• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. 銀河機攻隊 マジェスティックプリンス

    銀河機攻隊 マジェスティックプリンス

    銀河機攻隊 マジェスティックプリンス
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    地球暦2110年。 宇宙に進出を果たした人類は、数多の資源小惑星を手中に収め、その未来と繁栄は約束されたかに思えた。しかし、外宇宙への橋頭保たる木星圏に、汎銀河統一帝国を名乗る謎の勢力“ウルガル”が襲来。地球は存亡の危機に陥った。一方、地球には遺伝子操作で宇宙に適応できる人類を生み出そうとするプロジェクトによって生まれた特務機関 MJPに所属する少年少女たちがいた。 イズル、アサギ、ケイ、タマキ、スルガの5人から成る「チームラビッツ」は、訓練成績も最下位の落ちこぼれの集まりで「ザンネン5」とも呼ばれていた。しかし、突然最新鋭の戦闘デバイス「AHSMB(アッシュ)」への搭乗を命じられ、全地球防衛軍・GDFの撤退の盾として前線に送り込まれていく。圧倒的な戦力を誇るウルガルに対し、果たして彼らは生き残ることができるのか…。 2013年放送の全24話を毎週2話ずつ1時間枠「マジェスティックアワー」と題して放送。 そしてTV最終24話と劇場版を繋ぐ完全オリジナルの新作第25話の放送も決定!

    エピソード

    • 出撃

      出撃

      特務機関MJPに所属するイズルらチームラビッツの面々は、個人の能力は抜群だが、チームワークがザンネンな問題児ばかり。そんなラビッツに、全地球防衛軍GDFから出撃要請が下る。初の実戦で撤退戦を命じられ緊張を隠せないイズルたち。しかし、彼らが受領した新鋭機アッシュの力は凄まじく、イズルたちは放棄するはずだった基地を防衛するという予想以上の戦果を上げる。

    • ヒーロー誕生

      ヒーロー誕生

      ウンディーナ基地を守ったチームラビッツを、マスコミは「マジェスティック・プリンス」と呼び始める。そんな彼らの次の任務は通信衛星の再設置。しかも、MJPに掛けられた膨大な予算の回収を理由に、機体にはスポンサーロゴが貼られ、カメラを意識して作業を進めないといけないのだ。だがその時、作業宙域に近づくウルガルの機影が確認される。戦闘装備のないコアに乗ったイズルとアサギは、果たして無事に帰還できるのか。

    • 奇襲

      奇襲

      ウルガルによる度重なる強襲に通信衛星の再設置は未だ進まず、一時はヒーローに祭り上げられたチームラビッツもいまやヘタレ扱い。「ザンネン5」の呼び名は全宇宙的になっていた。しかしそこに、初めて先制攻撃のチャンスが訪れる。36時間後の奇襲作戦。だが、作戦開始直前に休暇が与えられた5人は気がきではない。まさかこれが最後の……。常夏のリゾート地でイズルの視線が一人の少女に引きつけられたのはそんな時だった。

    • 喪失

      喪失

      予想に反し、補給艦ではなく先鋭部隊に奇襲を仕掛けてしまったチームラビッツ。だが、作戦の指揮を任されたコミネ大佐は変更を許さずそのまま作戦を強行。そのため、タマキのローズ3への集中砲火を切っ掛けにフォーメーションは崩れ、作戦の失敗は明らかだった。しかし、コミネは作戦続行を頑として譲らず、状況は悪化していく。スズカゼが強引に下した退却命令も時すでに遅く、ケイのパープル2が次の標的になってしまう。

    • 小惑星基地潜入作戦

      小惑星基地潜入作戦

      作戦だけでなく、その退却までも失敗し、死傷者が出る寸前だったチームラビッツを救ったのは、MJP第2世代にあたるチームドーベルマンだった。イズルたち学生とは違いまるで教官のように訓練機を操る、凄腕ながらガッカリスリーとも呼ばれている3人の先輩たちに、尊敬と親しみを抱くチームラビッツ。次の作戦は、小惑星にある敵基地に潜入・爆破する「オペレーション・ナバロン」。チームドーベルマンとの合同ミッションだった。

    • 卒業

      卒業

      先輩チームとの合同ミッションながら、GDF初の先制攻撃を成功させたチームラビッツ。急遽学園に呼び戻された彼らを待っていたのは、GDF軍への正式所属、飛び級による卒業だった。グランツェーレ都市学園。ザンネン5と呼ばれ何かとバカにはされていたが、そこは学園に入る前の記憶を消された5人にとって唯一思い出がある場所。そして旅立ちの日、全生徒の前でチームラビッツによる模擬演習が開始される。

    • 欲望の牙城

      欲望の牙城

      軍へ正式編入されたチームラビッツ。彼らにスケジュールと身の回りの管理をする担当官が紹介され、新生活がスタートする。新たな環境に戸惑っている一方、GDF本部では初の大規模統一作戦計画が発表されていた。ケレス大戦と命名されたこの戦いでは、GDF軍基地近傍にある敵の最前線基地・ラガッシァの破壊を目的に、最新鋭のレーザーシステムや、機雷、レールガンなどが投入され、万全の準備が整えられていた。

    • ケレス大戦

      ケレス大戦

      作戦司令部からチームラビッツに出撃の命令が下った。目指すは、奇襲を受けた第一次防衛線。先行するチームドーベルマンは、敵の攻撃を阻み、艦隊の再編成を支援。遅れて到着したチームラビッツもそれに同調する。ケイの分析を元に敵部隊に攻撃を加えようとした、その時だった。突如、暗礁宙域から俊敏に機雷をかわしながら接近する高速物体が現れる。急ぎ迫撃に向かったイズルが見たものは…。

    • 開示

      開示

      ウルガル軍の撤退により、GDFは窮地をまぬがれ、ケレス大戦は終焉を迎えた。しかし、GDF側の消耗は激しく、負傷者を出さずにすんだチームラビッツにも、勝利の後とは思えない空気感が漂っていた。一方、ゴディニオンに帰還後すぐに艦長室へ呼び出されたイズルは、レッド5の破壊されたコクピットから目撃したその全てについてその口外を禁じられる。だが、その光景は、何故かイズルの消されたはずの記憶を揺さぶるのだった。

    • 狩るもの、狩られるもの

      狩るもの、狩られるもの

      シモン司令が明かした最上級機密事項。それは、イズルが目撃した敵の姿に関連したものであり、これまで語られることのなかった、ウルガルの真の目的であった。そして同時に、チームラビッツはウルガルにマークされた可能性がでてきた。 ケレス大戦のダメージが癒えぬまま、ますますの激化を余儀なくされる戦いを前に、5人はそれぞれに思いを馳せる。

    • オペレーション・アレス

      オペレーション・アレス

      ケレス大戦後、火星で墜落したウルガルの母艦が発見。そこに残されたデータを回収する新たなミッションが発動される。しかし、母艦は深さ7キロもあるマリネリス渓谷の淵にあり、少しでも衝撃が加われば落下。また、火星の重力で自壊するまで最長36時間しかない。磁気を帯びた砂嵐の影響で各種センサー、通信もままならない中、チームラビッツの5人はそこでクローン技術で作られたウルガル兵に出会う。

    • シークレットミッション

      シークレットミッション

      チームラビッツの次なるミッション、それは広報。秒単位で組まれたスケジュールで、1日署長、1日病院長、1日消防署長などの依頼に合わせ、婦警・ナースへと衣装を替えるタマキとケイ。だがそこに、新たな依頼が舞い込む。とはいえ、すでにスケジュールに隙間はない。しかし……。その時、マネージャー・山田ペコが真骨頂を見せる。彼女たちが向かった先にあるものとは?一方その頃、イズル、アサギ、スルガの男性チームの面々は……。

    • 孤高のエース

      孤高のエース

      戦闘母艦ゴディニオンに、新型アッシュが搬入された。火力も機動力もアップし、圧倒的な威圧感を放つ機体の名はブラック6。その専属パイロット、学園の後輩というアンジュのためチームラビッツは歓迎会を企画するが、呼びに来てくれたイズルにアンジュは唐突に模擬戦を申し込む。冷静で的確。戦う為だけに生まれ、それ以外の必要性を感じないアンジュ。その銃口がレッドファイブを追いつめる。

    • アッシュの影

      アッシュの影

      発覚したアンジュのザンネンな変貌。しかし、イズルたちにはそれ以上に気になることがあった。それはアンジュの性別。そんなことを気にする先輩たちをよそに、様々な訓練で5人以上の数値を叩き出し、料理の腕まで見せるアンジュ。徐々に深まって行く6人の仲。これで高い連携がとれるはず……と思われた新たなミッションに、イズルがケレス大戦で苦戦した白い機体が出現。事態は新たな問題を浮び上がらせる。

    • ヴェスタ防衛

      ヴェスタ防衛

      イズルが戦闘中に見せた驚異的なスペック。アッシュとの繋がりを示すハーモニックレベルの予想を越える上昇。アッシュの覚醒ともいえるこの事態を前に、シモンはその先にある危惧を言葉にする「最悪、パイロットの自我が失われる」。一方、イズルの周囲ではその戦果を賛辞する声が溢れていた。またどことなく何かが違うイズルの変化も好意的に受け止められていた。だがそれが異変であることをケイが気付く。「漫画が面白いの」。

    • 君のヒーロー

      君のヒーロー

      病院を抜け出し出撃したイズルが、またも変になっているのではないかと心配するチームラビッツのメンバーたち。だが、今回変になったのはイズルではなくアンジュだった。いつもとは違い何故かしおらしくなったアンジュに、イズルは保留していたアンジュの歓迎会を改めて開くことを提案する。チームドーベルマンやオペレーターの二人まで参加した歓迎会。だが、その賑わいを避けるようにアサギはその場から立ち去るのだった。

    • 都市学園防衛戦(前篇)

      都市学園防衛戦(前篇)

      それはいつも通りの出撃ではなかった。戦いの主宙域とは別の場所でウルガル部隊が捕捉されたのだ。その狙いはグランツェーレ都市学園。学園にDNAサンプルがあることの情報がウルガルへ流出したのか?地球への初めての直接攻撃を防ぐべくゴディニオンが動く。しかし、高性能の防御システムを備えた敵機に通常の射撃はいっこうに当たらない。悩むスズカゼは、レイカのアイデアを実戦に投入する。

    • 都市学園防衛戦(後篇)

      都市学園防衛戦(後篇)

      地球に降下したウルガル機は、グランツェーレ都市学園に迫っていた。だが、宇宙空間からその機体を静かに、確実に狙う眼差しがあった。長距離砲を装備したゴールド4だ。だが、第一射は失敗。第二射を放つためのエネルギー充填には時間がかかる。それまで敵機を学園に向かわせてはならない。焦りと苛立ち、そして緊張の中、各パイロットにこれまでにないハーモニックレベル値が観測される。

    • ディープリーコン

      ディープリーコン

      初めて行われた地球への直接攻撃。地球防衛のため配備された戦力の壊滅的損傷。ウルガルに対抗出来る唯一の兵器・アッシュもほぼ全損。この待ったなしの状況を打破すべく、シモンは外宇宙から木星付近へ伸びる次元の穴・ゲートの破壊作戦を立案する。 ウルガル地球侵攻軍の補給を担うこのゲートがなければ、長時間の戦闘を好まないウルガルは自滅する。その情報を得るため、人類未踏の地・海王星へ偵察ミッションが計画された。

    • 宿命の遺伝子

      宿命の遺伝子

      ウルガル地球侵攻軍の生命線〈ゲート〉の位置情報を得たMJP機関。そのミッションの直後、突然イズルが倒れてしまう。遺伝子異常を知ったルーラは、シモンに遺伝子情報の開示を求める。一方、手に入れた〈ゲート〉の情報を活かすため、アマネはとある計画を発案する。

    • 決戦前夜

      決戦前夜

      極秘だったテオーリアの存在とアッシュの情報開示という切り札はあったものの、人類存続の命運が掛かった戦いを前に、これまでバラバラだった各経済園が一丸となった大艦隊がついに組織された。作戦名はオペレーション・ヘブンズゲート。作戦開始の時間が近づく中、体調が戻らないイズルにシモンは退艦を命ずる。

    • オペレーション・ヘヴンズゲート

      オペレーション・ヘヴンズゲート

      オペレーション・ヘブンズゲートが開始された。チームラビッツの最終目的は、〈ゲート〉を破壊する兵器〈ストラグルレーザー〉用のマーカーを打ち込むこと。先行するローズ3、ブルー1、ブラック6を、パープル2とゴールド4が支援。その5機を大艦隊が援護する。想定の倍を数える敵艦船の中、徐々に進んで行くチームラビッツ。その最中、チームドーベルマンと対峙したウルガル機の出現に、タマキの猛攻が始まる。

    • アーレア・ヤクタ・エスト

      アーレア・ヤクタ・エスト

      ゲートに命中はしたものの、高エネルギー障壁により地球艦隊最大の武器ストラグルレーザーは無力化されてしまった。実体弾なら障壁は通過出来るものの、遠距離からの攻撃では簡単に撃破されてしまう。次の一手に悩むスズカゼたち。その頃、最前線で戦うチームラビッツの前にジアート、ウルガル屈指の将ドルガナまでが出現。このままでは……。5人の窮地に、アッシュへの搭乗を禁止されたイズルは…。

    • 宇宙に散る花

      宇宙に散る花

      レッド5の出撃により事態は好転した。だが、ドルガナによりストラグルレーザーが破壊。万策尽きたかと思ったその時、シモンは最大質量となるスターローズをゲートに直接ぶつける決断を下す。これが今できる最善の策なのか。一方イズルは、「みんなを護りたい」という想いを強くすることでハーモニックレベルを上昇させ、ジアートに肉迫。だがそれは、アッシュの攻撃本能に飲み込まれる危険性も孕んでいた。

    • 未来への翼

      未来への翼

      全地球軍GDF、そしてチームラビッツと、ウルガル軍の激しい戦いを、4人の少年少女がテレビで見つめていた。セイ、クリス、ユイ、アンの「チームフォーン」は、憧れのチームラビッツのように戦場で活躍することを、そして新型のアッシュを駆ることを夢見て、グランツェーレ都市学園で厳しい訓練に臨んでいた。 そんな中、GDF軍がウルガル軍の拠点を叩く決死の攻勢をかけることが決定。 チームフォーンは、学園の他のパイロット候補生たちと共に、その作戦での配属先発表の場に立つが…。

    スタッフ

    • CGディレクター

      都田崇之
    • CGプロデューサー

      井野元英二
    • GDFメカデザイン

      森木靖泰
    • MJPメカデザイン

      谷裕司
    • アニメーション制作

      動画工房
    • ウルガルメカデザイン

      渡辺浩二
    • キャラクターデザイン

      平井久司
    • シリーズ構成

      吉田玲子
    • セットデザイン

      岩畑剛一
    • 副監督

      即座誠
    • 原作

      創通、フィールズ
    • 撮影監督

      桑野貴文
    • 監督

      元永慶太郎
    • 総作画監督

      高岡じゅんいち
    • 編集

      たぐまじゅん
    • 美術監督

      前田実
    • 脚本

      志茂文彦
    • 色彩設計

      石黒けい、真壁源太
    • 製作

      MJP製作委員会
    • 軍事・SF考証

      鈴木貴昭
    • 音楽

      渡辺俊幸
    • 音響監督

      えびなやすのり
    • GDFメカデザイン

      森木靖泰
    • MAPメカデザイン

      谷裕司
    • MJPメカデザイン

      谷裕司
    • ウルガルメカデザイン

      渡辺浩二
    • 軍事·SF考証

      鈴木貴昭

    キャスト

    • アサギ・トシカズ

      浅沼晋太郎
    • アフリカ代表

      山根久幸
    • アマネ

      浅野真澄
    • イリエ・タマキ

      井口裕香
    • ガルキエ

      梁田清之
    • クギミヤ・ケイ

      日笠陽子
    • クレイン

      山本和臣
    • クロキ・アンジュ

      渡辺明乃
    • コミネ・ダイ/ノリタダ

      中西としはる
    • ジークフリート

      野島裕史
    • ジアート

      緑川光
    • シモン・ガトゥ

      東地宏樹
    • ジュリアーノ

      鳥海浩輔
    • シラト/ディエゴ

      小田柿悠太
    • シンイチロウ/シンジロウ/シンザブロウ/ヒデユキ

      藤原貴弘
    • スズカゼ・リン

      沢城みゆき
    • スルガ・アタル

      池田純矢
    • たかし

      前田淳
    • ダニール/ラダ

      鈴木千尋
    • ダン

      近藤隆
    • テオーリア

      伊藤静
    • ドルガナ

      町田政則
    • ナオミ

      明坂聡美
    • ナトリ・シオン

      ブリドカットセーラ恵美
    • パトリック・ホイル

      村瀬歩
    • ヒタチ・イズル

      相葉裕樹
    • ベラロシラム代表

      高中宏之
    • ベラロシラム提督/大中華圏代表

      中根徹
    • マテオ

      山岸治雄
    • マユ/アンナ

      日高里菜
    • マリー

      山下百合恵
    • ラケシュ・チャンドラ・セカール

      藤原祐規
    • ランディ・マクスウエル

      勝杏里
    • ルーラ/イリーナ

      藤堂真衣
    • ルティエル

      ゆかな
    • ルメス

      諏訪部順一
    • ロナ

      雨宮天
    • 司令長官/デガワ

      蓮岳大
    • 大中華提督/ジョン・スミス

      志賀麻登佳
    • 山田ペコ/ジェーン

      東山奈央
    • 統一米州代表

      徳本英一郎
    • 西園寺レイカ

      大原さやか

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ

    マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ

    意思を持ったロボット達の住む電子惑星B-1星を舞台に、アールジェタンや、その仲間のアウトロー戦士達の繰り広げるメカアクションと活躍を描く! 戦争で私腹を肥やし、銀河系を征服しようと企むグレンドス帝国総統ディラン。圧倒的な物量作戦で襲いくるグレンドス軍に、日夜戦い続ける遊撃隊がいた! 彼らこそアールジェタン率いる“バトルハッカーズ”だ!!運命の悪戯で惑星B-1星に漂流してしまった5人の地球人の少年少女を交え、アルゴ共和国・マシンロボ軍団はモジュールチェンジ(変形)で自らの能力を最大限に活かし、平和と正義を取り戻すために戦ってゆく。

    1987年

    オシリスの天秤2

    オシリスの天秤2

    舞台は現代。主人公は謎に包まれた暗殺者。ある事情から体の半分の臓器を持たない彼は、体が弱くおよそ暗殺者としての資質からはほど遠い。しかしある特殊能力が彼を特別な暗殺者たらしめていた。それはごくわずかなサイコキネシス。コップの水に微かな波紋を起せる程度のわずかな超能力。彼はこのほんの小さな力を使いターゲットの脳を破壊し、相手を脳死に至らしめる。そしてその臓器を移植用に提供する・・・なぜ彼は暗殺者になったのか?なぜ彼は移植用臓器を集めるのか?謎の女の正体は?主人公を取り巻く様々な謎が明かされていく第二シーズン。

    2016年

    牙狼〈GARO〉-炎の刻印-

    牙狼〈GARO〉-炎の刻印-

    国王の側近が、大規模な「魔女狩り」を行った。しかし、被害に遭ったのは「守りし者」であるはずの魔戒騎士や、魔戒法師たちだった。ひとりの魔戒法師が、火刑に処せられながら、赤ん坊を産み落とす。それは、黄金騎士の血を引く者。赤ん坊は、魔戒騎士の父によって命を救われたが、母の胸に抱かれることは、一度もなかった……。時が流れた。赤ん坊=レオン・ルイスは、少年へと成長していた。果たして彼は、黄金の鎧を受け継ぐことができるのか。・・・今や国の実権は、かつての国王の側近が握っていた。国王の父は病の床に臥せ、母と共に国を追われた王子アルフォンソ。彼は国を取り戻し、民を救うため、伝説の黄金騎士を捜し続ける。しかし、その王子もまた、数奇な運命の星の下に生まれた存在だった。レオンとアルフォンソ――ふたりの少年をめぐり、物語が動き出す。

    2014年

    重神機パンドーラ

    重神機パンドーラ

    2031年、次世代エネルギーとして開発されていた量子リアクターの 暴走事故「翔龍クライシス」により世界は激変した。 突如、地下から広がったその閃光は、都市ビル群を呑み込みながら大地を覆い尽くし、 やがて生物、機械、植物を超越・融合した未知なる特異進化生物「B.R.A.I」が出現した。 7年後、翔龍は絶対防衛都市「ネオ翔龍」へと生まれ変わっていた。 驚異的スピードで進化を遂げ人類を滅亡の危機に陥れたB.R.A.Iに対抗する、人類最後の希望の砦である。 運命に導かれネオ翔龍に集う、レオン、クロエ、クイニー、ダグ。 彼らを防衛軍へと迎え入れる、セシル、ケイン、ジェイ、グレン。 そして、人類の存亡をかけて戦う特殊部隊「パンドーラ」が誕生する。 契約の時、希望は彼らに託された―

    2018年

    まついぬ

    まついぬ

    ふわふわまるい ろくひきのなかよしわんこ まついぬとくべつなことはしないけど いつもなんだかはーとふるとくべつなところはないけれど いつもなぜだかぴーすふるなにげないにちじょー なんてことないしあわせかれらのじかんが あなたのこころをかろやかにむにゅっときままなまついぬたちに あいにいこう

    2023年

    ナイトウィザード The ANIMATION

    ナイトウィザード The ANIMATION

    テーブルトークRPG「ナイトウィザード」を原作にしたTVアニメ。我々が住む地球という世界は、「常識」という名の結界によって守られている。しかし、その移ろいやすい常識の隙をつき、外世界から侵魔(エミュレーター)と呼ばれる非常識の力を持ったものたちが、侵入してくる。彼らの前では、科学と言う常識で生み出された武器のたぐいはいっさい通用しない。だが、彼らに対抗できる力を持ったものたちがいる…。それが、ナイトウィザード。世界を支配しようとする裏界(りかい)の魔王たちは、長年に渡って人間界に侵略を試みてきたが、200X年4月より、その戦いが激化し「マジカル・ウォーフェア」と呼ばれる戦争に突入。その戦争を終結させる力を持った運命の人物が、ヒロイン・志宝エリス。彼女がナイトウィザードとして覚醒し、宝玉の一つを手に入れたところから、この物語は始まる…。

    2007年

    劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト

    劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト

    「スタァライト」――それは遠い星の、ずっと昔の、遙か未来のお話。 この戯曲で舞台のキラめきを浴びた二人の少女は、運命を交換しました。 「二人でスタァに」「舞台で待ってる」

    2021年

    てっぺんっ!!!!!!!!!!!!!!!

    てっぺんっ!!!!!!!!!!!!!!!

    「てっぺんグランプリ」 それは全国のお笑いを目指す若者たちの甲子園。 各地の予選を勝ち抜いた「5組」のお笑いトリオたちは、 大会主催者から課されるさまざまな「試練」にチャレンジしなくてはならない。すべての試練をクリアしたトリオだけが、晴れて本選に出場できるのだ!これは、お笑いの《てっぺん》を目指す 15人の少女たちのひと夏の青春ストーリーである!!

    2022年

    魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢を抱きしめて

    魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢を抱きしめて

    モモの住んでいるマリンナーサは海に沈んだまま。王家の血を引く者が地上へ行き,人々に夢と希望をもたらすことができれば沈んだままのマリンナーサは海の上に浮き上がらせることができるのです。そこで,王様は一人娘にミンキーモモと名乗らせ,お猿のチャーモ,犬のクックブック,小鳥のルピピの3匹のお供をつけて地上へと旅立たせたのです。でも,モモ自身は人々が夢を無くさないようにする事よりも,広い外の世界で遊びたくて地上にやってきたのでした。こうして夢の国のプリンセス,二代目ミンキーモモの大冒険の日々が始まるのです。

    1991年

    黒子のバスケ

    黒子のバスケ

    帝光中学校バスケットボール部。部員数は100を超え、全中3連覇を誇る超強豪校。その輝かしい歴史の中でも特に「最強」と呼ばれ、無敗を誇った10年に1人の天才が5人同時にいた世代は、「キセキの世代」と呼ばれている。 が、「キセキの世代」には奇妙な噂があった。誰も知らない、試合記録も無い、にもかかわらず、天才5人が一目置いていた選手がもう1人、「幻の6人目」がいたと。

    2013年

    キューティーハニー

    キューティーハニー

    如月ハニーは自由奔放な女子高生。全寮制のハイスクール「聖チャペル学園」で、時には規則に反発して脱走したりするものの、元気に楽しく学生生活を送っている。ある日、彼女のもとに父からの知らせが届く。「至急帰ってきて欲しい、豹の爪が…」と。ただならぬ雰囲気を察したハニーは、途中で出逢った記者・早見青児と共に自宅に急行。そこで覆面の男たちに殺害された父を発見する。手を下したのは、世界中で暗躍する国際犯罪結社・豹の爪(パンサークロー)。博士が開発したという空中元素固定装置を奪おうとしていたのだ。父の残したメッセージで自分がサイボーグであると知らされたハニーは、自らの肉体に埋め込まれた空中元素固定装置を守るため、青児たちと共に豹の爪と戦う事を決意する。愛の戦士・キューティーハニーとして!

    1973年

    現実主義勇者の王国再建記

    現実主義勇者の王国再建記

    たったひとりの身内である祖父を亡くした相馬一也は、 ある日、突然、異世界に勇者として召喚されてしまう。 召喚された先は、まるで中世ヨーロッパのようなエルフリーデン王国であった。 勇者どころか、ごくふつうの青年のソーマだが、 持ち前の合理的精神と現代知識から、次々と新しい政策を打ち出し、 傾きかけていた王国の財政政治体制を立て直していく。 ソーマと共に歩むのは、エルフリーデン王国の王女リーシア、 王国一の武を誇るダークエルフのアイーシャ、 怜悧な頭脳を持つハクヤ、大食いのポンチョ、歌姫のジュナ、 動物と意思疎通できる少女トモエなど、多才で個性的な仲間たち。現代知識で窮地の王国を再生する異世界内政ファンタジー、『現実主義勇者の王国再建記』。いよいよ開幕!

    2021年

    ONE OUTS -ワンナウツ-

    ONE OUTS -ワンナウツ-

    「埼京彩珠リカオンズ」の児島弘道は、実力はありながらも一度も優勝をしたことがないという”不運の天才打者”。優勝するには何かが足りない…その何かを探すため沖縄で自主トレーニングに励んでいた。そこで児島が出会ったのは、渡久地東亜。”ワンナウト”と呼ばれる賭け野球で無敗を誇る伝説の男だった…!!二度のワンナウト勝負の末、気力で勝利を手にした児島は、東亜にリカオンズ優勝への光明を見出し、チームにスカウトする。そしてこの東亜の入団が、万年Bクラスの弱小球団「埼京彩珠リカオンズ」の運命を大きく変えることになる…!

    2008年

    ヴィンランド・サガ

    ヴィンランド・サガ

    千年期の終わり頃、あらゆる地に現れ暴虐の限りを尽くした最強の集団、ヴァイキング。最強と謳われた戦士の息子トルフィンは、幼くして戦場を生き場所とし、幻の大陸"ヴィンランド"を目指す――激動の時代で巻き起こる、本当の戦士の物語。

    2019年

    ラブひな Again

    ラブひな Again

     TVアニメ「ラブひな」のその後を描いたOVA。東大に合格したものの、いきなり休学扱いとなってしまった景太郎は、休学期間を利用して瀬田とともに発掘調査へと出かけることに。景太郎がいなくなり、ちょうど1ヶ月経った頃、ひなた荘には見知らぬ少女の姿があった。少女の名は浦島可奈子。景太郎とは血のつながりのない兄妹だった。可奈子の目的は…。

    2002年

    徒然チルドレン

    徒然チルドレン

    どこにでもいる様な、ごく普通の高校生たちが、恋に燃えたり、揺れたり、悩んだり、笑ったり、泣いたり、傷ついたり、うまくいったり、いかなかったりしながらも、かけがえのない青春の日々を過ごしていく様子を描いた、青春群像劇。主人公は、登場人物全員。あなたもきっと、誰かの気持ちに乗っかれるはず。

    2017年

    ベルセルク【2期】

    ベルセルク【2期】

    鉄塊のごとき大剣を振るい 「贄」の運命に抗い続ける黒い剣士・ガッツ。 失踪した愛する者・キャスカを追う彼は、やがて聖地アルビオンへと辿り着く。 法王庁の教義に縛られてガッツを追うファルネーゼと従者セルピコ、 ガッツの技を盗もうと同行するイシドロ、立ちはだかるモズグスら超越者たち。 数多の出会いや死闘を経て、ついにガッツはキャスカとの再会を果たすのであったが…。 激化する戦いに呼応するかのように、救いを求める人々の願いが聖地に渦巻く。 その想い、その命は、世界が求めし存在・グリフィスの顕現をもたらした。 それは、人と魔が交じり合う新たな世界の兆しでもあった! 長い激戦を切り抜け、アルビオンを後にするガッツ。 大切なものを「喪失わない」と決意を固めるが、新たな試練、新たな戦い、 そして新たな出会いが彼を待ち受けていた―――。

    2017年

    トニカクカワイイ

    トニカクカワイイ

    『ハヤテのごとく!』の畑健二郎による 愛と幸せの夫婦コメディーがついにアニメ化!!

    2020年

    うまよん

    うまよん

    ウマ娘たちがぴょいっと魅せる♪ とっておきのひとときアニメ。サイコミで連載中の「うまよん」がポップでキュートなアニメになって動き出す! トレセン学園を舞台に、レースにライブにトレーニング……だけじゃない!? ウマ娘たちのゆるーい学園ライフをキュキュッっと詰めたショートアニメ! いざ、出走です!

    2020年

    ポプテピピック 再放送(リミックス版)

    ポプテピピック 再放送(リミックス版)

    どうあがいても、クソ。

    2021年

    anilog_logo

    © anilog.jp