• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. 闇芝居

    闇芝居

    闇芝居
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    身の回りの怪奇な都市伝説をテーマに、現代では珍しくなった“紙芝居”をデジタル表現で見せる昭和テイスト満載の新感覚ホラーショートアニメ。

    エピソード

    • 貸して

      貸して

      第1話:仕事ですっかり遅くなってしまった関口はその帰り道、自宅の近所に偶然、銭湯の煙突を見つける。試しに寄ってみると中には他の客もいなく、貸し切り状態。仕事の疲れも忘れ、久しぶりの銭湯を満喫していると、女湯から若い女の声がする。「石鹸を貸してくださいませんか」女湯の方へと投げてやる関口だったが、女の要求は徐々にエスカレートし…/第2話:車で温泉旅行にやってきた東原と柴田。しかしどこかで道を間違ってしまったのか、二人は山道ですっかり迷っていた。車もすでにガス欠寸前。一か八か地図にも載っていないトンネルを突き進む二人の乗った車は運悪くトンネル内で動かなくなってしまう。その時、ふと窓の外から子供が二人、車内を覗きこんでいるのに気付き…/第3話:古いアパートに越してきた、若い夫婦、ケンタとマチコ。荷解きをしていると、どこからか物音が聞こえてくる。音の主は、一匹のネズミ。越したばかりの家に、ネズミが潜んでいると分かったマチコは、顔を曇らせている。ケンタになだめられながら、新しい生活に慣れようとするマチコであったが、ネズミの存在が気にかかる毎日。そして、ケンタが出張で一晩家を空けた、その夜… ほか

    • トンネル

      トンネル

      第5話:旅行先で雨に降られてしまった、とある夫婦。あいにくの天気に妻はヘソを曲げ、夫は必死でそれをなだめる。何とか機嫌を取ろうと、すぐ剥製博物館に立ち寄ることに…。しかし、展示された生々しい動物の剥製を前に、妻の機嫌はますます悪くなる一方。険悪な空気が漂う中、夫婦はそれぞれホテルに帰って行くのだが…/第6話:小学生のアサコは、友人のミキと共に神社のお祭りにやって来た。賑わう縁日を梯子しながら、はしゃぐ2人だったが、お面売りの屋台のそばで、ミキとはぐれてしまった。そして、ミキを探していると、どこからか不気味な掛け声を耳にする。それと共に見たことのない山車を引く集団に出くわし、アサコはこの祭りの異変に気付くのだが…/第7話:修学旅行の夜。「最近怖い夢を見るから眠りたくない」という修の話を聞き、昭雄と則之はどんな夢なのかと興味をそそられた。「教室でクラスメイトたちが楽しげに笑いながら授業を受けている」という一見怖いとは思えないその夢の最後には、必ず自分の背後に気味の悪い何かがやってくるのだという。決して振り返って見てはいけない何かが…。 ほか

    • ねずみ

      ねずみ

      第9話:夜道に現れ「握手しよう」と手を差し伸べてくるおじさんの誘いを絶対に断ってはいけない。クラスメイトが話していた“握手おじさん”の噂を耳にした晴子。「バカみたい」と気にも留めていなかった彼女だったが、その日の晩、妹の忘れ物を取りに行くため夜道を歩く二人の前に見知らぬおじさんが現れ…/第10話:子供の頃、よく来ていた百貨店の屋上遊園地にデートでやってきた真一と聡美。夕方で日が暮れかけた遊園地は、ただでさえ人もまばらで寂しげな雰囲気をさらに際立てていた。懐かしむ二人のもとへ閉館時間を告げる放送が流れはじめた時、一人のピエロが聡美に風船を差し出して言った。「帰る前にメリーゴーランドでもどうですか?」ピエロに誘われるがまま、メリーゴーランドに乗る聡美だったが…/第11話:祖母の家に遊びに来た少女ルミは、そこで初めて見た鳩時計に夢中だった。カチコチと刻むその音に耳をすまし、鳩が飛び出ると満面の笑顔を見せた。その日の夜、トイレに起きたルミは、鳩時計の前に姿を現すのだが…/第12話:水泳部のトオルは、高校最後の大会にかけていた。優勝を目指し、練習に励む日々。しかし、トオルは追い詰められていた。そして部活の練習時間だけでは物足りず、夜中にこっそりプールに忍び込む。すると… ほか

    • にぎやかな病室

      にぎやかな病室

      検査のため近藤が入院することになった病院には、毎晩、人のにぎやかな笑い声が聞こえてくる病室があった。看護師からも「この病院の決まりなので近付かないように」としか説明されない謎の病室は彼の夢にまで出てくるように。ある夜、偶然、この病室の前を通りかかった近藤は、笑い声に誘われるように室内を覗き見ようとするが…。

    • 剥製博物館

      剥製博物館

      旅行先で雨に降られてしまった、とある夫婦。あいにくの天気に妻はヘソを曲げ、夫は必死でそれをなだめる。何とか機嫌を取ろうと、すぐ剥製博物館に立ち寄ることに…。しかし、展示された生々しい動物の剥製を前に、妻の機嫌はますます悪くなる一方。険悪な空気が漂う中、夫婦はそれぞれホテルに帰って行くのだが…。

    • アチラの祭

      アチラの祭

      小学生のアサコは、友人のミキと共に神社のお祭りにやって来た。賑わう縁日を梯子しながら、はしゃぐ2人だったが、お面売りの屋台のそばで、ミキとはぐれてしまった。そして、ミキを探していると、どこからか不気味な掛け声を耳にする。それと共に見たことのない山車を引く集団に出くわし、アサコはこの祭りの異変に気付くのだが…。

    • うしろ

      うしろ

      修学旅行の夜。「最近怖い夢を見るから眠りたくない」という修の話を聞き、昭雄と則之はどんな夢なのかと興味をそそられた。「教室でクラスメイトたちが楽しげに笑いながら授業を受けている」という一見怖いとは思えないその夢の最後には、必ず自分の背後に気味の悪い何かがやってくるのだという。決して振り返って見てはいけない何かが…。

    • お雛様

      お雛様

      その家で暮らしていた家族は全員自殺したとも、行方不明になったとも言われている。そんないわく付きの一軒家に肝試しにやって来た大学の友人・健吾、治夫、延子、由美。知る人ぞ知る肝試しスポットである民家は、すでに誰も住んでいないというのに整然と片付けられ、居間には豪華な雛人形まで飾られていた。ただ、幸せだった家族を連想させる雛人形には、主役であるはずのお雛様がいなかった…。

    • 4人目

      4人目

      夜道に現れ「握手しよう」と手を差し伸べてくるおじさんの誘いを絶対に断ってはいけない。クラスメイトが話していた“握手おじさん”の噂を耳にした晴子。「バカみたい」と気にも留めていなかった彼女だったが、その日の晩、妹の忘れ物を取りに行くため夜道を歩く二人の前に見知らぬおじさんが現れ…。

    • メリーゴーランド

      メリーゴーランド

      子供の頃、よく来ていた百貨店の屋上遊園地にデートでやってきた真一と聡美。夕方で日が暮れかけた遊園地は、ただでさえ人もまばらで寂しげな雰囲気をさらに際立てていた。懐かしむ二人のもとへ閉館時間を告げる放送が流れはじめた時、一人のピエロが聡美に風船を差し出して言った。「帰る前にメリーゴーランドでもどうですか?」 ピエロに誘われるがまま、メリーゴーランドに乗る聡美だったが…。

    • 鳩時計

      鳩時計

      祖母の家に遊びに来た少女ルミは、そこで初めて見た鳩時計に夢中だった。カチコチと刻むその音に耳をすまし、鳩が飛び出ると満面の笑顔を見せた。その日の夜、トイレに起きたルミは、鳩時計の前に姿を現すのだが…。

    • 水の中

      水の中

      水泳部のトオルは、高校最後の大会にかけていた。優勝を目指し、練習に励む日々。しかし、トオルは追い詰められていた。そして部活の練習時間だけでは物足りず、夜中にこっそりプールに忍び込む。すると…。

    • 絵

      絵

      ある小学校に教育実習生としてやってきた百合子。この街へやって来た日、彼女は公園で一人で絵を描く少年を見かける。そして少年は彼女が担当するクラスの生徒だった。友達もいない様子で、いつ見てもひとりぼっちで絵を描いてばかりいる少年を気にかける彼女。ある放課後、いつものようにスケッチブックを手にどこかへ向かう少年を見かけ、そっと後を尾けていくとそこには…。

    • 貸して

      貸して

      仕事ですっかり遅くなってしまった関口はその帰り道、自宅の近所に偶然、銭湯の煙突を見つける。試しに寄ってみると中には他の客もいなく、貸し切り状態。仕事の疲れも忘れ、久しぶりの銭湯を満喫していると、女湯から若い女の声がする。「石鹸を貸してくださいませんか」 女湯の方へと投げてやる関口だったが、女の要求は徐々にエスカレートし…。

    • トンネル

      トンネル

      車で温泉旅行にやってきた東原と柴田。しかしどこかで道を間違ってしまったのか、二人は山道ですっかり迷っていた。車もすでにガス欠寸前。一か八か地図にも載っていないトンネルを突き進む二人の乗った車は運悪くトンネル内で動かなくなってしまう。その時、ふと窓の外から子供が二人、車内を覗きこんでいるのに気付き…。

    • ねずみ

      ねずみ

      古いアパートに越してきた、若い夫婦、ケンタとマチコ。荷解きをしていると、どこからか物音が聞こえてくる。音の主は、一匹のネズミ。越したばかりの家に、ネズミが潜んでいると分かったマチコは、顔を曇らせている。ケンタになだめられながら、新しい生活に慣れようとするマチコであったが、ネズミの存在が気にかかる毎日。そして、ケンタが出張で一晩家を空けた、その夜…。

    • にぎやかな病室

      にぎやかな病室

      検査のため近藤が入院することになった病院には、毎晩、人のにぎやかな笑い声が聞こえてくる病室があった。看護師からも「この病院の決まりなので近付かないように」としか説明されない謎の病室は彼の夢にまで出てくるように。ある夜、偶然、この病室の前を通りかかった近藤は、笑い声に誘われるように室内を覗き見ようとするが…。

    • 剥製博物館

      剥製博物館

      旅行先で雨に降られてしまった、とある夫婦。あいにくの天気に妻はヘソを曲げ、夫は必死でそれをなだめる。何とか機嫌を取ろうと、すぐ剥製博物館に立ち寄ることに…。しかし、展示された生々しい動物の剥製を前に、妻の機嫌はますます悪くなる一方。険悪な空気が漂う中、夫婦はそれぞれホテルに帰って行くのだが…。

    • アチラの祭

      アチラの祭

      小学生のアサコは、友人のミキと共に神社のお祭りにやって来た。賑わう縁日を梯子しながら、はしゃぐ2人だったが、お面売りの屋台のそばで、ミキとはぐれてしまった。そして、ミキを探していると、どこからか不気味な掛け声を耳にする。それと共に見たことのない山車を引く集団に出くわし、アサコはこの祭りの異変に気付くのだが…。

    • うしろ

      うしろ

      修学旅行の夜。「最近怖い夢を見るから眠りたくない」という修の話を聞き、昭雄と則之はどんな夢なのかと興味をそそられた。「教室でクラスメイトたちが楽しげに笑いながら授業を受けている」という一見怖いとは思えないその夢の最後には、必ず自分の背後に気味の悪い何かがやってくるのだという。決して振り返って見てはいけない何かが…。

    • お雛様

      お雛様

      その家で暮らしていた家族は全員自殺したとも、行方不明になったとも言われている。そんないわく付きの一軒家に肝試しにやって来た大学の友人・健吾、治夫、延子、由美。知る人ぞ知る肝試しスポットである民家は、すでに誰も住んでいないというのに整然と片付けられ、居間には豪華な雛人形まで飾られていた。ただ、幸せだった家族を連想させる雛人形には、主役であるはずのお雛様がいなかった…。

    • 4人目

      4人目

      夜道に現れ「握手しよう」と手を差し伸べてくるおじさんの誘いを絶対に断ってはいけない。クラスメイトが話していた“握手おじさん”の噂を耳にした晴子。「バカみたい」と気にも留めていなかった彼女だったが、その日の晩、妹の忘れ物を取りに行くため夜道を歩く二人の前に見知らぬおじさんが現れ…。

    • メリーゴーランド

      メリーゴーランド

      子供の頃、よく来ていた百貨店の屋上遊園地にデートでやってきた真一と聡美。夕方で日が暮れかけた遊園地は、ただでさえ人もまばらで寂しげな雰囲気をさらに際立てていた。懐かしむ二人のもとへ閉館時間を告げる放送が流れはじめた時、一人のピエロが聡美に風船を差し出して言った。「帰る前にメリーゴーランドでもどうですか?」 ピエロに誘われるがまま、メリーゴーランドに乗る聡美だったが…。

    • 鳩時計

      鳩時計

      祖母の家に遊びに来た少女ルミは、そこで初めて見た鳩時計に夢中だった。カチコチと刻むその音に耳をすまし、鳩が飛び出ると満面の笑顔を見せた。その日の夜、トイレに起きたルミは、鳩時計の前に姿を現すのだが…。

    • 水の中

      水の中

      水泳部のトオルは、高校最後の大会にかけていた。優勝を目指し、練習に励む日々。しかし、トオルは追い詰められていた。そして部活の練習時間だけでは物足りず、夜中にこっそりプールに忍び込む。すると…。

    • 絵

      絵

      ある小学校に教育実習生としてやってきた百合子。この街へやって来た日、彼女は公園で一人で絵を描く少年を見かける。そして少年は彼女が担当するクラスの生徒だった。友達もいない様子で、いつ見てもひとりぼっちで絵を描いてばかりいる少年を気にかける彼女。ある放課後、いつものようにスケッチブックを手にどこかへ向かう少年を見かけ、そっと後を尾けていくとそこには…。

    スタッフ

    • プロデューサー

      細谷伸之(テレビ東京) 、広瀬基樹(ILCA) 、櫻井謙士(ILCA)
    • 企画

      岩﨑拓矢
    • 制作

      ILCA
    • 制作協力

      アニマ
    • 山川典夫

      テレビ東京
    • 岩﨑拓矢

      ILCA
    • 広瀬基樹

      ILCA
    • 櫻井謙士

      ILCA
    • 監督

      谷口崇(ILCA)、石川智久(アニマ)
    • 石川智久

      アニマ
    • 細谷伸之

      テレビ東京
    • 脚本

      熊本浩武、岸野聡子
    • 製作

      「闇芝居」製作委員会2016
    • 谷口崇

      ILCA
    • アニメーション制作

      ILCA
    • 山川典夫

      テレビ東京
    • 岩﨑拓矢

      ILCA
    • 広瀬基樹

      ILCA
    • 櫻井謙士

      ILCA
    • 石川智久

      アニマ
    • 細谷伸之

      テレビ東京
    • 谷口崇

      ILCA

    キャスト

    • 声の出演

      川村あやの
    • 声の出演

      相沢梨紗
    • 川村あやの

      はちきんガールズ
    • 相沢梨紗

      でんぱ組.inc
    • 声の出演

      村井良大、相沢梨紗(でんぱ組.inc)、鳥越裕貴、山本侑平、喜屋武ちあき、酒井瞳、未来みき、川村あやの(はちきんガールズ)、増本庄一郎、池田優斗、板尾創路

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    チート薬師のスローライフ ~異世界に作ろうドラッグストア~

    チート薬師のスローライフ ~異世界に作ろうドラッグストア~

    突然異世界へ来てしまった社畜サラリーマンのレイジ。 どうやら鑑定と創薬のスキルを獲得したようだったが、道も分からないレイジは森の中で途方に暮れてしまう。 そんな時見つけた一匹の狼は、怪我をしているのか唸り声を上げて苦しそうだ。 なんとか助けてやりたいと思ったレイジは、創薬スキルでポーションを作り飲ませてみた。するとすっかり元気になった狼は、女の子の姿に変身したのだった! 人狼の女の子・ノエラは、レイジを『あるじ』と呼び、一緒にいくと言う。 彼女の案内で無事村へたどり着いたレイジ。そしてとある事実を知るのだった。それはこの世界のポーションはとっても不味いということ! 助けてやったノエラからはもちろん、村の人々からもレイジの作ったポーションはバカウケ! 雑貨店で置いてもらったり、差し入れとしてプレゼントしたり、あまりに好評なレイジの薬はすぐに量産が必要な事態に。 そこでレイジは創薬室と店舗を一緒にまかなえる屋敷を借りることに。 しかしその誰も使っていない屋敷には、なんと幽霊が住み着いており……。 異世界のトラブルは創薬で解決する!ゆるふわ!?爽快!?創薬コメディー! 

    2021年

    カレイドスター

    カレイドスター

    新たなる愚か者として、フールに選ばれた少女、ロゼッタ。そらとの「幻の大技」を夢見てきた少女は、遂に憧れの人との共演で主役に抜擢される。ひょんなことからカレイドステージに届けられた1枚の絵画をもとに描き下ろされた新作公演。かつて、ディアボロマシーンと呼ばれ、笑顔を失ったロゼッタが演じるのは「笑わないお姫様」。「彼女のことなら私が一番分かってる」と意気込むロゼッタだが、何故か空回り。周囲から浴びせられる叱咤。そして・・・。一枚の絵画に隠された古(いにしえ)の秘密とは?

    2004年

    Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow

    Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow

    君を救うためなら、俺は何度でも死ぬ。 呪いの元凶である魔獣ウルガルムを打ち倒し、アーラム村の子供たちを救ったスバルたち。 やっと訪れた平穏も束の間、スバルは誰にも知られてはならない、とある極秘ミッションに挑んでいた。 しかし変装していたにも関わらず、すぐにペトラを始め、村の子供たちに正体がバレてしまうスバル。 開始5秒でバレてしまったミッションとは、エミリアとのデートコースの下見で……。

    2018年

    MEMORIES

    MEMORIES

    大友克洋が原作・総監督をつとめた3本のオムニバス。第1話はシリアスなSF「彼女の想いで」、コメディタッチのパニックストーリーである第2話「最臭兵器」。そして、第3話「大砲の街」は全編がたったワンカットで制作されており、その中世的な世界観は「スチームボーイ」の元になった。大友ファンなら必見の作品だ。

    1995年

    Aチャンネル +smile

    Aチャンネル +smile

    女子高生4人のユルかわライフ、アニメ「Aチャンネル」新作OVA!ほんわかゆるゆる4人組、だけどギャグの切れ味は超抜群。可愛い絵柄とハイセンスギャグが大評判、芳文社 月刊「まんがタイムきららキャラット」掲載の黒田bb原作の四コマ「Aチャンネル」。2011年4月にTVアニメ化された本作が、なんと新作OVAになって帰ってきます!

    2012年

    おくさまが生徒会長!

    おくさまが生徒会長!

    誓いのキスは左胸!? カリスマ生徒会長は無防備全開押しかけ嫁だった♡ムリヤリ始まった同居生活に男の貞操崩壊寸前!? ちょっぴり♡な“ひとつ屋根の下ラブコメ”

    2015年

    MAJOR 5th season

    MAJOR 5th season

    第5シリーズは、吾郎が所属するアメリカの3Aチーム、メンフィス・バッツでみごと優勝を果たし、日本に帰国したところから始まります。1年ぶりに吾郎に会える、と喜んだのは清水。さっそく吾郎に会いに行きますが……。これが、10年にわたる2人の微妙な関係を変えるきっかけになるのでした。 一方、アメリカで野球の世界一を決めるワールド・カップが開かれることを知り、新しい目標を見つけた吾郎。まだメジャー・リーガーではない吾郎が、どうにかして日本代表チームに入り、大会に参加するために選んだ作戦とは!? そして――ワールド・カップの二次リーグで戦う吾郎と日本代表チームの前に立ちはだかる、世界各国の代表たち。中南米の強豪、ベネズエラとドミニカ、一次リーグで日本に負けた雪辱を期す韓国。どのチームも気が抜けない相手ばかり。そんな強敵ぞろいの二次リーグを勝ち抜けば、その先には――そう。世界の頂点に立つアメリカチーム、あのジョー・ギブソンとジュニア親子が待っているのです。果たして吾郎は、リトル以来念願の、ギブソンとの対決のマウンドに上がることができるでしょうか?? 黄金バッテリーを復活させた寿也、吾郎の良きライバル・眉村など、おなじみの面々も続々と登場します。もちろん、日本代表のコーチになる吾郎の父・茂野、頼りになる母・桃子は、いつも吾郎を厳しく、そして強くサポート。 いよいよ、吾郎にとって最大の挑戦が始まります!

    2009年

    お見合い相手は教え子、強気な、問題児。

    お見合い相手は教え子、強気な、問題児。

    菜乃は生徒に慕われる人気教師。しかし、男子生徒である宗二にだけはいつも手を焼いていた。そんなある日、知り合いの紹介でお見合いをする事に。奥手ゆえに最初は不安だらけの菜乃だったが、次第に打ち解け、お見合い相手と良いムードになる。しかし、その相手とは…まさかの変装した宗二だった!お見合いの話をきっぱり断るも、それを機に所かまわず攻めてくる宗二。真面目な教師、菜乃は宗二の愛を振り切れるの…?

    2017年

    鉄人28号

    鉄人28号

    横山光輝の原作コミックをもとにした4回目のTVアニメ化。昭和30年代の日本を再現した本作は、原作に最も近いアニメと言える。戦後の幕開けと共に目覚ましい復興を遂げた東京に一人の少年がいた。彼の名は少年探偵・金田正太郎。父・金田博士の作り上げた鉄人28号をその操縦器で操り、彼は事件に立ち向かっていく。

    2004年

    PSYCHO-PASS サイコパス 2

    PSYCHO-PASS サイコパス 2

    システムが正義を下し、銃が人を裁く近未来。銃の射手として犯罪者を追う刑事たち。システムを逸脱する犯罪に直面したとき、果たして──人間の心理状態や性格的傾向を計測し、数値化できるようになった近未来。人々はこの測定値を「PSYCHO-PASS (サイコパス)」の俗称で呼び、その数値を指標として「良き人生」をおくろうと躍起になっていた。犯罪も数値によって対処される。厚生省公安局の刑事たちは、高い犯罪係数を持ち犯罪者の心理に迫る猟犬「執行官」と冷静な判断力で執行官を指揮するエリート「監視官」がチームを組み、包括的生涯福祉支援システム「シビュラシステム」によって解析された犯罪に関する数値「犯罪係数」をもとに、都市の治安を守る。彼らは、数値が規定値を超えた罪を犯す危険性のある犯罪者「潜在犯」を追い、「犯罪係数」を瞬時に測定し断罪する銃「ドミネーター」で執行するのである。「犯罪係数」が正確に解析できない「免罪体質者」槙島聖護の事件を経て、刑事として成長し、シビュラシステムの真実を知るに至った監視官の常守朱は、人間性と法秩序を信じながらもシステムに従い、新たな刑事課一係を率いて日々犯罪に立ち向かっていた。システムを揺るがす怪物が、すぐ目の前まで忍び寄っていることを知らずに──

    2014年

    景山民夫のダブルファンタジー「サイケデリック航空」

    景山民夫のダブルファンタジー「サイケデリック航空」

    景山民夫の短編小説をアニメ化。航空券を忘れてしまった二人は、ダフ屋から格安チケットを購入し、いざサイパンへ。しかし、サイケデリック航空に乗るとそこはあやしい世界の入り口だった‥。

    1994年

    WORKING!!

    WORKING!!

    北海道某所に存在するファミリーレストラン「ワグナリア」。小鳥遊宗太(たかなしそうた)がひょんなことからバイトとして働くことになったこの店は、個性的すぎる店員達ばかりが働くファミレスだった。そんな小鳥遊と店員達が元気に危険に活躍(!?)するファミレスバイトコメディー!!

    2010年

    初恋モンスター

    初恋モンスター

    箱入りお嬢様の二階堂夏歩は高校入学を機に故郷の親元を離れ、東京にある下宿屋「華すみ荘(かすみそう)」で一人暮らしをすることになる。そこで出会った高橋奏に車に轢かれそうになったところを助けられ一目惚れするが、実は彼がまだ小学生だったという驚愕の事実に直面してしまう。

    2016年

    爆れつハンター

    爆れつハンター

    人間と魔物たちが共存するスプゥールナ大陸。その大陸をほぼ統一するファミル帝国では、生来魔法が使える法族(ソーサラー)が魔力を持たない庶民(パーソナー)を支配していた。だが、その身分制度に泣く庶民のため、裏世界で暗躍する者たちがいた。そんな彼らを人々はこう呼ぶ。「法族狩り(ソーサラーハンター)」と…!

    1995年

    コードギアス 亡国のアキト

    コードギアス 亡国のアキト

    神聖ブリタニア帝国との戦いで劣勢の続くユーロピア共和国連合軍(E.U.軍)は、国を亡くしイレヴンと呼ばれる日本人を集め特殊部隊「wZERO」を設立。日向アキトはナイトメアフレーム、アレクサンダのパイロットとして生きるための戦いを続ける。TVシリーズ『コードギアス 反逆のルルーシュ』後の空白の1年を描く、ヨーロッパで起こったもう一つの、ギアスを巡る少年少女の物語が幕を開ける。

    2012年

    球詠

    球詠

    埼玉県、新越谷高校。この春入学した武田詠深 (たけだ・よみ) は、そこで幼なじみの山崎珠姫 (やまざき・たまき) に再会する。中学時代、受け止められるキャッチャーがいないために鋭く変化する「魔球」を投げられず、野球への気持ちをあきらめかけていた詠深。だが、強豪チームで実力を磨いていた珠姫は、詠深の変化球を受け止めることができた。幼い頃の約束を果たし、再びめぐり逢った二人は、クラスメイトの川口姉妹や仲間たちと共に停部中の野球部を復活させる。目指すは全国! 新生・新越谷高校野球部の挑戦がここから始まる―。

    2020年

    ストライク・ザ・ブラッド 消えた聖槍篇

    ストライク・ザ・ブラッド 消えた聖槍篇

    “聖殲”を巡るヴァトラーとの戦いに勝利を収めた古城と雪菜。絃神島を自らの“夜の帝国”としたことで実質的な島の支配者となった古城だが、以前とさほど変わらぬ日常を過ごしていた。そんな折、絃神島の周辺海域で起きている原因不明の海難事故について、獅子王機関と太史局が合同調査を行うことに。一方、自分を呼ぶ声で目を覚ました古城。記憶もおぼろげな彼の視界に飛び込んできた光景は、自分がくるまって寝ていたらしい一枚の毛布と頬を赤らめ、涙ながらに訴えかけてくる雪菜の顔。 「先輩…私、大切なものを失くしてしまいました…」

    2020年

    ドラゴンボールZ とびっきりの最強対最強

    ドラゴンボールZ とびっきりの最強対最強

    悟空は悟飯たちと渓谷でキャンプを楽しんでいたが、サイヤ人を滅亡させるために地球に攻め込んできたフリーザの兄、クウラらに襲われる。悟空は必死に応戦するが、クウラの巨大なパワーに圧倒され、千尋の谷に落下してしまう。容赦ないクウラは止めを刺そうとエネルギー弾を放ち、地球はみるみるうちに破壊されていった。悟飯たちは悟空を救うために仙豆をとりにカリン塔へ向うが、クウラ達にみつかりハイヤードラゴンは落とされてしまう。悟空と悟飯はこのまま息絶えてしまうのか、クウラに地球をめちゃくちゃにされてしまうのだろうか?!

    1991年

    装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ

    装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ

    極秘文章「ペールゼン・ファイル」… そこには「異能生存体」と呼ばれる特異遺伝子(不死)の秘密が記されていた。 そこに着目したギルガメス軍 情報省次官 フェドク・ウォッカムは、ファイルにあった「キリコ(主人公)、バーコフ、ゴダン、ザキ、コチャック」の5人をモルモットのごとく過酷な戦場に送り込んでゆく。 そして、百年続いた戦争が終わりを迎えようとする時、両軍の雌雄を決する大作戦が行われようとしていた。 惑星モナド攻略戦…その中心には5人の異能生存体の姿があった・・・

    2007年

    おしりたんてい (第6シリーズ)

    おしりたんてい (第6シリーズ)

    「フーム、においますね」レディーにやさしくスイートポテトがだいすきなめいたんてい・おしりたんていが、じょしゅのブラウンとともに、どんなじけんもププッとかいけつ!

    2022年

    anilog_logo

    © anilog.jp