• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 記事リスト 一覧
    3. 「最果てのパラディン」海外のTwitter感想まとめ

    「最果てのパラディン」海外のTwitter感想まとめ

    アニメ「最果てのパラディン」の海外でのTwitterの感想をご紹介します。

    作品紹介:最果てのパラディン

    あらすじ

    かつて滅びた死者の街――人里離れたこの地に一人の生きた子供、ウィルがいた。少年を育てるのは三人の不死者アンデッド。豪快な骸骨の剣士のブラッド。淑やかな神官ミイラのマリー。偏屈な魔法使いの幽霊のガス。彼ら三人に教えを受け、愛を注がれ少年は育てられる。そしていつしか少年は一つの疑念を抱く。「……この『僕』って、何者なんだ?」ウィルにより解き明かされる最果ての街に秘められた不死者アンデッドたちの抱える謎。善なる神々の愛と慈悲。悪なる神々の偏執と狂気。――その全てを知る時、少年は聖騎士パラディンへの道を歩みだす。(公式HPより引用)

    公式サイト

    https://farawaypaladin.com/

    公式SNS

    ・Twitter

    Tweets by faraway_paladin

    海外のTwitter感想

    ここ数日は「最果てのパラディン」のアニメを夢中で見ていたんだけど、インパクトのない作品だったから、あまりオススメはできないかな。でも私はすごく楽しめたよ。

    今日からアニメプラネットで「最果てのパラディン」を見始めたよ。 すごくいい。主人公の養父母が、自分たちを守ろうとして強大な敵を作ってしまった彼にアドバイスをするんだけど、その結果彼が経験することになるであろう悲劇の舞台をつくりだしてしまったんだ。あるシーンのセリフを聞いてくれ。

    「光の女神に誓いを立て、神を殺した今、あなたの歩む道にはきっと悩みに満ちたものとなるでしょう。挫折を味わい、不当な批判にさらされることも多いでしょう。助けてくれた人に裏切られることもあるでしょう。
    それでも…人を愛しなさい。善いことをしなさい。喪失を恐れず、破壊よりも建設を、罪を赦し、絶望の中に希望を与え、悲しい時に喜びの源となりなさい。そして、弱い者をあらゆる種類の暴力から守りなさい。我々のために不死なる神に挑んだように。」

    今の世の中、戦わなければならないものや、失いかねない関係、立ち向かうことの結果などを見ると、このセリフはとても切実なものに感じられるよ。

    昨日、アニメを探していて「最果てのパラディン」を見つけたんだけど、私はあまり良いとは思わなかった….感性が違ってるのかな?

    最果てのパラディンを見ていたんだけど、本当にいいなぁ…今日は一日中パラディンを楽しんでいるよ。本当に楽しい冒険ファンタジー。

    「最果てのパラディン」まだ始めたばかりだけど好きだなぁ。何シーズンも続けていけるような楽しいアニメであることを期待しているよ。

    「テイルズ オブ ヴェスペリア」が好きなら、「最果てのパラディン」も好きだと思う。 このアニメに出会って大泣きしたし、キャラクターが大好きになった。シーズン2に向けての準備は万端だよ。

    素晴らしいキャラクターや、壮大な世界観、そして心を揺さぶるアクションが見れるアニメを探してるんだったら「最果てのパラディン」は見ない方がいい。(以下ネタバレ)

    このアニメ、最初は良かったし本当に面白かったから夢中になって見ていたんだ。だけど3、4話目くらいから、その勢いは弱まってしまって、でも私は希望を持ち続けて最後まで見たんだよ。

    ウィルという主人公と彼の世話人たちは本当に良いキャラで、すぐに好きになったよ。だけどウィルが一人前になったところで世話人は姿を消し、彼らは二度と姿を現さないんだ。それがこのアニメのミスその1だ。

    ウィルが故郷を去ると、メネルドールというハーフエルフの少年に出会うんだけど、彼はそれほど面白い人物ではなく、彼について多くを学ぶことは無い。彼は戦闘中に妖精を召喚してエレメントをコントロールすることができるんだけど、正直あまり役立たない。これがミスその2。

    そして、様々な試練が起こった後、ビィとトニオという人に出会うんだ。ビィは吟遊詩人、トニオは行商人(お金の使い方がうまい人)。この二人は、このアニメの中で最も退屈なキャラクターで、信じられないほど平凡な印象を受けた。この二人は物語に必要ないとさえ感じたよ。

    さらにその後、レイストフという男に出会うんだけど、彼はアニメの中で最も悪いキャラクターの1人になってしまった。制作者は彼のキャラクター設定でとてつもない失敗をしてしまったんだ。

    レイストフは、剣を一突きすればどんなモンスターでも殺せることから、「貫通者レイストフ」と呼ばれているんだけど、実際はどうだろう?彼が実際に剣を使うところ、あるいは剣を持つところさえも見たことがない。彼以外の全員が戦っている姿しか見ないんだ。 最終回でドラゴンを倒した彼をウィルとメネルが見つけるシーンがあるんだけど、あれだけキャラクターを誇大宣伝しておいて、なぜその強さを見せないんだろう?私はものすごくイライラしてしまった。

    世界観の構築は最悪、アクションシーンはもっと増やして欲しかったと思うけど、出来としてはまあまあ。キャラクターももっと強さや性格を掘り下げて、成長していく過程を見せて欲しかった。誰も成長せず、最後までみんな同じままだったからね。

    このアニメはオススメしないよ。

    最果てのパラディンは、私が異世界アニメにハマっているからという理由を抜きにしても、他のアニメと比較して確実に良い作品だよ。

    最果てのパラディンを見た。 今まで見たアニメの中で最もつまらないアニメの一つだね。何一つ肉付けされている感じがせず、今まで見た中で最もつまらない世界観で、全ての物語が予想通りだった。このようなアニメは初めてだよ。

    最果てのパラディンは、優しいけどあまり印象に残らないアニメだった。

    おすすめ記事

    • 「ハニーレモンソーダ」海外の感想まとめ
    • 「花は咲く、修羅の如く」海外の感想まとめ
    • 「日本へようこそエルフさん。」海外の感想まとめ
    • 「どうせ、恋してしまうんだ。」海外の感想まとめ
    • 「誰ソ彼ホテル」海外の感想まとめ

    関連性の高い記事

    怪人開発部の黒井津さん
    「怪人開発部の黒井津さん」海外のTwitter感想まとめ
    錆喰いビスコ
    「錆喰いビスコ」海外のTwitter感想まとめ
    ハコヅメ-~交番女子の逆襲~
    「ハコヅメ ~交番女子の逆襲~」海外のTwitter感想まとめ
    イジらないで、長瀞さん
    「イジらないで、長瀞さん」海外のTwitter感想まとめ
    • フェイスブックのアイコン
    • Xのアイコン
    • はてなブックマークのアイコン
    • LINEのアイコン
    anilog_logo

    © anilog.jp