• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. ロケットガール

    ロケットガール

    ロケットガール
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    横浜のネリス女学院に通う女子高生・森田ゆかりは、この夏休みに秘密の計画を立てていた。新婚旅行中に南の島で行方不明になった父・寛を探しに、ひとりでソロモン諸島に行こうと言うのだ。一方、アクシオ島にあるソロモン宇宙協会(SSA)では、新型ロケットLS7の打ち上げがまたもや失敗。本年度中に有人ロケットの打ち上げに成功しなければ、予算打ち切りというピンチにおちいっていた。脱走宇宙飛行士・安川とSSAのヘリとのカーチェイスに巻き込まれたゆかりは、SSA所長の那須田勲と出会う。そのときゆかりを見つめる那須田の目にあやしい光が…。厚さ2ミリ!スキンタイト宇宙服に身を包み、小柄な美少女達が贈る本格宇宙開発ストーリー!

    エピソード

    • ディスティニィ -destiny-

      ディスティニィ -destiny-

      ネリス女学院に通う女子高生・ゆかりは、父・寛を探しにソロモン諸島へ向かった。一方、ソロモン諸島のアクシオ島にあるソロモン宇宙協会(SSA)は、新型ロケットLS-7の打ち上げがまたもや失敗。予算打ち切りというピンチにおちいっていた。そんな中、アクシオ島に着いたゆかりは、SSA所長の那須田と出会い…。

    • アッセンブリ -assembly-

      アッセンブリ -assembly-

      父の捜索を手伝う代わりに、簡単なバイトをしないかという那須田の頼みを引き受けてしまったゆかり。だが、実は簡単なバイトとは、宇宙飛行士だった。謎の「女王様」医師・さつきによる様々な医学検査と訓練の末、ゆかりは厚さ2ミリのスキンタイトスーツだけを着させられ、ジャングルでの訓練に放り出される事に…。

    • ランチパッド -launch pad-

      ランチパッド -launch pad-

      意外な簡単さで、寛との再会を果たしたゆかり。だが、寛とある約束をしたせいで、マツリとともに宇宙飛行士の訓練を続けるはめに。身長体重は自分とほぼ同じなのに、ナイスバディな野生の少女(?)マツリのマイペースぶりにふりまわされ、イライラするゆかり。カンシャクを起こしたゆかりは、悪だくみを思いつき…。

    • カウントダウン -count down-

      カウントダウン -count down-

      奇人・変人ばかりと思っていたSSAメンバーたちの、意外な宇宙への熱意に触れるうち、宇宙飛行へ本気になりはじめたゆかり。そんなある日、ゆかりは化学主任の素子が開発している新型ハイブリッド燃料の大爆発を目にする。なんと、燃焼試験は失敗の連続らしいのだ。それを知ったゆかりは、新型燃料開発に反対するが…。

    • イグニッション -ignition-

      イグニッション -ignition-

      アクシオ島にやって来た母・博子にまるめ込まれ、ゆかりは新型ハイブリッド燃料の使用をみとめた。そして、ついにSSAは日本初の有人ロケット打ち上げを発表。打ち上げに対する緊張と、どこか打ちとけきれないマツリへのわだかまりにイライラするゆかり。しかも、打ち上げ当日、ロケットのシステムに異常が発見され…。

    • コントロール -control-

      コントロール -control-

      ゆかりはたびかさなる延期にがまんができず、打ち上げを強行させた。だが、彼女の乗るオービター(宇宙船)タンポポは、予定の軌道からおおきくそれていた。管制室が帰還プランを検討する中、さらにトラブル発生。ゆかりは船外活動を行なうはめに…。広がる銀河の美しさに感動するゆかりだったが、状況は絶望的だった!?

    • グラヴィティ -gravity-

      グラヴィティ -gravity-

      なんとか地球への帰還を果たしたゆかりとマツリ。ふたりはネリス女学院の中庭に着水してしいた。そんなとき、宇宙実験用の金魚に不調が…。あせるゆかりに声をかけたのは、優等生で知られる1年生の少女・三浦茜だった。てきぱきと金魚を救う手際と茜の澄んだ瞳に、ゆかりは思わず基地へ見学に来ないかと誘ってしまう。

    • セパレーション -separation-

      セパレーション -separation-

      ゆかりを追ってアクシオ島にやって来た茜。しかも、宇宙飛行士になりたいと言うのだ。優等生として生きてきた自分の殻を破りたい、宇宙へ行きたいと想いをかたる茜。そんな茜にゆかりもマツリも心を動かされ、一緒に宇宙へ行こうと約束する。だが、体力がてんでダメな茜…。果たして、適性試験にパスできるのか!?

    • キックモーター -kick motor-

      キックモーター -kick motor-

      茜の体力のなさに業を煮やした那須田は、ジャングル単独踏破訓練をこなせば合格というカケに出た。そんな中、さつきから茜が不合格になって日本へ帰ったという嘘を知らされ、落ち込むゆかり。一方、茜は全力で基地を目指し、ジャングルをさまよっていた。だが、ジャングルの過酷さに刻一刻と時間は過ぎていってしまい…。

    • オービター -orbiter-

      オービター -orbiter-

      第三の宇宙飛行士となった茜。那須田は宇宙飛行士が増えた事とふたり乗りオービターを完成させた事で、SSAの機動力が向上した事をアピールする。同じ頃、スペースシャトル・アトランティスでは、冥王星探査衛星オルフェウスの打ち上げトラブルが発生。それを知った那須田は、これ幸いとNASAに協力を申し出る。

    • ターンスタート -turn start-

      ターンスタート -turn start-

      冥王星探査衛星オルフェウスを救う為、ゆかりと茜は軌道上のスペースシャトル・アトランティスに向かった。しかし、NASAのミッションスペシャリスト・ノーマンは、助けられることをこころよく思わず、ゆかりといがみあう。そんな中、船体のすきまに入り込んだコントロールバルブを回収するミッションがはじまるが…。

    • ロケットガール -rocket girls-

      ロケットガール -rocket girls-

      相次ぐトラブルで、オルフェウスは大幅に軌道をそれて発進してしまった。オルフェウスを救うには、アポロ計画以来前人未踏の高度3000キロメートルに挑戦するしかない。ゆかりと茜の決意に応える為、懸命にプランを立てるSSAとNASAのスタッフ達。そして、何もかもがイレギュラーな緊急ミッションがはじまった!

    スタッフ

    • CG監督

      垪和等
    • アニメーション制作

      ムークDLE
    • キャラクターデザイン

      大下久馬
    • キャラクター原案

      むっちりむうにい
    • シリーズ構成

      中瀬理香
    • メカニックデザイン

      竹内敦志、垪和等
    • 助監督

      水野健太郎
    • 協力

      宇宙航空研究開発機構(JAXA)
    • 原作

      野尻抱介(富士見書房)
    • 宇宙航空研究開発機構

      JAXA
    • 掲載誌

      月刊ドラゴンマガジン(富士見書房)
    • 撮影監督

      関谷能弘
    • 月刊ドラゴンマガジン

      富士見書房
    • 監督

      青山弘
    • 編集

      小島俊彦
    • 美術監督

      脇威志
    • 色彩設計

      関根栄子
    • 製作

      ハピネット
    • 野尻抱介

      富士見書房
    • 音楽

      光宗信吉
    • 音楽プロデューサー

      渋谷知子
    • 音楽制作

      ハピネット
    • 音響監督

      鶴岡陽太
    • 月刊ドラゴンマガジン

      富士見書房
    • 野尻抱介

      富士見書房

    キャスト

    • マツリ

      生天目仁美
    • 三原素子

      豊嶋真千子
    • 三浦茜

      長谷川静香
    • 向井博幸

      土門仁
    • 安川晴行

      田中一成
    • 旭川さつき

      柳沢真由美
    • 木下和也

      黒田崇矢
    • 森田ゆかり

      仙台エリ
    • 那須田勲

      菅生隆之

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    タクティカルロア

    タクティカルロア

    近未来。突如、西太平洋上に現れた超巨大な停滞性台風、グランドロア。その誕生に伴って発生した海面の上昇、海流の変化、気候の変動などの気候変化は、世界各地に深刻なダメージを与えた。この自然災害を人々は“ケース・オメガ”と呼び、その大きな傷を歴史に刻んだ。それから50余年。人類は血の滲むような努力により復興を成し遂げ、世界は第二の大航海時代を迎える。しかし、海洋発展の裏に暗躍するテロリスト=“海賊”たちの台頭を許してしまう。その脅威に対応するため、民間企業にも武装した自衛機関が組織されるようになった。これは、海賊の脅威に、民間所属の護衛艦に乗って立ち向かう少女たちの物語である。

    2006年

    GODZILLA 決戦機動増殖都市

    GODZILLA 決戦機動増殖都市

    ゴジラから地球を取り戻す戦いに挑むハルオと仲間たち。人類の生き残りフツアの民の助けを得て、かつて対ゴジラ兵器"メカゴジラ"を開発していた研究所へ向かう。

    2018年

    ピンポン THE ANIMATION

    ピンポン THE ANIMATION

    ピンチの時にはヒーローが必ず現れる――。  自由奔放で自信家のペコ(星野裕)。クールで笑わないスマイル(月本誠)。二人は片瀬高校卓球部。子供のころ、ペコに誘われて卓球道場タムラで卓球を始めたスマイルはかなりの腕前だが、今でもペコにはなかなか勝てない。そんなペコの前に、辻堂学院の留学生、孔文革(コン・ウェンガ)が立ちふさがる。また、片瀬高校の顧問・小泉は、スマイルの能力をさらに開花させるため個人レッスンに乗り出す。ドラゴン(風間竜一)率いる常勝・海王学園を揺るがすのは誰か。海王に通うペコとスマイルの幼馴染、アクマ(佐久間学)も闘志を燃やす。各人の思いをよそに、インターハイ予選は近づいてくる。  274cmを飛び交う140km/hの白球。その行方が、頂点を目指す少年たちの青春を切り裂く。 ヒーローは、現れるのか――。

    2014年

    ぬらりひょんの孫

    ぬらりひょんの孫

    浮世絵町に住む少年・奴良リクオは見た目はおとなしいごく普通の中学生。しかし彼が暮らす古風な日本家屋では妖怪たちが身の回りの世話をしていた。というのも、リクオはよろずの妖怪の頂点に立ち、魑魅魍魎たちを従えるぬらりひょんの孫。現在空席となっている妖怪一家“奴良組”の三代目頭領と目される男だったのだ。しかしながら当のリクオはそんなことには無関心。人間として暮らしていくことに強い執着をもっていた。リクオはぬらりひょんの血を引くも、母、祖母ともに人間の、妖怪と人間とのクオーターだったために、妖怪の力を発揮するのも夜に限られていたのだ。しかも妖怪になっている時の記憶は人間の時のリクオにはない。いつかは三代目を継いでくれると信じてやまない奴良組配下の妖怪たち。そしてリクオをふがいなく思い、奴良組に変わって妖怪の頂点に立とうと野心を抱く妖怪たち。浮世絵町に暮らす人間たちをも巻き込んで、さまざまなドラマが繰り広げられる。いにしえより人々に“畏れ”られてきた妖怪。果たしてリクオはその畏れをまとい、妖怪の頂点に立つことができるのだろうか――。忠義、仁義、友情に絆、そしてバトルも描く妖怪任侠絵巻。

    2010年

    KUBO/クボ 二本の弦の秘密

    KUBO/クボ 二本の弦の秘密

    三味線の音色で折り紙に命を与え、意のままに操るという、不思議な力を持つ少年・クボ。幼い頃、闇の魔力を持つ祖父にねらわれ、クボを助けようとした父親は命を落とした。その時片目を奪われたクボは、最果ての地まで逃れ母と暮らしていたが、更なる闇の刺客によって母さえも失くしてしまう。父母の仇を討つ旅に出たクボは、道中出会った面倒見の良いサルと、ノリは軽いが弓の名手のクワガタという仲間を得る。やがて、自身が執拗に狙われる理由が、最愛の母がかつて犯した悲しい罪にあることを知り──。かつて母と父に何があったのか?三味線に隠された秘密とは? 祖父である〈月の帝〉と相対したとき、全ては明らかとなる──。

    2017年

    図書館戦争

    図書館戦争

    2019年(正化31年)。公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる『メディア良化法』の成立から30年が経ち、メディア良化委員会と図書隊が抗争を繰り広げる日本。念願の“図書隊員”として採用された笠原 郁は、両親に、図書隊の中でも危険の伴う防衛員志望だとは言い出せないまま、軍事訓練に励む毎日を送っていた。郁は高校時代、書店でメディア良化隊員に本を奪われそうになったところを、一人の図書隊員に救われたことがある。その「正義の味方ぶり」に憧れ、顔も憶えていない図書隊員を王子様と慕い、自分も図書隊に入隊して本を守ることを決意したのだ。やがて、卓越した運動能力と情熱が買われ、郁は、エリートによる精鋭部隊である“ライブラリー・タスクフォース(図書特殊部隊)”に配属されるのだが……。

    2008年

    劇場版 灼眼のシャナ

    劇場版 灼眼のシャナ

    平凡な高校生・坂井悠二の日常は、ある日突然消滅した。異界から渡り来た、人の“存在”を灯りに変えて喰らう化け物“紅世の徒(ぐぜのともがら)”が悠二を襲う。逃げることも忘れ呆然と立ちすくむ彼を救ったのは、紅蓮の髪と瞳をもつ謎の少女だった。そして──その少女は、悠二にこう告げた。「おまえはもう【存在】していないのよ」と。「存在亡き者(トーチ)」であった悠二と、彼に“シャナ”と名付けられた少女は、悠二の中に宿る宝具を監視するため御崎市に留まることに。そして二人は、彼をトーチに変えた元凶、この街に潜む紅世の王“狩人”フリアグネと対峙する……。

    2007年

    ハイスクールミステリー学園七不思議

    ハイスクールミステリー学園七不思議

    黄泉(こうせん)学園に通う女子高生、一条みずきが学園でおこるさまざまな心霊・怪奇現象に巻き込まれていく…。

    1991年

    WIXOSS DIVA(A)LIVE

    WIXOSS DIVA(A)LIVE

    カードゲーム「WIXOSS」が世界的な普及を迎え、オンラインのバーチャル空間「WIXOSSLAND」ではプレイヤー自身がルリグとなって行われるカードバトルが流行していた。その中でも3人でチームを組んで戦う「ディーヴァバトル」が最大の人気を誇り、彼女たちはファンである「セレクター」の数を競っていた。圧倒的強さと共に、歌やパフォーマンスでもセレクターたちを魅了していた「夢限少女」という伝説のディーヴァに、子供の頃から憧れていた高校一年生の明日平和は、トップディーヴァになる夢を追いかけ「ディーヴァバトル」の世界へと飛び込んでいく…!

    2021年

    GR -GIANT ROBO-

    GR -GIANT ROBO-

    世界各国に謎の巨大ロボットが出現、都市や遺跡を破壊し尽くしていき、世界は恐怖のどん底にあった。謎の巨大ロボットは忽然と現れては、また消え去り、目的は杳として分からなかった。一方、南与那国島でアルバイトをしている青年・草間大作は、不思議な少女に導かれ、海底の古代遺跡において、鋼鉄の巨人と"契約"を行う。運命に導かれ巨大ロボットの操縦者となった大作は、テロに対抗する国連組織に保護され、図らずも熾烈な戦いの渦中に巻き込まれる。謎の組織の目的とは?そして、謎の少女が警鐘する巨大ロボット同士の戦いの果てに待ち受けるものとは?今、壮大な物語が幕を開ける!

    2007年

    ストリートファイターII MOVIE

    ストリートファイターII MOVIE

    リュウがサガットを打ち破ってから数年後。犯罪シンジケートシャドルーの魔の手が世界中に及び、各地でテロ活動などが相次いでいた。事態を重く見たインターポールはアメリカ空軍と協力し、シャドルーの壊滅作戦へと動き出す。一方、シャドルーの総帥たるベガは優れた格闘能力を持つ素体を見つける為に、「モニターサイボーグ」なるスパイロボットを各地へ配置していた。その最も有力な標的は、「自分より強い奴に会う」という目標を抱え、流転の旅を続けながらストリートファイトに励む格闘家・リュウであった。

    1994年

    トム・ソーヤーの冒険

    トム・ソーヤーの冒険

    トムはいたずら好きの腕白少年。親友のハックと一緒に、森で野豚を捕まえたり、ミシシッピー川で海賊ごっこをしたり、気球に乗ったりと、ワクワクするような冒険を楽しみます。ある日トムとハックはインジャン・ジョーが人を殺すのを目撃します。インジャンが恐ろしい二人は、そのことを誰にも話さないでおこうと思っていましたが、それでも勇気を出して裁判所で真実を話そうと決心します…。

    1980年

    異世界かるてっと2

    異世界かるてっと2

    ある日突如として現れた謎のボタンを押したら、さらなる異世界に転移してしまった!! 転移先は…まさかの「学校」!? 新たな転校生が加わり、更に賑やかさを増す学園生活の行方は…!?

    2020年

    プリティーリズム・ディアマイフューチャー

    プリティーリズム・ディアマイフューチャー

    前作から3年後…プリティートップでは次世代のプリズムスターを夢見る少女たちが練習に励んでいた。ある日、プリズムメイツの 「れいな」「かりん」「あやみ」は、先輩プリズムスターのステージに乗り込んで勝負を挑む「みあ」と出会い、新ユニット「Prizmmy☆」を組むことになった。彼女たちは戸惑い、反発しながらも友情を深め一緒にデビューを目指していく。一方、韓国では5人の少女たちが日本でのデビューを目指してプリティートップに留学をして来る。自分の未来に出会うため少女たちのステージが今始まる。

    2012年

    ドラゴンボールZ 復活の「F」

    ドラゴンボールZ 復活の「F」

    破壊神ビルスとの闘い後、再び平和が訪れた地球にフリーザ軍の生き残りであるソルベとタゴマが、ドラゴンボールを求めて近づいていた。その目的は、軍の再起のためにフリーザを復活させること。蘇ったフリーザは悟空たちサイヤ人への復讐を目論む…。そして、地球に新フリーザ軍が押し寄せ、悟飯、ピッコロ、クリリンらは1000人の兵士と激突。悟空とベジータは、フリーザとの宿命の対決へと挑むが、フリーザは圧倒的なパワーアップを果たしていた! 今、限界を遥かに超えた戦士たちの空前絶後の戦いが幕を開けようとしていた――。

    2015年

    One Room セカンドシーズン

    One Room セカンドシーズン

    主人公はあなた―――『てーきゅう』シリーズ、『ヤマノススメ』シリーズを手がけるスマイラル・アニメーションの“バーチャルアニメ”最新作。あなた(One)の部屋(Room)ではぐくむ3人の女の子たちとの物語。個性あふれる女の子たちとの甘く、楽しい日々があなたの視点から描かれます。 あなたがいたから前に進めたと、素直に感謝の気持ちを伝える真白。あなたもまた、そんな真白の姿が、気付けば日々の励みになっていて……。新体操を愛する女の子と「お兄さん」。これは二人が、再び歩き出すまでの物語――

    2018年

    パンチライン

    パンチライン

    とある事件をキッカケに幽体離脱してしまった高校生の伊里達遊太。自分が住んでいるアパート、古来館で目覚めた遊太は、突如現れた猫の幽霊、チラ之助から「肉体を取り戻したかったら、古来館のどこかにある聖典を見つけるのら~」と告げられる。かくして館内の捜索を始める遊太だったが、そこで住人である女子のおパンツ様を目撃した瞬間、地球にトンデモナイ災いが・・・!!遊太は特殊な霊力を使って住人達の暮らしに干渉。ときに秘められた謎を解き明かしていったりしながら、人類滅亡の運命に立ち向かっていくことになる。はたして彼らは最高にハッピーでピースフルな未来を迎えることができるのだろうか!?

    2015年

    妄想科学シリーズ ワンダバスタイル

    妄想科学シリーズ ワンダバスタイル

    ロケットエンジン等の化石燃料を使わずに「物理法則」と「科学理論」、そして「誇大妄想」を駆使して、天才少年科学者・九十九科学が「月」を目指す。そしてその実験台となる、ひまわり、ゆり、あやめ、さくらの四人の美少女達が未熟、未経験、未完成であってもアストロノーツとして未知なる宇宙へと飛び立つ!

    2003年

    ご愁傷さま二ノ宮くん

    ご愁傷さま二ノ宮くん

    いまどきのラブコメ主人公には珍しく、硬派な高校生、二ノ宮峻護(にのみや・しゅんご)。ある日突然、セクシーな姉、涼子の命令で、純情可憐な究極美少女、月村真由(つきむら・まゆ)と同居する事に。あまつさえ、涼子と真由ちゃんの兄、美樹彦からは、「真由の男性恐怖症を治すため」の特訓と称して「一緒のお部屋」「一緒にお風呂」「一緒におねむ」など数々の羞恥プレイを強要される!?さらに二人の「特訓」にやたらと突っかかってくる、生徒会長にして世界を牛耳る財閥のお嬢さま、北条麗華(ほうじょうれいか)が、メイドさんとして二ノ宮家に住み込む事に!しかも!実は真由、性の精気を糧に生きるサキュバスだったのだ!!あわれ寸止め地獄の毎日を送る二ノ宮くんの周囲に、次々と寄ってくるトラブルの数々。ご愁傷さま! 二ノ宮くん!!

    2007年

    ヴィジュアルプリズン

    ヴィジュアルプリズン

    音楽。 それは人と人を繋ぐもの―― 数多の障壁を乗り越え、想いを人に伝えるもの―― その力は、人ならざるヴァンパイアをも―― 変えるかもしれない―― ヴァンパイア――。高い知性と美貌を備え、永遠の命を有する存在。 彼らは闇に生きながら、音楽を愛し、歌をうたい、様々なものを生み出した。 人間たちは、多くのアーティストが人ならざるモノだとは知らないまま、 彼らの音楽に熱狂してきた。 “ヴィジュアル系”と呼称される様式もその一つであった。 ――そして現代。ヴァンパイアたちは日本・東京のハラジュクに集結していた。 年に一度のヴァンパイアの宴『ヴィジュアルプリズン』の開催場所を示す〝紅い月〟の下へ。 〝紅い月〟の下、ヴァンパイアの能力は高まり、彼らはプリズンと呼ばれる結界を展開して、 舞台を生み出し、パフォーマンスで観客を魅了する。 そして毎年10月の宴の日に、〝最も美しい歌〟を〝紅い月〟に捧げた者が、 強大な力を授かるのだ。 願いを叶えるため、己の音楽を示すため、 愛する人のため、様々な思惑を 抱えたヴァンパイアたちが集うハラジュクに、 今、奇跡の歌が響く―――

    2021年

    anilog_logo

    © anilog.jp