• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 作品 一覧
    3. ベイビーステップ

    ベイビーステップ

    ベイビーステップ
    • 作品情報
    • エピソード
    • スタッフ
    • キャスト
    作品情報
    第2シリーズの舞台は、フロリダのテニスアカデミー。そこでは世界のトップを目指すライバルたちが、世界ランクをひとつでも上げるため、日々競い合っていた。海外留学で人生初のどん底を経験する栄一郎は、どのように世界の壁を乗り越えるのか…。今話題のテニス界の舞台裏をわかりやすく描写した、少年たちの熱きリアルな物語。プロのテニスプレーヤーを目指す! 夢に向かう少年たちのリアルな成長物語

    エピソード

    • 世界と壁

      世界と壁

      プロを目指し、強くなりたいと願う栄一郎(えいいちろう)は、短期留学のためフロリダのテニスアカデミーにやってきた。テニスのためだけにすべてがそろう施設を目の当たりにした栄一郎は胸を高鳴らせる。そこへ笑顔の美しいマーシャという少女がやってきた。コーチの計らいで打ち合いをすることになったふたり。予想以上の力強いショットを打ち込んでくるマーシャだったが、だんだん不機嫌になってしまい…。

    • 悪循環がラッキー

      悪循環がラッキー

      練習初日、プロ選手のアレックスに練習試合を断られる栄一郎(えいいちろう)。しかし、栄一郎と同い年でプロの池爽児(いけそうじ)が、栄一郎に勝った者と試合をすると言い出した。そのおかげで、池と試合をしたいアレックスや多くの選手が栄一郎と試合をする事に…。アカデミーの選手たちの重いボールに苦戦する中、栄一郎は得意のコントロールを武器に戦うが、勝つことができない日々が続く。思い悩む栄一郎は…。

    • 未来のデータ

      未来のデータ

      スランプから抜け出した栄一郎(えいいちろう)はついに1勝し池爽児(いけそうじ)と試合をする事に。以前よりも自分は成長したと信じて池に挑む栄一郎だが、試合は池の一方的な展開で完敗してしまう。トップレベルのプロの世界に触れた栄一郎。そして次の試合の相手は、前回勝つ事ができなかったアレックスに決まる。プロの壁にぶつかり悩むアレックスと、プロになりたいと強く思う栄一郎は…。

    • シンプルで覚醒

      シンプルで覚醒

      栄一郎(えいいちろう)対アレックスの試合。ノートを取りながら試合をする栄一郎のスタイルに脅威を感じるアレックス。しかし、データで攻める栄一郎にアレックスは冷静に対処し、プレースタイルを変えるという方法で攻め立てる。これまでのデータが使えなくなり、考えるより目の前のアレックスに集中する栄一郎。本能に任せることで自然と身体が反応する事に気がつき始めた栄一郎は、次第に動きがよくなっていく。

    • タクマの決意

      タクマの決意

      フロリダ短期留学を終え、帰国した栄一郎(えいいちろう)は、久しぶりにSTC(南テニスクラブ)で奈津(なつ)や諭吉(ゆきち)たちと再会する。喜びもつかの間、神奈川県ジュニアテニス大会へ向け、厳しい練習が始まる。そして青井(あおい)コーチに促され、逞(たくま)に試合を申し込んだ栄一郎は、機嫌が悪い逞に、「完膚なきまでにたたきのめす!」と威圧されてしまう。留学で磨いたテニスを信じて、栄一郎は試合に挑む。

    • 偵察で初遭遇

      偵察で初遭遇

      逞(たくま)との戦いでサーブの重要性に気づいた栄一郎(えいいちろう)は青井(あおい)コーチと特訓に励む。そして、3学期が始まり進路について考える栄一郎は、両親と全日本ジュニアで優勝できなければプロを諦めると約束したことを思い出し、決意を新たにする。そんな中、栄一郎は全日本ジュニア選抜室内選手権の偵察に行き、試合を見てさらに気合いが入る。そこで偶然、奈津(なつ)のライバル・亜希(あき)と出会う。

    • 正念場のリベンジ

      正念場のリベンジ

      栄一郎(えいいちろう)の人生を懸けた挑戦の第一歩、神奈川県ジュニアテニス大会が始まった。1回戦の相手は栄一郎のライバル荒谷(あらや)の後輩西村(にしむら)。栄一郎の情報を西村に徹底的に伝授したと脅す荒谷の言葉に戸惑う中、試合は始まる。一方、やはり栄一郎のライバルである宮川(みやがわ)は、試合を見ながら、栄一郎がかつてより強くなったと実感。自分が成長した確かな答えを得るために打倒・栄一郎を決意する。

    • 進化のスピード

      進化のスピード

      2回戦の相手は、自身の将来を懸けて大会に臨んでいる宮川(みやがわ)。今までの自分から変わるため手に入れた新しい武器(ショット)で攻めてくる。そんな宮川の強さを再認識する栄一郎(えいいちろう)。先にゲームをブレイクをした方が絶対的に有利な1セットマッチの試合は、緊迫した戦いが続く。予想以上に早い栄一郎の進化に、1年前とは別人だと感じた宮川は集中力を高め気持ちを切り替えるため持参したコブ茶を取り出す。

    • 感覚で困惑

      感覚で困惑

      榊原(さかきばら)コーチの提案により、栄一郎(えいいちろう)と奈津(なつ)は練習試合をすることに…。戸惑う栄一郎だが奈津と試合をすることで、感覚的なテニスを吸収してほしいと説明する青井(あおい)コーチ。栄一郎にとっては精神面の強化。奈津にとってはライバル亜希(あき)対策のため。お互い成長するためにふたりは真剣に戦いに挑む。一方、プロを目指す荒谷(あらや)もまた、強い意気込みで練習に臨んでいた。

    • 雄たけびでスタート

      雄たけびでスタート

      荒谷(あらや)と栄一郎(えいいちろう)の2度目の戦いが始まった。強じんな肉体から生み出される圧倒的パワーとスピードを武器にブレイクをもぎ取ろうとする荒谷と、コントロールを武器にブレイクを狙う栄一郎。荒谷は昨年の対戦からスピードもパワーもレベルアップし、弱点だった精神面の問題も克服していた。栄一郎は前回の対戦データと照らし合わせ対策を重ねていくが…。全く対照的な二人の戦いはかつてない熱を帯びていく。

    • 選択肢と爆発力

      選択肢と爆発力

      これまでの苦戦の理由は、荒谷(あらや)が左利きである事によるものだと気づいた栄一郎(えいいちろう)。持ち前の分析力で左利きに対する対策を練り、次第に相手の意表をつく攻撃を開始する。それにより栄一郎の戦略に選択肢が増え、荒谷は徐々に追い詰められていくことに…。思いどおりにプレーできない荒谷は次第にイライラを募らせていき、その怒りはついに頂点に達する。そんな荒谷がとった意外な行動とは?

    • 逆境に全力

      逆境に全力

      ついにファイナルセットを迎えた栄一郎(えいいちろう)対荒谷(あらや)の熱戦。このセットを取った者が優勝を手にする。調子を上げてきた荒谷はケタ違いのパワーとスピードで攻めたてる。対する栄一郎はコントロールを武器に攻撃の選択肢を増やし、それを迎え撃つ。力と技の激しい攻防。そしてプロを目指す者同士の戦い。両者一歩も引かないままゲームは終盤を迎え、決着の時が近づいていく。果たして、優勝を手にするのは…!?

    • ライバルが集結

      ライバルが集結

      熱い試合を終え、心底テニスを楽しいと感じた栄一郎(えいいちろう)に「今度の全日本ジュニアで優勝できなかったらプロを目指すことをやめられるのか?」という思いがよぎる。そんな中、STC(南テニスクラブ)では他のクラブとの交流練習が行われることに…。荒谷(あらや)、宮川(みやがわ)、岩佐(いわさ)らが集結し、実戦さながらの練習が始まる。そしてその中には、久々に再会する亜希(あき)の姿もあった。

    • 月明かりと波音

      月明かりと波音

      全日本ジュニア出場への最後の関門、関東ジュニアが迫る。「負ければプロを諦める」と両親に約束したことを再確認し、栄一郎(えいいちろう)は気合を入れる。そして千葉で行われる大会にむけ、STC(南テニスクラブ)のなかまと出発する。翌日の試合に備え、練習を終えた栄一郎たちは、宿舎で一息。そんな時、夜のロビーで奈津(なつ)と偶然出会った栄一郎は、「いいもの見せてあげる」と誘われるまま二人で出かけることに…。

    • ヒーローと大歓声

      ヒーローと大歓声

      ついに関東ジュニアテニス選手権大会が始まる。栄一郎(えいいちろう)の1回戦の対戦相手は矢河辺忠則(やかべただのり)。1年前の試合ビデオを見て研究はしていたものの、この1年で急激に伸びた高い身長と、見たことのない新たなプレースタイルに栄一郎は戸惑う。予想外の展開ばかりが続き、情報をすべて白紙に戻すべきかどうか迷う栄一郎。果たしてどう戦うのか?

    • スパッでギューン

      スパッでギューン

      井出(いで)への大歓声に栄一郎(えいいちろう)が困惑する中、井出との対決が始まる。感覚でプレーする井出の行動が読めず苦戦する栄一郎だったが、奈津(なつ)との試合を思い出し、目で見て感じた事を重点に対処し始める。一方、ペースを変える栄一郎の攻撃に合わせる事ができない井出は次第に追い詰められ、突然ブツブツと小声で何かをつぶやき出すと周りの音が一切聞こえていないかのように集中し始めた。

    • 天性でドラマチック

      天性でドラマチック

      天才的な適応力を発揮しどんどん調子をあげてくる井出(いで)。何をやっても一瞬で返されてしまい、苦戦する栄一郎は、改めてノートを見直すことで集中する。それをきっかけに動きが良くなり、レベルの高いラリーを繰り広げ、会場はさらに盛り上がっていく。どちらも一歩も譲らないキープ合戦だが、状況はわずかに井出の優勢。華のあるプレーで会場の観客を味方にしてく井出に、栄一郎はどう対抗する・・・。

    • プレッシャーをイメージ

      プレッシャーをイメージ

      井出(いで)への大歓声を気にせずプレーしていたはずの栄一郎だが、体は思った以上にプレッシャーを感じていた。井出中心のドラマチックな展開に、気付かないうちに飲まれていたのだ。この状況を打開するにはどうすればいいのか?考え抜いた栄一郎は自分が感じているプレッシャーをノートに書き、目をそらしていたものと向き合い始める。応援を背に絶好調な井出と、勝利の道を模索する栄一郎との試合の行方は!?

    • 失礼が初対面

      失礼が初対面

      激戦の末、井出(いで)戦を制した栄一郎は、ついに全日本ジュニアへの出場を決めた。青井(あおい)コーチは栄一郎がゲームの終盤、理想的な精神状態「ゾーン」に入ることができていた、と説明する。次の相手は千葉県大会ベスト4の小野(おの)。そろって3回戦へ進出した諭吉(ゆきち)は、難波江(なばえ)と同じクラブで、難波江も一目置く謎の第4シード・高木(たかぎ)と激突する。高木の強さの秘密とは一体?

    • 心理戦と自制心

      心理戦と自制心

      全日本ジュニアランキング1位の難波江(なばえ)にも勝ったことがあるという高木(たかぎ)との対決が始まった!諭吉(ゆきち)が「イヤなやつだから気をつけてください」と言っていたとおり高木のプレーは独特。あらゆる手段で栄一郎の精神を揺さぶってくる。調子を狂わされペースを握ることができない栄一郎。上位の実力を持っている高木だが、どんなことをしてでも勝とうとするその訳とは?

    • 善悪と規則

      善悪と規則

      時にはマナー違反をおかしてでも、とにかく相手のペースを乱すことに特化した独特なテニスを展開する高木(たかぎ)に、栄一郎は苦戦を強いられてしまう。いくら冷静になろうとしても結果につながらないため、今度は逆に怒りを力に変えて戦おうとするがうまくいかず、栄一郎は次第に追い込まれていく。冷静になろうと精神統一に努めるが、今度は審判に時間超過の警告を受けてしまい・・・。

    • 存在が原動力

      存在が原動力

      高木(たかぎ)を下し、栄一郎が準決勝に進出すると、女子の部門で奈津も圧勝して準決勝進出を決めた。その試合を見て、栄一郎は気持ちを新たにするのだった。次の対戦相手は身体面、精神面とも欠点のないオールAテニスの難波江(なばえ)。そんな強敵を相手に戦略で悩んでいる栄一郎に逞(たくま)は、子供のころの難波江の弱点を教える。最強の敵である難波江との戦いが今始まる!

    • 積極的で理想的

      積極的で理想的

      試合開始早々、ゾーンに近い状態に入る栄一郎。井出(いで)戦の時のような最高の状態となり、難波江(なばえ)に反撃するチャンスも与えず、早くもブレイクをもぎ取る。栄一郎の圧倒的なプレーに驚く難波江だが、冷静に思考を巡らし相手の動きや攻撃パターンを観察しデータを蓄積していく。しかし栄一郎の勢いは止まらない。このままファーストセットを取ると思われた栄一郎だったが・・・。

    • 無謀と意外性

      無謀と意外性

      こん身のフラットサーブを、難波江(なばえ)にあっさりと返されて、栄一郎は戦慄する。このままでは勝てないと感じた栄一郎は、リスクを覚悟の上で強引な攻撃を試し始める。難波江の虚を突いたことで、いったんは成功するが、この奇襲とも言える攻撃は、無謀と言っていいほど危ういものでもあった。冷静沈着なプレー姿勢を崩さない難波江に対して、栄一郎の強引なテニスは果たして通用するのか!?

    • ファイナルセット

      ファイナルセット

      ついに試合は最終局面を迎える。難波江(なばえ)に勝つビジョンを必死に思い描き、負けを覚悟で新しい戦法に打って出る栄一郎。過去のデータから、追い詰められたときの栄一郎は危険だと判断した難波江は、早めにたたこうとする。何かを新たに創造し変化する栄一郎と、徹底した冷静さと技術で王者に君臨する難波江。両者の息をのむ接戦に会場の盛り上がりも最高潮に達していく。プロを目指す栄一郎に勝利の女神はほほえむのか!?

    スタッフ

    • アニメーション制作

      ぴえろ
    • キャラクターデザイン

      甲田正行
    • シリーズ構成

      千葉克彦
    • 制作

      NHKエンタープライズ
    • 制作・著作

      NHK
    • 原作

      勝木光
    • 掲載誌

      週刊少年マガジン
    • 撮影監督

      横尾和美
    • 監督

      むらた雅彦
    • 美術監督

      稲葉邦彦
    • 色彩設計

      岡亮子
    • 週刊少年マガジン

      講談社
    • 音楽

      山田航平
    • 音響監督

      高桑一

    キャスト

    • アレックス

      神谷浩史
    • クリシュナ

      花江夏樹
    • ケビン

      加藤亮夫
    • マーシャ

      潘めぐみ
    • マイク

      堀内賢雄
    • 三浦コーチ

      楠大典
    • 丸尾栄一郎

      村田太志
    • 井出義明

      KENN
    • 佐々木姫子

      瀬戸麻沙美
    • 大林良

      前野智昭
    • 宮川卓也

      柿原徹也
    • 岡田隆行

      伊藤健太郎
    • 岩佐博水

      浅沼晋太郎
    • 平敦士

      江口拓也
    • 影山小次郎

      寺島拓篤
    • 江川逞

      浪川大輔
    • 池爽児

      細谷佳正
    • 深沢諭吉

      下野紘
    • 清水亜希

      石原夏織
    • 田島勇樹

      優希
    • 荒谷寛

      羽多野渉
    • 越水成雪

      下妻由幸
    • 難波江優

      櫻井孝宏
    • 青井コーチ

      鳥海浩輔
    • 高木朔夜

      森田成一
    • 鷹崎奈津

      寿美菜子

    あなたへのおすすめ

    すべて見る

    あなたにおすすめのアニメです

    わがまま☆フェアリー ミルモでポン!ちゃあみんぐ

    わがまま☆フェアリー ミルモでポン!ちゃあみんぐ

    3年生に進級した楓たち。また今年も結木と同じクラスになれると信じていた楓だったが、結果ははなればなれに。結木が恋しくてたまらない楓。そんな折、楓は同じクラスの住田光一という男の子から突然自己紹介を受ける。楓たちを取り巻く環境に今新しい風が吹き始めた!

    2005年

    魔法使いの嫁 星待つひと:前篇

    魔法使いの嫁 星待つひと:前篇

    羽鳥チセ15歳。身寄りも、生きる術も、希望も何一つ持たぬ彼女を金で買ったのはヒト為らざる魔法使い・エリアスだった。彼に『弟子』兼『花嫁』として招き入れられたチセは戸惑いつつも、停まっていた時を動かし始めてゆく……。そんなゆっくりと、しかし着実に時を育む、穏やかな或る日――。倫敦のアンジェリカより届いた書籍を整理しようとするチセが見つけたのは、日本語で描かれたひとつの本。それは幼き日、その身に重すぎる荷を背負い、孤独を抱える少女が縁とした特別な絵本で……。茨の魔法使いと出逢う以前――チセに訪れた一片(ひとひら)の前日譚。羽鳥チセ8歳。そう、これは、わたしのものがたり。

    2016年

    キラッとプリ☆チャン

    キラッとプリ☆チャン

    プリ☆チャン! それは……誰でも簡単にはじめることができて、誰でもアイドルになれる夢のチャンネル! キラッとトキめく自分だけのチャンネルをプロデュースして、大人気プリ☆チャンアイドルを目指すのが、女の子みんなに共通の夢……きらりヶ丘中学1年の桃山みらいと萌黄えもは、同じ学校の人気プリ☆チャンアイドル・赤城あんなへの対抗意識からなりゆきでプリ☆チャンデビューすることになってしまう。プリ☆チャンに詳しい優等生・青葉りんかを仲間に入れて、トッププリ☆チャンアイドルを夢見る3人のチャンネル作りが始まった……。

    2018年

    魔王軍最強の魔術師は人間だった

    魔王軍最強の魔術師は人間だった

    『魔王軍最強の魔術師』と呼ばれ、 単身で砦をも攻略する魔族 その名はアイク。絶大な魔術で敵をなぎ払う様は、 まさしく『化け物』そのもので、 敵味方から畏怖される存在だった。しかし、 そんな彼には、他の魔族にはいえない秘密があった。「――俺、実は人間なんだよね」人間であることを隠しながら魔族と人間の共生を目指す、 成りあがりダークファンタジー!

    2024年

    BanG Dream! 2nd Season

    BanG Dream! 2nd Season

    高校2年生になった香澄たちPoppin'Partyは、生徒会や家の手伝い、塾やバイトで大忙し。5人で一緒に居られる時間が少なくなり、拠点である蔵にもなかなか集まれない。そんな彼女たちのもとへ、1人の少女が現れて――。新たな出会い。変わらぬキズナ。Afterglow、Pastel*Palettes、Roselia、ハロー、ハッピーワールド!も登場し、個性豊かなバンドメンバー達がキラキラドキドキなステージを魅せる!「また、みんなでライブしたい」音楽(ユメ)が今、走りだす!

    2019年

    ISUCA

    ISUCA

    真実の名前「真名(まな)」を知られた者は、どんな命にも逆らえず、支配されてしまう―。貧乏学生・浅野真一郎(あさのしんいちろう)は、家政夫として働くことになった旧家の島津家で、朔邪(さくや)というガサツでワガママな美少女と出逢う。実は彼女、妖魔封じを生業とする島津流弓霊術の使い手で、名門島津家の37代目当主だった。朔邪に振り回されながら妖魔との戦いに巻き込まれていく真一郎だったが、どうやら彼女と出逢ったのは偶然ではなかったようで――!?

    2015年

    アクティヴレイド -機動強襲室第八係-

    アクティヴレイド -機動強襲室第八係-

    第三次流砂現象によりその一部が泥濘に沈んだ東京。復興作業用に作られた、高出力・強化装甲<ウィルウェア>を使った犯罪の増加に対処すべく、警察庁警備局は、その吉祥寺分室に第五特別公安課第三機動強襲室第八係──通称<ダイハチ>を新設した。様々な法的制約としがらみに縛られながら、知恵と勇気と口八丁で凶悪事件に挑む若者達(一部を除く)! 決裁完了、出動せよ!!

    2016年

    イナズマイレブン アレスの天秤

    イナズマイレブン アレスの天秤

    「フットボールフロンティア」で雷門イレブンが華々しく優勝を飾り、日本中で人気となった少年サッカー。やがて、少年サッカーには、異例の新制度「スポンサード」が適用された。スポンサーのつかない学校では、巨額の運営費がまかなえず、廃部に追い込まれていくのである。のどかな孤島・伊那国島で暮らすサッカーを愛する少年、稲森明日人たちにもサッカーはく奪の危機が訪れる。奪われたサッカーを取り戻すため、明日人たちは新生・雷門イレブンとして「フットボールフロンティア」で運命の一戦に挑む。初戦の相手は全国ランク1位の星章学園。雷門の先制点が、フィールドの悪魔・灰崎凌兵に火をつけてしまう。灰崎は狂気的な笑いを見せる一方、観客席には、試合の様子を静かに見つめる王帝月ノ宮中の野坂悠馬の姿があった。明日人、灰崎、野坂。それぞれがサッカーにかける想いとは……。「てっぺん」を目指す少年たちの、熱き青春サッカードラマが幕を開ける!

    2018年

    カードファイト!! ヴァンガード

    カードファイト!! ヴァンガード

    【続・高校生編】遊星ブラントの侵略の脅威から、「惑星クレイ」と「ヴァンガード」を護り抜いた先導アイチとその仲間達。だが、運命力の修正によってコーリンとの出会いと、ブラントとの戦いの記憶を失ってしまう。高校生ファイター達の大型大会「ヴァンガード甲子園」の開催が迫る中、失った“何か”を取り戻すための先導者達の戦いが幕を開ける。【新右衛門編】これは後のカードキャピタル店長、「新田新右衛門」の物語である。先導アイチと櫂トシキの再会から約10年前。新右衛門の姪にあたる「戸倉ミサキ」は交通事故で両親を失い、戸倉家が経営していたカードショップ「カードキャピタル」は廃業状態に陥っていた。そこに現れたのは、店を乗っ取ろうとする超大型カードショップのオーナー「日比野エスカ」。新右衛門はキャピタルを守るため、「自称・店長」として立ち上がる!

    2019年

    ふうせんいぬティニー

    ふうせんいぬティニー

    三角屋根の白いおうちに、小さな子犬が住んでいた。色は茶色。名前はティニー。大好きなケンと少しの勘違いから、ちょっとずつすれ違い、ティニーは、ついにおうちをとびだした。「どうしてわかってくれないの?」ティニーは町で出会ったピエロに黄色いふうせんをつけてもらう。すると、風がぴゅ〜っと吹いて、ぷうかぷうかと空に飛ばされ、ティニーは雲の上にやってきた。そこにはなんと、体に風船をつけた、“ふうせんどうぶつ”たちがいた!見るものすべてがはじめてのものばかり! はじめてだらけの世界!ティニーはそこで出会った仲間たちと、バルン王国へゆくことに。なんだかこわくて、なんだかたのしくて、なんだかふしぎ。ふうせんいぬティニーの大冒険。はじまり、はじまり。

    2014年

    ストレンジドーン

    ストレンジドーン

    佐藤順一がおくるファンタスティックアドベンチャー。女子高生ユコとエリは異世界に飛ばされ、その世界に暮らす小人達の国の戦争に巻き込まれてしまう。人気脚本家横手美智子や天才アニメーター山下明彦らの協力を得たハイクオリティテレビシリーズ。

    2000年

    笑ゥせぇるすまんNEW

    笑ゥせぇるすまんNEW

    「ホーッ、ホッホッホッホッ」あの怪人・喪黒福造が帰って来くる―。藤子不二雄(A)による大人気ブラック・ユーモア漫画『笑ゥせぇるすまん』が、2017年4月、原作の雰囲気はそのままに、オリジナル脚本も交えた1話完結のオムニバス形式のテレビアニメで復活!!ストレス社会に生きる現代人の心の闇と欲求、人間の本質である弱さ、愚かさなど誰もが“ドキッ!”とする悩みを抱えた個性的なゲストキャラクターが毎話登場。実力派スタッフ&キャストがブラック・ユーモアたっぷりにみなさんのココロのスキマをお埋めします!!

    2017年

    魔動王グランゾート

    魔動王グランゾート

    『魔神英雄伝ワタル』の後番組として制作された作品。小学5年生の遙大地が、福引きで月旅行を引き当てたところから物語は始まる。月の地下世界「ラビルーナ」で暮らす耳長族と出会った大地は、耳長族の少女グリグリや仲間の魔動戦士と共に、ラビルーナを支配するために異世界からやって来た「邪動族」と戦うことになる。

    1989年

    BEATLESS

    BEATLESS

    それは、人間と人智を越えた存在との決別と共存の物語社会のほとんどをhIEと呼ばれる人型ロボットに任せた世界。 17歳の少年・遠藤アラトはある日一体のアンドロイド・レイシアに出会い、オーナー契約を交わす。一見人間とそっくりなそれは、世界を驚かすほどの性能を備えた超高性能AIが生み出した、人智を越えるアンドロイド<人類未到産物>5体のひとつだった――。 5つの機体はそれぞれ意味を持ち、互いの性能を求め戦いはじめる。 その戦いを傍観することしかできない大人たちと、その存在に近づき新しい関係を試みる少年たち。 未来への選択と、人間とモノとの関係の答えを求められる――。 進化しすぎた機械と、人間世界を繋ぐのは何か? 便利になりすぎた時代で何が大事で何が必要なのか、アラトは人間よりはるかに優れたアンドロイド・レイシアと出会ったことで未来への選択と、人間とモノとの関係の答えを求められる――。

    2018年

    ハヤテのごとく!!

    ハヤテのごとく!!

    あなたは知っているだろうか?この日本に想像を絶する金持ちがいる事を。知っているだろうか?その跡取り娘に、全くの偶然から仕えることになった、借金まみれの少年執事がいる事を・・・。少年の名は綾崎ハヤテ。主である三千院ナギの恩義に報いるため、日夜一流の執事となるべく努力しているのだった!!

    2009年

    LOVE♥LOVE?

    LOVE♥LOVE?

    目つきの悪さがコンプレックスの高校生・大泉直人。しかも、他人には絶対知られたくない秘密まで…。そんな彼の前に、いきなり美少女たちが現れた!王道ラブコメかと思ったら???…最後に微笑んだのは誰?

    2004年

    甲鉄城のカバネリ

    甲鉄城のカバネリ

    世界中に産業革命の波が押し寄せ、近世から近代に移り変わろうとした頃、突如として不死の怪物が現れた。鋼鉄の皮膜で覆われた心臓を撃ち抜かれない限り滅びず、それに噛まれた者も一度死んだ後に蘇り人を襲うという。後にカバネと呼ばれる事になるそれらは爆発的に増殖し、全世界を覆い尽くしていった。極東の島国である日ノ本(ひのもと)の人々は、カバネの脅威に対抗すべく各地に「駅(えき)」と呼ばれる砦を築き、その中に閉じ籠もることでなんとか生き延びていた。駅を行き来ができるのは装甲蒸気機関車(通称、駿城(はやじろ))のみであり、互いの駅はそれぞれの生産物を融通しあうことでなんとか生活を保っていた。製鉄と蒸気機関の生産をなりわいとする顕金駅(あらがねえき)に暮らす蒸気鍛冶の少年、生駒(いこま)。彼はカバネを倒すために独自の武器「ツラヌキ筒(づつ)」を開発しながら、いつか自分の力を発揮できる日が来るのを待ち望んでいた。そんなある日、前線をくぐり抜けて駿城(はやじろ)の一つ甲鉄城(こうてつじょう)が顕金駅(あらがねえき)にやってくる。車両の清掃整備に駆りだされた生駒(いこま)は、義務であるカバネ検閲を免除される不思議な少女を目撃する。その夜、生駒(いこま)が無名(むめい)と名乗る昼間の少女と再会するなか、顕金駅(あらがねえき)に駿城(はやじろ)が暴走しながら突入してきた。乗務員は全滅し、全てカバネに変わっていたのだ!顕金駅(あらがねえき)に溢れ出るカバネたち。パニックに襲われる人々の波に逆らうようにして、生駒(いこま)は走る。今度こそ逃げない、俺は、俺のツラヌキ筒(づつ)でカバネを倒す!―――こうして、本当に輝く男になるための生駒(いこま)の戦いが始まるのだった。

    2016年

    プリティーリズム・ディアマイフューチャー

    プリティーリズム・ディアマイフューチャー

    前作から3年後…プリティートップでは次世代のプリズムスターを夢見る少女たちが練習に励んでいた。ある日、プリズムメイツの 「れいな」「かりん」「あやみ」は、先輩プリズムスターのステージに乗り込んで勝負を挑む「みあ」と出会い、新ユニット「Prizmmy☆」を組むことになった。彼女たちは戸惑い、反発しながらも友情を深め一緒にデビューを目指していく。一方、韓国では5人の少女たちが日本でのデビューを目指してプリティートップに留学をして来る。自分の未来に出会うため少女たちのステージが今始まる。

    2012年

    ひぐらしのなく頃に礼

    ひぐらしのなく頃に礼

    社会現象を巻き起こした話題の「ひぐらしのなく頃に」がOVAシリーズとなって 待望の第3期アニメーション映像化!! 制作はTVシリーズを手がけたスタジオディーン! 新キャラクターデザイナーとして、今最も注目されるクリエイターの黒田和也が参加! 「ひぐらしのなく頃に礼」で、あなたは新たな真実を目撃する―――!!

    2009年

    アルプス物語 わたしのアンネット

    アルプス物語 わたしのアンネット

    スイス・ロシニエール村に住む貧しい農家の娘アンネットと、幼なじみで親友でもあるルシエン。おてんばなアンネットは幼い弟ダニーの面倒をみながら、体の悪い母親を助けて家族で仲良く暮らしていた。ある日アンネットの飼うオコジョのクラウスがルシエンの木彫りを壊してしまい、怒ったルシエンはクラウスを谷底に投げ捨ててしまう。そのとき、クラウスを助けようとしたアンネットの弟ダニーも谷底に落ち、歩けない体に。それ以来アンネットはルシエンに辛くあたるが、やがてルシエンが連れてきた医者ギベットのおかげで、ダニーは再び歩けるようになり、二人はようやく幸せと友情を取り戻す。

    1983年

    anilog_logo

    © anilog.jp