• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-

    GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-

    GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    舞台はとあるヨーロッパ。公益法人“社会福祉公社”---障害者支援のための首相府主催事業を表向きとするこの組織の実態は、瀕死の少女たちに機械の体を与え「条件付け」を施し、その少女たちを使って政府に敵対する勢力を秘密裏に排除する諜報機関であった。生きることと引き換えに「義体」となった少女たち。それぞれに一人ずつ担当官がつき、いつも行動を共にしていることから、兄妹(フラテッロ)と呼ばれている。「条件付け」により生身の頃の記憶が封印された少女たちにとっては、担当官の命令に従い、銃を持ち戦うことが何よりも幸せなのだった。モンタルチーノで任務についていた義体のトリエラは、極右テロ組織である五共和国派の天才暗殺者ピノッキオらと相(あい)見える(まみえる)が、戦闘の最中に不覚にも気絶させられてしまう。ピノッキオとの戦いに敗れ、義体としてのアイデンティティを失い悩むトリエラ。一方、ピノッキオは五共和国派のテロリスト、フランカ・フランコと行動を共にするなかで、次第に人としての感情が芽生えていくのだった。戦うことでしか己の存在意義を見出せないトリエラとピノッキオ。まるで合わせ鏡のような二人は、互いの存在を意識しながら、戦いという大きな渦の中に巻き込まれていく……。義体や担当官など社会福祉公社の側の人間、そして敵対する五共和国派側、それぞれの過去や想いが複雑に糸のように絡み合う群像劇は、否応なく悲しきクライマックスの舞台へと向かっていく。

    エピソード

    • 二人の距離 兄妹

      二人の距離 兄妹

      イタリア首相府が秘密裏に設立した超法規的諜報機関、社会福祉公社。そこでは担当官と義体と呼ばれる公社が開発したサイボーグが兄妹(フラテッロ)と呼ばれるペアになって、暗殺を始めとする裏の任務を行っていた。ある日、ローマ市内で行われていた市民デモに便乗する爆弾テロが発生。付近を警戒中だったジョゼ・ヘンリエッタ組とジャン・リコ組のフラテッロは、政府に敵対する五共和国派の犯行であることをすばやく察知し、犯人を追跡。駆けつけたヒルシャー・トリエラ組、作戦2課員らとともに速やかにテロリストを制圧した。任務を忠実にこなす義体たち。「条件付け」された彼女たちは、命令とあれば殺人へのためらいは一切ないのだった。その晩の公社。ジョゼの留守中に、ヘンリエッタはジョゼの部屋で自分へのプレゼントを偶然見つけ箱を開けてしまう。プレゼントに刻まれた他の女性の名前を見てショックを受けたヘンリエッタは・・・・・

    • ピノッキオ

      ピノッキオ

      殺しに天才的才能を持つ少年ピノッキオ。五共和国派幹部でありピノッキオの育ての親でもあるクリスティアーノが依頼する暗殺の仕事を淡々とこなす日々を送っていた。ある日、爆弾作りのスペシャリスト、フランカ・フランコと行動をともにするように指示をうける。建設中のメッシーナ大橋爆破計画を実行しようとするフランカ・フランコを護衛しろというのだ。モンタルチーノにあるピノッキオの自宅で合流した3人。当初は互いを警戒し合っていたフランコ・フランコとピノッキオだったが、会話を交わす中で見え隠れするお互いの信念に、徐々に親近感のようなものを感じ取っていた。その頃、暗殺者“ピノッキオ”の調査中に行方不明となった作戦1課のコーエンを捜索することになった、ヒルシャー・トリエラ組が出発の準備をしていた。これからモンタルチーノで起こることを予想もせずに・・・・・・

    • シミュラクラ

      シミュラクラ

      暗殺者“ピノッキオ”の調査中に行方不明となった作戦1課コーエンを捜索するため、モンタルチーノに向かったヒルシャーとトリエラ。行方不明になる前にコーエンが滞在していたホテルで、手かがりになるメモを見つけ、二人はピノッキオの隠れ家らしき家にたどり着く。その家の前にたたずんでいた少女・アウローラに、話しかけるトリエラ。世話好きのアウローラは、近所のよしみでピノッキオへの差し入れの料理を持ってきたのだった。料理が入ったバスケットに盗聴マイクを仕掛け、家の中の様子を見ることに。ピノッキオの家に勝手に入ったアウローラは、フランカとフランコに義体だと勘違いされ、命の危険にさらされてしまう。その様子を盗聴していたヒルシャーは公社の応援を待たずに救出のため、トリエラと二人きりで乗り込むことを決意。そしてピノッキオとトリエラは初めて互いの存在を知ることになる・・・・・

    • アンジェリカの復帰

      アンジェリカの復帰

      「条件付け」による依存症のために、入院生活を余儀なくされていたアンジェリカ。しかし治療の甲斐あり、ようやく仕事に復帰することを許され、担当官のマルコーと共にミラノに向かっていた。喜びを隠し切れないアンジェリカとは裏腹に、マルコーは複雑な表情を浮かべていた。ピノッキオの情報を得るためにミラノ市警を訪れたマルコー。その帰りに、アンジェリカを心配しミラノまで来ていたプリシッラとオリガに遭遇し、仕事を手伝わせることにする。「今日は見ているだけでいい」と、アンジェリカが愛用するステア-TMPをプリシッラに渡すように言うマルコー。マルコーに貢献できないでいる自分に、アンジェリカの気持ちは揺らいでいく。そんな中、敵のアジトに突入した現場でアンジェリカは薬の副作用が出てしまい・・・・・

    • 泡沫と追憶

      泡沫と追憶

      数年前、目を負傷したせいで国家警察を辞めることになったマルコー。恋人で出版社に勤めるパトリツィアは、これを期にマルコーに危険と隣合わせの職から退いて欲しいと願っていた。しかし二人の関係はマルコーが公社に入った頃から、次第に距離ができていた…。二人が別れ数年経った現在、パトリツィアは知り合いのレオナルドに「公社の秘密を一緒に暴かないか」と誘われる。マルコーのことを忘れられずにいるパトリツィアは、レオナルドと一緒に調べて回ることに。一方マルコーは、薬の副作用で記憶が失われていく義体のアンジェリカにやり切れなさを感じ、気持ちとは裏腹にアンジェリカに冷たくあたっていた。ある日、五共和国派のテロリストを誘い出した現場で、偶然にもマルコーとパトリツィアは再会を果たす。

    • チベタンテリアの引退

      チベタンテリアの引退

      メッシーナ海峡大橋開発公社の理事長誘拐を企てる五共和国派グループのリーダー、ニノ。ニノは優秀な活動家として名を馳せていたが、数年前に兄を警察に殺されてからは血を好まない慎重派となり、仲間内では走れなくなった犬「チベタンテリア」と呼ばれていた。一方、捕らえた五(パ)共和(ダー)国派(ニャ)から理事長誘拐の情報を引き出した公社は、ヘンリエッタを理事長の親戚の子どもと称して、ジョゼら2課員と共に護衛を担当させる。五(パ)共和(ダー)国派(ニャ)のテロで夫を亡くしているにもかかわらず、理事長は大勢の血を流してまで夫の遺志を継ぐこと、つまりメッシーナ大橋を完成させることに意味があるのかを疑問に思い始めていた。復讐が復讐を呼ぶという事実に思い悩む人々の姿がそこにあった……。そんなニノが勤める古道具屋に、ジョゼとヘンリエッタが壊れた万華鏡の修理を依頼しに訪れる。

    • カテリーナ 復讐の円環

      カテリーナ 復讐の円環

      数年前、学生だったフランカは、身に覚えの無い罪に問われ獄死した父親の復讐を誓う。伝説的な爆弾職人フランコの元を訪れるが、弟子入りを拒否されてしまう。諦めないフランカを前に、生きる目標を持たないでいたフランコは、自分の中で何かが変わっていくのを感じていた。そして現在。モンタルチーノで、ヒルシャーとトリエラにアジトを襲撃されたフランカ・フランコとピノッキオは、フラスカーティにあるワイン農園に身を隠していた。メッシーナ大橋爆破作戦準備のため、1人でローマを訪れたフランカだったが、立ち寄った事務所で張り込み中の1課員に見つかり捕らわれてしまう。帰ってこないフランカを気にしたフランコとピノッキオは、彼女を迎えに行くことにする。

    • クラエスの一日

      クラエスの一日

      担当官のいないクラエスは、公社の敷地から出ることなく、義体技術改良の試験体となっていた。食事制限や身体能力検査などが課せられているものの、それ以外の時間はハーブの世話をしたり、ピアノを弾いたり、読書をしたりと穏やかな時間を過ごしていた。ある日、ジャンが検査の一環で見せた夕暮れの映像に、クラエスは懐かしさと悲しさが同居した複雑な感情を覚える。過去の記憶を消去されたクラエスだが、今は亡き彼女の担当官との思い出を象徴するその映像に、何かを感じずにはいられないのだった。その帰り道、クラエスは屋内射撃場の前を通りかかり、何かを思い出しそうになる。記憶のない場所なのになぜか懐かしさがこみ上げてくる……クラエスはその理由を無意識に求めていた。

    • 賢い蛇 純真な鳩

      賢い蛇 純真な鳩

      ジョゼはかつての同僚・軍警察のマルカントニオとローマ市内のリストランテで、数年ぶりの再会を果たし喜んでいた。しかしそれも束の間、リストランテのすぐ前の通りで、五(パ)共和(ダー)国派(ニャ)の爆弾テロが起こる。一方、爆弾テロの犯人を追っていたベルナルド・ビーチェ組とジャン・リコ組は、犯人の部屋から軍隊でしか手に入らない高性能爆薬を見つける。軍関係者が関わっていると判断し、調査を進める2課員たち。モリーゼ州の山中で武器を輸送する怪しい軍用トラックを見つけたジャン・ジョゼたちは、銃撃戦の果てに鎮圧に成功する。だが、そのトラックには乗っていたのは、絶命したマルカントニオだった。ジョゼはかつての同僚の裏切りに気を落とす間もなく、彼らの黒幕であるガニエ大佐の暗殺を命じられる。

    • 善意の花

      善意の花

      マリオ・ボッシの裁判中、その娘のミミの護衛をすることとなったヒルシャーとトリエラ。女の子の警護よりも訓練に打ち込みたいと、この任務に不満を感じていたトリエラだったが、無邪気で明るいミミと触れ合ううちにトリエラの心境も少しずつ変化し始めていた。そんな中、ヒルシャーはナポリ検察局にいるマリオに接見していた。実はマリオとヒルシャーにはある因縁があった。公社に来る以前、ユーロポールに在籍していたヒルシャーは、人を人とも思わぬ凄惨な犯罪行為に直面し、その闇の深さに思いつめていた。同じ思いを持つ同僚の監察医・ラシェルと共に、マリオから得た情報で人身売買の現場に潜入した二人がその場で見たものとは……。

    • 芽生える感情

      芽生える感情

      フラスカーティにあるワイン農園で潜伏中のピノッキオは、農園生活に馴染み、穏やかな日々を送っていた。共に潜伏中のフランカとフランコは、メッシーナ大橋の爆破計画を練りつつも、2課員たちによって武器調達ルートが潰されたこともあり、計画は頓挫したままだった。そんなある日、フランカは、彼女の身を案じるマリノフから電話で衝撃的な内容を告げられる。それは、失態の責任を取ってクリスティアーノが失脚すること、そしてクリスティアーノと縁を切るようにとの勧告だった。しかしフランカとフランコは、クリスティアーノを慕い続けるピノッキオのことを思い、メッシーナ大橋の実験橋を爆破することでクリスティアーノの失脚を阻止することを決意する。何も知らないピノッキオも、2人の護衛のために一緒にミラノへ向かうのだが……。

    • 戦う人形

      戦う人形

      クリスティアーノ失脚を防ぐため、メッシーナ大橋の実験橋爆破を目論むフランカとフランコ。2人が爆弾を仕掛けていると、警戒態勢にあったジョゼ・ヘンリエッタ組に見つかってしまう。ピノッキオも交えての銃撃戦となり、結果的に実験橋の爆弾テロは不成功に終わる。フランカから真実を聞いたピノッキオはクリスティアーノの窮地を救うため、クリスティアーノの屋敷を訪れ逃げるように説得する。覚悟を決めていたクリスティアーノだったが、ピノッキオの気持ちに心を動かされ、国外への逃亡を決心する。その頃、情報を入手した社会福祉公社作戦2課はクリスティアーノ拘束に乗り出していた。屋敷に踏み込んだトリエラの目の前に、モンタルチーノで完敗した相手・ピノッキオが現れた……。

    • そしてピノッキオは人間に

      そしてピノッキオは人間に

      クリスティアーノの元へ向かったピノッキオを救うため、フランカとフランコもクリスティアーノ邸に向かう。屋敷ではすでにトリエラとピノッキオの激しい攻防が始まっていた。劣勢に立たされたトリエラに、モンタルチーノで奪った銃で銃弾を浴びせるピノッキオ。激しい怒りに奮い立たされ、再びピノッキオに挑むトリエラ。その頃逃亡を図るクリスティアーノは、ジャン・リコ組に襲撃され捕らえられてしまう。だが、間一髪でフランカ・フランコの車が到着し、クリスティアーノを奪還。生死をかけた彼らの戦いは、哀しきクライマックスへと向かっていく……。

    • ヴェネツィアの光、心の闇(未放送話)

      ヴェネツィアの光、心の闇(未放送話)

      ジャンは五共和国派のテロに巻き込まれて亡くなった、婚約者ソフィアが眠る墓を訪れた。そこで偶然にもソフィアの弟フェルナンドと再会する。公社での活動を隠しているジャンは、彼の激しい罵倒を堪えるしかなかった。フェルナンドが危険な左翼運動に参加していることを知ったジャンは、彼の身を案じて尾行をするが…。

    • ファンタズマ(未放送話)

      ファンタズマ(未放送話)

      ジャンとジョゼの兄弟が待つシチリア島へと渡るヘンリエッタとリコ。束の間のバカンスを楽しむため、ジャンとジョゼはクローチェ家の別荘に二人を呼び寄せたのだった。エンリカへの贖罪のため、ヘンリエッタに優しく接するジョゼ。一方、エンリカのことを忘れようと努めていたジャンは、エンリカの亡霊に出会うのだが…。

    スタッフ

    • アニメーション制作

      アートランド
    • キャラクターデザイン原案

      相田裕
    • ゲストキャラクターデザイン、総作画監督

      小関雅 川島勝
    • シリーズ構成

      相田裕
    • シリーズ構成協力

      浦畑達彦
    • メインキャラクターデザイン、総作画監督

      杉光登
    • 原作・総監修

      相田裕
    • 小物設定・小物総作画監督

      伊佐秀朗
    • 撮影監督

      大西博
    • 監督

      真野玲
    • 総監督

      石踊宏
    • 編集

      村井秀明
    • 美術監督

      西倉力
    • 脚本

      相田裕、浦畑達彦
    • 色彩設計

      佐藤裕子
    • 製作

      マーベラスエンターテインメント
    • 銃器特殊効果

      酒井寿一
    • 銃器総監修

      又野弘道
    • 銃器設定・銃器総作画監督

      江田恵一
    • 音楽

      大谷幸
    • 音響効果

      西村睦弘
    • 音響監督

      平光琢也
    • ゲストキャラクターデザイン、総作画監督

      川島勝
    • メインキャラクターデザイン、総作画監督

      杉光登
    • 小物設定·小物総作画監督

      伊佐秀朗
    • 銃器特殊効果

      酒井寿一
    • 銃器総監修

      又野弘道
    • 銃器設定·銃器総作画監督

      江田恵一

    キャスト

    • アウローラ

      酒井香奈子
    • アンジェリカ

      花澤香菜
    • イザベラ・ダンジェロ

      幸田直子
    • イタリア首相

      後藤史彦
    • エリザヴェータ

      坂本真綾
    • クラエス

      水野理紗
    • クリスティアーノ

      うえだゆうじ
    • シャン

      子安武人
    • ジョゼ

      三戸耕三
    • ドメニコ

      下崎紘史
    • トリエラ

      榎本温子
    • パオラ

      長浜満里子
    • パトリツィア

      能登麻美子
    • ピノッキオ

      岸尾だいすけ
    • ヒルシャー

      松風雅也
    • ブランカ

      平田絵里子
    • フランコ

      安元洋貴
    • ヘンリエッタ

      阿久津加菜
    • ポーリーヌ

      北浦実千枝
    • マリアミミ・マキャベリ

      藤森多哉
    • マリオ・ボッシ

      チョー
    • マリノフ

      上別府仁資
    • マルコー

      矢尾一樹
    • ラシェル

      小松由佳
    • リコ

      塩野アンリ
    • マリア(ミミ)·マキャベリ

      藤森多哉

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    COPPELION

    COPPELION

    井上智徳原作の近未来を舞台としたSFアクション。時は西暦20XX年- 旧首都の姿は、昔の繁栄など見る影もなく荒廃していた。突如起こった事故の影響である。当時、住民の約90%が惨劇に見舞われた。あれから数十年・・・ 3人の少女が旧首都に降り立つ。彼女たちは一見、ごく普通の制服姿の高校生。だが実は、それこそが異常な光景なのである。なぜなら、この汚染された街で防護服を身に着けず生きられる人間など存在しないからだ。彼女たちの名はコッペリオン。汚染耐性を体内に有する人工的に生み出された人間である。陸上自衛隊第三師団特殊部隊に所属し、旧首都に残る人々を救出することが彼女たちの任務だ。廃墟となった旧首都を舞台に、“生命”をかけた物語が今はじまる・・・

    2013年

    ガンバの冒険

    ガンバの冒険

    頑張り者のネズミ・ガンバは、相棒のボーボと一緒に、海を一目見ようと港町までやってくる。そこで出会った子ネズミの忠太が、自分たちの島の仲間を助けて欲しいと求めてきた。力自慢のヨイショや博学のガクシャといったネズミ仲間とともに、大海原へ乗り出すことを決意する。だが、目的の島には脅威の白イタチ・ノロイが待ち構える。小さなネズミ7匹が繰り広げる波乱に満ちた大冒険。他に類を見ない表現にドキドキハラハラの連続だ。

    1975年

    魔法少女プリティサミー

    魔法少女プリティサミー

    「天地無用!」シリーズの人気キャラクター砂沙美を主人公にしたパラレルストーリー。元気で明るい小学4年生の河合砂沙美は憧れの兄・天地、脳天気な母・ちひろと三人暮らし。ある日、魔法の国「ジュライヘルム」からやってきたと言う女性津名魅から魔法の力を授り、魔法少女サミー変身して地球をより幸せにするため活躍する。謎のライバルのピクシーミサとの対決も見どころ!

    1995年

    てなもんやボイジャーズ

    てなもんやボイジャーズ

    宇宙の彼方にある学校から教員採用決定をもらった花菱アヤコ。だが、経営不振であっと言う間に閉校。同じく、スポーツ奨学生・七宮若菜と二人、無一文で宇宙に放り出されてしまった。そこへ全宇宙の暴力組織から追われる超フダツキの姉御・パライラも仲間入り。果たして、アヤコたちは地球へと帰る事ができるのか…!?

    1999年

    あいまいみー

    あいまいみー

    高校漫研部の愛は漫画家を目指し真面目に原稿に取り組むが、麻衣とミイの激し過ぎるボケに振り回され……。侵略者の襲来や、逆立ちし回転しながらおしっこをしたら花が咲いたなど、予測不能な展開が続々。

    2013年

    ムーの白鯨

    ムーの白鯨

    かってムー帝国との戦いに敗れたアトランティスは、小惑星として現代にタイムスリップ。再び世界征服をしようとたくらむ。テレパシーでイースター島に集められた剣、譲、麗、信、学の5人は、ムーの王ラ・ムーの娘のマドーラ、そしてラ・ムーの脳が納められている空飛ぶサイボーグ白鯨とともに、アトランティスの王子プラトス、謎を秘めたラメールらと、世界各地の遺跡で戦いを繰り広げる。

    1980年

    〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン

    〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン

    高校を卒業し、 阿良々木暦の物語は終わった。 今度こそ、本当に終わった。しかし暦に助けられた 彼女たちの物語は、 終わってはいなかった。青春の中でもがく彼女たちの、 前日譚、あるいは後日談。

    2024年

    ブラック・ジャック21

    ブラック・ジャック21

    21年前、不発弾事故で瀕死の重傷を負った間 黒男。不屈のリハビリで復活し、今では天才外科医「ブラック・ジャック」として活躍する彼の元に、ある日突然、音信不通だった父親が現れる。母親と幼い黒男を捨てた父との21年ぶりの再会。その直後、ブラック・ジャックの家が何者かに爆破される。やがて、ブラック・ジャック誕生の裏に隠された衝撃の真実が明らかになる! いま、世界を揺るがす巨大な陰謀、そして、彼自身の運命との戦いが始まった!!

    2006年

    BanG Dream! ガルパ☆ピコ~大盛り~

    BanG Dream! ガルパ☆ピコ~大盛り~

    バンドガール達の隠れた聖地、ライブハウス「さーくる」を舞台に、ちっちゃくなったガルパのキャラ達が再集結!「Poppin’Party」「Afterglow」「Pastel*Palettes」「Roselia」「ハロー、ハッピーワールド!」おなじみのメンバーたちが、またも訪れる、さーくるの危機に立ち向かったり向かわなかったり! さらに勢いを増し続ける爆笑必至のガールズバンドコメディ!

    2020年

    Re:ゼロから始める異世界生活

    Re:ゼロから始める異世界生活

    コンビニからの帰り道、突如異世界へと召喚されてしまった普通の男子高校生、菜月昴。右も左も分からない異世界に放り出され、途方に暮れていたスバルに手を差し伸べたのは美しい銀髪の少女だった。絶望から救ってくれた少女に何かお返しがしたいスバルは、少女が盗まれてしまった大切なものを一緒に探すことになるのだが……。

    2016年

    しばいぬ子さん

    しばいぬ子さん

    見た目は犬なのに中身はごくごく普通…?の中学2年生、「しばいぬ子さん」。セーラー服がよく似合い、尻尾をフリフリさせ、モフっとしてて可愛らしいが、運動が苦手だったり先生から地毛の茶髪を注意されたりと、悩みも多い乙女なのだ。そんな「しばいぬ子さん」と同級生の茶子となぽりんとが繰り広げるほのぼの学園ストーリー!「しばいぬ子さん」をよろしクゥ~ン♪

    2012年

    俺たちゃ妖怪人間G

    俺たちゃ妖怪人間G

    コポ、コポポポポポ…。薄くらい研究室…。ここはかつてM博士が妖怪人間を生み出したビーカーの中。その培養液の中で、3つの細胞がウニュ、ウニュっと蠢いていた。心は人間、見た目は化け物という不完全な存在として生まれた妖怪人間たち。正しい心を持ち、人間のために必死に戦ったが差別と迫害は変わらなかった。次こそ人間として生まれるために、再び、培養液で細胞に戻った3人は同じ轍を踏まぬように、人間観察を始めたのだった。

    2018年

    名門!第三野球部

    名門!第三野球部

    桜高校の第三野球部は、落ちこぼればかりの三軍チーム。いつも草むしりと球拾いばかりで、試合経験はゼロ!ある日、監督から突然チームの解散を告げられ、チームの存亡を賭ける最後の試合のチャンスが訪れる。相手は一軍・・・!試練を乗り越え、ひたむきに努力する第三野球部は、大舞台を目指していく・・・。

    1988年

    アニメ カピバラさん

    アニメ カピバラさん

    誕生から15周年を迎えたカピバラさん。 2020年秋、はじめてのテレビアニメ化! ミドリノ草原で暮らすカピバラさんとなかまたちの、 キュルッとしたまいにちをお届けします。

    2020年

    あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

    あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

    昔は仲良しだった幼馴染たち。でも、高校生になった彼らの距離はいつの間にか離れてしまっていた。ヒキコモリぎみの主人公”じんたん”。ギャル友達に流され気味の”あなる”。進学校に通う”ゆきあつ”と”つるこ”。高校に進学せず旅を重ねる”ぽっぽ”。そして、仲良しだった小学生の頃から、それぞれが変わっていく中で変わらない少女”めんま”。あの日、”お願いを叶えて欲しい”とじんたんにお願いをするめんま。困りながらも”めんまのお願い”を探るじんたん。そのめんまの願い事がきっかけとなり、それぞれの領域でそれぞれの生活を送っていた幼馴染達は再びかつてのように集まりはじめる。

    2011年

    ノーゲーム・ノーライフ

    ノーゲーム・ノーライフ

    ニートでヒキコモリ……だがネット上では「 」(くうはく)の名で無敗を誇る天才ゲーマー兄妹・空(そら)と白(しろ)。ただの都市伝説とまで言われるほどの常識外れな腕前を持った空と白の前に、ある日“神”を名乗る少年・テトが現れる。テトはリアルをクソゲーと呼ぶ空と白の二人を異世界へと召喚してしまう。そこは一切の争いが禁じられ、全てがゲームで決まる世界だった! 異世界に住まう十六の種族の中で最弱の人類種(イマニティ)。他種族に国土の大部分を奪われ、滅亡寸前に追い込まれている人類種を救うため、空と白は空前絶後の頭脳バトルに挑む!

    2014年

    のらみみ

    のらみみ

    『のらみみ』は、12歳までの子どものいる家庭に、ユカイな“居候キャラクター”を斡旋するハローキッズ59号店を舞台に、毎回さまざまな居候キャラが登場。 子どもたちの生活パートナーとなる、居候キャラとの出会いと日常と別れを描いた、笑いあり、感動あり、哀愁ありの物語です。

    2008年

    うちの3姉妹

    うちの3姉妹

    エッセイ漫画家・松本ぷりっつが自身の娘たち3姉妹の子育て奮闘記を綴り、人気を博したブログ原作のアニメシリーズ。 お母さんをヤキモキさせるおっぺけぺ~な長女に、言われたことをスルーする次女。そしてまだまだ赤ちゃんだけど食欲がつきない三女。松本家では今日も事件連発!

    2008年

    ノー・ガンズ・ライフ

    ノー・ガンズ・ライフ

    ベリューレン社により戦時中開発された新技術「身体機能拡張技術」。その技術により身体の一部、もしくは全部を機械化された者は、拡張者(エクステンド)と呼ばれていた。拡張者と生身の人間の非拡張者が混在する社会では常にいざこざが絶えず、それらの問題を解決する「処理屋」を、乾十三(いぬいじゅうぞう)は生業としていた。そして、十三自身も、頭部が巨大な銃の「拡張者」だった。ある日、十三は、全身拡張者の大男から一人の少年の保護を依頼される。その少年の名は荒吐鉄朗(あらはばきてつろう)。ベリューレン社から誘拐された少年だった。だが、十三は依頼を受けたもののベリューレン社からの追手に、鉄朗を奪われてしまう。十三はなりゆきで街を牛耳るベリューレン社と事を構えることになるのだが…鉄朗を誘拐した全身拡張者の男は何者なのか? ベリューレン社と鉄朗の関係は? 「ウルトラジャンプ」にて大好評連載中のSFハードボイルド、ここに開幕!

    2019年

    憑物語

    憑物語

    貝木泥舟の暗躍で、千石撫子の一件が解決した2月。受験勉強に追い込みをかける阿良々木暦の体には“見過ごすことのできない”変化が現れ始めていた。これまでの報いとも言える、その変化とは!?

    2014年

    anilog_logo

    © anilog.jp