの。慣れない生活に戸惑いつつも、優しく温かい仲間に囲まれながら、ゆのは今ゆっくりと夢に向かって歩き出す…。

    2010年

    ゆるめいつ3でぃ

    ゆるめいつ3でぃ

    大学受験のために上京してきた浪人生・相田ゆるめ。ゆるめの下宿先は、ベテラン浪人生しか住んでいないアパートだった。しかも、そのアパートからは合格者が出たことがないという。ゆるめにどんな生活が待ち受けているのか!??疲れた現代人に贈る、ゆるく生きることに勇気をくれる衝撃のギャグアニメ!

    2012年

    食戟のソーマ 餐ノ皿

    食戟のソーマ 餐ノ皿

    実家の定食屋「ゆきひら」を手伝いながら料理の腕を磨いてきた幸平創真は、超エリート料理学校「遠月茶寮料理學園」へと入学する。創真は学園で様々な料理人たちと出会い、成長を続けるなかで「自分だけの料理」を模索し始めていた。実際の料理の現場へ赴き実戦を学ぶカリキュラム「実地研修(スタジエール)」でさらなる経験を積んだ創真は、“これまでの自分(ゆきひら)”を破ることで、新たな“「ゆきひら」の料理”へと辿り着く。実地研修の課題もクリアし、また一つ成長を遂げたのだった。実地研修を終え、食戟でさらなる研鑽を重ねる日々を送る創真は「紅葉狩り会」の場で、ついに相見えた学園の頂点、遠月十傑にも勝負を挑む。創真が十傑と勝負するために目をつけたのは、遠月恒例行事である学園祭――その名も「月饗祭」。毎年50万人が訪れる怪物イベントで、彼は何を起こすのか!?一方、その裏ではある人物による計画が動き始め――?創真の新たな戦いが幕を開ける!

    2017年

    ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで

    ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで

    学校では空気な高校生、三森灯河はクラスメイトとともに勇者として異世界に召喚された。 女神ヴィシスによってクラスメイトたちが次々にS級、A級と能力を見出される中、 灯河は最低ランクであるE級と宣言され『廃棄』対象となってしまう。 生存率ゼロの遺跡に廃棄された灯河はハズレ枠と貶された 【状態異常スキル】を駆使して遺跡脱出を試みる。 その日から、女神ヴィシスへの復讐の炎を宿した青年は人畜無害な人間をやめ、 心の奥底に隠していた本性を明かしていく……「はじめようか、生存競争を」

    2024年

    アフリカのサラリーマン

    アフリカのサラリーマン

    サバンナも食物連鎖もカンケーない。日本的社会を生きるアフリカのサラリーマンの汗と涙の社蓄コメディ☆アフリカの大手企業に勤める、ライオン、オオハシ、トカゲの3人もとい3匹が織りなすのは、荒ぶる暴言&奇行で日本人的社会を突破する日々。プロジェクトの無理強い、容赦ない減給・・・。人間以上に世知辛いサラリーマン生活を、アニマルたちが大奮闘!日本中のサラリーマンが共感すること必至!サバンナも食物連鎖も完全に忘れ去った、アニマル会社員コメディ!!

    2019年

    劇場版 マジンガーZ / INFINITY

    劇場版 マジンガーZ / INFINITY

    かつて世界征服を目論む悪の天才科学者Dr.ヘルによって滅亡の危機に瀕した人類。しかし“鉄(くろがね)の城”と呼ばれたスーパーロボット“マジンガーZ”を操る兜甲児とその仲間の活躍により、平和な時を取り戻していた。そして世紀の戦いから10年――。パイロットを離れ科学者となっていた兜甲児はある日、富士山地中に埋まった超巨大遺跡インフィニティと、そこから現れた謎の生命体リサに遭遇する。そして、時を同じくして謎の復活を遂げたDr.ヘル。彼は無限の可能性を秘めるインフィニティで、かつての野望を完遂しようとしていた。有史以来最大の危機、絶体絶命の状況の中、伝説のパイロットがマジンガーZと共に再び立ち上がる。

    2018年

    今日もツノがある

    今日もツノがある

    ツノの生えた黄色いカエルの日常のお話。いつもワイワイ楽しくすごしてます。

    2019年

    洲崎西 THE ANIMATION

    洲崎西 THE ANIMATION

    ここは都内にある某高校。ある日、ふたりの転入生がやってきた。真面目だけど天然で、言動が読めない洲崎綾。天真爛漫の笑い上戸、ボケ・ツッコミが冴える西明日香。時に戸惑い、時に爆笑しながら、明日香と綾は今日も楽しく一日を過ごします。

    2015年

    宇宙の騎士テッカマン

    宇宙の騎士テッカマン

    環境悪化により、その寿命が間近に迫る地球。新天地を求め宇宙開拓を進めていた人類に、全宇宙征服を目論む悪党星団ワルダスターが攻撃を仕掛けてきた。父をワルダスターに殺された青年・南城二は、サポートロボット「ペガス」に搭載された変身システムによって、強化装甲を身にまとい超人テッカマンに変身。特殊戦闘チーム「スペースナイツ」の一員として、人類の未来をかけてワルダスターに戦いを挑む。

    1975年

    Just Because!

    Just Because!

    高校三年の冬。残りわずかとなった高校生活。このまま、なんとなく卒業していくのだと誰もが思っていた。突然、彼が帰ってくるまでは。中学の頃に一度は遠くの街へと引っ越した同級生。季節外れの転校生との再会は、「なんとなく」で終わろうとしていた彼らの気持ちに、小さなスタートの合図を響かせた。

    2017年

    絆のアリル セカンドシーズン

    絆のアリル セカンドシーズン

    セカンドシーズン、開幕!!PathTLive全員でバーチャルグリッドアワードADENシード本選に進むことができたミラク達。 しかし、喜ぶのも束の間、早速次の試練が彼女たちに降りかかる学園から提示された次なる課題はユニットバトル!!PathTLiveの絆にも亀裂が?!新たな強敵ライバル達との出会い 仲間との別れ 揺れ動くミラク達の友情 この試練はミラク達に何をもたらすのか。PathTLiveの運命は—————?!

    2023年

    ハマトラ THE ANIMATION

    ハマトラ THE ANIMATION

    “ミニマム”それは、「小さな奇跡」とも呼ばれるごく限られた人間にのみ先天的に発現する特殊能力。その能力を身に付けた者は“ミニマムホルダー”と呼ばれる…。2014年 横浜 ナイスとムラサキのコンビ探偵“ハマトラ”は、事務所としてテーブルを間借りしているカフェ・ノーウェアで、仲間たちと一緒に今日も仕事の依頼を待っていた。そんな中、2人の元へと舞い込んだある依頼が、2人と旧知の間柄の警察官・アートが追いかける「連続殺人事件」と、奇妙な繋がりを見せる。その事件は、被害者が全員“能力者(ミニマムホルダー)”というものだった。ミニマムホルダーであるナイスとムラサキも、否応無しに事件の渦中へと巻き込まれて行く…。

    2014年

    異世界でもふもふなでなでするためにがんばってます。

    異世界でもふもふなでなでするためにがんばってます。

    27歳、過労死――。 こんな死に方は嫌だと思った矢先、神様が目の前に現れた。 「異世界に転生して、人類が存続するべきかどうか見極めて欲しい。 代わりに特別な力をあげよう」それを聞いた主人公・みどりは、過酷な暮らしに疲れた心を癒やすため、思わずこう願ったのだった。「もふもふ……もふもふ! したい!! この疲れた心を癒してくれるのは、 可愛い動物のもふもふしかないの……!」そんなこんなでみどりは異世界へ転生して、幼女・ネフェルティマとなる。ネマは《人間以外の生物から好かれる力》を授かっていた。動物はもちろん、白虎やドラゴンなどの聖獣、はてはゴブリンやフローズンスパイダーなどの魔物までもが、どうしてか彼女を好きになってしまうのだ!しかしそんな彼女にも過酷な運命が待ち受けており――。 人間と生き物たちとの共存を目指してがんばるぞ! ネマのもふもふなでなでライフ、始まります♪

    2023年

    anilog_logo

    © anilog.jp