• ログイン
    アニログ アニログ
    • トップ

    • 作品 一覧

    • カテゴリ

    • 記事リスト 一覧

    1. トップ
    2. 記事リスト 一覧
    3. 「オリエント 第2クール「淡路島激闘編」」Twitter感想まとめ

    「オリエント 第2クール「淡路島激闘編」」Twitter感想まとめ

    アニメ「オリエント 第2クール「淡路島激闘編」」のTwitterの感想をご紹介します。

    作品紹介:オリエント 第2クール「淡路島激闘編」

    あらすじ

    淡路島激闘編、ここに開幕――!鬼神の襲来により、人ではなく“鬼”が覇権を握る日ノ本。“最強の武士団”結成を誓い、故郷を飛び出した武蔵と鐘巻小次郎は旅の途中で出会った服部つぐみと3人で「鐘巻武士団」を結成。鬼を倒す唯一の武器である「鬼鉄刀」を手に入れ、夢への一歩を踏み出した。

    そして播磨で、武蔵たちは上杉竜臣率いる大武士団「上杉武士団」と出会う。彼らの目的は、淡路島を飲み込んだ巨大鬼神“砲戦竜八岐大蛇”の討伐。そこには武田尚虎率いる「武田武士団」や武蔵と同年代の武士である島津秋弘や尼子勝巳たち、どこか浮世離れした人見知りの姫・猿渡みちるの姿もあった。さまざまな思惑が渦巻くなかで、武蔵たちも鬼神退治に参戦する。

    対する八岐大蛇は、“一度も傷ついたことがない”鉄壁の鬼神。武蔵たちの新たな闘いは、いまだかつてないほど苛烈を極めようとしていた――。(公式HPより引用)

    公式サイト

    https://orient-anime.jp/

    公式SNS

    ・Twitter

    Tweets by orient_PR

    Twitter感想

    オリエント 淡路島激闘編、最終回だけで蒼穹のファフナーやりきったのバケモノだ(???)

    — Mana-Koi (@maxtomeknow) October 3, 2022

    やっぱ2クールくらいでやるべき話を詰め込みすぎだったんじゃないですかね?w >オリエント淡路島激闘編

    — しゅがー@規制垢 (@sugar_loli41) October 2, 2022

    オリエント 淡路島激闘編、総評。親兄弟の関係性を問い直す構図は1期目と変わらないテーゼとして、多くの人物間で繰り返し語られている。これがなかなかヘヴィで、鬱展開とも感じられるものも多いが、カタルシスにも繋がっている。また、バトルも絶望からの大逆転や、希望の光が見事にハマっている。

    — キト (@saikoro610) October 1, 2022

    オリエント淡路島激闘編面白かった~~🥺みちるちゃん切ない…最後は3期フラグだよね???

    — ぞうもつ (@z0_m0tsu_tan) September 30, 2022

    #オリエントを振り返ろう @orient_PR
    最終話すごく良かったです!淡路島激闘編は最終話のために、まさに刀気を繋いでいくような輝かしい連携を感じました…!みちるの綺麗な笑顔が頭から離れません😭最後まで美しかった…本当に感動的でした…!
    叶いましたら第3クールもぜひお願いします…!!!

    — 珍獣道 (@jicommand) September 29, 2022

    #オリエント
    最終回寂しい..‼️
    OP主題歌も、初めて聴いた時から、淡路島激闘編の世界観をすごく表現してかっこよかったのはもちろん、映像で、みんなの刀気の美しさを観られて良かったです..‼️✨
    真っ直ぐ、隠すことなく、素直に気持ちを隠さない武蔵かっこいい‼️✨
    ありがとうございました🙏✨

    — かおりん (@WpbP2GRFN11XEmo) September 29, 2022

    オリエント第2クール淡路島激闘編
    良作

    — N. (@N71914018) September 29, 2022

    淡路島激闘編のアニメ最終回まで観て良かったって思ってくれてる人には電子版の単話購入で良いから原作116話だけは観て欲しい #オリエント

    — ささがぁ (@HijonoP) September 29, 2022

    オリエント 淡路島激闘編
    最終回視聴

    戦闘シーンの描写をもうちょい頑張って欲しかったけど、そこそこ2期も楽しめた
    今回は小次郎とつぐみの出番が少なかったな
    ヒロインとして、みちるの役が確立したかと思ったら、こんな終わり方だとは…
    好きなキャラだけに辛い#オリエント

    — フラバー (@flyingbird1124) September 28, 2022

    オリエント 第2クール「淡路島激闘編」 C

    いつか面白くなるかもと思って見続けたが…。キャラも物語もバトル演出もチープ感が否めず、悲劇が胸に響くほど入り込むことは出来なかった。続きがあっても、もういいかな。

    — めんたまああ💉ブースト済 (@menti) September 28, 2022

    『オリエント 淡路島激闘編』全話視聴終了。うーん、『マギ』もそうだったけど、この原作者さんの作品とは合わないんだよな(^^;。次からは見なくてもいいのかな。

    — ハインド (@hando_7) September 28, 2022

    淡路島激闘編どうなるかと思ったけど1期の時より楽しめて見れたわね #orient #at_x‍‍

    — 毎日ハッピー(‘A`) (@shizukuchi) September 27, 2022

    オリエント淡路島激闘編最終話、SDキャラパートが最後までなかったので-5点して95点ですね

    — ぬんさく (@nun_tya_ku) September 26, 2022

    オリエント 淡路島激闘編 第12話「誓い」
    消滅確定を主人公もヒロインも悟っている中で最後のひと時を笑顔で過ごそうって展開に弱いので…。
    淡路島激闘編イイアニメだったぜ。 #orient_anime #単話評価

    — もょもと (@ddddddddddddd_n) September 26, 2022

    オリエント 淡路島激闘編、泣きアニメ…。 #orient_anime

    — もょもと (@ddddddddddddd_n) September 26, 2022

    オリエント 第2クール淡路島激闘編 第24話。黄金聖闘士かな?みちる復活に1票。終始作画が厳しかったかな、とくに闘気の連結の表現がとにかくダサい。線繋げてるだけやんww 話は少年漫画らしく、めちゃくちゃ悪いとは思わんかったので、色々残念。マギぐらいの金をかけてやれよ。

    — ぬーぼー (@nu_bo_nubo) September 28, 2022

    オリエント2クール全部見たけど、感想として「説教臭くて好きじゃない」だけだった

    — こちょこぼ (@kochocobo) September 30, 2022

    オリエント終わっちゃった〜😭
    これからはチョイのチョイのチョイ役だから、3期やったらほんの少しでも、喋らなくてもいいから()お姿拝ませてほしい🙏
    上杉武士団ならびに直江兼竜様推しとしてはこれ以上にない最高の2クール💜
    直江様のあのお姿を拝ませて下さり大変嬉しかったー🍶可愛いよー︎💕︎

    — 🔆いまや️🐭❤🌼👓 (@imaya5221) September 26, 2022

    オリエント、第2クールも作画は微妙だったが最後まで観てしまった。話の続きは気になる。#アニメ感想

    — こひ@ふつー (@kohi88) September 26, 2022

    オリエントにしてもラブオールプレーにしても正直こんな思い入れできると思ってなかった、ロスが凄い😢😢😢2クール分の重みって凄い、

    — ℳ𝓂🎃💍🌸 (@TRGYG___ZLTro) September 26, 2022

    第2クールは時間帯が遅くなってしまったから録画して翌日に見ていたけど、今日は最終回だったからリアタイ!😭✊🏻全24話、あっという間だった…。そして、最初から最後まで鐘巻武士団が大好きだったなあと改めて⚔️❤️💙💚素敵な作品をありがとうございました( ; ; )♡#オリエント

    — ❤︎ あやち ❤︎ 祝✧︎るろ剣 (@_ONLYSOMA_) September 26, 2022

    おすすめ記事

    • 「ハニーレモンソーダ」海外の感想まとめ
    • 「花は咲く、修羅の如く」海外の感想まとめ
    • 「日本へようこそエルフさん。」海外の感想まとめ
    • 「どうせ、恋してしまうんだ。」海外の感想まとめ
    • 「誰ソ彼ホテル」海外の感想まとめ

    関連性の高い記事

    オリエント
    「オリエント」Twitter感想まとめ
    賢者の弟子を名乗る賢者
    「賢者の弟子を名乗る賢者」Twitter感想まとめ
    終末のハーレム
    「終末のハーレム」Twitter感想まとめ
    空色ユーティリティ
    「空色ユーティリティ」Twitter感想まとめ
    • フェイスブックのアイコン
    • Xのアイコン
    • はてなブックマークのアイコン
    • LINEのアイコン
    anilog_logo

    © anilog.jp